


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A720 IS
競馬のパドックを中心に撮影してるのですが、雨の日は色々試してみてもまともに撮れないんです。
一応取説も読みましたが、全くの素人の上、購入してまだ1ヶ月ほどなので使いこなせていません。
晴れの日はそれなりのものが撮れるんですが、雨のときの撮影方法があれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:7229149
0点

雨の日だと結構暗くなってシャッタースピードが上げられずブレてしまうのでしょうかね。
ISがあっても手振れが起こるコトもありますし…シャッタースピードが遅いため被写体ブレが起こってる可能性もあります。
もしそうであれば…ノイズは増えちゃいますがISO感度を上げてブレない程度までシャッタースピードを稼ぐようにしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:7229192
1点

こんばんは。
「色々試してみても」の「色々」を推測してまだ試してなさそうな事を推測するしかないのですが・・・
暗いのでシャッター速度が遅くなって、換算210mmでしたか望遠側で撮っていてぶれている・・・ISO感度を高くする、カメラをしっかり構える。馬が動いてぶれているのなら、表示が時間遅れする液晶モニタでなくて光学ファインダで止まった瞬間を狙う。
パドックがどんなに所かは知りませんが、背景が雨のどんよりした空、背景に比べてさらに著しく暗い濡れた馬の毛並みが、べたっとした真っ黒にしか写らない・・・P(プログラムモード)で露出補正を+1ぐらいする。フラッシュが許されれば使う。ただしフラッシュ時の撮影距離を説明書で確認のこと。
色にめりはりがない・・・「くっきりカラー」ってのがあれば使う。
「色々」を推測してもきりがないので、試したまともでない画像を公開されれば、答えやすいかも。
ココ価格.comに画像公開にあたってファイルサイズに制約があります。写真全部を見せる時は「1024×768」の大きさにリサイズします。ぶれやピンボケを示したい時は顕著な部分を「1024×1024」の領域でトリミングします。どちらも付属の「ZoomBrowserEX」で処理できます。初心者と自負される方には荷が重いかもしれませんが、知っていて損のない技術(?)です。
書込番号:7229423
1点

この機種は持っていませんが・・・
・極力ズームは使わずに前の方へ陣取る。
ズームをするとその分シャッタースピードが遅くなるので。
また広角の方が小さく写りますが、ブレは目立たなくなります。
・マニュアルフォーカスを試してみる。
薄暗いとフォーカスが遅かったりします。その間にも馬は周回していきます。
その都度フォーカスするよりは、一度合わせておいてからマニュアルフォーカスに
切り替えて固定してもよいかもしれませんね。(できるのかな?)
それなら同じ位置に来たら撮る、来たら撮るとできます。
AFが迷ったり、遅くピンボケが連発するならこの方法もありです。
他では無限遠にセットが可能なら、無限遠を使った方が楽です。
・感度を上げる。
多少のノイズは覚悟するしかないですね。
手ぶれ・被写体ぶれで全く撮れない失敗よりはマシです。
あとからノイズのソフト処理やL版程度なら案外目立たないことも?
書込番号:7229431
0点

スレ主さんは、お分かりだとは思いますが一応念のため・・・
パドックを含め、競馬場で競走馬に向けてのフラッシュ撮影は厳禁です。
書込番号:7230071
2点

液晶で撮影せず、ファインダで撮影すれば手ブレは
少しだけ改善出来るでしょうから、おすすめします。
ところで「色々」って何をしたんでしょう?
書込番号:7230828
1点

みなさま、レスありがとうございます。
色々、とは、モードを変えたり、お天気を曇にしたりISOを上げ下げしたりという、液晶に書いてある、わかりやすいことをしただけです。
腕はバーにしっかり固定し、半押しで前の馬にピントを合わせてお目当ての馬を撮る、という感じで撮っていました。望遠もこりゃいかん、と普通(?)にして撮っていましたが、まれにピントが合ったもの以外がブレまくってて、ある意味アーティスティックなものが撮れたりしてました。
雨の日は、慣れた方でも難しいものでしょうか?
明日、レスくださったことを歩道で歩いている人に向けて試してみます。
一応、写真をUPしてみました。
書込番号:7230980
2点

被写体ブレですから、やはり感度を上げてシャッタースピードを
上げるしかなさそうですね…
後は露出補正をして、出来るだけシャッタースピードを稼ぐか…
後は流し撮りを使えば、お馬さんの馬体は止める事が出来るかも。
足はブレるでしょうが…
流し撮りですと、三脚などに乗せて露台で回転させれば、綺麗に
流し撮り出来ると思います。
三脚を足を閉じて、一脚みたいに使ってもいいと思います。
書込番号:7231158
1点

ピント合わせの件ですが、褐色の馬はピントが合いにくい被写体だと
思います。馬が周回する場所と同じくらいの距離のものにピントを
合わせて「AFロック」をかけると撮影が楽になるかも。
やり方はシャッター半押ししながら「MFボタン」を押すだけです。
以降、AFロックを解除するまでピント合わせを省略して撮影できます。
シャッターを押すことに集中できてよろしいかと。マニュアル応用編
89ページに操作法が載っています。
シャッタースピードを上げる件ですが、「ISO感度を上げる」「マイナスの
露出補正をする」以外の方法として・・・
褐色の馬を大写しで狙うとカメラは「暗い場面だ」と判断し、明るく
撮るためにシャッタースピードを遅くする可能性があります(特に
中央部重点評価測光やスポット測光の場合)。
よって明るい場所を狙ってAEロックをかけると速いスピードでシャッターが
切れるかも。やり方はシャッター半押ししながら「+/-」ボタンを押すだけ。
AEロックの説明はマニュアル応用編92ページです。
混同しやすいかもしれませんが、ピントの話で出てきたのはA「F」ロック、
今話しているのはA「E」ロックです。
AEロックをかけた場所と馬が通る場所の明暗の差が大きすぎると、できあがった
写真は暗すぎるものになってしまいますので、この方法には経験とカンが求めら
れるむずかしさと、PC上での補正の必要があったりしますが・・・
以上はPモードでできることです。このカメラにはTv/Av/Mモードというさらなる
深みが待っているのですが写真の基本となる考え方は同じ、やり方が異なる
だけですので、焦らず少しずつ試してみるのもよろしいかと。
書込番号:7231777
2点

レスありがとうございます。
ひとまず試しに、ISOを1600にし、露出を+2に、シャッタースピードを1/1000にしてAVモードで、飼っている灰色の猫のグルーミングを撮ってみたところ、いつもブレるんですが、ブレずに撮れました。至近距離だったのも良かったんでしょうか。
いつもAVモードで撮るんですが、マニュアルで絞りとシャッタースピードを指定して曇の風景を撮ったら、すごくきれいに撮れました。
これで歩いている馬を撮ったら、それなりに撮れるのかなと思いました。
でもその時に応じて変えないといけないということですよね。
レスいただいた色んな方法で明日撮ってみます。
撮れたものをまたアップさせていただきますので、またご指摘いただければ幸いです。
方法は理解できたんですが、撮ってみないと身につかないですね。
書込番号:7232058
0点

写真、拝見しました。ぱっと見の気付いた点、3点。
(1)お馬さんが動いてぶれている
流し撮りでしょう。自己流勘所、手首や腕を動かして追うのでなく、腰を回します。
具体的には、シャッタータイミングとなる地点を予想してそこが正面になるよう下半身を構えます。左に腰をひねってお馬さんを光学ファインダーで追って、狙ったタイミングの正面に来たらシャッター押し、シャッターは押したまま腰を惰性で右へひねります。
体の安定する正面で撮れるようにあらかじめ下半身を決めること、撮り終えても即動作を中断するのでなくムービーで追いかけているかのようにおだやかに動作を終えること、そして手首や腕を動かして追うのでなく腰で追うことが大事。
横に動くお馬さんの頭がピョコピョコ上下に動いているなら、このぶれをなくすには頭が上または下端の動きの遅い所に来た瞬間を狙います。
既にご指摘のようにあらかじめAFロックや半押し待機しておくと、タイムラグを最小限にできます。連写を試すのもいいかも。手ブレ補正設定の「流し撮り」だったか、お忘れなく。「腕はバーにしっかり固定」はできませんから上下のぶれには注意を。
ISO感度を上げてシャッタースピードを早くしても、ぶれは少なく目立たなくなりますが、本筋はやっぱりコレでしょう。
(2)ピント
一見、背景にピントがきているような。でも手摺りの水滴や手前の花もソコソコ写っているから問題ないかも。このリサイズ画像では判断しかねました。
(3)お馬さんが暗い
お馬さんがいないと想像して写真を見ると、問題ない露出のようです。でもお馬さんは暗いです。奥の茶毛の馬はそれほどでない点に注意。原因は、caernaさんのいる所に屋根があると推測しますが、その屋根が邪魔になってお馬さんのこっち側の面に光が十分に当たっていないことです。
(フラッシュは使えないから)対策は、プラスの露出補正をする。でも、背景や雨に照かった地面が明るくなり過ぎるかも。露出補正と共に[マイカラー/カスタムカラー]のコントラストを下げる(?)と改善するかも(逆にしまりない写真になるかも) SCNのポートレートで撮ると、いくぶんか変わるかも。
撮影後の写真をパソコンでフォトレタッチするのもいいかも。簡単には、ZoomBrowseEX の[編集/色と明るさの調整/レベル補正]でヒストグラムの下、3つの△スライダーの真ん中と右端を左にずらしてみます。難しくは[トーンカーブ補正]をいじります。[名前を付けて保存]で別名で保存することをお忘れなく。
ホワイトバランスは、この状況では[AUTO]でも[曇]でもお好きな方を。毛の微妙な色を追求するのなら[マニュアルホワイトバランス]も有効かも。[マニュアルホワイトバランス]の設定で液晶モニターに表示される中央の小さい枠を、白く明るい部分、背中の銀色の覆いや白い手摺りの照かった所に合わせて設定します。
お馬さんに十分な光の当たっていないこの状況はむずかしそう。小生なら開き直って撮るのはあきらめるかも。手ブレ補正のないA620ですが。
書込番号:7232906
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot A720 IS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2021/08/23 15:26:20 |
![]() ![]() |
3 | 2019/02/03 15:50:02 |
![]() ![]() |
5 | 2017/11/26 23:10:26 |
![]() ![]() |
4 | 2015/04/16 11:11:43 |
![]() ![]() |
9 | 2014/11/10 9:28:11 |
![]() ![]() |
12 | 2013/07/11 20:54:37 |
![]() ![]() |
3 | 2013/07/04 13:54:23 |
![]() ![]() |
9 | 2013/06/29 0:56:41 |
![]() ![]() |
48 | 2013/07/29 6:43:39 |
![]() ![]() |
6 | 2012/09/04 0:12:36 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





