


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
G10ファンの皆様、新年あけましておめでとうございます。
鵠沼海岸の初日の出と富士山です。
年があらたまりましたので、僭越ながら新スレをたてさせていただきました。(^^ゞ
書込番号:10716883
6点


明けましておめでとうございます^^
僕も基本寝正月なもので・・・^^;
自由が丘の街は元旦はほとんど店をやって居らず例年通り静まっているんですが
逆に近所の小さな神社は長蛇の列でサックリ中に入るのを諦めてきました(笑)
東京は晴天でいい感じの雲が浮いていて
車通りも少なく、ちょっと空気が澄んでいる感じです^^
書込番号:10717476
6点


thunders64さん
鵠沼海岸でも、日が昇ると皆そそくさと帰っていきます。
初日の出、あがってしまえばただの太陽?
アキラ兄さんさん
本年もすばらしい作例期待しています。アキラ兄さんさんの作例を見る度にG10の可能性を認識させられ、いつかは自分もという気にさせていただいています。
カメラ大好き人間MK-Uさん
同じ初日の出を、少し離れたところで見た写真というのはなんとなく面白いですね。
書込番号:10718525
3点

honkugeさん
ともかく日差しが暖かくて澄んだ空気の元旦というのはシャッターを押す回数も自ずと増えますね^^
AWBの件ですがやはり昼光固定だと日陰で露出を切ったときに後補正が面倒ですね(笑)
G11板の方で出ていた手振れ補正機能の設定ですが、確かに常時ONの方が効くのかなという印象を今日は持ちました。
ただこれもいつものように夜間にISO80で手持ち撮影のような使い方で試してみないとよくわからないのですよね^^;
あと常時補正は少しだけ船酔いのような気分になります(笑)
書込番号:10720012
5点

G10ユーザーの皆様、新年おめでとうございます。
アップ出来る画像がないので、文章だけで失礼します。
書込番号:10725277
3点


α→EOSさん
あけましておめでとうございます。今年もアキラ兄さんさんとのテクニカルなディスカッション期待しています。写真の素人の私にはとても参考になります。
るりぼしさん
あけましておめでとうございます。
元旦の横浜、透き通った空気感が感じられてどれもとても気持ちの良い写真ですね。
書込番号:10727948
2点


thunders64さん
枯れた芝の写真、トリミングすることでG10の解像のすごさを物語っていると思います。
富士山もすっきりとした爽快な写真ですね。鵠沼海岸からも冬場はよく富士山が見えるのですが、海越えのせいか水蒸気の影響でなかなかこんなにスカッとした姿をみせてくれません。
書込番号:10728131
2点

α→EOSさん
正月早々近所の散歩で無用に撮影してしまうのもどうかという問題もありますので(笑)^^;
るりぼしさん
ずっと東京ではあるのですが横浜には色々と縁があって赤煉瓦倉庫には成人式の前夜に仲間と騒いだ思い出が(笑)
先日仕事の関係で久しぶりに歩いたのですが、随分と整備されて綺麗になっていますね。
あの雑多な雰囲気が好きだったのになぁとか思う事自体が歳を食った証拠のようで^^;
しかし浅草隅田川の奴に比べ、横浜のユリカモメは随分とすっきりシャンとモダンな雰囲気ですね(笑)
thunders64さん
こればかりは理屈や観念で説明してもしょうがないし、個人レベルでの相性というのもあるでしょうし(笑)
大して目的があるでもなく、もしくは別の用事で歩いていて、気が向いてポケットから取り出して、撮る。
これだけならばGRDシリーズでも、IXY-Dでも構わないわけですが
気の向くままに画角を選んで、選んだ画角域ごとにレンズの面白味があって、露出や絞りを適当に変えて。
こういう話というのは、機能や性能の話でありながら、実際は違うわけです。
「ひとまずシャッターを押してみようか、という気分」というのはG10の最大のスペックですね^^
honkugeさん
ホントは技術論より作品論や表現論の方が好きなのですけど、そういう話って色んな意味で面倒ですし
折角「G10」というキーワードで得られた縁なら、逆に技術話の方がみんなで活用できて有用なのかなと^^
今一番困っているのは、例えばGF1ならばG10よりも高画質で綺麗な写真が撮れることが判っていて
もちろんデジイチを持ち出せばそれ以上の画質で撮れることも判っていて
でも、G10のような写真・画質・描写で撮れるのは、G10だけなんですよね^^;
これはG12がG11の画質でG10並みの画素数になったとしても無理なんですよ。
喩えていうと、自分のツボにはまるフイルム銘柄を見つけ出した感じでしょうか(笑)
この「代替の無い」状態が続く以上、G10とは縁が切れそうもないなぁと感じています。
書込番号:10729179
5点

三が日も過ぎ、神社にもいつもの静けさが帰ってきたようです。
この謹賀新年のスレもここらでクローズさせていただきたいと思います。
最近は、ベテランの皆様の作例をG10スレで拝見する機会が増え大変喜ばしく思っております。とくにアキラ兄さんさんの作例を拝見するたびに、他のカメラに対する興味が無くなり、G10に対する愛着が増してきます。
考えてみれば、購入してまだ半年ほどで、使いこなすのはまだまだこれからというところだと感じております。
書込番号:10731931
5点

honnkugeさん
個人的には、Photoshopを活用して仕上げるというのを前提としていた(いる)ので
デジカメ自体は、程々の性能で使い勝手が良く目的に合うものでよいと思っていました。
でも、このG10というカメラは不思議ですねぇ・・・
上記のような流れがあったので、デジイチのような描写というのが評価基準になっていなかったのも理由でしょうが。
とはいえ先ほどGF1のサイト経由でライカDG45mmマクロの描写を見てうっとりしてたりしましたから
そういう描写に興味がない訳じゃないんですけどね(笑)^^
ところでこのスレですが、小正月15日程度まで続けませんか?
途中に成人の日も挟みますし、人によってはまだ休みの最中で戻っていない方も居られるでしょうし。
判断はスレ主さんにおまかせしますが^^
書込番号:10734238
6点

honkugeさん それからG10愛用者のみなさま こんばんわ(^.^)
ご無沙汰いたしております。
D90を買って浮かれていたわけでもなく、何かアキラ兄さんの忙しい病がうつったのか?
年末が超多忙になり、いつも皆さんのレスだけ読んで楽しんでおりました。
で、作例と呼べるほどのこともないのですが、G10購入後初めてISO1600で撮影してみましたのでアップします。
もちろん、通常ではこんなに高感度を撮影はしないでいつもISO80ばかりなのですが、
ちょっと興味もあって撮影してみました。意外と多いんじゃないかな?使ったことのない方。
撮影地は奈良の三輪明神。
時刻はデータでご覧いただけますが、概ね16:00頃です。少し曇っていましたので、夕日の明るさはありませんが・・
作例ではさすがにノイズが多いですが、これも臨場感だと思えば使えなくないかも?
なんて思った次第ですが、皆様いかがでしょうか?
別スレですが、アキラ兄さん。
カブセ式フィルターのその後、ありがとうございました。
書込番号:10734473
5点

@とやまんさん
新年おめでとうございます。
高感度画像に思わず反応してしまいました。
ISO1600、とても良く撮れていますね!
僕は、ISO800は非常用として何度か使ったことがあるのですが、
普段ではISO400まででした。
ましてISO1600というのはノイズテスト画像くらいしか使いませんでしたので、
@とやまんさんの作例は新鮮な驚きでした。
これはJPG撮影ですか、RAW撮影ですか?
出来れば撮影時の設定を教えて頂けませんでしょうか?
マイカラー設定(JPG撮影時)とか、RAW現像条件とか。
ノイズというのは条件によって目立つ度合いが違うというのは理解していたのですが、
@とやまんさんの作例のような状況では(縮小画像とは言え)本当に目立たないですね。
彩度の低下や、暗部のザラザラ感があまり気になりません。
人物撮影では多少のノイズよりも、被写体ブレを止めるほうが優先なことがありますので、
有効な手段だと思いました。
今度機会があれば僕も試してみたいと思います。
僕のはぜんぜん意味のない写真ですが、一応初詣ということで。
書込番号:10735578
5点

α→EOSさん
明けましておめでとうございます。
ホントご無沙汰しております。
撮影データはjpegの撮ってだし、リサイズのみでカラー補正等は一切していません。
WBは太陽光でマイカラーはOFFで設定していません。
まぁ、なんとズボラな設定でしょう(>_<)
書込番号:10739521
2点

honkuge殿 皆様遅ればせながらおめでとうございます。
元G10所有者で、今更G10返せとは連絡できない者です(笑) 文章だけで失礼しますが、やはり慣れ親しみを感じていますのでこれからも偶に書き込みさせてください。
今年もよろしくお願い致します。
(遅レス失礼)
書込番号:10741609
3点

@とやまんさん
α→EOSさん
なんというか、デジタルになってから真っ暗でも昼間のように綺麗に撮れることが求められてるようですから(笑)
G10のISO1600はHG1600より綺麗に思いますけどね、とかいうと怒られそうです^^
妙にクリアな画質のロードムービーが興醒めのように、表現にあった描画・雰囲気というのはありますよね。
とはいえ飛び道具のようなG10のISO80ばかり使い続けて、自ずと絞りも開放〜1段を使ってたおかげで
G11板にAvモードで最速1/2000秒とか嘘書いちゃいましたが・・・^^;
#絞り兼用レンズシャッターの宿命で、絞りが開いてる時はシャッター開閉が間に合わないのですね・・・
アメタボさん
お久しぶりです^^明けましておめでとうございます
だからG11買うのはよいけど、G10手放しちゃダメですよ(笑)
こんなカメラ、そうは出てこないですよ−^^
そういやGF1、その後どうですか?
GF1の後継機種ってパナが14mm出してくるタイミングで来るのかなとか期待してるんですが
Mフォーサーズに、同社コンデジ程度のUI突っ込んでくるようなことを続けるようだと考えちゃいますね^^;
しかしMフォーサーズ陣営は、超小型軽量ショートズームという発想がないようで
個人的には28mm/42mm切替2焦点レンズなんかでると、凄く魅力的なのになと思います。
書込番号:10742324
3点

明けましておめでとうございます!
私のお正月。初撮りはカウントダウンの花火 X3・・・。
そして元旦は京急観音崎ホテルに宿泊、穏やかな冬晴れのなか部屋から終日、青空と海、最高でした。
3日は三浦七福神巡り冬空にはためく毘沙門天の幟旗、寅さん映画のワンシーンを思った。
最終の大黒天では住職さんが色紙にお祓いをしてくれて。
楽しかった思い出を糧として還暦の年が始動しています、今年も皆さんよろしくです!!
書込番号:10742583
2点

honkuge殿こんばんわ
G10の作例拝見させて頂きありがとうございます。うぅ〜ん手元に置いとくべきだったと今更ながら後悔しています。G11も良いんですが・・・(笑)
横レス失礼します。
アキラ兄さん殿こんばんわ こちらこそ今年もよろしくお願い致します!
すっかりご無沙汰しています。しかも仰る通りG10結構後悔しています。しかし「大人」の対応をしなくては・・・
演芸ホール幟旗やっぱりいいですねぇ〜光量たっぷりのG10!アキラ兄さん殿のスキルがあってこそだとは思いますが、良いですね! 特に小三治師匠のが(笑)
お話の中GF1健在ですが、めっきり活躍させていないです。私的ですが年末パナとキヤノン天秤にかけてキヤノンのレンズ大人買い(といっても2本)しまして断然稼動させています。参考になりそうな写真も皆無ですが機会がありましたら是非!
某も超小型軽量ショートズーム大賛成です。本体が小さいのにレンズがどうも?!
honkuge殿大変失礼しました。
書込番号:10742714
2点

ラティオ2さん
KX3活躍しているようで何よりです^^
キス系は軽量だということもあって、思いの外グリップというか、シャッターの押し方がキモです。
人差し指は浮かせず、指の腹にシャッターボタンを軽く引っかけるようにして、
総ての指を握り込むように力を入れてシャッターを切るとぶれにくいですね^^
毘沙門天の幟の写真、とてもG10らしいですね^^
今年の三が日は関東地方は穏やかで天気が良く、撮影日和でした。
僕は近所しかウロウロしなかったので相変わらず街中の写真ばかりですが・・・^^;
アメタボさん
G11の良さはG10の良さと別物ですからねぇ・・・
GF1もJ-WAVEとかで一生懸命オサレ展開していますが、ああいうのはどうなんでしょうねぇ・・・
パナソニックって展開のさせ方が下手だなというのが・・・^^;
で、EFは何を大人買いしたんですか?(笑)^^
僕はお気楽用にEF-S15-85mm F3.5-5.6 ISあたりいっておくかと考えてるんですが・・・
書込番号:10744290
0点

正月ですっかり体がなまってしまい、昨日今日と、へとへとの日々です。^_^;
アキラ兄さんさん
スレ主として、気のきいたコメントができませんが、なにとぞ、よしなにおとりはからいください。
@とやまんさん
高感度での作例、大変参考になりました。食わず嫌いならぬ、撮らず嫌いにならぬよう高感度でもチャレンジしてみたいと思います。
アメリカンメタボリックさん
あけましておめでとうございます。
ヤフオクでちょっと見てみましたが、G10は、32Kぐらいで落札されているようです。今一度、G10の世界にいらしてはいかがですか。(^^♪
ラティオ2さん
あけましておめでとうございます。さわやかな新年らしい作例ですね。
書込番号:10744469
1点

★honkugeさん、皆様、
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくご教示ください。
AWB の話ですが、とても興味深いです。
たいして参考にはならない作例ですが、ここにアップしたものも、「太陽光」で撮りました。
★@とやまんさん
ISO1600の作例はとても参考になりました。
いい感じですね。自分も試してみます。
★アメタボ殿
お久しぶりです。「G10板」に時々は遊びに来てください。
書込番号:10745744
2点

honkuge殿こんにちわ&再登場失礼します。
G10世界へのお誘いありがとうございます。先程オークション覗いて見ました。G10結構入札数入っていました。ビックリ価格の初値を除けば御買い得感はあるんですよねぇ〜。
思案のしどころですね?! 情報ありがとうございました。
横レス失礼します
ダイヤル大好き殿こんにちわ こちらこそ今年もよろしくお願いします。
ビルの黒と夕日のオレンジが鮮やかで相変わらずお見事です! 日中の作例是非又見せてくだされ!
アキラ兄さん殿こんにちわ
添付写真の通り+exif情報のレンズです。腕がない分機材にと思い結構思い切っちゃいまして(笑) 思いのほか良い感じです。
G10写真は去年中のものですが正月初詣参拝者でごった返していました。流石に撮れないので雰囲気だけ・・・お目目汚し失礼しました。
(駄文失礼)
書込番号:10747541
3点

アメタボさん
おやおや(笑)まぁ、5DmkII持ってるなら「アリ」ですわぁーね^^
7Dが出てから、どんどんフルサイズ嗜好が無くなってきてしまっていて
僕は最近、レンズ選びも多少割り切り始めました(笑)^^
ところでマイカラーの肌色パラメーターですが、他の赤・青・緑より効き幅が大きいようです。
肌色というのは朱色(サーモンピンク)なのですが、全体の濃度調整ともリンクさせてるようです。
このパラメーターを足すとライカのようなオールドレンズ調のカラーバランスの少しずれた雰囲気
引いていくとコシナのレンズのような青ヌケの良い雰囲気になりますね。
AWBと組み合わせて、シャドウがスミっぽくならなくするのにも効果的のようです。
書込番号:10748697
1点

honkugeさん
ひとまずあけおめ話題が一段落したので新スレ立てますね^^
書込番号:10759080
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot G10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/06/18 18:51:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/13 21:15:21 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/11 7:15:28 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 14:18:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/26 11:59:24 |
![]() ![]() |
7 | 2022/08/09 0:41:18 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/22 8:23:37 |
![]() ![]() |
5 | 2022/11/01 20:05:31 |
![]() ![]() |
2 | 2020/11/19 16:33:08 |
![]() ![]() |
0 | 2020/11/14 21:17:56 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





