『レイノックスのレンズアダプタのがたつき』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:170枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 PowerShot S5 ISのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S5 ISの価格比較
  • PowerShot S5 ISの中古価格比較
  • PowerShot S5 ISの買取価格
  • PowerShot S5 ISのスペック・仕様
  • PowerShot S5 ISのレビュー
  • PowerShot S5 ISのクチコミ
  • PowerShot S5 ISの画像・動画
  • PowerShot S5 ISのピックアップリスト
  • PowerShot S5 ISのオークション

PowerShot S5 ISCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • PowerShot S5 ISの価格比較
  • PowerShot S5 ISの中古価格比較
  • PowerShot S5 ISの買取価格
  • PowerShot S5 ISのスペック・仕様
  • PowerShot S5 ISのレビュー
  • PowerShot S5 ISのクチコミ
  • PowerShot S5 ISの画像・動画
  • PowerShot S5 ISのピックアップリスト
  • PowerShot S5 ISのオークション

『レイノックスのレンズアダプタのがたつき』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot S5 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot S5 ISを新規書き込みPowerShot S5 ISをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

レイノックスのレンズアダプタのがたつき

2008/04/01 22:09(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS

クチコミ投稿数:281件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5
別機種
別機種
別機種
別機種

緩衝材

緩衝材を詰めた状態

斜め前方から

レンズフードを縮めた状態

この板で皆様方から教えていただいた、レイノックスのレンズアダプタ(RB52S2フィルターホルダー)はアルミ製で質感がよく、樹脂製の純正のようにたわまないのが気に入って使っています。

ただ、がたつきがどうしても気になったので、イヤホンの商品サポート用に付いていたウレタンフォームをほんの少し切り取って、カメラ本体の溝に詰めて隙間を埋めてやりました。

そうするとがたつきがなくなって、左手でレンズアダプタを支えるときには違和感がまったくなくなりました。

また、ハレーション対策としてレンズフードが必要だと思ったんですが、広角側のケラレの心配があったので、ラバー製で伸縮可能なハマのレンズフードを付け、レンズキャップには55oのハクバのヒモ付きのものを使用しています。

まあ〜、S5がかわいくてしょうがないからなんでしょうね〜、何かとアクセサリに凝ってしまう今日この頃です。

書込番号:7618522

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:281件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2008/04/02 13:32(1年以上前)

別機種

緩衝材が押しつぶされてくっついている状態

先ほどの写真ではピントがずれてわかりにくかったので、もう一度写真を撮り直してみました。

薄い茶色の緩衝材がくっついているのがおわかりいただけますか?
アダプタをはめこんでから回転させて取り付けるので、緩衝材のウレタンフォームが押しつぶされて見えにくいかもしれませんが・・・

書込番号:7620845

ナイスクチコミ!2


熱気球さん
クチコミ投稿数:385件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5 雑草 

2008/04/03 12:18(1年以上前)

別機種

常用モードのS5IS

>3代目はS1ISさん、

これはいいですね。私もやってみました。私の場合はエポキシ系接着剤を溝の隅に一寸だけ付けて見ました(もちろん接着するのではなく溝を少し埋めるため)。付け過ぎると面倒なので慎重に少しだけ。うまく行きました。

純正のアダプターと両方使う場合はどうしようかと思ったのですが(今のところレイノックスだけ)、幸い?純正はプラなのでそっちの爪の方を削ればいいだろうということで納得。

私はテレコンを着けるとき以外はアダプターにHOYA Pro1 Degital MC Protector (=ケンコー52mmPRO1Dプロテクター(W))と厚手の52mmフィルターのリング(縁)だけをフード代わりに着けています。今日は細工ついでにこのフード用リングの内側に黒の艶消しのエナメルスプレーを塗ってフードらしくなるように手直ししました。

書込番号:7624655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2008/04/03 13:57(1年以上前)

熱気球さんのお役に立てて良かったです。

>52mmフィルターのリング(縁)だけをフード代わりに

これでしたらケラレの心配はまったくなさそうですね。

広角もあったらな〜、ということでケンコーのワイコンを付けてみましたが、最広角側ではやはりケラレました。買わなきゃよかった・・・と思っても「後悔先に立たず」ですが・・・

因みに(訊かれてもいませんが)、自主的に私のデジカメ歴を披露させていただくと、1代目初代IXY DIGITAL、2代目コニカミノルタのX20、3代目Power Shot S1IS、4代目Power Shot 710IS、5代目Power Shot S5IS

こうして並べてみるとどうやらCANON党のようです。派手さのない画像作りが好みなんでしょうね〜。しかも1代目以外はすべて単三電池対応・・・

S1ISも改造して思い入れがあったので、これを価格コムのハンドルネームにしました。が、そろそろ「5代目はS5IS」に変更してみようかな・・・と考えております。

書込番号:7624916

ナイスクチコミ!0


熱気球さん
クチコミ投稿数:385件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5 雑草 

2008/04/04 08:01(1年以上前)

>これでしたらケラレの心配はまったくなさそうですね。

もう一つフィルターの筒(5mm前後)を重ねるとケラレが起きるという報告がここのお仲間からありましたからこれで丁度くらいなんでしょう。この2つで9.5mmですからアダプターも何も着けない状態から比べるとそれなりにフードの役割は果たしていると思っています。

もちろんもっとフード効果を得るには花型にするか6代目はS6ISさん(一寸早過ぎ?)のように望遠側でさらに伸ばすことが出来るようにラバー製にするかということになると思います。花型でしかも伸縮可能なフードなら最も効果的ですがそんなのはないのでしょうかね。

そういえば以前に特別純米酒さんとカメラ連動式オートズーム機能付きフードがあったらいいなあというお話をしたことがありました・・・(例の改造円筒型フードがやっと艶消しを塗って綺麗になりました、ご覧頂けたでしょうか、大したことではありませんが)。

これを幾つか用意して望遠になったら継ぎ足すという超手動ズームフードも頭にはあるんですがやってられませんね。

私のデジカメ歴は浅いです。S1ISから今度のS5ISという感じ。後は家族共用のIXY800IS。
S1ISの時は画質の面とホットシューがなかったことからどうしてもフィルム一眼の出番のほうが多かったので実質デジカメ歴はさらに短い訳です。

書込番号:7627901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2008/04/04 11:58(1年以上前)

>もちろんもっとフード効果を得るには花型にするか6代目はS6ISさん(一寸早過ぎ?)のように望遠側でさらに伸ばすことが出来るようにラバー製にするかということになると思います。花型でしかも伸縮可能なフードなら最も効果的ですがそんなのはないのでしょうかね。

いろんなフードをネットで探してみましたが、常時装着しても広角側でのケラレの心配がないフードとなると、花型か伸縮可能なラバーものしかありませんでした。

>6代目はS6ISさん

S5の市場価格もかなり下落してきているので、おそらく6月頃にはS6が発売されると思いますが、S5のように食指が動くかどうか・・・
これまでの仕様パターンから28mmなどの広角への対応はないように思います。
価格を5〜6万円程度に抑えたうえで、S5以上にルックス及び基本性能の優れたものが発売されなければ売れないでしょうが、興味はあります。果たしてどんなものが出てくるんでしょうかね〜?今後Sシリーズにホットシューは必須となるでしょうけど、光学式18倍の望遠程度なら買うつもりはないし・・・

書込番号:7628457

ナイスクチコミ!0


熱気球さん
クチコミ投稿数:385件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5 雑草 

2008/04/05 01:30(1年以上前)

私としては仕様はほとんどそのままでもレンズの色収差が著しく改善されてS6LISなんていわれるくらいになったら永久保存版にしたいですね。保存じゃあなくて永久使用版。それとそれに見合うセンサーですか。キャノンさん、どうでしょう?Lが付くんだったらGシリーズが先でしょうか。いやコンデジにLはデジ一にLLのジョークのようなものかな・・・。

書込番号:7631307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2008/04/05 21:42(1年以上前)


私が一番望むのは高感度撮影時でのノイズの低減です。人によっては200でもノイズが多いとか、400までなら我慢できるとか受忍限度が異なりますが、せっかく明るいレンズ特性を持つこの名機の良さを最大限に引き伸ばす意味でも、高感度に強いコンデジであってほしいです。デジ一でないと無理かと思いましたが、ファインピックスではそれを実現しているんですね〜。

書込番号:7634639

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > PowerShot S5 IS」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PowerShot S5 IS
CANON

PowerShot S5 IS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

PowerShot S5 ISをお気に入り製品に追加する <343

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング