『G10・作例/雑談スレ(1月→2月:ドラゴンリングイン) 』のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

『G10・作例/雑談スレ(1月→2月:ドラゴンリングイン) 』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ510

返信100

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:6677件
当機種

雪は炬燵で丸くなるが吉

前スレも100レスに到達したので新(ry

↓ココカラ

CP+の行われるパシフィコ横浜の「みなとみらい再開発地区」といえば、
僕が大学生の頃、バブル時代に鳴り物入りで整備し始めたのに未だに広大な空き地がどどどーんと(ry

↑ココマデ

過去スレがあるなら(ry

兄さんの(小汚い)桜木町での学生時代の思い出を返せ!

書込番号:14066539

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2012/01/25 21:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

これとか

途中で撮ったやつが全滅で

最後で何とか

アキラ兄さん・皆さん
今晩は、新スレ有難う御座います。

しょっぱなのレスでなんですが、最近AFが合いにくくなって来まして、そろそろタイマーが作動してきたようです。
今日は念願の夕日をバックにだったんですが、残念な結果になっちゃいました。

暫くはだましだまし使いますが、G12に振るとカタカタ音がするやつでいいんで早く出さないですかね。


ところでG10も振ると音がします、たぶんISユニットだと思いますが、特に気にしていません。

書込番号:14067949

ナイスクチコミ!4


eineisenさん
クチコミ投稿数:39件

2012/01/25 23:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

S100

G11

S100 高感度

G11 高感度

先週撮った物ですが、皆様のネタにでもなればと思いますのであげておきます。
露出補正あわせるの忘れちゃいましたが…
ともにJPEG撮って出しで一切手を加えていません。
S100についてはNRレベルの選択ができますがこれは弱設定です。
G11と比べても設定できる幅が広くなっていて、AUTO時のISOの
上がり方と上限の設定ができるのは個人的に気に入りました。

>アキラ兄さん
新スレ有難う御座います。
某所覗いてきましたが、言われているほどの不具合はさほど
感じていません。確かに鏡筒は多少カタカタしますが、動画
はほとんどとりませんしねぇ…あちらでの兄さんの紳士的態度
には頭が下がります。私には真似できなさそうです。

>@とやまんさん
S100、確かにフォーカスポイントの移動はできますが、Gシリーズ
に比べると心なしか移動範囲が狭い気がします。一度、店頭実機
での確認をお勧めします。

>waterman3007
電車からの撮影、素敵ですね。ウチはあんまり電車に乗らないので
チャンスが少ないですけど^^;

>アメリカンメタボリックさん
サイズが小さいというのはやはり持ち出ししやすくていいですね。
奥様にポーンとプレゼントなどいかがでしょう?^^

>torokurozさん
GT40、もろにアメリカって感じで結構好きだったりします。
個人的には水色のヤツ(GULFカラーでしたっけ?)が好きです。

>犬養_啓さん
S100、散歩のお供にいかがですか?

書込番号:14068641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2012/01/26 14:38(1年以上前)

アキラ兄さん殿 みなさま こんにちわ

早速ですが→http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_pro1/index.html


初値→http://www.yodobashi.com/ec/promotion/newtopics/detail/60000000000000002154/index.html

結構高いなぁ〜
取り急ぎご連絡まで・・・

書込番号:14070426

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2012/01/26 14:42(1年以上前)

上記追加で
http://shop.kitamura.jp/DispPg/002028002001020

(駄文失礼)

書込番号:14070440

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2012/01/26 15:07(1年以上前)

eineisenさん
私は現行Gシリーズのように露出補正ダイヤルがないとダメなんです。
S100は魅力有りますからこれをGシリーズに乗せてくれないと・・・出そうな気がするんですが、CP+に合わせてもうすぐ発表、期待してます。

アメタボさん
情報早いですね、しかし高い・デカイでこれはマニア向けのような気がします。

書込番号:14070496

ナイスクチコミ!5


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2012/01/26 15:19(1年以上前)

Pro1高っ!!

eineisenさん
>個人的には水色のヤツ(GULFカラーでしたっけ?)が好きです。

http://14moon.at.webry.info/200707/article_9.html
これの事ですよね、私もコレが欲しかったのですが人気カラーだけあってオークションではややプレミアム価格で取引されてるんですよね〜 でもそのうち落札しちゃいそう?


ちなみに市販車はコレ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BBGT

約$140000 日本円で1100万円程ですからフェラーリーの半額だと思えば安いか?

書込番号:14070524

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/01/26 17:07(1年以上前)

当機種
当機種

犬養さん

G10、AF不良ですか・・・^^;
コントラストAFの不良はレンズ汚れが原因の場合が多いんですよね。

結局画像の中で合焦エリア内のコントラストが上がる=ボケが少なくなる=合焦というのが基本原理なので、
撮像素子と解析チップ(この場合DIGIC4)がイカレ無い限りは大丈夫なんです。
レンズ内の埃や全体の汚れなどの乱反射で、このピーク検出が上手く行かなくなると低照時に迷いやすくなります。
#犬養さんの場合お住まいが比較的海岸寄りなので、潮風の塩分の経年的な付着の影響はあるのかもです・・・^^;

コンデジ鏡胴内の埃は、レンズ鏡胴全体に掃除機の吸い口筒を被せて、鏡胴全体の空気を吸い出すという、
自己責任かつ、ちょっと乱暴な手法というのもあるにはあります。
#超強力な業務用掃除機じゃ無ければ、物理的な鏡胴破損は無いと思いますが(笑)

僕のG10の場合、有償修理がまだ一度も無いので、1回の有償修理くらいは「ご苦労様」代で出そうかなと。
でも犬養さんや@とやまんさんのように、既に有償修理歴があると、そろそろ代替機・・・ですよね^^

で、S100ですが、前面コントローラーリングに露出補正が割り振れるようです^^
この場合、Av、Tv値は背面コントロールホイールでの調整になるようですね(G10等と同じ)。


eineisenさん

カタカタは気になる人は気になるのだろうけど、これまで皆無の問題では無くて、音質が気になるんでしょう。
見解的にはあちらで書き込んだとおりで、ボーダーレスなのか大人の事情縛りなのか判らない仕様は勘弁かなぁ、と。

でも、実際僕の使い途では問題が起きないのは確実だし、そういうユーザーは多いでしょうね(笑)

あと、いくらカタカタするからといって、某動画のようにシェイクしてしまっては、
ハッキリ言ってどのメーカーからも「想定使用用途範囲外」って言われちゃいます。
革靴などで歩く程度の衝撃でも、静かなところなら音は拾うそうなので、そちらで訴求するべきですよね(笑)
さらに鏡胴(光学)精度とか、不安を煽るようなことも絡めちゃうと話が通りにくくなります。

結局、景気含めて世の中がこういう状態なので、出発点はまっとうなところでも、話がずれてきます。
昔、アメリカでの「猫を電子レンジで温めた訴訟」を笑っていましたが、確実に日本も同じ状況になりましたね・・・

書込番号:14070810

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2012/01/26 17:43(1年以上前)

あめたぼさん

X-Pro1は、誰のためにあるのかと言えば、それはカメラメーカーとしてのフジの看板のためにありますね(笑)
ラインナップというか、メーカーとしてのスタンスをユーザーや株主に提示したという感覚です。
それだけに、実際の使い勝手その他で言うと、好きな人が使う嗜好品的存在ですね。
悪い言い方だと、昔良くいわれた「プア・マンズ・ライカ」というか・・・

デジタルスチルカメラのフォーマットは、やはりフォーサーズ大が一つの「出来上がり」だと思うんです。
現状のMフォーサーズの画質は、主流を外してしまって技術更新が滞った結果であって、
それでも現在の性能を維持しているのは、正直大したもんだと思ってます。
つまりは、ダウンサイジング「も」主眼としたフォーマットで、APS-Cは現実的で無いと思ってます。

Pro-1自体の出来の善し悪しとは別に、生まれながらにして主流派になれない構成ですね。

僕個人が買うかどうかはさておいて、G1X(の構成)というのは、本当に良い部分を突いてきてると思ってます。

書込番号:14070919

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2012/01/26 19:20(1年以上前)

アキラ兄さん殿 みなさま こんばんわ

先程はアドレス提示のみ失礼しました。それにしてもお高い初値ですね!!

アキラ兄さん殿の仰る通り富士の看板の為の「X-Pro1」とそのレンズ群とは、わかるような気がします。どこで読んだかは定かじゃないですが「X100以降そのラインナップを含めXシリーズのブランド化を推し進める」なんてあったかなと。
新しいマウントまで出しての意気込みは大したもんだ!とは思いますが、どうでしょうか?昨今の経済状況中のこのタイミングは無いよなぁ〜と強く感じています。もっともカメラ+単焦点レンズの作例、評価は待っての事となりますが、無粋ながらも、K-5+77mmLTDに匹敵する費用対効果または60D+50L(さすがにちょっとあてつけがましい(笑))との比較をしてしまう自分がいます。

姿形はすでに定番となっている「オールドカメラ」風ですが、それってやはりホールド感よくないですからねぇ〜?!某には縁のないカメラと今は書き込んでおきます(笑)


犬養_啓殿
いやぁ〜G12いいですよ!あっでもG1Xもっといいかもですよ〜!!カタカタしないし(笑)


eineisen殿
我が家ではその妻も別財布持っておりますので今回の作例も提示して強烈に推薦しようかと?!同じ趣味ならいいのでしょうが・・・

(駄文失礼)

書込番号:14071197

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件

2012/01/26 21:56(1年以上前)

あめたぼさん

フジに関しては、結局自社の撮像素子技術・開発を、縮小傾向のあるコンデジ市場レベルで済ませておくのか?という、
大変に大人の企業論理(株主対応)としての古森さんの判断なんじゃないでしょうか?

つまりPro1を頂点としたラインアップというよりも、上位クラスの市場に打って出ますよというアピールですね。

Pro1程の連携じゃ無いXマウントの一眼レフもどき機種だとか、ズームレンズだとかが実は主眼で、
初期の製品開発費を計上できるボディというか、市場&株主アピール可能な製品としてのPro1、と。
実際にはGF3のような、自社のコンデジユーザー層にもアピール可能な展開が主眼なんじゃ無いかなと思うんです。

最初からそういう現実路銭を選ぶと、後発参戦なのに、まずはかなりの価格競争力が求められちゃいますよね?

カメラファン的な視点から見ると凄く嫌らしい考え方に思えるかもしれないんですが、たぶんそうです。
さすが古森さん、読みが違う(実際にはプロジェクトリーダーは別にいるでしょうが)と思って静観してます(笑)

個人的には、21mm相当とかの超広角と、マクロ&ポートレート以外はズームでいいかな?
そういう感覚で使えるレンズ交換式ミラーレスなら欲しいかなぁと思っています。
そうじゃないならEOS+EFで済ませた方が、僕の環境だと超現実的なんですもん(笑)^^;

いちおう噂のOM-Dも期待してるんですが、どうなんでしょうかねぇ・・・

書込番号:14071874

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2012/01/27 08:32(1年以上前)

アキラ兄さん・皆さんお早う御座います

昨晩書き込み完了後なぜか送信時にボタンを間違えてIEが切れてしまいふて寝しました。
アキラ兄さんの説明でAFの不調はたぶん日没後の気温低下による結露ではないかと推測出来ます。
カメラを首からつるして上着の中に入れてますんで、急な温度の低下は結構こたえるかなと。

アメタボさん
G1XもPro1も私の用途には合わないのでよかったと、考えずにすみます。
私のように撮りたい写真が限定されるとカメラ選びは結構楽になります。

書込番号:14073351

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/01/27 09:03(1年以上前)

犬養さん

Macだとブラウザのキャッシュの関係でナントカ入力を救えるときがあるのですが、
iPadやiPhoneだとセキュリティの関係で消えたら完全にアウトで、結構凹みますよね、アレは^^;

撮像素子サイズの小ささによる被写界深度の深さ含めてG10がドンピシャで使ってるので、
S100の構成で1400万画素クラスでG10のレンズで出てくれると、とか寝ぼけた夢を見るんですよね(笑)
#S100の出来の良さを知れば知るほどに・・・。無い物ねだりなんでしょうかねぇ・・・^^;

ところで娘さんの写真、3秒間の間に「見返り美人」してますね(・・=

わんこに「じっとしてろ」系をさせてる時に「えーなんでー」と耳を倒してみたり、
「まだー?」とか地団駄踏まれたりすると、わんこ好き(日本犬好き)には堪らないですな^^;

書込番号:14073422

ナイスクチコミ!4


eineisenさん
クチコミ投稿数:39件

2012/01/27 21:45(1年以上前)

>犬養_啓さん
S90から比べると随分洗練されましたが、確かに操作性はGシリーズ
のほうが優れていると思います。大きさも程よいですしね。

>torokurozさん
まさにそれです、その色です。やっぱり人気あるんですね。
どこかのスポーツカー博物館で一度実車を見たのですが素敵でした。

>アキラ兄さん
ウチの個体は革靴で歩く程度の衝撃でも〜ってほどじゃない感じです、
ひょっとしたら当たりですかね?どっちか言っていうと鏡胴より
レンズバリアがカタカタいってるだけの気がしないでもないです、
まぁ手で触れば少しカタカタ動きますからG11と比べると遊びが
大きいとは思いますけど…
G11触るとやっぱりこれはこれでいいと感じますし、しっくりきますね。
当分手元においておくことになりそうです。G1Xとは別にG13が魅力的
な仕様で発表されたらわかりませんけどw

>アメリカンメタボリックさん
ここのところ外でまともに撮る時間を作れてないので、まっとうな
物がなくてすいません^^;

書込番号:14075682

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件

2012/01/28 06:57(1年以上前)

eineisenさん

僕が見た個体も、レンズバリアの構成部品の共振のように思えましたが、
何も真っ向から否定するほどの話でも無いんで^^

気になる人には気になるのだろうし、しないに越したことは無いということで、まぁカタカタ言わない(笑)


でG12板でTICK-TACKさんが面白いデータを引っぱってきてます^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151476/#14076422

G1X、性能だけで言うと洒落になってませんね(笑)

書込番号:14076964

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件

2012/01/29 23:53(1年以上前)

当機種
当機種

なんかCP+を控えて、色々な噂が飛び交ってますが、今年は(流石に)期待できそうですね^^
#去年だってCP+は震災前だったんだから、ワクワクさせてくれないと困る話だったんですけども(笑)

週が明けて2月に入ればもうちょい信憑性が高い情報が出てきそうなので、僕的には話半分です。
もちろんスグに投入できる資本が無いからというのがデカイですが^^;

で、諸般の事情でアレしてるLR3ネタをちょこっと。

基本補正項目の「階調」の、白飛び・補助光・黒レベルの数値は、50(センター)以下で調整した方が無難です。
#僕自身は、余程のことが無い限り25以下の範囲で調整しています。

またディテール項目の「シャープ」は、適用0を基本として、適用時は「半径」を0.7にしています。
#半径が0.7pxの場合、直径が1.5px (1.414px)以内に収まっていることが一つのポイントです。

G10でISO80の場合「シャープ」適用0時、ノイズ軽減項目「輝度」5、「カラー」15で問題無いノイズレベルです。
EOS60DでISO100の時は、通常の仕上げならオール0設定で問題無く処理可能です。
#ディフォルトの「カラー」25は、そこそこのNR適用です。

写真は結果オーライなので、これに拘る必要はありませんが、最近はこの設定に落ち着いてるということで^^
#シャープ適用の半径については、判る人ならPhotoshopのスマートシャープ設定などにも応用できると思います。

書込番号:14085034

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/30 21:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

遅ればせながら新スレありがとうございます。
このところ毎週山形に帰っているwatermanです。電車・バスの移動のため、正月以来60Dは防湿ケースで眠っています・・・常に持ち歩けて良い画が撮れるG11は重宝します。(改めて)

移動時間をどう楽しく過ごすか、読書・iphoneは欠かせなくなりました。そしてG11!どう撮ったら面白いんだろうと色々考える時間が増えましたね。少ない時間でどう撮ってなんて考えていたらこの間の流し撮りってことになったんです。

家ではコツコツLR3のプリセットのパラメーターを見直しています。特にISO別や光源別で一括で行う現像設定、どのパラメータはかけてそれはどのくらい?を考えているとあっという間に時間は過ぎます。アキラ兄さんのをちょっと拝借して登録してみますね。G11にマッチすると良いんですが・・・

eineisenさん 
これは電車に限らないんですよ。自分が運転していれば無理ですが・・・バスでも家族が運転する車中でもなんでも良いと思うんです。基本は流し撮りですから。今色々と試験的な撮影をしてみて、使える・使えないをチェックしたりしています。何かを撮るって目的が明確ではないんですが、自分の表現の幅を広げておいて被写体を見つけた時に表現方法が浮かんでこないと一瞬を逃してしまいそうなんで^^;何だかんだでスナップが原点かなって自分なりに考えています。

アキラ兄さん
今はちょっと移動が多い生活をしていますが、こういったときにG11があると非常に楽しいです。この延長で行くとG1Xは60Dに迫る描写、G11よりちょっと大きい携帯性(って呼べないですが)の1台でかなり完結しそうです。60DはもともとG11で撮れなかった動体や望遠のために買いましたので、G1XはEF-S18-55mm以上の活躍をしてくれそうです。アキラ兄さんのCP+レポが楽しみです。G12スレの情報、あれは良かったですね。あのファインダー無しの・・・あのサイズはかなり良いですね。

*妻の実家が昔ながらの理容室でなかなか撮るものに事欠かなかった週末でした。

書込番号:14088267

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/01/30 23:14(1年以上前)

わたさん

結局コンデジというのは、日々の中でさりげなく使えるというのが一番大きいですね。
甲高いフォーカルプレーン縦走りシャッター音を喜ぶのは一部の人だけで、程良い雰囲気の中で撮りたいです。

でもこれは、相手に気付かれずに〜というような訳には、プライバシーの観点から今のご時世いかないですから、
撮ってることを知られて、さらになおかつローインパクトで相手が不快を感じない程度ということです。
#不快に感じるなら携帯のカメラでもNGですし、携帯のカメラで撮られる方が不快なときもままあります。

大きさとデザインが気にならなければ、G1Xいいと思います^^
でもG10持ってる身からすると、画質と引き換えに・・・?、という感じなんですよ(笑)

CP+、都合がつくなら行ってくるつもりですが、今年は本当に混むかも(笑)
それにカメラ関係のサイトの方が、要点を漏らさずにレポートしてくれるんじゃないかな?
折角の機会があっても、興味がある物しか見てこない困ったさんではあります^^;

書込番号:14088819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2012/01/30 23:30(1年以上前)

オリンパスにフジが資本・業務提携を提案だそうです。
http://www.asahi.com/business/update/0130/TKY201201300549.html

この線はかなりあり得そうに思います。
ソニー、テルモも提案はしているようで、サムソンとパナは見送りというのが現状かな?
フジもXマウント開発・発表前であれば、凄く効率よかったんでしょうけどね・・・

書込番号:14088936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/31 00:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

車窓からの松島

アキラ兄さん
そのG10なんです^^僕に足りない経験は。買いそびれてオークション覗いてはいるんですが・・・今1点出ていてどうしようかを検討していたんですが、決済が銀行振り込みのみということで、ちょっと・・・なんです。ヤフオクなら信用面も含めかんたん決済をされる方が多いんですけどね。評価悪いも結構な理由・・・

1秒手持ちの鴨川式特訓とLR3がある今、G10で夕暮れの撮影をすると嵌りそうな気がするんです。これを見ずしてG1Xか〜という思いは正直ありますね。この板に来たからには一度は・・・

書込番号:14089103

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件

2012/01/31 20:27(1年以上前)

わたさん

G10・・・微妙なんですけどね^^;
中古での価格が普通に下がっているのなら(LR3もお持ちなので)薦められるんですけど・・・

結局僕は、使い込むという意味でG11/12を体感していないわけですよ。
で、画像処理という面でのG11/12は、ACR6現像でかなりの性能を稼げていることは確認済みなんです。
となると、結局の拘りは、画素数よりも、持った感じだとか、そういう些細な部分なのかなとも思ってます。

こういう部分は、全機種制覇中のとろさんや現在並列比較可能なアメタボさんの意見の方が参考になりそうです(笑)

結局、GX200やGRD2、P6000あたりを買おうと思っていて、G9に好感触を持ち、G10を購入しましたから、
本当のところはG7/9あたりの基本造形に対しての拘りが強いのかもな、と思ってます。

書込番号:14092002

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2012/02/01 08:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

JPEGリサイズ

DPPリサイズ

ACR6リサイズ

で、ほとぼりも冷めただろうと思うのでS100のRAW現像ネタを。

元データはDPReviewのRAWとJPEGを使用しています。

撮って出し(とされる方の)JPEGと、DPP現像と、ACR6(PSCS5.1)現像の比較です。
JPEGは読み込み後16bit変換、DPPは16bitTIFFで書き出して読み込み、ACR6は最初から16bitへ現像です。
DPPとACR6は、シャープネスやNRは全て0で、他の調整値はディフォルト、トーンカーブ類はリニアです。
#RAW現像画像のコントラスト・彩度の違いは、双方調整の余地は充分あるので、間引いて見てください。

まずはリサイズ画像です。

落ちとしては有料のACR6の実解像が良いのですが、DIGIC5処理でJPEG撮って出しの調整が良いのが判ります。
#ボディ内現像処理後のエンハンスがキツメなのは、センター放射チャートの見え方で判りますが・・・

書込番号:14093937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2012/02/01 08:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

JPEG切り出し

DPP切り出し

ACR6切り出し

で、次はピクセル等倍(センターから左側寄り)切り出しです。

DPPは数値ゼロでもNRが多少かかる設定のハズなのでアレですが、やはり実解像はACR6の方が上ですね。
ただ、実際にRAW現像ソフトの使いこなしが判らない人が、このJPEG撮って出し状態に仕上げるのは至難の業かと。

マイカラーセッティング調整程度でソコソコの画像になりそうです。

書込番号:14093953

ナイスクチコミ!4


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2012/02/01 14:17(1年以上前)

waterman3007さん

G10がどうしても気に成って仕方がないのであれば手に入れるべきです。
私も何の役にも立たないオモチャやナイフを落札する時は自分にそう言い聞かせてますから。

ただG11では得られない「何か」を期待して購入するなら辞めておいた方がいいです。
別にG10どうこうと言う話では無く被る要素が多い二機種ですから上手く並行して使うのは難儀です、その分の資金はS100なりに廻した方が賢明でしょう。

書込番号:14095021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2012/02/01 22:10(1年以上前)

結局、G10の中古相場が高すぎるので薦められないんですよ(笑)
もちろん「新品」でデッドストックが出れば買ってもいいです<メーカー保証が一年つくので。

とろさんに抗うならば、G11で得られない「何か」は存在します(笑)
でも、その何かは、G11でなきゃ得られない「何か」ともバーターなので、覚悟はして買いなさいと^^;

「何か」のたとえとしてiPhoneですが、僕が買った木のケースは大変気に入ってますし、かっこいいです。
でも、やはりケースを一切付けない状態の方が、確実にハンドリングは良いんですよね。

人間の手というのは、慣れはしますが、こういう微妙な質感やらサイズに敏感なんですよ。
客観的になろうとすればなるほど、こういう感覚的な要素を無視しがちですが、無視しきれる物では無いんです。

車のデザインや特性とかも、(必要性能は確保した上で)実際はかなり感覚的な部分で煮詰めます。

できれば実際にG10を手に取ってみて、価格や補償の範囲に納得できたら購入するというのが良いんですが・・・
マトモに考えたら(現状価格だと割高感がありますが)S100買う方が実際的ですよ(笑)^^

書込番号:14096586

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/02/01 22:42(1年以上前)

余談というか、追記ですが。

S100のDPPでのRAW現像画像、上の状態だとちょい寂しい雰囲気ですが、設定を詰めるとかなり良い感じです^^
ACR6の方を詰めてないので、両方とも詰めが一段落したら再度画像をアップします。

書込番号:14096772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/02 00:02(1年以上前)

機種不明

これがnikon P310

アキラ兄さん、みなさん こんばんわ

ニコンのP300の後継機が発表されましたね。COOLPIX P310です。
ちなみに、撮像素子の大きさはそのままで、1,220万画素から1,610万画素のなったそうです。

そういえば、キヤノンのS95もS100になって、1,000万画素から1,210万画素になりましたが、
そんなに画素数を上げると、画質が良くないって言っていたのはどうなるのでしょうか。

また、低画素=高画質信者さんは、どう思っているのでしょうね(>_<)

と、アキラ兄さんに振ってみます(^o^)・・・聞いてはいけない、オトナの事情?

書込番号:14097183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2012/02/02 00:29(1年以上前)

@とやまんさん

まぁ僕もキヤノン製品以外は支持しない信者扱いを、某板で特定方向から受けますからね(笑)

低画素=高画質というのは、デジタルエンジン処理性能がDIGIC2-3くらいだった頃の各メーカーで実際在ったんです。
EOSでいえばKDXの頃に、高画素化のネガにデジタルエンジン処理がついて行けなかったんですね。

多分に自分で検証しないで、ネット上(など)の情報を自分の意見にする人は、判りやすい理屈に飛びつきます。
ですから、当時600万画素でと言ってた人達が、気が付けば1000万画素でとインフレを起こしていてもアレです(笑)

P310に関しては、結局ソニーが供給する撮像素子を使用するほか無いので、画素数は上がっちゃいますよね。
ソニーは撮像素子部品供給メーカーでもありますから、効率の良い、ハイC/Pの部品設計を行っています。

これでデジタルエンジンが更新されれば、大きな画質改善も可能なのでP300後継機には期待してたのですが、
やはり大量生産商品として、回路構成などの1世代更新はきつかったんでしょうね・・・
P300が売れてる理由はスタイリッシュさと明るいレンズが締める部分が大きいので、実際には大丈夫だとは思います。

高画素化といえば、フジのX-Pro1のベイヤー配列パターンなどは、高画素だからこそ可能な理屈です。
低画素だったら受光ムラがおきやすいあの配列はNGですが、狭ピッチで合成補完されるからメリットが引き出せます。

結局は色々な兼ね合いで、現時点で現実的なパッケージが製品になってるわけですが、
問題はメーカー広報が、大人の事情でその時の選択を正当化しまくることですね(笑)

狼が来たって嘘を言い続けると、本当に狼が来たときに困ることになります。
#もしくは、進化させるための失敗を否定して仕分けすると、その先の技術開発が行われない、みたいな^^;

原発でも何でも、嘘で誤魔化すと、本当に安全にするための検証や設置稼働自体も不可能になるという感じですね・・・

書込番号:14097295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2012/02/02 20:58(1年以上前)

で、ペンタックスリコーのK-01のリークが出ましたね^^
http://photorumors.com/2012/02/01/19814/

Kマウントで、フランジバッグ類はそのままのレンズ交換式ミラーレス機です。
以前こちらで僕が言ってたEOS-KX50後継機みたいな感じですが、流石に沈胴レンズまではやってこなかったようです。
#でもレリーズボタン部にレバーが存在するので、電動ズームとかは対応しそうですね。

もしキヤノンが現段階でレンズ交換式ミラーレスへ参入するとなると、このパターンが一番ありそうに思います。

本当の「キャップレンズ」のDA 40mm f/2.8 XS も凄いですが、60mm相当だとちょいつらいかな・・・
換算43ー47mm相当くらいだと、使いやすい標準域レンズになるんですけどね^^

今回はまだペンタックスとリコーの混ざり具合が「こなれていない」気がしますが、
リコーのような会社にとっては、APS-CのKマウントはこういう路線(ミラーレス)で済ませて、
フルサイズの光学レフレックスKマウントでマニア心を掴みたいんじゃないでしょうか。

必ずしも最新潮流ではなくても、好き者の心を掴むパッケージングがリコーの持ち味なので。

書込番号:14100137

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/02/03 08:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DPPリサイズ

ACR6リサイズ

DPP切り出し

ACR6切り出し

結果3連投だ・・・

S100のRAW現像画像(最適化調整済み)です。
ピクセル等倍を本当に良く見れば微妙にACR6が良いですけど、少なくともISO80じゃぁ大差ないという結論です。
#G12の時はピクセル等倍をよく見れば差はありましたが・・・

気が向いたときにISO400-800あたりを処理してみますが、やはりDIGIC5恐るべしですな・・・

書込番号:14101784

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件

2012/02/03 13:36(1年以上前)

別機種

 アキラ兄さん様、皆様、こんにちわ。寒い日が続きます。
風邪など召しませぬように。
 毎年、今頃忘れずにに小さい蕾を出す玄関先の福寿草、寒波
により今年は雪の下、積もった雪が溶けるのに10日位かかるでしょう。
それまで黄色い花はおあずけになりそうです。
 昨年撮ったモノをご覧いただきます。(それにしても黄色、何年たっても難しい)
雪はもう沢山! 雪かきに腕、腰が痛い。
 ヨコハマ、桜木町懐かしい響きです。私ごとですが、高校が東横線某大学駅、桜木町
で友人と待ち合わせ、シルクホテル前を通り、山下公園、アイスクリーム・・・etc。
ゴメンナサイ、私毎はさておき。
 G1X、前述の時代に憧れたキヤノン7と交差します。大口径、明るいレンズ、昨今
のデジカメに求めるのは無理でしょうか。富士から出ましたが食指が動きません。
 デジカメinfo/Canon PowerShot G1X Review に比較記事がでていました。
スペックに期待が持てそうです。望遠系は100o以下、明るいレンズ、携帯に
便利なデジカメが欲しい。
 

書込番号:14102644

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:33件

2012/02/03 19:02(1年以上前)

 すみません。投稿写真は一昨年の間違いでした。

書込番号:14103538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2012/02/03 20:54(1年以上前)

当機種
当機種

あと30分早ければ

動くなといったんですが

アキラ兄さん・皆さん今晩は

先日のピンボケは結露又はレンズ内のほこりだったようです、掃除機は試して見ました。
三脚もベルボンのウルトラMAXに換えてクイックシュー付きの雲台にしましたが調子はいいんですがでかい重いで難儀してます。

先日のリベンジですがなかなか思い通りの時間に海にいけません。

CP+キヤノンのコンデジはまだ噂も無いようですが???です。
。S100の長秒露光のISO縛り無しが出ないものかと・・・G??で。

書込番号:14103951

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/02/03 22:22(1年以上前)

茉莉花のはなさん

ちょいお久しです^^

僕は実家が急行の停まる某大学駅と、急行の停まらない某大学駅の中間の環七の内側縁でしたので、
学生時代、特に中学時代までは東横線の両終点駅というのは、かなり馴染みが深かったです。
#小学生の頃に親父の職場が神南から横浜関内付近に移ったこともあって・・・

横浜に遊びに行くというのは、伊勢佐木町、元町、中華街、山下公園あたりに行く事で、桜木町駅で降りるわけで、
中学生の時はじめて友達同士で喫茶店に入ったのも、県民ホールの帰りでしたね(笑)^^
桜木町駅から橋を渡ったところに31アイスクリームがあって・・・と記憶してますが、もううろ覚えです。

たしかにG1Xにはキヤノン7のゴツっとした雰囲気がありますね^^
僕はキヤノンPくらいの押し出しが好みですが、言われて「成る程」と思いました。


犬養さん

ひとまず不具合解消(迂回?)ができてなによりです^^

S100の長時間露光縛りも高ISO時の画質が実用的なので、実制限は少ないのですけど、難しいですね。

G11/12があの位置にいるとS90/95はならば、となりますが、
G1Xまで離れちゃうとS100に求められる領域が広がってるんですよね・・・
G12の直接後継機か、G1Xのコンパクト版か、やはりどちらかが欲しいというのが本音です。

ちなみに現在住んでいる(昨年引っ越した)場所は、自由が丘の「名にし負わば」の高校の近所です。
#丘の上辺りになり、男子高生なので華やいだ雰囲気が無くアレです(笑)

娘さん、言うことをきかないっぷりもまた可愛さのうちですね^^
僕もわんこ(もちろん柴)が飼える環境ならなぁ・・・小型洋犬ならにゃんこでいいもんなぁ・・・

書込番号:14104312

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/04 11:45(1年以上前)

torokurozさん
そう言われてしまうとそうなんですよね‥体感したいのはその描写であって用途がほぼ同じ。実際買ってからどうしようというプランが無かったです‥

アキラ兄さん
人気があるとは言え、確かに値が張りますね^^;G1Xの発表以来、自分の装備プランを見直さなければと思ってるんですが、LR3の導入があの機種ならどうだろう?このレンズならこうなるのかな?と色々な作例と自分の好み、スキルとにらめっこが続いてます。最近撮る欲求を満たして無い分、今の装備でこう撮りたい、これを撮る為にあれが欲しいというのを見失ってる感じですね。

書込番号:14106148

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2012/02/04 14:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

    自由が丘ロータリー

   某大学駅

   地獄谷

   C61

 皆さん、再度こんにちわ、天気予報は午後から70%の確率で雪。
うんざりします。愚痴ついでにお聞きくださいましな。
 昨今の芥川賞受賞作家風に言えば。敬愛する都知事閣下は聡明な思考から
某大学名称を改め、名を冠す付属校も敢え無く廃校、中高一貫校に衣替え、
某大学は駅名のみが残り、柿の木坂を上った処の欅、ヒマラヤ杉、ポプラ
並木があった広大なキャンパスは往事の片鱗もありません。
 で、3枚は一昨年G10で撮った絵、地獄谷は氷点下15°G10は何のトラブルもなく、
電池の持ちもよくポケットに忍ばせ気楽に撮れました。
 3/4系で蒸気機関車を撮りに行ったとき、どこにでもいるもんですねぇ、
テリトリー顔、仕切り役。そんな中、みぞれまじりで撮った絵、車窓をアップすると、
意外な取り合わせ?
 



 

書込番号:14106626

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6677件

2012/02/04 20:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

わたさん

結局は値段と修理保証ですね・・・丁寧に使っていても不具合が出てもおかしくない時期なので。
キタムラとかお店を介在してるとある程度のチェックや保証がつきますが、
個人売買だとたいがいノークレーム・ノーリターンなので、1回程度の修理代金を見込まないと割に合いません^^;

でもやっぱり、G10ならではと感じる描写はあるんですけどね・・・

RAWだとアレなので、JPEG撮って出しをリサイズしただけの画像を貼ります。


茉莉花のはなさん

大学が無くなって、商店街は随分活気が無くなりましたよねぇ・・・
大学が無くなったのはバブル期なので、その後の不景気も大きかったでしょうが・・・
唯一僕にとってのメリットは、区で最大の図書館が跡地に併設されたことですかね^^

僕の母校は、中学も高校も名前が変わったり整理されたりしてしまって、根本的に子供の数が違うんでしょうね。

鉄道写真というのはどうなんでしょうね?
個人的にはホームでは乗降客優先くらいのマナーは守って欲しいなと思います。

書込番号:14108156

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/04 23:54(1年以上前)

waterman3007さん

あれこれ悩むならG10買っちゃいましょう!

あくまでも個人的な意見ながら、私もいろいろ使ってみたい方で、それが中古で価格もそれなりなら
購入して遊んだらいいなぁと簡単に考える方です。
だから、先般も以前から使って見たかったパナのLX3も購入しましたし、キヤノン機で言えばIXY 25ISも
中古です(^o^)

用途なんて、買ってから考えましょうよ。
買ったけど、結局使わなくなったら、またオークションで他の方にお譲りすればいいわけで、
まぁ、気楽に考えればいいじゃないの・・・というのが、私の考え方です。

今、G10の価格は判りませんが、まぁ15,000円〜20,000円として、もし気に入らなくて
1か月以内にオークションに出品すれば、同じような価格で売り抜けられますよ。きっと。多分?
それにこれから春に向かって中古コンデジの販売が良くなるようなら、ひょっとして
儲かっちゃうかも?って、どうですかね〜

書込番号:14109045

ナイスクチコミ!5


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2012/02/05 00:37(1年以上前)

別機種
別機種

eineisenさんの挑発!?に乗った訳でもないのですがGULFカラーのGT40も落札しちゃいました・・

う〜ん、カッコいい、、やっぱ何台あってもいいですね。
このGT40はル・マン、ラストウィナーのモデルで先に出したMkU型とはカラーリングだけでなくボディーラインも結構違いがあります(特にリア廻り) やっぱ後期型の方が洗練された美しいラインですね〜  っと一人悦に入ってます。






書込番号:14109221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/05 16:16(1年以上前)

アキラ兄さん、@とやまんさん
正直迷ってます。ただただG10を経験してみたいという欲求‥結果としてtorokurozさんのおっしゃる結果になるかも‥踏み切れない理由は後に書きます。

アキラ兄さん
60D向け散財計画を色々練っている最中のG1Xでしたので、色々な欲求が出てしまったところなんですが‥予定としてはマクロと広角単焦点(実際には標準域ですが)を考えてました。マクロについては予算と使い勝手から60mmで考えています。PHOTOHITOなんかの画像を見ていると撮りたい距離、出したいトーンが出せるかなと。ただ気になるのがタム6なんです。F2のアドバンテージはかなり魅力的であり、夕暮れのマクロ撮影などには重宝しそうです。APS-Cの為のEF-S60mmとタム6ならどちらを選びますか?

書込番号:14111526

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/05 16:37(1年以上前)

で、広角ですが、EF28mm(36mmになりますかね)F1.8かシグマの24mmF1.8なんです。ここについては夜景を撮るのにアドバンテージはあるんですが、今のG11の撮り方が出来てしまうと、レンズ買うよりもG1Xの手ブレ補正とセンサーサイズがあれば撮れてしまうのではないかと思ってしまうんです。もちろん単焦点の描写には勝てないかもですが、どっちが楽しいんだろう??常用するのは??と考えると‥ここが悩んでいるところです。

G10を迷っているのはマクロレンズへの資金ですね。今春に夏タイヤを買わなければ行けないので、一本分の資金捻出がギリギリってとこなんです。

書込番号:14111605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/05 16:50(1年以上前)

すいません、36ではなく44.8mmですね(ーー;)

書込番号:14111657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2012/02/05 17:19(1年以上前)

わたさん

んー答えは両方ともつまらない方です(笑)^^;

理由は色々ありますが、一つ決定的な違いとして、DPP/LR3でレンズプロファイルが有るか無いかです。

なぜマクロレンズが高価かといえば、平面収差や近距離特性を高めた設計だからですが、
デジタル補正でさらに収差特性が改善されることは既に判っていますので、これの有無は大きいと思います。

それに開放F2クラスならば、EF50mm/F1.4やEF85mm/F1.8という良いレンズもあるので、
何もマクロで無理しないでも・・・と僕は思うのです。

広角に関しては、画角として24mmの39mm相当より、28mmの45mm相当の方が使いやすいですよ。
標準画角は50mmよりも45-47mmくらいの方が使いやすいくらいです。

ということで、どちらのレンズも純正にしとけという・・・つまらない答えで^^;

DPPが回折劣化補正機能を搭載する話があって、これは絞り込むことの多いマクロだとかなり武器になるかなぁと。
当然純正レンズのみ対応でしょうからね・・・そういうのを無視するまでの魅力があるレンズに思えないんです。

書込番号:14111786

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/05 19:57(1年以上前)

アキラ兄さん
妙に納得してしまいました(笑)確かにそうですね。今のところデータはLR3を必ず通るので^^;

書込番号:14112388

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2012/02/05 21:22(1年以上前)

わたさん

マクロで純正を推すもう一つの理由が、よく書かれているUSMモーターでのAF駆動の速さです。
どうしてもマクロレンズはピント合わせがゆっくりなので、USMモーターの恩恵は大きく思います。
通常のスナップにもと考えると、このポイントは重要かなと^^

描写もEF-S60mm/F2.8も、マクロ一辺倒と言うよりポートレート用途も兼ね備えた描写ではありますが、
タムロンの60mm/F2の方が「F2であること重視」の描写で、スタンダードなマクロとしてどうかなー、とか。
この部分に関しては個人的な好みも大きいので、参考意見程度に取って下さい。

正直、わたさんご自身、明るいレンズを試してみたいっていう欲求もあると思うんですよ(笑)

その場合、EF85mm/F1.8の程度のよい中古を入手された方が幸せなんじゃ無いかな?というのが、僕の意見です。
#135mm相当F1.8だと、人物ポートレートには最適ですしね^^

書込番号:14112836

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/05 21:56(1年以上前)

アキラ兄さん
マクロはEF-S60mmF2.8USMを狙ってみようと思います。60D購入当初に勧められてたレンズですので、僕の使い方が分かってる様な‥結果考えて行くとそこに収まってしまう。孫悟空の様な気分です^^;

書込番号:14113034

ナイスクチコミ!5


eineisenさん
クチコミ投稿数:39件

2012/02/05 22:44(1年以上前)

>torokurozさん
リクエストに答えていただき有難う御座います^^
GULFカラー、やっぱり良いですねぇ。さらにリアフェンダーの
ブリスター具合がたまらないですね。J.イクス、J.オリバー組
のルマン勝利というドラマがあるのもまたいいですね。
ウチもなんか欲しくなってきちゃいました。

書込番号:14113340

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/02/05 22:46(1年以上前)

わたさん

マクロは、撮影対象を絞れば、それぞれのレンズの長所という部分で選択することが出来ますが、
初めて入手するマクロレンズならば、スタンダードな描写で、全般での扱いやすさを重視した方がいいと思っています。

特に(将来)100mmクラスのマクロを購入する場合、それは用途を見極めた選択になりますし。

また中望遠域になる96mm相当の単焦点は、1-3mmくらいの距離の被写体を抜く感じで撮るケースが多いので、
そのぐらいの距離関係だと、被写体後方の状況にもよりますが、APS-CのF2.8でも必要量はぼけるのですよね^^

ですのでF2が必要なケースは、まさしくタムロンのサイトの作例のような感じに撮りたいときで、
キヤノンのサイトの作例のような、(ある意味穏やかな)スタンダードなマクロ描写ならEF-S60mm、だと(笑)

結局レンズ重量も200gと390gと約2倍違いますので、アウトドア・ワークでの気軽さなどの点からも、
ひとまずEF-S60mmを一本持つのは良い選択・・・というのが、当初から今に至るまで薦めてる理由です^^

書込番号:14113345

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件

2012/02/05 22:56(1年以上前)

とろさん
eineisenさん

GULFカラーって、実写版のジャイアントロボを思い出すなぁ、とか。

ともかくミニカーと砂場遊びとを頭の中で切り離せない小2病の僕としては、
大人の趣味としてのダイカストモデル収集がダメなんですね・・・

というか収集癖が根本的にないので、大人の趣味以前にアレなんですけども(笑)^^;

ひとが集めていたりするのを見るのは好きだというあたり、根本的に無責任なんだろうなぁと思ってます。

書込番号:14113405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/02/06 00:56(1年以上前)

>結局レンズ重量も200gと390gと約2倍違いますので

どこで勘違いしたんだろう、EF-S60mmは335gですがな。謹んで、訂正をば・・・^^;

書込番号:14113943

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/02/07 05:19(1年以上前)

なんか、わたさんがレンズの話をしたところでタイムリーにEFレンズが発表です。

http://www.canonrumors.com/2012/02/canon-ef-28-f2-8-is-usm/
http://www.canonrumors.com/2012/02/canon-ef-24-f2-8-is-usm/

EF28mm/f2.8 IS USMとEF24mm/f2.8 IS USM、24-70mm/F2.8Lもですね。

以前某所で、単焦点もエレメンツとISレンズを兼用させることでISになる、と書いたら批判レスの雨あられでした(笑)

もうちょっと内容がわからないと描写傾向まで読めないですが、たのしみですね。
この分だと、以前噂にあったEF60mm/f2.8 IS マクロも出るんでしょうか?

書込番号:14118469

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/07 06:00(1年以上前)

おはようございます。本当にタイムリーですね。待望のISですね。ちょっと早まったかな‥

実はEF-S60mmF2.8マクロ、オークションで競り落とし、今週届きます。まあ、22.000円でしたので、先に慣れる為の布石にはなりますし、予算はオーバーしそうなので。後は程度か良い事を祈ります(^ ^)

書込番号:14118495

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/02/07 06:07(1年以上前)

わたさん

EFS60はどのタイミングで更新されるか読めてないですしね^^ISがつくのかも微妙ですから。

書込番号:14118501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/07 15:14(1年以上前)

G12板でもありましたが、G1Xが発表されましたね。これまでのCANONの発表と比べて比較的早く日本でのリリースに感じます。性能は既に海外で発表されていた通りですが、店頭で早く見れる・触れることができそうで楽しみですね。G10-12で使えていたフィルターアダプターが使えないみたいですね。それよりも低価格でねじ込み式になるんでしょうか、発売されますね。リングアダプターはマクロライト専用?・・・もう少しじっくり見てます。取り付けの手間も減り、G12の発売時に問題になったアダプターのスプリングの問題(でしたかね?)これも解消ですね。

また、今朝方アキラ兄さんから教えて頂いた広角レンズのIS、これも併せてリリースでしたね。うーん、個人的には今春の発表は興味深いものとなりました^^帰ってからもう一度じっくり見てみます。

書込番号:14119845

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/07 15:16(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1x/index.html

すいません、リンクを貼り忘れました・・・

書込番号:14119856

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/07 23:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

取り急ぎ報告と言うことで・・・

手に入れました^^EF-S60mmF2.8USMマクロ!ヤフオクで2/5の夜に落札し、本日届きました。外装が多少汚れていますが写りには問題無く、USMの滑らかなAFに満足MFもまずまず合わせ易かったです。アキラ兄さんに聞いてみて良かったです^^

とりあえずの試し撮りということで^^

書込番号:14122223

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/08 00:13(1年以上前)

みなさん こんばんわ

waterman3007さん、早速の国内情報ありがとうございます。
価格.comに早くも、PowerShot G1Xのページが出来ましたね。

デザインの好みは別として、性能は最高ですね。文句の付けようがないです。
フィルターアダプターや、レンズフードもキッチリしてそうだし・・・

ただ、問題があるとすれば価格でしょうね。
現在価格が67,400円

EOS Kiss X5 ダブルズームキットが、59,678円ですからね〜

書込番号:14122595

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/02/08 09:28(1年以上前)

わたさん

思い立ったがナントカですね(笑)

使ってみると判ると思うのですが、マクロとして使う場合F2.8くらいの被写界深度がちょうどいいです。
#基本近距離撮影なので、相対的に被写界深度は狭まりますから。

EFS60の特徴として、EFSレンズなので、90mm相当クラスのマクロとして使われる事に限定されているため、
60mmとして使われる場合と、90mm相当クラスとして使われる場合との二面的な性能を持たせる必要がなく、
落ち着き(まとめ込み)感では50mmコンパクトマクロに譲りますが、大変に素直な特性のマクロです。

2mくらいの距離離れた状況で、娘さん(などの人物)をF2.8-4くらいの絞りで撮ってみると判りますが、
硬すぎず、柔らかすぎず、ボケの出方も中庸で、ブワっと妙に緩くなる描写ではなく楽しめると思います^^
#社外マクロレンズは「中庸さ」ではない「ウリ」を持たせてる場合が多いので、色々難しいのです・・・

もし、明るいレンズを使いたくなったら、EF50mm/f1.4かEF85mm/f1.8かの購入を強くお薦めします。


@とやまんさん

ついに国内発表ですね^^

G12は併売ということらしいので、これが在庫整理的な意味での併売なのか、
このクラスの市場要求を再度測り直すつもりなのか微妙ですが、やはりS100では賄いきれない市場があると思うので、
また逆にS100の市場でのポジションがシフトすると、S95が価格上限で高級機が欲しかったユーザーを拾えないので、
上手に(市場販売価格などの)バランスを取り直して欲しいと感じています。

G1Xは「5万で手に入る無敵の性能。」みたいなポジションならば痛快ですね^^

書込番号:14123551

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/08 13:24(1年以上前)

各社の新商品、久々の豊作!?ですかね・・・
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/index.html
渦中のオリンパスですが気合の入った商品が出ましたね。情報はありましたが、
3月発売とはまた集中していますね・・・

ミラーレスではSONY・パナに遅れた感がありましたが、E-M5の内容はかなり充実しているように見えます。X-PRO1もクラシカルなデザインでしたがこちらもなかなか・・・サンプルがまだですのでどうかはわかりませんが、ISO別の比較ではまずまずの結果に見えます。もう少しUPされると面白いんですが・・・

いずれにしても各社発売前に行われるCP+はかなり混みそうですね^^;

書込番号:14124388

ナイスクチコミ!5


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2012/02/08 13:44(1年以上前)

waterman3007さん、60mmマクロなかなか良さそうですね、あまり中古レンズの相場は詳しくないのですが22Kならお買い得な気がします。
私も今年は細かい散財は控えて観音様にお布施でも払う予定なのですがどうなる事やら・・

@とやまんさん、G1Xはおそらく一年後でしたらアキラ兄さんの曰く「5万で手に入る無敵の性能。」のカメラになっている気がします。
個人的にもこの程度の価格が妥協点かなぁ〜て気がしています。

書込番号:14124448

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件

2012/02/08 13:47(1年以上前)

わたさん

CP+、事前登録は済ませてあるのですけど、
かなり混みそうなのと、体調があまり良くないのとで、どうしようか考え中です^^;

土日は本気で混むでしょうから、行くなら明日なんですけど、身体がポンコツで(笑)

オリのアレは性能は良さげでフォーサーズ陣営の現在の実力をはかる意味で気になっていますが、
製品としては個人的にはEVFが不要だったりと、僕のポイントからはズレてるんで・・・
それでも今年は秋にフォトキナも有りますし、楽しみな一年になりそうですね。

書込番号:14124462

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件

2012/02/08 17:10(1年以上前)

とろさん

55,000から50,000円あたりかなーって感じですかね。
S100が37,500から35,000円あたりなのかなーって思うと、ちょうど1機種分の隙間があるかなと。

ということで「G10X」を是非(笑)^^

書込番号:14125199

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2012/02/08 18:31(1年以上前)

アキラ兄さん殿 みなさま こんばんわ


各社新物の発表でこちらまでウキウキしてきます?! 今更マウント変更(追加も含む)はできませんがD800もAFモジュール・AEセンサーまでD4搭載機能同等品を・・・なんてびっくりしかも1000グラムとはすごいなぁ〜!

G12の後継機(??)とおぼしきG1Xですが個人的にはたぶん購入します。しかし何時になるかは未定ですね。初値はそんなに高価ではないと感じましたし、メーカーサンプルのチョイずる比較写真を見る限りでも好印象でした。
しかし「どうなんだろう?」的な事を書き込むと
@撮像素子の大型に伴ってワイド側マクロ最短距離20cm
A同様に最低感度80から100に増感

@に関して言えばそれこそ「なれ」の範疇ですがG12までのように超接近して面白撮影しにくくなるかもと感じています。

A、もっともこれもしょうがないのですが、最初のうちは夜間撮影中心となるので明暗最大限に拾いたいなぁ〜と「拡張」じゃなくあってほしかったかなと。

番外編としては新たにadobe社にどれだけお支払すればRAW対応してくれるのか?もそして何時頃?? も気になるところではあります。

大きさ、重さとも実際に触ってこないと分かりませんし、G12すら最近お留守番要員ですのでどうしようかなと。皆様のようにカメラ購入の「行きつけの店」が無いので、当然予約はしませんが、以前書き込んだ通り目下必死に買わない理由を並べようと心と財布と家族に誓っています(笑)

今年中に5DUの後継機が来ちゃうと困った事になりそうだし?!

(駄文失礼)

書込番号:14125527

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6677件

2012/02/08 23:17(1年以上前)

あめたぼさん

あめたぼの呼気アルコール濃度が上がるとき、散財魔王がこの世に姿を(ry

初値7万円行くのかなとは思いましたから、そういう意味では現時点でこの値段は非常識とまでは行かないですね(笑)

で、1に関しては、撮像素子面積的に限界でしょう(笑)

2は、撮像素子構成的にはEOSと同じ構成・管理で統一しちゃってるんでしょうね・・・
まぁコンデジ(Mフォーサーズ含めて)初の14bitRAW読み出しですから^^

ACRは3月発売なら対応してくれるんじゃないのかな?してくれないのかな?こういうのも結構重要ですね(笑)

まぁ5DMk2後継機は確実に今年出そうなので、その分は別腹にしといたほうがいいですよ^^

書込番号:14127130

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/09 00:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

あきら兄さん みなさん こんばんわ

新機種の話題の渦中になんですが、しかも、他社の他機種でなんですが、
当地、奈良市で「なら瑠璃絵」という、LEDによる「冬のイルミネーション」
が開催中です。

14日までやってますので、関西近郊の方は是非!

BY観光協会?

追伸、他社・他機種なので小さめ画像でアップしております^_^;

書込番号:14127474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/09 00:24(1年以上前)

連投失礼します。

他機種だから軽くしておこうと思って、フォトショップでweb保存にしたら、
データが消えちゃいました。

カメラはパナのDMC-LX3です。

書込番号:14127492

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/09 13:21(1年以上前)

torokurozさん
60mmマクロはキタムラの中古、Bランクで26,000円程度でした。比較しても安かったし、新品が36,000円以上すると思えばお得でした。テストの段階ですが、感触も良いですし、色々なシチュエーションで試してみたいです。観音様はいつ頃現れますかね?DIGICの変更だけでもかなりのご利益がありそうですけど‥

アキラ兄さん
既に会場入り?されてるかもですね。OM-D、確かにEVF不要の方には‥ですね^^;僕自身は結構気に入っている外観ですね。ミラーレスに参加しない方向の観音様ですが、F-1辺りで出されたらかなり考えそうです。

アメタボさん
人柱宣言ありがとうございますm(_ _)m Adobeのサポートは気になりますね。レンズ設計も詳しくは理解できてませんが、やってくれそうな気がします。G11がもうすぐ2年を迎えますが、まだまだ行けますし、
G1X系は来春以降に僕は考えてみます。

@とやまんさん
G1Xでの明日村、みたいですね〜(^ ^)と誘惑してみます。今春のG10とLX3の撮り比べも面白そうですね

書込番号:14129126

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/09 19:54(1年以上前)

当機種
当機種

ちょっとブレてます。

撮って出し、リサイズのみ。想像してたものよりずっと小さい。

★アキラ兄さん、皆様、
忙しくて忙しくて...ずーっと rom ってましたが。
遅ればせながら、アキラ兄さん退院おめでとうございます。
(ちょっと、おそ過ぎですね)

で、やっと抜け出して覗いて来ました。

G1X、触ってみました。結構ゴツいです。でも、思った程ではないというか、
以前オリンパスのC-4040ZOOMを持ち歩いていたことを考えると、
大したこと無く、一眼レフはちょっと、という場面でも持ち歩ける感じです。

それにくらべてOM-Dの小ささにはちょっと驚きました。
昔のM-1を見たときの感じです。ま、多分、その路線で作ったのでしょうけれど。

それにしてもすごい混雑でした。

% 結局、自分の収穫 (情報のみですが) は、ポータブル赤道儀の新製品かな。



書込番号:14130455

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件

2012/02/10 09:00(1年以上前)

わたさん

いやー、体調がダメで今年はいけそうにないですねぇCP+・・・残念^^;
#今日調子が良ければ・・・と思ってましたが・・・

ダイヤル大好きさん

初日行かれましたか^^

今回の内容だと混むでしょうねぇ(笑)
できれば毎年コンスタントに頑張って欲しいですが。

僕の中ではMフォーサーズが頑張っているという感じで、GX1の正常進化機種ならG1Xじゃなくていい派です。
ミラーレスへのキヤノンの答えがG1Xならば、もうちょい頑張ってという感じですかね^^
「それ1台で済ませてしまえ!」という勢いの方が、重厚さより重要に思います。

それでも今年は色々楽しみで、そこそこ資金繰りがアレな一年になりそうです(笑)

書込番号:14132828

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2012/02/10 14:07(1年以上前)

 皆様、こんにちわ。C・P/横浜はどうでした。混み合っていませんでしたか。
アキラ兄さんは体調不良との由、お体ご自愛なさって下さい。
 それはそうと、先日、姪が成人になり記念写真送られてきました。封筒、見開き
に全国的にカメラ店を展開しているノース タウン、じゃなかった。ご想像願います。
 驚きました。撮影を生業、いや、少し下がってカメラ店頭販売の片手間であって
も、お客から撮影料を頂戴、一生一度の記念写真にしては余りにもお粗末!
 振袖の影が腰から下の着物に、背後に人物の影がくっきり。批評するのもアホら
しい出来映え。
 従業員は会社で即席教育を受け、マニュアルに沿って撮影、既定料金を頂戴して
一丁上がり。
 今は基本も知らない自称「プロ」がまかり通っているんですねぇ。
 私はリタイヤしてからも結婚式、披露宴で頼まれることが多々あり、先般も依頼
されて撮ってきました。そこの結婚式場での一コマ。
 撮影機材はE5に一世代前のP社製ストロボ、自作リフレクター。会館側のカメ
ラマン(最近は圧倒的に三〇代前後の女性が多い。)とバッティング。
キャノン、NPSストラップの最新機材を肩にした皆様方からいつも怪訝な表情を
されます、一向に気にせず撮影開始。
 式場で試し撮り、本番で撮影開始、いつの間にか背後で。
「それ、頂戴します」
「おいおい、あんたもプロの端くれなら、工夫しな!」って、
 言いたいのをこらえることが度々あります。
 彼女らには同情することが多く、多分、写真だけでの生活は厳しいと思います。
会館側から抜かれ、アルパイをして機材を調達しているのでしょう。
(まぁ、大きなお世話ですが)
 ちなみに私は、親族からの依頼ということで、事前に挙式者から会館側に連絡、
会館側に支払う何がしの費用は一切ありません。当然、依頼者からもDVD等の
媒体費用だけのボランティアです。
 アァー最近のプロは嘆かわしい。
 長々とお粗末でした。

書込番号:14133746

ナイスクチコミ!5


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2012/02/10 17:09(1年以上前)

cp+にX6の出品は無かった様ですね、個人的にちょっと期待していただけにちょっとガッカリ。
昨年から更に高画素(24MP)なんて噂もあってキヤノンがどんな選択をするのか興味があります。


茉莉花のはなさん、ノース・ビレッジの話ですよね。
まぁ私もたまに利用しますがスタジオマリオやアリスに居るカメラマンはあくまで店員さんであって「プロのカメラマン」と言う認識は無いですね、でもそれなりに値段分の仕事はしてくれますよ。
それに本当に写真で飯を食っているカメラマンでも色々で私は学生時代にカメラマンのアシスタント経験がありますが当時はフィルムと言う事もあったのでしょうがやたらとテストのポラロイドばかりを撮るんで「遅々として撮影が進まない」なんて事を思いだしました。
何となくその頃からプロのカメラマンてあまりカッコいい職業じゃないなぁ〜なんて変に刷りこまれて現在に至っています。

書込番号:14134343

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/02/10 19:44(1年以上前)

茉莉花のはなさん

雑談スレですけれど愚痴スレではありませんので、それを読む他の方にも配慮した書き込みをお願いします。


とろさん

KX5でもうしばらく行くのは本当のようですよ。
EOSシリーズ全体の機種(の立ち位置)調整があるのかもしれません

書込番号:14134924

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2012/02/11 10:16(1年以上前)

 皆様、ついつい、見苦しい愚痴すみません。そうですよね。楽しく、明るく写真の
話題をしましょう。気を付けます。

書込番号:14137495

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/11 15:53(1年以上前)

アキラ兄さん
質問です。キットレンズ用に口径58mmでND4,8、C-PLを所持しています。今回EF-S60mmの購入により、口径52mmのフィルターが必要になりました。これには資産有効活用でステップアップリングを購入するか、素直に52mmを追加するかになりますが、効果の差は大きいのでしょうか?

書込番号:14138648

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/02/11 18:36(1年以上前)

わたさん

効果は変わらないのでステップアップリングでいいいとおもいます。

PL自体の反射コントロールは便利ですが、それ自体が画質を落としていることもお忘れなく。

書込番号:14139283

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2012/02/11 19:24(1年以上前)

同じくわたさん

ステップアップリングはフードが付かなくなるような気がします

CP+はG12の次は無かったですね、メーカーのホームページではG12は在庫希少になってますので、なくなったら期待できるかもしれません。

G1XとS100の間を空けておくとはどうしても思えないんですよね。

書込番号:14139489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/13 23:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

奈良県河合町で行われた

廣瀬神社の砂かけ祭り

白い衣装の田人が参拝者に砂をかけます

参拝者も応戦!360度、砂の砂合戦!カメラが心配

アキラ兄さん、みなさん こんばんわ

最近、お留守番の多かったG10ですが、先週末に行われたお祀りにお供していただきました。
お祀りの名は「廣瀬神社の砂かけ祭り」名前のとおり、砂を掛け合って、より激しく掛け合う
方が、豊作になるとかで今日も激しい「砂合戦」でした。
G10を選んだ理由は、指先が操作を覚えていること。この1点です。

コンデジはパナのLX3もあるのですが、いざという時にはやはり長く連れ添った仲でG10の
操作性には勝てないですね。

他にも、LX3はセルフタイマーがワンショットで解除されてしまい、私の使い方では
ちょっと不便。三脚で構えて、セルフでの撮影が結構多いですからね。
また、LX3はG10に比べて、望遠側が不足してます。LX5になって少し改善したようですが
G10の使い勝手には勝てませんね。
ということで、やっぱりG10は色んな意味で手放せない一台です。
(と、言いながらG12はどうかな?と目論む私がいます。あーでも1000万画素だしなぁ)

書込番号:14150642

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/02/15 14:43(1年以上前)

@とやまんさん

相変わらず奈良は日本の秘境ですね・・・^^;

CP+も終わり、各社タマは出揃って、後はレビュー、そして発売を待つばかり。
S100も順調に値が下がり、シメシメとか思ってたんですが、自己メンテ費用でアレです(笑)
今度は2か月位のロングバケーションでして、娑婆って来るのは4月予定です。

というか、月曜から既に入院中でして・・・^^;

iPadが借りられなくてiPhone4Sでアレなので、この点を至急なんとかですね。
お供は今回はG10で。外に出れるようになるのは相当先ですが、それは楽しみです^^

書込番号:14157120

ナイスクチコミ!5


eineisenさん
クチコミ投稿数:39件

2012/02/15 22:24(1年以上前)

先日、電気店のカメラ売り場でキヤノンの販売員の方にG12後継機について
聞いてみたところ、個人の意見という前置きで話してくれたのですが、
その方の意見としては望み薄ではなかろうかということでした。
根拠はG11とS90、G12とS95とサイズが異なる基本スペックの近い機種は
どうしても食い合いになるため、これまでのG12とS95の守備範囲は
望遠側の伸びたS100にまかせ、明確にスペックのことなるG1Xを上位機種
として販売していくことになるなるのではないかとのことでした。

市場の要求次第では間を埋める機種が設定される可能性もなくはない
とも話していましたが、ちょっと残念な気分ではありますね。
まぁ個人的見解とのことですから当てになるわけでもないんですけど…

私としてはGXRのズームユニットは予想外に大きいらしいのでG1Xか
G12後継機に期待しようかなと思ってはいます。


>アキラ兄さん
今度は若干長めの入院とのことですが、お体はお大事になさってください。

書込番号:14159147

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/16 01:08(1年以上前)

当機種

まぁ、ちょっと気の早いサクラでも

>月曜から既に入院中でして・・・^^;

アキラ兄さん、申し訳ありません。
つい、ナイス!をポチってしまいました。
入院と聞いて、ナイスは無いよなぁ・・・

4月半ばですか。
そんなに長く病院で暮らしてたら、世の中変わっちゃいますよ。
例えば、代官山の地上駅が無くなるとか・・・って、関西でも報道されてました。

書込番号:14160061

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/16 08:00(1年以上前)

アキラ兄さん
長い入院になりますね‥うちの妻が11月末からつい先日まで
2ヶ月ちょっと入院していたので、退院を待つ側でしたが、長かったと実感していたばかりでした。アキラ兄さんが退院の頃は春の花々が咲いているでしょうから、復帰の桜(桜はあまり撮らないんでしたっけ?)をお待ちしてますよ

書込番号:14160646

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件

2012/02/16 13:28(1年以上前)

12月の入院でことが済まず、年明け再入院というのを細かい仕事にかまけて先延ばししていたツケですね^^;
まぁ、もっと大変な人も沢山いらっしゃるので、それでもナントカ成ってるナントカっぷりに感謝です。


eineisenさん 

G12のダイレクトな後継機種は出ないでしょうね・・・
ただ、S100だと「帯に短し」G1Xだと「襷に長し」というのが実情・・・というか、
実際、市場に有るのにキヤノン製品の空白が生まれていて、X10のWD問題が解決したら持ってかれそうです。
今年の夏にはP7100のモデルチェンジもあり、撮像素子をするんだんだろうか?とか。

G1Xがおよそ何を考えてああなったのかは判るので、キヤノン的には秋に何かするつもりかなと妄想しています。


@とやまんさん
わたさん

治る病気ならばというのはありますが、症状を抑えるのが現状一杯らしいので、
ここはひとまずのんびり構えて行くしかないですな^^
およそ4週間位が治療で、残りが療後の諸々となりそうです。

桜というか自然ものは、僕が不得意(下手)な分野でして、それ故に撮りません(笑)

それでもこの板の影響とG10のお蔭で、何の気なしに程度ですが撮るようになったんですよ^^
それで「どう」っていう話でもないですが、やっぱりこの場に対してありがたく思っています。

書込番号:14161603

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/02/16 13:36(1年以上前)

因みに代官山駅は、以前のホーム拡張工事の時に地下化の準備が済んでるんですよね。

新しい渋谷地下駅には東横線で降りたいので、未だ副都心線に乗っていません(笑)

書込番号:14161627

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2012/02/16 16:41(1年以上前)

アキラ兄さん殿 みなさま こんにちわ


アキラ兄さん殿
またまた入院との事、お見舞い申し上げます。
時節がら何かと年度末積み残しがある事と思いますが、たんと養生し、元気な体で是非娑婆に!!

取り急ぎお見舞いまで・・・

書込番号:14162105

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/17 00:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アキラ兄さん
以前iphoneから画像が貼れないという話題になりましたが、価格.comの問題ではなく、iphoneの仕様の問題みたいですね。別サイトで画像を貼らなければ行けなかったのでやろうとしたら、クリックすらできない状況でした。価格と同じ状態です。この件はアップル側のファームアップになりそうですね。

アキラ兄さん・犬養さん
ステップアップリングの件、レスありがとうございました。フードの件は考えて無かったです。C-PLの利用については桜の撮影で使用予定です。花の色もあり、光を上手にコントロールできれば良いマクロ撮影で桜が撮れるんじゃないかと考えてのことでした。

書込番号:14164235

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/02/17 08:06(1年以上前)

あめたぼさん

まぁ、シャーないコトはシャーないとして、今出来るコトを一つづつアレして、
娑婆に出たら、やりたい放題の体で行きましょう^^


わたさん

えーとですね、PLは枠回すので、
フィルター枠の外にフード固定バヨネットのある、EFS60mm純正フードとPLの併用は無理なのです^^;

フードと兼用したい場合、汎用の96mm相当対応フィルター枠ねじ込み式丸型フードを使うかですね。

マクロの時のフードは難しくて、角形ベローズのようなフードでキッチリやる人もいれば、
ハレ切りだけ気を遣って、黒ケント紙を適宜使用する人もいます。

わたさんの場合、フィールドメインでしょうから、フードをつけるなら純正のバヨネットタイプにするか、
フードの代わりに、PLで反射光コントロールをメインにやってみるかですね。

オススメは前玉防御用MC着けて、まずはEFS60mmの雰囲気をいろいろ試して見ることかな?
PLは無駄にハマると、写真の習得のペースを無駄にしますよ(笑)程々に^^

書込番号:14165017

ナイスクチコミ!5


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2012/02/17 14:02(1年以上前)

別機種

ACコブラです、シェルビーコブラとも言いますね。

コブラはてっきりアメ車だとずっと思っていたのですが英国のAC自動車製の車体にフォードV8エンジンを搭載した英米合作の車だったんですね。
何にしてもインパクトのあるカッコいい車です、余談ですがドラゴンボール単行本第8巻の表紙はこのコブラに悟空と亀仙人とウーロンが乗ってます。

PS.入院中の兄さんの暇潰しになれば幸いです。

書込番号:14166085

ナイスクチコミ!5


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/18 00:37(1年以上前)

アキラ兄さん 

最近写真を撮れていないこともあって、もっぱらROMってばかりです。
ご入院とお聞きしてお見舞いを。
どうぞご自愛なさって、お体をなおしてください。

でも、思ったよりお元気そうで良かったです。
あまり負担にならないように書き込みしてください。

ところで、いろいろ新製品が出てきて賑やかで楽しいですね。
新しいレンズもいろいろ出てきて、
キヤノンからもようやく待望の普及型単焦点のリニューアルがありました。
しかもISつき!
いっとき、ものすごく欲しかったんですよね〜、
手ぶれ補正付の単焦点レンズ。
もうちょっと早く出して欲しかったなあ。

今だと、他の選択肢もあって、即買い!に走れないです。

書込番号:14168602

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件

2012/02/18 14:38(1年以上前)

とろさん
α→EOSさん

身体の方は多少諦めないといけない部分があるので仕方ないですが、
時間的に年末含めて実質4か月潰れるのはキツイですね(笑)

IS付き単焦点レンズのリリースは、5Dmk2後継機が安めに投入される前兆かなとか。
もし5Dmk2後継機種が差ほど安くなければ、やはりフルサイズ廉価機種登場でしょうかてん・・・
7D後継機種は現時点で開発されてないようですが、これは5D開発チームと7D開発チームが統合されたからでしょう。

震災やら洪水やらの影響もあって、定例のキスデジ更新もありませんでしたが、
販売的には更新タイミングを半年ズラしたかったトコロなのではないでしょうか?
行楽期に新機種をぶつける方が、色々と商売しやすいでしょうからね。

僕自身は、実際は去年の秋から不調で60Dを弄りきれていなかったり、
最新のRAW現像ならばAPSC1800万画素でフローを組んだ方が現実的なので、
現状、EOS/EF-Sで組んじゃう積りでいます^^

書込番号:14170652

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/02/21 12:53(1年以上前)

2/21 12:50 時点で、何故かG10のデッドストックが!

34500円でメーカー保証付ですから、本気で使うならオススメですね^^;

書込番号:14184111

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2012/02/21 20:06(1年以上前)

当機種
当機種

これだけ写れば

冬は動くなといっても動いちゃって

アキラ兄さん
大分遅れましたがお見舞い申し上げます、早期の退院を神様にお願いしておきます。
G10のデッドストックは去年もありましたが、出店している会社が始めてのようですが、万一初期不良があっても???ですから、当然交換品はないでしょうし。

私のG10の不調はやはり軽い結露のようです、ポケットに入れておかずに絶えず外気に触れている状態ですと問題ないようです。

S100ですが私の用途では小さすぎますね、近くに置いてあったP7100は大きすぎるし。
G12の次はどうも出そうも無いようで、キタムラに行くたびにため息が出ます。
あと5年は修理に対応してくれそうなんで、マアいいか、バッテリーはまだ元気だし、まだまだいけそうです。

書込番号:14185500

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/02/21 21:25(1年以上前)

犬養さん

まぁ「デッドストック」ですよね(笑)メーカー一年保証が最大の旨味ですが、
普通に考えれば、S100辺りに突っ込むのが妥当というか、大人に思います。

僕も、「G10のままで実質困らないんだよなぁ」とか寝呆けた気分で居ますから、
操作性とフォルムと大きさだと、G10かGRD系かというか感じで、
さほどの不調も無いけど、G10をSCに持ち込んで、有料でユニット交換しとくかなぁとか(笑)

やはりバリアングル着くと、手のひらの中での転がり具合が悪いんです。自分の手の大きさ的に^^;
いろいろ自己メンテ費用も有るので、60D弄って15-85mm馴染ませとけってコトなのかなぁ・・・
実際S100なら、替えボディにKX4辺り追加導入でもいいのかなとか。ああいう機種も無くなるかもですし(笑)


入院の方は二か月かからないかもですが、多分早まっても大差無いと思うので、
今回はもう、焦らず慌てず、一歩づつという感じですね^^

書込番号:14185890

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/22 23:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

散財したら報告するのが村のオキテ・・・とのことで、取り急ぎですが今週初めにIpad2が届きました^^今回Iphone4Sで入院されている兄さんを尻目に・・・^^;

Ipad3の噂が来月などと飛び交う中、実質web閲覧がメインな僕にとってはPCだとワークスペースのイスでしか見られない・・・LR3をしていたり、猛烈な勢いで入力をしたり画像をUPすること、Iphoneの管理や・・・諸々ありますが、気軽にソファーやベットで家族と見たりする分にはIpad2で十分かなと思い、0から定額キャンペーンに乗ってみました!実際Wifi環境があるし、3Gの頻度は無いに等しいし、盆と正月山形帰るときには使うかな?といった感じですかね・・・画像UPはやっぱりダメですが・・・

EF-S60mmですが、好調です^^F2.8なだけでも相当恩恵を受けています。もちろん単焦点・マクロ・USMもですね。やっと屋外で使えたのでイメージが掴めて来ました。日中だと露出-1補正ぐらいまで落としても良いかもです。この辺と絞りはもうちょい試していく必要がありますね。街撮りは3/3に所用で仙台行くのでテストして見ます。

書込番号:14191244

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/23 00:52(1年以上前)

waterman3007さん

コメントが短くてすいませんが・・・

2枚目、なかなかいい感じ!
とってもいいです。
レンズの描写も色調も・・・

書込番号:14191552

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/02/23 08:44(1年以上前)

わたさん
@とやまんさん

iPad2、良いですねー^^
特にご家族が居る場でいろいろするとなると、ベストに近い選択だと思います。

いろいろ言われるソフトウェアキーボードも、居間で家族と団欒中にメールだとか、もちろん新幹線の席で原稿打ちだとか(笑)、
TPOをわきまえながら作業するのには最適に思います。ノートPCのキータッチ音って、すごい耳障りですからねー。

iOSはOSのパミッション管理が厳格なので、PC的に使おうとするともどかしい部分がありますね。
自由度が上がり過ぎるとセキュリティの問題で汎用性に障害が出るので難しいトコですが、
専用動作用のiAppのリリースなどで解決する部分も大きいので、価格.com側の対応に期待してます。

EFS60mm、拍子抜けするほど素直なレンズでしょう?
マクロは大抵、演出というか描写傾向で魅せる物が多いので、そういう嗜好の人にはあまり評判は高くないんです。
でも、この絶妙な中庸感が、撮る人本来の意識を浮き彫りにしてくれると思ってます(笑)

@とやまんさんご指摘の2枚目、いいですよね^^

コレ、構図云々でいえば日の丸構図なのですが、日の丸ゆえに陽射しの到来への意識が強調されてるわけで、
そういう意味も含めて「お勉強的な構図手法習得」は、手っ取り早いが馬鹿らしいと僕は思ってます^^

書込番号:14192148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2012/02/25 16:38(1年以上前)

週明けに噂されている5DXとか雑談を。

僕の興味は、本当に7D後継機は出ない(出さない)のかな?というトコロです。
これは5DXの(こなれた)実売価格が見えてくれば、おのずと判るんでしょうが・・・

僕の妄想的予想として、G1Xの撮像素子ベースのレンズ交換式ミラーレスは登場すると思ってます。
これは将来APS-CクラスのEOS-Kiss(海外での三桁と四桁モデル)の置き換えになるんでしょう。

いえ、ある程度先の話として予想されるって程度の話ですよ^^;

じゃぁAPS-Cのラインナップを考えると、マーケット的に3モデルがやっとかなと。

一機種はEF-Sミラーレス・キスだと思うんですね。
もう一機種は、60DとKX5の中間から60D寄りのペンタプリズムEF-Sだろうなと。
OVFを搭載する意義というか商品価値が無いといけなくて、しかも手頃な値段路線ですよね。

で、その上を考えた時に、5DX(なり廉価フルサイズ)で、レンズの買い直しを強要するべきなのかな?と。

50Dと7Dの中間のような、趣味的(APS-C)トップエンドが要るんじゃないかと。
今の7Dのような実用立ち位置とは違う意味でのトップエンドですよね。
結局、G10が評価された部分って、そういう実用と趣味性と性能のバランスの良さでしたから、
個人的には、カメラオタクじゃない伯父さんが、ニコニコしながら使うようなAPS-Cって欲しいです。


で、暇なので脱線に興じさせていただくと(笑)^^;

ボディというか、マウント部が収縮するEF-Sミラーレスってどうなんでしょうね?
構造強度的には論外なんですけど、結局、使わない時にコンパクトならいいわけですから。

KX5だと大き過ぎるのでKX4を狙ってますが、本当はペンタックスK-01みたいなボディのEOS欲しいんです(笑)

書込番号:14202269

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件

2012/02/26 10:45(1年以上前)

脱線の延長で(笑)

構造強度が必要なマウント側はボディ(グリップ)固定にして、
レンズの重量を直接受けないですむ、撮像素子&背面液晶側が後方に伸長するのはどうでしょう(笑)

使用しない時は背面液晶固定で、撮影モードにすると撮像素子後方のブロックが後方にシフトして、
EF-S分のミラー分フランジックを稼いで、背面液晶もロックが外れてチルトアングルになるとか^^

ミラーレス&フォーカルプレーンシャッターレスなら、レリーズ衝撃は極少ですから、
センサー式手ぶれ補正の要領で、ギミック後のアライメント調整しても精度維持できそうな^^

いやー、暇だとどうでもいいこと考えますね(笑)

書込番号:14205836

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2012/02/26 11:46(1年以上前)

当機種

やっと梅がほころび始めました

もうひとつ脱線して
撮像素子を球面又は非球面にして、光の入射角によるなんたらを軽減するように出来ないものか。

今年は寒いですね、当地近辺の梅は2週間以上開花が遅れているようです。

書込番号:14206096

ナイスクチコミ!5


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/26 11:48(1年以上前)

アキラ兄さん

即反応します!
伸縮タイプEFs、面白いです。
厚みを減らすためだけにそんなことするのか?
と言えばそれまでですが、やってもいいじゃん、
バッグに入れやすくなったらそれでいいじゃん、という気もします。

ミラーが無くなるといろいろな可能性が出てくるということで
大変面白いですね。

僕の希望は、
いっそスクエアセンサーを使って、
チルトモニタ見ながら、持ち替え無しで、あらゆるアスペクトの切り替えが出来ること。
モニタもスクエア4インチ、出来れば5インチくらいの大きなサイズにすること。
もはや背面はモニタだけでいいです。
コンデジはそういう流れになっているわけですし。

でも、考えてみると、
センサーよりもモニタのほうがスクエアタイプは難しいそうですね。
他に採用していないから安くは作れない。
チルト機構も1方向だけですむから、メリットはあると思うのですけどね〜。

書込番号:14206104

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/02/26 12:16(1年以上前)

犬養さん

一応そういう技術はあるみたいですよ^^
生産コスト面の問題が大きいのと、画角による撮像素子への入射角の変位がネックですね。

単焦点レンズ固定もしくは、レンズの後玉固定で入射角が定まれば、
平面撮像素子上のマイクロレンズの最適化で問題解決しそうですが、
DIGIC5などの高度なソフトウェア補完技術をみると、
無理に物理構造で対応しなくても良くなるのだろうなと感じています^^

梅、退院した時には終わってるんだろうなぁ・・・
でも経過が良いようで、桜には間に合いそうです^^

書込番号:14206213

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2012/02/26 13:16(1年以上前)

α→EOSさん

ポイントはやはり、全てのEF・EF-Sレンズが使えるエントリーEOSということですよね^^

G1Xが成功して、そのスリムバリエーション機など2、3機種出れば、
キヤノンとしては新たにレンズ交換式カメラ(というより新しい交換式レンズ群)を用意する必要は無いんです。

けれどBRICs諸国対策も含めて、安価なレンズ交換式カメラは商品として必要で、
それは工作精度的にも部品数的にも低コストで生産される必要があります。
さらに、それを購入したユーザーがシステムアップできるレンズシステムじゃないと囲い込みができませんよね。

となると、やはりEF-Sをしゃぶり尽くすようなEOSボディということになるのかなと。
まずは圧倒的に安く作れる、ペンタックスKP-01スタイルのEOS-KissLiteのようなものは必須です。

で、ミラーレスEOSでコンパクト&スタイリッシュモデルを・・・と考えたら、撮像素子側移動を思いついた、と(笑)

個人的には、縦位置横位置は、グリップとレリーズボタン系だけが90度回れば良いかなと^^
専用正方形センサー開発にインフラ含めてコストかけるメリットは無いような・・・
やっぱり「動画は縦位置では撮らない」というのがでかいですよね。

背面液晶表示はスマートフォンのようにセンサーで90度の表示切り替えすればいいので、
マウント、グリップと、レリーズが90度回る方式なら、既存の長方形液晶で済むかなとか。

ともかくミラーレス(&フォーカルプレーンシャッターレス)の自由度を最大限に活かせば、
フォーカスのたびにアライメント調整も可能になりますから、面白い構造が実現できるなーって。


そんな妄想をぶっこいてたら100レスになっちゃったので、新レスに移行しましょう^^

書込番号:14206477

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング