『G10・作例/雑談スレ(2月→3月:三月ウサギの逆襲)』のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

『G10・作例/雑談スレ(2月→3月:三月ウサギの逆襲)』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ525

返信100

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:6677件

Start It Again , And Gain.

前スレも100レスに到達したので新(ry

↓ココカラ

もう、やるコトやるしかないので、したり顔でこの一年を検証だとかは勘弁。

↑ココマデ

最後の数行に言い訳書いて常識人ぶるのは(ry

書込番号:14206552

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6677件

2012/02/26 22:17(1年以上前)

前スレの妄想ネタですが、α→EOSさんのは、ボディ内部で撮像素子を90度回転させる大技が有りますね^^;
リニアモーター使えば出来ない話でも無い気がするのが不思議(笑)

書込番号:14208942

ナイスクチコミ!5


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/26 22:52(1年以上前)

アキラ兄さん

>ボディ内部で撮像素子を90度回転させる大技

こ、これは・・・大技ですね。
い、いくらなんでもここまでは・・・
素直に持ち直します。
てゆうか、
グリップが回転すればそれでいいんですけど。
むかし、サイバーショットに、それに近い感じのがありました。

ただ、ですね、
メカパーツやメカ的可動パーツを減らすことが
多分コスト削減に繋がると思うのですね。
そういう意味では正方形センサーさえあればあとは電気的制御ですむので・・・
と思ったのですけど、
センサーやモニタの新規開発のほうがずっと大変だったりして。。。

でもG1Xの画質の評判を聞くにつけ、
ミラーレスって本当に必要なのか?
という根本的な疑問を感じずにいられないです。
そもそも、専用設計されたレンズのほうが性能良いに決まってますし。
まあ、レンズ交換というのは、プロにとってはともかく、
僕レベルのアマチュアにとっては、ギミック的楽しみだったのではないかって感じます。

ちょっと前までは、とにかくセンサーが大きくないと画質は良くない!
と感じていましたが、(それは今も傾向としてはそのとおりだと思いますが)
コンデジ、というか一体タイプというか、の画質がここまできたら
もはやセンサーサイズの呪縛からは解き放たれた気がします。

iPhoneのカメラの画質てたいしたものですね。
(僕の携帯のカメラはダメダメです)
スマートフォンの画質って、みんなあれくらい良いのでしょうか?
自転車ポタリングに常にG10を持ってゆくのはキツイので、
カメラ機能とWiMAXにも期待できるので、
スマートフォンに機種変更してみようかって思っています。

書込番号:14209148

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/02/26 23:31(1年以上前)

α→EOSさん

フルサイズセンサー搭載して、APS-C長辺の正方形しか使わない手も有りますよ(笑)

グリップとレリーズボタンとアクセサリーシューと三脚ネジ穴が90度回転すれば良いわけですよね^^

ただ、縦位置持ち替えが無い実メリットを考えるなら、球形ボディ位のセンスが必要かなと(笑)
コンセプトモデルに近いような製品ですね^^

話を少しだけ現実に戻すと、(あのみてくれはさておき)ペンタックスK-01的ボディは欲しいぞ、と。
これ(EF/EF-Sフル互換)をコンパクトに(安く)作るにはどうしたら良いのか?と。

そうは言っても、EF/EF-Sレンズ自体が大きめですからね(笑)
常用ズームレンズ側の工夫とかで乗り越えた方が、現実的・・・つまらない答えですが。

結局、パナのXのようで無い沈胴機構を持たせた標準ズームの開発の方が、
生産コストを考えれば、やっぱり有意義ですね^^;

書込番号:14209359

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/02/26 23:35(1年以上前)

あと、コンパクトコンデジならS100、スマホならiPhone4Sですね。
S100は、不満もあるものの、やはり現時点でパッケージが突出してます。

書込番号:14209377

ナイスクチコミ!5


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/27 04:09(1年以上前)

みなさん、こんばんは
D_51です。

G1Xの話題でもちきりですね^^
これを言ったら、「そこはホレ、あれはあれこれはこれ」って言われちゃいそうですが
canon機に限定しちゃうとキスデジのキットレンズ付き買った方がええかな〜って思いました。
(あくまで自分だったらの話^^)

自身が納得できるスペックであると同時にやっぱし大きさ同様、お値段もコンパクトでないとw
G10もそりゃ他のに比べたらって感がありましたが、私が所有してる50Dの半値以下で買えました
んで、自分の中で理にかなってるわけですが。

もっとも実機を触っちゃうと、ほしくなっちゃうかなw

まあ、G10で十分事足りてますから、壊れたりしない限り他機種を購入することは
ないんですけどね。

書込番号:14210044

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/02/27 09:26(1年以上前)

D_51さん

ちょいお久しです^^

G1Xに関して言うならば、一方では「正解」で、もう一方では「不正解」かなぁ、と。

Mフォーサーズやニコワン迎撃用という意味では「大正解」で、この時点でもう文句つけちゃいけないんですが(笑)

G11がああいう方向で出た時、僕は凄く反発しましたが、
その理由は、G11の画質ならMフォーサーズで凌駕出来ちゃうからでした。
実際、GF3と沈胴ズームで、大きさも画質もG12をほぼクリアしてしまってますよね?

つまりはG10くらいのパッケージングに性能と操作性と趣味性(所有欲)が詰まってるのが重要だったんです。
ボディ形状でいえば、GRD系の方が洗練されてると思ってますが、G10のような凝縮感は薄いです。
バリアングルを嫌うのも、この塊的凝縮感が散漫になってるように感じるからですね・・・

そういう意味でいえば、G1Xは「コレジャナイ」的不正解なんです。

多分G1Xは、従来通りのズームビューファインダーに不満が集中するのではないかと思います。
ですから後継機は、ファインダーギミックのあるモノと、ファインダーレスの2種類になるんじゃないでしょうか。

そうなった時にですね、撮像素子デカくなくていいからG10X出してよキヤノンとか思うわけです^^;

ホント、奇跡のパッケージだったと思います。

書込番号:14210407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2012/02/28 16:55(1年以上前)

アキラ兄さん殿 みなさま こんにちわ

この時期の税務各種申告で辟易しておりましたが、本日先程いったん終了しました。さすがに家帰って一杯!とはしていませんがね(笑)いやぁ〜スピンアウト組はつらいなと・・・


先のスレット最終盤からの各種妄想は大好きなのですが、真っ先にアキバヨドバシにプリンター購入しに行ってきました。その間約3分、荷物を車に入れて早速3階にもよって来ました。
で、勿論G1Xはありませんでしたが予約は好調!今ならちょっと割引価格ですので!っと言い寄られましたが当然?!ぐっと我慢してきました。

実はお触りの目的機種は「 X-Pro1 」いやぁ〜思っていた以上にデカい!でも軽い!!単焦点レンズは汚い?!でした。ファインダー切り替え方を伺い覗くも以外に見辛い感じでした。ユーザーサンプルを見てかなり良いのでは?としていましたがちょっとげんなりしちゃいました。ダイヤルの感触は良かったのですし、操作中のモッサリ感もありませんでした。店員さんが所持しているSDカードを挿入して戴き撮影→プレビューしましたところ、AWBの精度も良く見たまんま写ってました。
時間を割いていただきた店員さんに「これ売れてる?」すると「注目は戴いています」と。自分の嫌な処ですが何かと比較してしまうとK-5+31mmでいいな!と結論付けて帰宅してきました。


話はガラッとですが、以前書き込みましたこれから発表されるで有ろう5DUの後継機。初値次第ではすぐには飛び付けないかなと元気なく考えております。勿論それはD800があまりにも眩しくて!なのですが(笑)ニコン社の鞍替え又はマウント追加と云う意味では無く、「だったらこのままの状態+G1Xでも大差ないかな趣味の範疇だし」と昨今の懐具合を確認してしまった申告書類作成でした(笑)

(駄文失礼)

書込番号:14215705

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/02/28 18:34(1年以上前)

あめたぼさん

この時期は大変ですねー(笑)^^

でPro1ですが、僕的には「買いでは無い」かなぁ・・・撮像素子は注目してますけど。
値段が違うとはいえ、ライカデジタルMと比べて安っぽ過ぎますよ・・・画質はさておき(笑)

G10の時にキヤノンが「磨いて枕元に置いて寝るような(所有欲を擽るカメラを)」といいましたが、
やはりフジは作り慣れてないなぁと感じちゃいます。
♯ちょうどコニカがヘキサーM出した時と同じ感覚かなぁ・・・

G1Xは、何だかんだで売れると思いますよ。
というか「G1X以上か以下か」みたく、以後のミラーレス機の評価基準になると思います。

それはある意味で5Dmk3も、そうなんですよね。
フルサイズ機というよりは、廉価フルサイズ機の評価基準になる機種なんで。
D800、眩しいですけど、キヤノンは底の押し上げと頭位置の確保を優先させるようで、
名称が「mk3」と判った今、僕の興味はKX6の方にアレです。買わないと思うけど(笑)

で、iPadが借りられないということで、iPhone4S活用用に、
バッファローのBSKBB07というケース一体型スライドキーボードを入手しました。
これが思いのほか有用で、iPhone4Sの使い方(活用度)を改めようかなとか^^
思ったようにならない事が元でも、面白がろうとしてると色んな巡り合わせに逢うもんですね(笑)

入院の方もですが、何とか一か月ちょいで済みそうな雰囲気に・・・
慌てる乞食はナントカってことで、焦らずに対応してたのが良かったのかもです^^

書込番号:14216038

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/28 21:12(1年以上前)

アキラ兄さん みなさん こんばんわ

最近はG10の持ち出しがなくて、作例なしレスです(^o^)

で、正方形の撮像素子の話題ですが、まぁそれもいいなぁ〜とは思いますが
それならいっそ円形の撮像素子にしていただいて、カメラ内の水準器データを
流用して、水平セットすれば少々傾いていても、カメラが勝手に水準を合わせて
くれると言うのは、どうでしょうか。

もちろん、セットの具合で@横位置・水平モードA縦位置・水平モードB水平モード解除
なら、ネイチャーカメラマンに受けそうな気がします。

書込番号:14216769

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/02/28 21:46(1年以上前)

@とやまんさん

実際には暗基準信号レベル取得やデジタル収差補正データ取得のために、円ってわけにもいかないんですよ。

長方形の撮像素子を左右90度強、計180度強回転可能にすれば、可能ですね^^
ISのセラミックボール支持なんかを活用すれば、軸ブレは考慮しないでいいですから。

でも、S100やG1Xの撮像素子みる限りは、基本、正方形ウェハースですよね。

APS-Cとか、無駄面積が広いと合わないかもですが、自社製小型撮像素子では、可能性を織り込み済みかもですね^^

書込番号:14216990

ナイスクチコミ!5


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/29 01:37(1年以上前)

みなさん、こんばんは
D_51です。

>アキラ兄さん

そうですね。自分もG1Xの船出の後、世間の反応に興味津々です。自分、地元なんですがCPには
行かなかったので。
ホントはG1Xに限らず、デジは店頭でも試写した写真を後ろのモニタでみるのではなく、
ちゃんと家のモニタとかに移して見てみたいんですけどね。
店のでもいいけどw
(って、皆さん同じか^^)

今日は帰宅しましたら、50Dの新しいファームウェアが出てきたらしいんで、ファームアップ
しました。何でも新しいCFに対応したとのこと。
扱い的には旧機種なのに対応してくれてうれしい限り。

書込番号:14218177

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件

2012/02/29 08:41(1年以上前)

D_51さん

G1Xは、G12までと比べなければ、カメラとしての大きさは丁度良いし、
トータル画質はトップクラスで、一部を除けばG12までの練られた操作性を踏襲してますから、
本当のところ、これで売れなければ嘘ですよね(笑)

G10に対する大きさ、凝縮感という問題はさておき、僕が気になる点は、レンズキャップかな(笑)
それ以外については、これはそういうカメラなんだと思えば済む話ですが、
レンズキャップかレンズバリアかは、撮影のリズムに関わるポイントだったので、
ここはひとつキヤノンに意地を見せて貰いたかったです(笑)

あの波動砲的なサードパーティ製自動開閉キャップは、写真撮るよりギミックの方が好きな人風でやなのです。

それでも発売されて、値段がこなれはじめたら、いそいそと量販店でチェックするんでしょうけどねー^^;

書込番号:14218750

ナイスクチコミ!4


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2012/02/29 10:28(1年以上前)

たまにはアニメネタなどを。

以前宮崎監督の新作は「自伝」になると言いましたのでもちろん「自分の自伝」の事かと思いきやゼロ戦の開発者である「堀越二郎」の若き日を描いた映画になるとか?
つまり自伝ではなく伝記物ですよね、ただ流動的な部分も多くどこまで本当か解りませんが。

ソース
http://hayao-ghibli.seesaa.net/

飛行機オタで有名な監督ですから久々に趣味性全開の作品になりそうなんでちょっと期待している自分が居ます(ポニョは正直イマイチでしたし・・)

書込番号:14219056

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/01 00:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

奈良東大寺 お水取りに参加する僧侶の一コマ

そのお水取りで有名な松明を作る竹

お水取りが行われる二月堂参道の夜

二月堂の南面の大提灯

その後のパナLX3について

なかなか思い通りに動いてくれないLX3です。(操作性はG10に勝てる機種なし)
撮影に出かけてはいるのですが、メインカメラのNikon D7000ばかりで撮ってしまうので
G10にしても、LX3にしても出番のないまま帰宅してしまうことになりがちでした。

そんな中、それなら昔のフィルム時代のように1台はカラーフィルム、もう1台には
モノクロフィルムを入れて、その場その場で替えながら撮影したように、
サブはモノクロモードだけの専用機ってどうだろうと思い、今日、実践してきました。

*ちょっと暗すぎかも・・・

生憎今日の機材はLX3ですが、なかなか面白かったですよ。
ぜひ、お試しください(^o^)

書込番号:14222531

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/03/01 07:18(1年以上前)

とろさん

宮崎御大、そこらへんでお茶を濁しますか(笑)
御大の意向なのかプロデューサーの安全装置発動なのかは判りませんが、
ここ最近とは別の流れというのは素直にウエルカムですね^^


@とやまんさん

真面目に操作性についてはG10以上のデジカメを求めちゃいけませんね・・・
僕なんかは60DですらG10に敵わないで、撮影中ストレスためる時があります(笑)

FX150でも思いましたが、LX3の面白味というのは、やはりナンチャッテ・ライカレンズのトーンなので、
今回おっしゃってるようにモノクロ(グレースケール)専用と決めて使うのは、
見定める露光(や構図)が八方美人的にならなくて良いと思います^^

でも、モノクロ(グレースケール)ならば、G10のトーンに敵うデジカメはありませんけども(笑)

僕個人は今KX4のWズームキットあたりか、やはりS100あたりをどうしようか考え中ですが、
入院中=治療費は兎も角お金を稼げてない状態でもあるので、あまり呑気にしてても・・・というのもあり、
直接仕事に関係ない予算はもはや稟議書が通らない可能性が・・・(笑)

考えてみると、このペースで長期入院のたびに自分へのご褒美買ってると、年に二回以上ゲットできちゃいますもんねぇ^^;

妾をたくさん抱えても、還き途や気持ちが本当に通うところというのは限られるものなので、今は、
なんとなくの物欲で大事な相手の耀く期間を無駄にさせてしまうのは罪のような気分でいます^^

書込番号:14223007

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/01 19:49(1年以上前)

当機種

皆様、ご無沙汰しております。

新製品が次々発表されて心が動いていますが、G10のよさはなかなか消えない、確かなものだという気が余計にしてきています。不思議なカメラですね(^^;

望遠側のゆとりも捨てがたいものですね。

G1Xはどういうカメラなのでしょうねぇ。

書込番号:14225217

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件

2012/03/01 20:20(1年以上前)

ドリームシードさん

お久しぶりですね!^^

G10・・・変なカメラですよね(笑)
鬼子というか飛び道具というか、その後の流れが却って存在意義を高めちゃったように思います。

G1Xは、G11/12までの流れとG1-G6までの流れをリミックスしたようなニュースタンダード路線ですよね^^
でも、Gシリーズで凄く売れたのってG7/9/10の三機種なわけで、そこを判ってないなという気はします(笑)

G1Xがコンデジの枠組みを変えるのは確実で、
例えばこれまでのネオ一眼系コンデジは、見た目は凄そうでも、撮像素子のキャパシティは貧弱なものが多かったですが、
今後は最低でも1型くらいの大きさがないと、仰々しい意味での高性能は謳えなくなりますよね^^

そういう状況が当然になればまた、G7/9/10のような「カメラ」の意義がまた見直されるのかなぁと思ってます。

書込番号:14225373

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/02 01:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

決算やら新プロジェクトやらで忙しくてあまりPCを開けず、もっぱらIpad2ばかり使っているのはここだけの秘密・・・ではないですね^^;

今日G1Xのレビューが上がりましたね。なぜ???っ手考えても分からない(Canonの社員?海外?)のでスルーですが、Canonが謳うDIGIC5のWBの処理は比較の5Dの設定が見えませんが良い内容だと個人的には思っています。

アキラ兄さん、@とやまんさん
EF-S60mmF2.8マクロUSM、本当に良いレンズです。キットレンズより画的に好みの色合いが出ます。室内ポートレートは距離がちょっと慣れず、あと2歩ぐらい意識的に下がる必要があるようです。

操作系ですが、やはりGです(笑)アキラ兄さんの60Dですら・・・同感ですね。そうなると写りも考慮していくとG1Xであったり、これをベースとしたミラーレス機(発売されれば)は重宝しそうなんですが・・・

仮にG1Xベースのミラーレスが発売となった場合、IS機構はやはりレンズ側依存なんでしょうか?ボディバランス+レンズ重量も含め、G1XのIS機構をボディ側に持たせ、IS付レンズの装着時に任意でOFFにできると、オールドレンズやIS無しレンズを気兼ねなく使用できる気がするんですが・・・レンズ側にISを付けるメリットをあれだけ謳っているCanonではありますが・・・^^;

ドリームシードさん
おーこれは定禅寺通りですかね?国分町通りの標識・・・多分3/3の日中、60D+G11の男がこの辺から藤崎方面を歩いて撮影していたら、僕かも知れません。所用で仙台に行きますので^^

書込番号:14226935

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件

2012/03/02 08:35(1年以上前)

わたさん

EF-S60mmいいでしょうー(笑)^^

レンズ交換式カメラ好きの人のレンズ評価って、比較的偏っているというか、傾向が有るんです。
ひとつは、スペック値で物事を整理してしまう傾向で、これは有る意味で判りやすいですね(笑)

もうひとつは、間違いではないんですが、あまり深く考えないで撮った時に、
撮影者の意図はなくても、なんらかの描写演出が為されて、作品のように仕上がるレンズを良いレンズと呼ぶ傾向です。
これは、ただ被写体に向けてシャッター切るだけで愉しめますから、メーカーもポイントにしてますけどね・・・

実際、僕もライカ病時代に散々そういう愉しみ方をしたので否定しませんが、
やはり写真というのは「そのまた向こう側」に本来があるように思います。

マクロ系のレンズは、撮影対象が撮影対象だけにそういう傾向・評価が多くて、
製品的にも「撮影者を押し出すために一歩下がる」レンズって純正系以外では少ないんです。

画角に関していえば、キット端55mmは約85mm強相当、60mmは100mm弱相当で、
ちょうど中望遠レンズの「分け目」なので、特に間合いに関して戸惑うのかもしれませんね^^

一般的に85mm相当は距離把握がしやすく使いやすいです。純正レンズもC/Pの良いものが多いですし。
でも、ポートレートならば是非100mm相当画角域を使いこなしてください。表現の幅が別物です。
♯どう別物なのかは、ご自身が使かわれていく上で、適当に雑談のなかで話しますが(笑)

で、間合いについてですが、まずEF-S60mm(96mm相当)の間合いをしっかり身に付けてください。
この間合いが身につけば、キットレンズ選択時に、55-250mmを選ぶべきかどうか瞬時に把握できるようになります。
EF-S60mmの間合いを含むなら18-55mmでは無理だし、EF-S60mmの間合いを取れば、55-250mmは逆に万能画角です。

言い方が変ですが、55mm(85mm相当)の間合いを身に付けちゃうと、Wズームキットって使い分けが混濁して、
これなら18-135mmあたりの方が(コレはアリ)とか、18-200mmのような・・・なレンズに手を出しちゃいます(笑)

どうでも良いようなポイントなんですけれども、結構重要なスキル取得なので頑張ってみてください^^

書込番号:14227451

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/03/02 18:02(1年以上前)

EOS 5Dmk3(と新無線ストロボ&GPS)が正式発表されましたね^^

で、今回の発表の中で一番注目してるポイントは、
DPPに搭載される「デジタルレンズオプティマイザー」です。

1DX発表の時に説明された機能で、絞りの回折劣化や、フレア、色収差補正(補完)をレンズデータを元に行うとのコトで、
問題はこの機能が「どの機種まで遡って対応するか?」「どのレンズまで対応するか?」、
そして、「Adobeなどは、この機能に迫る補正(補完)できるRAW現像エンジンを用意できるのか?」(笑)

なかなかこれは楽しみです^^

書込番号:14229479

ナイスクチコミ!5


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2012/03/02 21:31(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=5dmk3&p2=5dmk2

5Dmk3はサプライズこそ無いけれど手堅い良い商品になってそうですね、私から見れば申し分のない性能なのでポンッと買えちゃう人が羨ましいけどスレを見るとやや割高な価格に不満が集中しているみたい。

確かにD800に比べ初値にかなり開きがあるのは気になりますが大王なら「そんなのかんけぇ〜ねぇ〜」って逝っちゃうのかな? ちょっと弱気な発言もありましたけど・・

書込番号:14230526

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2012/03/02 22:17(1年以上前)

とろさん

いや、実は手堅そうに見えて凄いんですけどね・・・^^;

カメラ好きさんはハードウェア嗜好の人が多いので、D800との根本的な違いが見えないでしょうが、
(アルゴリズムという意味での)DIGIC5処理の凄さや、1DXと同じAFと100%プリズムや、

やはり、対応EFレンズの収差特性が全部アップデートされたり何ぞは、もう^^;

今まで(存在してても)回折劣化で使えなかった絞り値が使えるって、コンシューマーカメラの歴史の中で初めてではないかと。

さすがに僕も初値は高いなぁと思いますが、発売日までには落ち着くでしょうしね(笑)

そこで我等が大王が「魔王」となって(きっと)降臨ですよ(ーー=
楽しみにしていましょう(笑)

書込番号:14230797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2012/03/02 22:41(1年以上前)

アキラ兄さん殿 皆様 こんばんわ

いやぁ〜発表ありましたね5DV!! 

個人的にはちょいと高価かなと。予想初値28万でしたから(笑)恥ずかしながらtorokuroz殿の仰る通り威勢良くはなれない自分がいます。
5DUからの進化は画像処理エンジンをはじめ測距点周りや測光方式、HDR撮影や多重露出撮影など相当なのは十分承知していますし、広角側レンズの実力を十二分に発揮してくれる撮像素子サイズなのも理解しているつもりですが、残念ながらちょっと様子見決め込みます。ただ新型24-70キットなんて格安で登場したらやっぱり行っちゃうかな?!

G10からの系譜「G1X」ですがご承知の方、チェックされている方もいらっしゃるとは思いますが、マクロ撮影に関してと云いますか、最短撮影距離はやはり如何ともし難いかなと感じてしまいました。20pの壁ってあるかもなどとこちらも再考、思案中です。もっとも実際に店頭でお触りするとまた違った感じがするかもですが、気楽にこれ一台!的な使用方法が所有のG10やG12と同等でなくちゃな!とも。

散財大王の面目、今のところ保たれそうにありませんが勿論村の掟には逆らいませんのでもちょっとお待ちを・・・・・・・


(駄文失礼)

書込番号:14230961

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/02 23:01(1年以上前)

皆様こんばんは。

アキラ兄さん

返信ありがとうございます。G1Xを購入したとしても、G10は手放さす使い続ける気がします。


waterman3007さん

コメントありがとうございます。よくご存じなんですね。そうです、冬は有名な「光のページェント」がある定禅寺通りです(^^)
仙台にお越しになるのですね。今日どっさり雪が降ったので、お足もとお気をつけてくださいね。

書込番号:14231081

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/03 00:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

皆さんこんばんは!明日は5時起き予定のwatermanです。5DMK3、噂通りでしたね。DIGIC5+の恩恵やらなにやらかにやら、色々とありそうですね^^まぁ、僕は目先の60D+EF-S60mmF2.8マクロUSMと、もちろんG11でいつもの鴨川式デスネ^^会長(兄さん?)から指導もありましたので^^

・・・で村のオキテですが、大王の魔買い転生?を控えているので小粒でもぴりりかどうかは・・・ということでConoscan9900Fをオークションで競り落としました。震災で唯一壊れた8200Fの後釜です。9000Fが欲しかったんですが、昨年8月に車検で飛んでしまったので、のびのびになってました。これで古い写真をスキャンしてLR3で管理・レタッチしようかと思っています。送料込み8,000円強でした。USBがついていない・・・ワークスペースではどのみち長さが足りないので明日ヨドバシで購入です。

ドリームシードさん
去年の6月まで宮城県民でしたので^^仙台には4年、名取には7年住んでました。もちろん震災も経験してます。もうすぐ1年経ちますね。何度かレスした内容なので他の皆さんはご存知ですが、僕の会社の当時の勤務先が仙台空港近くにあり、津波で壊滅的な被害を受けたので、現在は岩手県花巻市に転勤となり現在の場所に住んでます。実家が山形ですし、仙台には詳しいと言うか一応元市民であり宮城県民で、ページェントは昨年も行きましたよ〜今後ともヨロシクです^^

書込番号:14231596

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/03 01:18(1年以上前)

当機種

この行事が終わると大和路にも春が訪れます。

アキラ兄さん みなさん こんばんわ

いろいろなご判断の5Dmk3ですが、なかなかいいんじゃないでしょうか。
(まぁ、私はニコンに行っちゃったので買わないですが・・・)

で、気になるのはデジック5の出来栄えかな。(これが一番!)
あとは大きくスペックが異なるのは、61点(61点高密度レティクルAF)でしょうか。
測距点が増えるという事は、動体に強くなるのだろうだから、スポーツ関係や鉄道関係
にはいいかもです。

最近よく思うのですが、今のキヤノンのデザインって、何かちょい昔のニコン機のようで
あり、今のニコン機って、ちょい昔のキヤノン機のように感じてます。
デザインの逆転現象かなぁ・・・(って、私だけ?)

waterman3007さん

今回のは2枚目がグッドですね!

今日、久々にG10ご出勤となりました。というか、G10だけ持って出かけました(^o^)
全国紙でも掲載された東大寺のお水取りです。3月1日から14日間、毎日大きな松明が
夜空を照らします。お近くの方は是非お越しください。

なお、真っ暗な中(ファインダー)に、突然、火の玉が現れるし、その光の量もまちまち
なので、マニュアルにして、ISO800 SS1/4 F5.6に固定して手持ち撮影しました。
ここぞ!という時にシャッターを押してもほんの少しのタイムラグが命取りの勝負でした。
結果は惨敗ながら、作例ということで一枚。

書込番号:14231795

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件

2012/03/03 12:00(1年以上前)

あめたぼさん

いえ、何も発売日に手に入れてくださいって話じゃないですから(笑)^^

5Dmk3の初値が高いのは、1DXの発売予定が一か月ずれたりだとか、
キヤノン側の供給に不安を感じた、流通小売側のガードのような気がします。

なので、1DXの供給が始まれば、本来の金額に落ち着く様な^^

それでもやはり、キヤノンは5Dmk3をしてフルサイズ廉価機とする気はないようで、
無印DIGIC5と95%ファインダーの「趣味なら本気で」フルサイズEOSかなとか、
そういう意味でも「おもしろくなってきた」と感じています^^


G1Xに関してはですね、「何をいまさら・・・」という感想なんですが(笑)
撮像素子サイズを大きくすれば当然起きる物理現象ですから^^

僕みたいに、G10をISO80番長としてしか使ってない人間は、
S100くらいの撮像素子(サイズ起因)性能で充分でして、
逆にマクロ接写を含め、明るさと解像とサイズ、全てをバランスさせたレンズ設計含め、
素子サイズが小さいことのメリットの方がデカイんですよねぇ・・・

そういうことでG10Xを是非ともなんですよ(笑)^^

書込番号:14233384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2012/03/03 13:16(1年以上前)

ドリームシードさん

G10ですが、RAWをAdobeCameraRaw6(Lightrooom3、PhotoshopCS5、Elements9)で現像すると化けます・・・^^;

レンズ関係のデジタル収差補正が効く(Elementsを除く)というのもありますが、
NRを含めた現像アルゴリズムが秀逸で、ISO800(個人的には400)までが実用範囲になりますよ^^
環境移行でもし余裕があるようでしたらお試しを。


@とやまんさん

そういうシチュエーションの時は、ただの「(ズーム)覗き窓」と言われても、
光学ビューファインダー装備というのは有難いんですよね・・・

でも、昔は当然だった「およその見当で撮る」スキルが身についてないと「使えないファインダー」に成り下がりますが(笑)

で、光学ファインダー使用時のレリーズラグですが、レリーズボタンへの指の掛け方でカナリ短縮されます。
人差し指の腹は、ボタン外側のズームリングに押さえつけて置いて、
この状態でシャッター半押し(AF/AE)を確定させてしまって、
レリーズタイミングで、人差し指を手のひら側に引くようなイメージで力をいれ、レリーズさせます。

G10自体の電子的なレリーズタイムラグは、DIGIC5搭載のS100とまでは行きませんが、
G11/12などよりも短く、デジイチ中級機と同等という計測結果がでています。

ただし、背面液晶で眺めながら撮影した場合、
レンズを通し、撮像素子に届いた画像が、映像(動画)化され液晶に表示されるまでに時間が過ぎているので、
デジイチでレフレックスファインダー覗いて撮るのとは、実際のラグが大きく異なります^^;

そこらへんを判って使い分けると結構無敵ですよ(笑)

書込番号:14233674

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/03/03 15:11(1年以上前)

わたさん

CanoScan9900Fですか・・・当時FireWire端子付というのに憧れましたねぇ(笑)

僕は現在フィルムスキャナ系を所有していないので、iP7500が壊れてしまって、
その時に写真用の程良い(現実的な価格の)高画質プリンタが出てなかったら、
MG8230のような機種を買って済ませてしまおうかと思っています。

でEF-S60mmですが、既に充分に持ち上げたので、欠点というか気をつける部分をば(笑)^^

EF-S60mmは、マクロレンズですが、複写レンズでもあります。
複写レンズというのは、平面物をできるだけ歪まないように撮影するレンズで、平面収差特性を確保しています。

ところが平面(平行なピント面)収差特性をよくすると、後ろボケがいわゆる二線ボケ気味になる宿命があります。
ですので、EF-S60mmをマクロで使う時は、背景要素も考えた構図(アングル)を考えなくてはいけません。

純正系でないマクロレンズは、接写特性は確保していても、複写性能を重視していないレンズが多く、
比較的ポートレートレンズの接写可能版のような設計で後ろボケを綺麗にして、イージーな構図どりを可能にしてます。

これは、デジタル時代になって(マクロレンズの)複写用途での撮影需要が減ったことや、
ネイチャー系などの屋外花マクロだと、何も考えずに背景ボカシみたいに撮れた方がお手軽だからですね(笑)
単焦点レンズならば、デジタル収差補正で平面特性を稼げる時代なので、間違いではないと思います。

昔から解像感の良いレンズ(ズミクロン5cmやEF50mm/F2IIなど)は二線ボケの傾向があったので、
アングルや寄りで逃げたり、背景相応部分の光線を遮断して黒く落としたり、
逆に主要被写体にレフやストロボで追加ライティングを行って相対的な明度差を作って背景を落としたりしてました。

そういうコトもあって、EF-S60mmのネイチャーマクロ派からのウケは芳しくないんですよね(笑)^^
確かにタムロンの60mm/F2なら、後ろがボケてイメージ写真みたいなのが量産できますし。

でも、使ってみてもらって判る通り、凄く素直で誇張感がなくてシャープで、AFが速くて普通に使えるおいしいレンズです。

欠点への対処は、どちらかというと写真の基礎技術の範疇なので、ここは諦めて習得して下さい(笑)


で、間合いの話ですね^^
♯鴨川会長というよりは、鷹村の「来週までに葉っぱ10枚」的な要素ですが・・・

これは個人的な意見ですが、写真(撮影)というのは、カメラを構える(ファインダーを覗く)前に、勝敗がついています。

つまり、被写体との間合い(立ち位置)と使用画角とで、切り取れる範囲や背景描写は決まってしまうので、
後はシャッターを押すタイミングだけの問題で、構えてモタモタしてたら、撮られる側だって色々変化して条件が変わってしまいます。

ズームレンズ全盛の現在、ズーミングでの調整を否定する馬鹿はいませんが、それでも限界がありますし、
限られた機材のオイシイトコを使って、さらに自身の積み重ねとするならば、勝負間合いの把握が必須かと^^

キットレンズの18-55mmは(というか広角からのズームレンズの殆どは)、広角側よりも望遠寄りの方が画質が良いです。
ですから、広角端をできるだけ使わないでいい間合いで活用すると、出てくる絵が一皮剥けます。

この間合いを掴めていることを前提で考えると、55-250mmで引けない状況が減るので、55-250mmを交換せずに撮影を続けられます。

ちょうどその基準となる画角が、EF-S60mmの96≒100mm相当あたり「ジャブの間合い」なので、是非身に付けて欲しいなと。
ジャブの間合いにしては間柴くらいのリーチがありますが、そこはドラゴンフィッシュブローで(笑)
♯100mm相当の間合いは、フルサイズならEF100mm/F2やEF100mm/F2 ISマクロで活用できますし。

でまぁ、G1Xですが、わたさんがどうして気になるのか、およそ推測がついてはいます。
デジイチでは、自分に対しても相手に対しても周囲に対しても、寄り添うように収めるのは難しいですからね^^

ただ、そこはG11(とLR3)を「もっと」使いこなすことで対応するので良いのではないでしょうか。
わたさん+G11+LR3で、まだまだ伸び代が見えていますし、現状でもカナリ引き出してると思いますよ^^

ということで、会長的には、次の対戦相手はEF85mm/F1.8を指名しておきます^^
もしビビったら、リニューアルでタマが安く出そうな18-135mmに逃げてもいいですが(笑)実用的ではあるので。

書込番号:14234047

ナイスクチコミ!6


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2012/03/03 15:39(1年以上前)

>逆にマクロ接写を含め、明るさと解像とサイズ、全てをバランスさせたレンズ設計含め、
素子サイズが小さいことのメリットの方がデカイんですよねぇ・・

結局の処、コレに尽きるんですよねぇ〜 私がいまいちG1Xに食嗜が働かないのは。
素子って小さいなりのメリットがあってそれがデジ一とは違う使い方なり楽しみ方があった訳です。
なのにG1Xの特性ってまんまデジ一なんでだったら最初から「デジ一でいいんじゃねぇ?」って話になっちゃいますよね、価格の面も含めて。

ただ「高画質を出来るだけコンパクトに」を切望していた層にはかなり魅力的な商品なんでしょうけど・・

書込番号:14234151

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/03/03 19:23(1年以上前)

とろさん

>だったら最初から「デジ一でいいんじゃねぇ?」って話になっちゃいますよね、価格の面も含めて。

まぁ、やはりソコは、G1XというのはGシリーズというよりもMフォーサーズ&ニコワン迎撃用新シリーズなわけで、
そういう意味(デジイチでいいんじゃね?)では、まんまその通りで的確ですね(笑)

確かにキスデジが出るまでの初期のGシリーズ(G6まで)には、そういう意味合いもありましたが、
G7以降築き上げた別のマーケット部分を担うにはS100では物足りず、何かハズされた感じがあります。

結局、業界の蘊蓄さん達が「G6までしかGシリーズと認めない」とか「バリアングルが無いと」とか五月蝿いでしょ?(笑)
ああいう人達はつまみ食いしてコメント出せるんで、普通のユーザーが具体的にどう使うかなんて考えないんです。
撮影が趣味の人相手に売っても、出る台数はたかがしれてしまう訳で、そうなれば単価はあげざるを得ないし、
G7とG10の大ヒットの理由というのは、全てが程良くユーザーの欲求を満たしたってトコですから。

それでも、G1X登場のお蔭で色あせてしまった、再定義が必要な高級コンデジ群というのは有るわけで、
できれば今回こさえてしまっ市場のブランク部分に、S100的とは違う高級「コンデジ」を投入して欲しいなーと。

まぁそれをG10Xとかほざいてるわけですが(笑)

僕は昨年60Dと15-85mmにアレしてるので、今年は模様眺めで、Macとか周辺環境整えようかと思ってます。
「G10今年もヨロシクね」ですが、まさかタカがコンデジにこれ程お世話になろうとは思いませんでしたわ^^;

書込番号:14235142

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/03/04 07:41(1年以上前)

まったくの駄情報ですが、SoftbankからiPhone/iPad用お父さんiAppがリリースされています。
http://fansite.mb.softbank.jp/sp/app/cate_otosan.html

書込番号:14237497

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/04 11:56(1年以上前)

体重計記録帳、早速ダウンロードしました(^^)一応断っておきますが、メタボではありません、断じて!(笑)

書込番号:14238392

ナイスクチコミ!6


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2012/03/04 19:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

リニューアルしたサンシャイン水族館に遊びに行きました。
こうした処は自分が一番好きなので腰を据えて観察したいのですが子供連れだとなかなかそうも行きませんね。

書込番号:14240370

ナイスクチコミ!5


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2012/03/04 19:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

なかなか男前!?

一応流し撮り

アマゾンの王者、ピラルク

Part II

書込番号:14240393

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/05 00:20(1年以上前)

アキラ兄さん みなさん こんばんわ

今さらの質問ですが・・・
G10って、ローパスレスですよね?

で、G1Xのローパスってどうなっているのですか?付いてる?付いてない?

書込番号:14242144

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/05 01:01(1年以上前)

皆様こんばんは。

waterman3007さん

そうでしたか。地震は本当にすごかったですよね。大変でしたよね。
今回は仙台では写真撮れましたか?

アキラ兄さん

びっくりするくらい効果がある方法なのですね。
考えてみれば、G10の不満点は高感度時の画質の低下だけです。
G1Xは何か唐突な感じがします。急にセンサーサイズ6倍にするなんて・・。
手にとってみてから考えることにします。

書込番号:14242297

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件

2012/03/05 07:44(1年以上前)

わたさん

僕は今現在入院中ということもあって、朝と昼数値をいれるタイプを使ってますが、
退院してしまえばそんなにきちんと測れないと思うので、
ダイエットしてるわけでもなし、お父さんにお任せしようかと思っています^^

ちなみにBMIは「普通」と「やや肥満」のぼーだーです(笑)


とろさん

お見事ですねぇ^^

僕は地域特性柄、城北方面に出向かないという東京ローカル全開の人なので、
行く時はEPSON品川→(アンナミラーズ)→キヤノンショールームです^^;

城北方面への用事は赤羽・上十条方面が多いので、
今現在は、目黒線・南北線使っちゃうんです。
東横線が副都心線に乗り入れ始めたら、行動範囲が変わるかな?


@とやまんさん

G10にもローパスフィルターは実装されているはずです。

ただ、レンズ交換式でない場合、光学的に光路に可能な限り垂直になる場所、
つまり、効率的で周辺部の偽色が生まれにくい部分に置かれますので、
レンズ交換式のように撮像素子前面なんて、
構造効率的には必然でも、性能的に最悪な場所ではないです。

これもレンズ一体式デジカメでの構造的有利点のうちの一つです。

フジPro1xは高画素化によるベイヤー配列の一部ランダム化(とソフトウェア処理)でモアレを減らし、
ローパスレスを実現していますが、必ずしも完璧な手法じゃないです。
♯フジらしい、ノウハウを活かした良い解決方向だとは思っていますが。

5Dmk3からのDPPの処理のように、ベイヤー情報を駆使して、
ローパスで劣化した要素を補完したほうが技術汎用性が高いんですよね。

それに、DIGIC5などのオーバーサンプリングベイヤー補完って、
結果的に、実画素と実画素の中間の「画素の存在しない部分」の比較的正確な情報を得る技術です。

つまり、実画素だけでベイヤー補完した情報と、
オーバーサンプリング補完して得られた情報とを比較すれば、
モアレや偽色を含めた実画素情報側の「誤情報」成分が見えてくる・・・と

ハードウェア的な進歩も大事ですが、ソフトウェア的な部分での今年のキャノンはすごいですよ^^
もちろんDIGIC5チップの高速処理が実現させてるので、ハードウェア的でもありますが。


ドリームシードさん

今回のDPPへの機能(性能)追加がどの機種まで適用になるのかという問題もありますが、
現状でのAdobeCameraRAW6.x現像時の二皮剥けた画質というのは旧機種には驚異的ですね・・・^^;

Adobe系のアプリは無料試用版でフル機能試せるので、
PCの動作環境が許されるならば、ぜひ一度試してみてください。

購入のお薦めはLightroomですが、現像機能単体だとPhotoshopCS5の方が理解しやすいと思います。
実際に買う時は、Amazonなどのキャンペーンを使うと激安で入手できますよ^^


ところで某所で5dmk3のサンプル画像が出ているようですね^^

これでも他の機種が眩しいか!って僕は思いますけども<初値が高いことを除けば(笑)

書込番号:14242802

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/05 23:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ドリームシードさん
仙台で撮影してきました^^ 60D+EF-S60mmF2.8マクロUSMとG11を持って行きましたが、今回は60Dオンリーでの撮影となってしまいました。街中での特性を掴みたかったので。予想以上の雪で、街路樹から落ちてくる雪が思いのほか曲者で、レンズが防滴じゃないですからドキドキしながら撮影しました。

1箇所はドリームシードさんと同じ場所から、後がどこかはご想像に?

街中スナップはG11の方が楽しいかもしれませんね。被写界深度が深い分、見たものを面で撮ってくれるので感じたイメージ+仕上がりのイメージが掴みやすいです。それでもEF-S60mmは面白い画が撮れますけどね^^

アキラ兄さん
お父さん起動させましたが、体重オンリーなんですね^^;身長ぐらいは入力するかと思ったんですが・・・

CANOSCAN9900F・・・やっちゃいました・・・完全にチェック漏れでWindows7未対応でした・・・ツールボックス4.6で9900Fや8200Fの起動が書いていて、前使っていたのが8200で7対応でしたので疑いもせず・・・また探さなければです。8800Fか8400Fになるかもです。9950Fもちょっと候補に・・・イージーミスでした^^;

書込番号:14246797

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/06 00:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アキラ兄さん みなさん こんばんわ

そうなんですか。G10にもローパスフィルターは付いているんですか。

いえ、フジのPro1xはローパスを付けてないって書いてあって、アサヒカメラの検証では
Nikon D7000より精細な画像が得られたとあったので、ローパスレス恐るべし!と思いながら
コンデジって、もともと付いてなかった(付ける必要もなかった)と覚えていて・・・

そ〜か〜、付いてるのか〜(>_<)


作例は性懲りもなく、コンデジG10で夜の行事、東大寺のお水取りの松明に挑戦!
今回はアキラ兄さんのアドバイスどおり、背面液晶ではなく、光学ファインダーで
撮影しました。
結果は撮れた画像で判断していただきますが、
@真っ暗なので、ピントが合わない
⇒一度、背面でピントを合わせて、半押ししたまま光学ファインダーで大まかな構図
・シャッターチャンスを待ってレリーズ。
A光学ファインダーは実際の撮影面積よりかなり狭い範囲しか見えない。
⇒これも、背面液晶で撮影範囲を確認しながら、松明を目で追う作業で何とか。

ということで、また、再チャレンジします。

書込番号:14247156

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/03/06 11:12(1年以上前)

わたさん

お父さんアプリは、役に立ちそうであまり役に立たないところがキュートですね(笑)
明日発表らしいiPad3の仕上がりにもよりますが、ひとまずiPhone4S最大活用で様子見する事に決めたので、
写真に関しては、Eye-Fi転送+iCloudのフォトストリーム同期あたりで活用しようかと^^

iPad(3)に関しては、僕だと業務作業がほぼこなし切れるMacBookAir13インチモデルあたりと比べて、
「どちらが実用的(仕事・お金になる)か?」というボーダーラインの下流域でして、
どの程度上流域まで溯上させられるのか、明日の発表に期待してます<まずは予算ないけど(笑)

で、G10/11/12は、街中スナップが最高に楽しいですからね^^

EF-S60mmは(100mm相当)は「抜き方」の画角です。
85mm相当だと「納める」押さえ方ができますが、100mm相当だと取捨選択を迫られます。
「間合い」というのは、もちろん「納める」距離ではなく「抜く」距離なので、
初めのうちはまごつくかもしれませんが、いろいろ頑張って下さい^^
♯ポイントは「絞り値」になると思うので、最初のうちは高感度で練習した方が良いかもです。

書込番号:14248445

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/03/06 12:13(1年以上前)

@とやまんさん

ローパスフィルタ、確かついてます(笑)

でもコンデジは、大したことないレンズの製品だとついてないのもあるハズです。
♯レンズ自体の解像度のなさゆえにモアレが発生しないので^^

写真関係の人はモアレってデジタルになってからの問題点ですが、
印刷だとかの映像業界では昔から面々と続く問題です。

結局は干渉波なので、必ずしもローパスフィルターで対応しないでも処理できるのですが、
コストや構造的な観点からローパスフィルター式に落ち着いています。

例えば、以前G12のRAWをDPPとACR6とで処理を比較した事がありましたよね?
その時、画面の隅のバーコードの自然さで現像アルゴリズムによる解像性能の違いを説明しました。

アレと同じで、特定の周波数干渉の緩和&自然な補完はソフトウェア処理で可能になってきています。

ハードウェア的な対応をすると却ってバリアブルな最適な後処理ができなくなる要素もあるので、
薄めのローパスフィルター+ソフトウエア処理というのが今後の主流になるような気がします^^

で、お水取り再チャレンジ、お見事です^^

結局道具は使いよう、でも、理屈が判れば、さらに使い切る事ができる、と思ってます。
♯もちろん、ちょこっとのアドバイスで応用対応可能な基礎スキルがお有りだから、撮れちゃうんですけどね^^

書込番号:14248636

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/03/06 19:27(1年以上前)

Adobe販促員の兄さんからのお知らせです。3月16日にAdobe Lightroom 4が発売となります。
通常版が16,800円、アップグレード版が9,600円、乗り換え対象版が10,800円だそうです。

が、僕がβ版を検証した結果から言うと「慌ててアップグレードしなくてもいいかな?」というのが率直な意見です。

LR4での新機能は、ザックリ言うと、動画編集と、GPS対応と、共有・公開機能の強化です。

写真レタッチでは、ハイライトとシャドウの復元機能の強化が目玉ですが、
僕がココでレクチャーしているようなトーンカーブ補正をマスターできていれば困らないハズです。
♯できてないなら、スライダーで簡単に調整できるのは楽かも・・・(笑)

もうひとつは、補正ブラシ類の強化で、中でも特定(任意)か所のホワイトバランス調整ができるのは便利^^
ただまぁ、そのレベルまでレタッチするなら素直にPhotoshopで・・・という気もしますが。

それ以外、例えばACR6になった時のように、RAW現像性能やNRアルゴリズムが大きく更新された感じではないです。
64bitOS対応はLR3の時点で済んでいますしね・・・

特にEOS/EFレンズユーザー的には、DPPの新デジタルレンズ補正機能の出来というか、
対応機種/レンズの範囲や提供時期というのが気になると思うので、そこらへんが見えてからでもいいのではないかと。

ただ、Adobeだけあって、インターフェースの敷居は下げてきている感じですので、
やれる事に大差はないけど、取っ付きやすいかもしれないなぁとは思います。

個人的には、LR4での変更以上にPhotoshopCS6搭載予定の新機能群に興味津々なので、
新機種購入してACRの対応から外れない限りはLR3で行こうかなと思っています^^

書込番号:14250136

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/06 20:45(1年以上前)

A工作員様
良い情報をありがとうございます(^^)まずは『待て!』ですね?了解です。情報が出揃い、効果が見えるまで待ちますよ〜いずれにしても諸々強化されるのは良いことですね。

ipad3、噂通りなら明日ですね。諸々改善されるでしょうが、当分買い替えは先なので情報のみ共有します。最近iphone4s、ipad3とApple製品を使ってみると、その使い易さに改めて共感します。会社の仕事を持ち帰ったり、持っているソフトがwin用のものが、(1番はOfficeなんですが)値が張り、また、会社の作業を持ち帰れる点もあり、Macは躊躇してます。BTO系のメーカーの安い価格設定もありますし‥MacBookAirは正直かなり興味ありますし、MacMini、imacも気になりますね。

あと2日でG1X発売。早く触りたいな‥(^^)

書込番号:14250534

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/03/06 21:35(1年以上前)

わたさん

超雑談ですが。

僕は基本的にはMac畑を歩いて来たクチですが、仕事では当然Windowsを使う事も多く、
実際現在のところ、PowerPointで納品というケースも多いのが実際です。

MS OFFICEで気をつけないといけないのは、最終的にWin版とMac版とでキチンとした互換性は無いという実情で、
OS側の制御の関係で簡単に行数や文字送りが変わってしまい、Mac版で作成・修正した書類は納品物になり得ません。

そこで結局、MacでもWin版MS OFFICEを使用する必要が出ます^^;

ご存知かもしれませんが、現在のMacはBootCampと呼ばれるインストール手法でWinネイティブ機として使えます。
ですが、これは本当に厳密に(例えば社内LANに登録するとか)Win機として使う必要がない限りオススメしません。

僕のお薦めは、VM Ware社のVMソフトウエアの「VM Ware Fusion 4」を使って、XPとMS OFFICEを動かす方法です。
バーチャルマシンではあるものの、エミュレーターではなくネイティブなので、必要分の処理速度が稼げます。

で、Mac側では、完全互換ではないMac版OFFICEは導入せずに、Apple純正オフィススイーツのiWorkを使います。
ごく普通の範囲のMS OFFICE書類ならば利用可能ですし、iPhone/iPad版が利用できる上に、
Appleの無料クラウドのiCloudで、Mac/iPhone/iPadでの同期が可能です。

で、ここでMacをノートにして、Fusion4でXPを動かすと、結果的に全てを同期できちゃうんですよ・・・^^;

また、Fusion4は賢くて、BootCampとしてネイティブインストールした起動ディスクからも起動できちゃうので、
実質的な環境としての垣根が消えちゃうんですよね・・・^^;

僕がひとまずiPadよりMacBookAirって考えるのは、そういう運用ができるからです(笑)
ただ、割高といえば割高なわけですから、そういう使い方自体に面白さを感じないときついかもですけどね^^

興味がない人には全く面白みのない話ですみませんでした。

書込番号:14250821

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/07 01:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アキラ兄さん みなさん こんばんわ

性懲りもなく、またまた東大寺のお水取りに行ってきました。
今回はちょっと場所を変えて、違う角度を探してみました。

なお、前回同様にRAWで撮影し、DPPで明るめ補正&WBはストロボにて現像。
今回は幾分のトリミングがあります。

書込番号:14252167

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/03/07 20:56(1年以上前)

@とやまんさん

慣れてきましたね(笑)^^

僕はフィルム時代から被写界深度で雑に撮ってしまう手法を身につけていたので、
何というか凄く大雑把に収めてしまうため、デジカメ系の人の妙に数字っぽい厳格さは受け入れ難いんですけども^^

一応、このサイトで被写界深度の算出が可能です。
http://homepage3.nifty.com/ruupictures/study/focus.html

ここでの焦点距離はExifなどに記録される実焦点距離を入力してもらって、
F値は、今回のような場合はその焦点域の開放F値を、
最小錯乱円は、1/1.7型なら0.0065mm弱、APS-Cなら0.02mm弱、フルサイズなら0.03mm弱を、
で、被写体までの距離を(MFモードで入れられる程度に)ザックリと入力するとピントの合う範囲が出ます。

標準域より望遠側だとレンズの特性などで描写の違いが出ますが、広角側ならおよそ外れません^^

例えばG10で広角端6.1mm、解像の良いF3.2、ピントは180cmにすると、1mより後ろがパンフォーカスになります。
実際に撮影する時はMFモードにするのも面倒なので、僕は目測で適当な被写体でAFをロックして済ませます(笑)

G10/11/12のレンズだとF4(域)までは解像が良く、画角域的にも3m離れれば被写界深度で誤魔化しが効くので、
自分の好きな画角で、ザックリデータを確認しておくと楽ですよ^^

書込番号:14255388

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/07 22:58(1年以上前)

アキラ兄さん
なんとMacはそんなフローでOfficeを動かしているのですね。うーん、pptはプレゼンや会議資料で使うのに自宅で作成したりすることが多いので、趣味に没頭できればMac‥2台は厳しいから現行体制でWin(itunes)+ipad2+iphone4s.でいった方が堅実そうです。慣れていることもありますし。MacBookair‥カッコ良くなかなかのスペックなんですよね。色々と脱線にお付き合い頂きありがとうございました。当面の構築目標は、メモリの2GB⇒4GBとWin7の64bit化でのLR3の稼動ですね。

ところでアキラ兄さんの文章の具合を見ますと、例のキーボードは重宝しますね(^^)

@とやまんさん
こういう祭事に持って行ける心強い1台ですね(^^)迫力があります。昨年はG11を持って行かれた記憶がありますが‥アドバイスを@とやまんさん内で噛み砕いて撮ってしまう、さすがですね(^^)


今日はなでしこ見ながらipad中です。

書込番号:14256200

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件

2012/03/08 07:17(1年以上前)

おはようございます^^

新iPad発表されましたね!
以前から噂されていましたが、液晶がすごいです。
わたさんには悪いけど、写真やる人は必ずこの新iPad選んで下さい(笑)

2048×1536という表示域も凄いんですが、重要なのは264ppiという解像度です。

商業網版印刷物や一般プリンターの実質ppi(否dpi)が300ppiですから、
自ら発光する表示媒体の「物理的な光のにじみ」を考慮すると、もう印刷物並の表示解像ですよ^^;

他にも4G回線だとか、プロセッサーがクアッドだとかありますが、そこらへんは、アップデートの範疇ですしね。

まぁそんな訳で、これはやはり「買い」だと思います。


わたさん

初っ端からアレな書き込みですみませんでした^^;

Macに関しては、ハードウェアの買い替えの時に移行というか環境併合を考えればいいと思います。
Windowsは次期「8」が過渡的なOSとなりそうなので、そこらも見極めて
、ですね・・・

もし移行を考えられた時は、一番無駄とストレスの少ない環境の作り方をレクチャーしますので、気軽に相談して下さい^^
一応vmware Fusion4の販売先サイトのリンク貼っておきます。
http://www.act2.com/fusion

でまぁ、まずは当面の・・・ですね(笑)

単純にWindows7Proffesional64bitのDSP版を買えばいいわけですよね?

DSP版は、MSのお姉さんが電話でサポート対応してくれないだけで、
購入店舗のむさ苦しいのが適当に応対してくれる、全くの正式版です。

その代わりPC部品と抱き合わせが販売条件なので、クズパーツがクズ値段で付属します。

わたさんの場合、メインメモリーの追加も検討しているわけですから、
クズ部品ではなく、ちゃんとしたメモリーと抱き合わせ購入するのが効率的かと^^

現在2GBとのことで、1GB×2枚なのかな?と思いますが、
スロットが4つ(2つ空き)ある状況であれば、2GB×2枚の追加で6GB、4GB×2枚の追加で10GB仕様を検討ください。

14bitRAWやpsd・tiffの16bit画像編集は想像以上にメモリを必要とします。
折角の環境を無駄なく活かすために、是非。
♯通常のJPEG(8bit画像)をいじる程度の人から異論が出るかもですが、穏やかに無視してください(笑)

Win7Pro64bitDSP版は12500円くらい、メモリは4GB×2枚で3000円くらいなので、悪い投資ではないと思いますよ^^

で、キーボード大活躍です。
ただデザインセンスがいただけないので、退院したらある製品を入手して個人的に使ってて嫌じゃない環境を作ってみようと思います^^
♯今の状態でも使い勝手に関しては、ほとんど文句ないですが(笑)

書込番号:14257407

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/08 19:22(1年以上前)

皆様こんばんは。

アキラ兄さん

情報を色々ありがとうございます。
G1X買うかかなり悩んでいます。
iPadもよいですね。今年は色々お金がかかりそうです。


waterman3007さん

お写真ありがとうございます。

仙台ではお馴染みの場所ですが、マクロレンズだとまた違って見えますね。アベ模形のミニチュアも何か外国のような雰囲気ですね。

書込番号:14259691

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/09 08:29(1年以上前)

アキラ兄さん
おはようございます。ipadの記事見ました。名称で‥ですが、液晶かなり良さそうですね。クアッドコアや4Gは確かにすごそうですが、僕の今の使い方ならさほど重要では無いです。が液晶は欲しい。その前にPCのディスプレイへの投資が必要かもです。7年前に買ったんですが震災で落下し液晶にものが落ちたのにドット欠けも無く元気なので、使えるうちはそのままかなとは考えています。それだけに画像チェック用としてといわれると新iPadは魅力的ですね。

ドリームシードさん
さすが阿部模型が分かるなんて嬉しいですね(^ ^)月イチは所用で必ず仙台に行ってます。その際の街中スナップはとても楽しいんです!これもアキラ兄さんの作例を見た影響なんですけどね‥(^ ^)自然な色を撮る、人工的な色を撮る、両方撮ると漠然とですが色への感覚が変わった様な気がします(笑)

書込番号:14262000

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/03/09 10:37(1年以上前)

ドリームシードさん
わたさん

液晶も、やっとここまで来たか・・・と感慨深いですねぇ^^
Macの72ppi(当時は白黒2値ですのでdpi)からはじまって、ついに264ppiですよ。

でも、従来モデルから一挙に画素数4倍ですからね(笑)
80万画素数から320万画素ですから、大したコトないとも言えますが、
400万画素で充分って言ってたのが、一挙に1,600万画素要求されちゃうようなモンで(笑)

今後しばらくは、たぶんこの264ppiが上限で、徐々に底上げがなされて行くのだと思います。

ですから、特別な問題が生じない限り、今使える液晶を有効に使いまわしておいて、
フォトビューワー的に使う人は、新iPadなり、今後出る同等製品なりで楽しむのが現実的ですね^^

でも264ppiの液晶で、A3位の写真表示して楽しめる時代がくるんですねぇ・・・
その時には1,200万画素では足りずに1,400万画素は必要なのだと考えると、
ああ、G10買っといて(ピクセル数の敷居をあげといて)よかったな、と思います^^


で、関係各所のご尽力のお蔭で、うまく行けば来週半ばまでに退院できそうです。
その代わり退院当日まで病院外(正確には病棟フロア外)外出禁止状態なので、
折角持って来たG10は使えずじまいになりそう・・・^^;

思えば治療の効率が悪かった頃のIXYD900ISやFX150は大活躍したわけですから、
同じテンションで恵比寿近辺を撮り歩きできないG10は少し可哀想かもです。

その分S100に手を出さずに、超現役続行のまま来年のCP+を迎えるつもりでいます^^

書込番号:14262366

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6677件

2012/03/11 20:51(1年以上前)

SoftBankの新型iPadキャンペーンが発表になりましたが、SoftBankの4G回線とは規格が違うため3G接続だそうで。
iPad2と同じなので、別に損してるワケではないですけれども、ちょっとがっかり(笑)

量販店でWiFiモデル買うか、3/31までのAppleStoreの金利1%キャンペーンで手に入れるか、
SoftBankの4G回線対応版が出るのを待つか、4G回線として互換のあるドコモが取扱うまで待つかですねぇ^^;

3G回線での接続なら、iPhoneをジェイルブレイクして、WiFiルーター化させるので足りちゃいますから・・・

書込番号:14274565

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件

2012/03/14 14:34(1年以上前)

こんにちは。数値があまりよくなくて今週退院は無理そうな兄さんです。
♯最悪2か月といわれてたので、まぁしょうがないです。

G1Xが発売になりまして、各所で「最初から判ってたコト」が賞賛されたり誹謗されたりと忙しいですね^^
フォーマット的には、使い込まないとポジもネガも掴みにくい構成に思うので、
過敏な反応の方が不思議に思いますが、それだけ注目が集まってるってことなんでしょうね。

一眼レフほどのAFレスポンスは望めないし、通常のコンデジほどの被写界深度はないので、
F2.8を暗いとか言いながら馬鹿みたいにレンズ開放で撮ってるとハマりどころが見えないでしょうね・・・

Mフォーサーズのキットレンズくらいの暗さが、雑に撮るには無難な撮像素子サイズなので、
やはり2/3から1段ほど絞りこむと解像含めてレンズも撮像素子も生きてくるカメラに思います。

そうそう、お父さんアプリが追加されててビックリ。
http://fansite.mb.softbank.jp/sp/app/cate_otosan.html

歩数計と時計はいいかも^^

書込番号:14287651

ナイスクチコミ!5


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2012/03/14 20:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

まぁ焦らず養生して下さい。
癒し系のクラゲとマンボウを貼っておきます(この前の残りですが)

あと余談ですが水族館言行ったついでに隣のアムラックス(トヨタ車総合展示場)に寄りましたがFT86ありました、実車を目にするのは初めてでしたがやはり「可も無く不可も無く」っと言った印象です、トヨタはスポーツを演出するのが下手ですね、レクサスLFAを見ると泣けて来ます・・

書込番号:14288856

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2012/03/14 20:31(1年以上前)

当機種
当機種

15秒間我慢してみました

左の写真と時間が前後しちゃいましたが

大分出遅れましてなんですが

アキラ兄さんゆっくり養生してください、お父さんアプリが何かと思えばアレですか、思わず笑っちゃいました。

今日は金星と木星が再接近する日だそうで、撮ってみました。
サンシャインの水族館は行ったことあるんですよね、以前サンシャイン60のビル内の会社にいましたんで。
当時はまだガラガラで今の混雑は考えられません、毎週土日にイベントを行い客寄せをしていました。
すごく懐かしい場所です、あのころの若さをもう一度という感じですが。

欲しいカメラが無いんで、代わりに大分くたびれてきたジャケットを買ったんですが、フォックスファイヤーのフォトレックMVですがどうもポッケッとがコンデジデは使いにくくて、アレは一眼レフ用ですね。

書込番号:14288996

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2012/03/14 20:37(1年以上前)

すいません、大分くたびれたジャケットを買ったんではなく、今のジャケットがくたびれてきたので、新調しました。

ところでほこりが大分くっついてきました、近いうちにレンズユニットを交換です。
横浜のSCが引っ越しちゃって、車で行きにくくなっちゃいましてどうするか考え中です。

書込番号:14289028

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/03/15 19:48(1年以上前)

とろさん
犬養さん

延びると言っても追加で2週間投薬という話なので、
上手く行けば月末退院=当初の予定の範囲で済む感じなので良しとしないといけませんね^^
♯問題点を見落とされて後対処の方が面倒ですしねー

サンシャインは僕が小学生の頃に鳴り物入りで建った覚えがありますが、
当時は池袋なんて、アレでしたからねぇ・・・^^;

仕事するようになって展示会などで行くようになりましたが、正直、城南荏原郡出身者には肌が合わない街ですね。
横浜方向に出やすい地区なので、北側に出るより南か、東側という感じです。

で、トヨタはマーケティングに磨きがかかって、デザインが下手になりましたね・・・^^;

このご時世で車を売るというのは、ユーティリティを切売りするのに等しいので、
誰でも対価分の「便利」が得られるパッケージが売れる車になりますから。

使いこなすとか、面白がるとか、使い手側にスキルを要求しちゃダメなんで、
ある意味で、高性能PC買ってベンチマークテストの数値で一喜一憂してる感覚と、
MS OFFICEが動けばいいと、ビジネスPCを買ってそれ以上のことはしない感覚の融合です(笑)

これって結構デジカメ趣味にも共通してますよね。

写真趣味とカメラ趣味は違うというのは銀塩時代の常識でしたが、
デジタルになって(実歳はごく一部の要素なんですが)数値比較がしやすくなって、
何と何を並列比較してるのやらという話が通りやすくなっていますよね。

製品を選ぶ側も「分かりやすい導入効果を得たい」嗜好が高くなっているので、
これの裏返しとして、判りにくい、順を踏む必要のあるポイントは飛ばされがちだなぁとか。

だってAE86なんて、当時だって大したことの無いクルマでしたよ^^;
KP71の方が転がしてて面白かったですもん。限界性能は低いですけど(笑)

大したことのない車を、乗る側が面白がってたから、輝いてただけで、
結局供給(メーカー)側が全部用意しちゃうとね、ということなんですが、
メーカーも拾える(稼げる)部分は可能な限り自社利益に回収しようとしちゃうので、どうにもなぁ・・・とか。

スバルの方もどっこいですが、危機感というか意識はスバルの方が持ってるようなので、こういう提携がどっちに転ぶか興味があります。
♯二輪でのスズキとカワサキの提携は、二輪市場凋落の一因だったように思います。

で、犬養さんはMIIですか^^

確かにMIIIの方がウエストの絞りがない分、ポケットは使いやすそうですね。
やはりこういうトコにもミラーレス市場を睨んだトレンドが見えて面白いです。

レンズユニット交換は僕もしときたいなぁ・・・
交換部品がすぐに無くなるとは思いませんが、後回しにして気付いたらもう無いとかだと泣くに泣けないです^^;


で、今の僕の興味はコレ・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/impression/20120315_518801.html

こいつオモチャのようにガンガン使いまわしたら楽しいかなーとか。
EOSでやってくれた方がシステムとしては効率いいんですが、ペンタックスは単焦点が手頃ですからね・・・

散財大王が予備ボディとして・・・とかどうでしょ(笑)^^

書込番号:14293474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/15 21:57(1年以上前)

最近バタバタしているwatermanです。明日は娘の卒園式ですが、娘が胃腸炎の様で出られるかどうか難しいところです。そんな中誕生日を迎えました(^^)まだ30代、40代にはもうちょいちょい‥

アキラ兄さん
先ずは焦らず急がず安全運転で!急発進、急ブレーキは禁物ですよ‥^^;お父さんアプリは歩数計をゲットです。ios5.1へのアップデートをしました。バッテリーの持ち‥うーん、どうでしょう?siriは僕の発音が悪いのかたまに理解出来ませんと言われてしまいます(ーー;)

書込番号:14294221

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2012/03/16 22:53(1年以上前)

当機種

意味は有りませんが今日の写真です

とうとうG12なくなちゃいましたね、何でもかんでもぼけた写真が流行のようでわけが判りませんが、
これもご時勢ですか、寂しい限りです。

アキラ兄さん、私が買ったのはMVです、MUの在庫処分で安く販売していたことがありましたが、確かベルトが付いていたと思いましたが、アレが嫌いでやめました。
今までのは,まだあるんですが確かアトラスジャケットでしたか、色違いを2着交互に着ていましたが、気に入ったほうばかり着ていたもんで、大分擦り切れてきまして。
2着ないと洗ったときに困るんですね、冬は簡単には乾きませんから。
落ちがありまして、箪笥にしまったときに、奥のほうに昔かってほとんど着てないやつがつるしてあるじゃないですか、洗って誰かに上げちゃおうかと。

公園でふと考えたんですが、G10を39800円修理に12000円、3年間毎日使って約48円、タバコはなんて高いんだと。

書込番号:14299380

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2012/03/17 18:05(1年以上前)

わたさん

病気したお蔭で妙に若く取られることは減りましたが、未だに30代後半とか言われて愕然とすることの多い兄さんです。
♯「アキラ兄さん」というHNは前田日明からきてますが、普段の通り名自体が僕は「兄さん」なので・・・^^;

でiPad3、各所でレビューが出てますね^^
このレチナ液晶解像度がスマホ、タブレットだけでなくノートやデスクトップ液晶の常識を塗り替えていくと思います。

個人的には、とろさんに導入いただいて、IJプリンタの200ppi出力と見較べてもらいたいなーとか(笑)
#高度な誤差拡散技術で人間側がかなり誤魔化されてるけど・・・っていう意味でですが。

で、わたさんにはiPad2でデバイスとしての活用を煮詰めてもらうとして^^

LogMerin:iPhone/iPadからMacやPCをリモート。
http://itunes.apple.com/jp/app/logmein/id479229407?mt=8&ls=1

PocketCloud:iPhone/iPadからMacやPCをリモート。
http://itunes.apple.com/jp/app/pocketcloud-rimotodesukutoppu/id398798399?mt=8&ls=1

SkyDrive:MS提供のiPhone/iPadからアクセス可能なネットドライブ。
http://itunes.apple.com/jp/app/skydrive/id477537958?mt=8&ls=1

OneNote:SkyDriveで共有可能なMS提供の情報管理iApp。iPhone版もアリ。
http://itunes.apple.com/jp/app/microsoft-onenote-for-ipad/id478105721?mt=8&ls=1

Writron:ジョイステック風に選択範囲を選べるiPhone用テキストエディタ(170円)
http://itunes.apple.com/jp/app/writron-ritoron-tekisuto-raita/id456605120?mt=8&ls=1

まぁ「iPad2に仕事は持ち込まないって言ったじゃない!」とかじゃなければ便利ですよ^^


ちなみに地域限定ですが、銭湯検索iPhoneアプリが出ててアレ
http://itunes.apple.com/jp/app/puratto-qian-tang-jian-suo/id509757229?mt=8&ls=1

書込番号:14303297

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2012/03/17 18:19(1年以上前)

別機種

御見舞申し上げます!!

アキラ兄さん殿 みなさま こんにちわ


アキラ兄さん殿
入院もちょっと延びるとの事お見舞いいたします!と共にじっくり療養なさってください!!
しかし(?!)建物の外には興味を惹きまくっている「新製品」各種出回っていたりしますのでゆっくりじっくりお早い娑婆復帰を(笑)

Pentax K-01(モックアップ)とG1Xアキバヨドバシにてお触りしてきましたよ!
K-01は思った以上に大きく肉厚本体と感じました。握った感じはブリップに吸い付くようでしたが、握り部分がもっと深いほうがより良いかなと。勿論K−5ほどではないのですがやはりミラーレス機=小型軽量と刷り込まれている某にはちょっと違和感がありました。もっともそれにファインダー搭載していれば許せちゃうのですが・・・残念ながら各種操作感や挙動などは次回のお楽しみかなと思っています。個人的にはPentaxシステムこれ以上増殖してしまうとどっちがどっちだか分からなくなっちゃいそうなので見て見ぬふりをしますよ(?!)

G1Xは塊感のある重量級コンデジでした。そう、それはG12では無くG10に似ている感じで。シャッター半押しのクリック感が深い筐体でして、違和感を感じました。モニターでの確認ではAF精度、レスポンス、ともに不自由さは感じませんでした。評判通りと云いますかやはり、最短撮影距離は長めの印象。立った状態でプライスカードを撮影しようとしてもモニター中央に黄枠!が出てしまいました。(変な例えでごめんです)
こちらは価格がこなれてからあるいは購入しようかと思っております。


で、実は今週前半にニコン銀座行きまして、お触りしましたD800!
ド平日の昼間でしたのでちょっとあれこれ弄って洗脳されて仕事に戻りました。勿論自分の持っている財布、レンズ資産、撮影スタイル等々必死で拒否はしているのですが・・・いやぁ〜まいった(笑)何に「まいった」かは次回に書き込ませて戴きますね。まぁぁ何購入してもadobe社にお布施を出さねばなのですが、早く5DV触らなくちゃ!!

最近めっきりG12で撮影しておりませんですがお見舞い=花!と強引な一枚貼らせて戴きます。お手軽マクロって結構楽しいんだよなぁ〜と

(駄文失礼)

書込番号:14303374

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件

2012/03/18 08:08(1年以上前)

犬養さん

ちょっと諸事情あって一晩間を置いてのレスになって済みません^^;

>何でもかんでもぼけた写真が流行のようでわけが判りませんが、
>これもご時勢ですか、寂しい限りです。

結局日本というのは、映像技術に秀でていても、映像文化は稚拙(というか独特)なんだなと思っています。

例えば、マンガ文化の少女漫画の分野では、背景カットはイメージ的で心理描写主体の効果が多く、これは何でもかんでも背景をぼかして省略させたがる嗜好と合致します。

これは民族的に、空間を克服する必然が薄かった(自然環境との融和が比較的容易だった)、環境下で記号化と象徴化が進んだ結果なのかなと個人的に解釈しています。
#鳥獣戯画や絵巻物を観ると、西洋的な現状記録主義とは違う「省略」の文化が分かりますね^^;

あともう一つ、日本の写真機文化というのは、根本的なところで「対ライカ」思考です。
レンジファインダーカメラでは技術的にライカには追いつけず、一眼レフのTTLシステムで今日の隆盛を築いた歴史というか、背景があります。

被写界深度を浅くして背景省略する手法は、TTLシステムならではの部分が大きく、
一眼レフ=高級カメラという認識(自意識)が強い日本では、背景をぼかすコトこそステータスなのかもしれません(笑)

そういう意味でも、G1Xは良い「爆弾」なんじゃないでしょうか^^

残念なのは、G10で感じたような「手の(眼の)延長の飛び道具」のようなトコロが希薄なことで、やはり写真趣味のためのカメラなのかな・・・

僕もG10を4万円を切るのを待って購入したクチですが、未だかつてここまでの費用対効果というか、(デジタル画像という意味での)面白がりをもたらしてくれたカメラは無かったです^^
僕のは大きな問題は出てないのですが、レンズユニット交換くらいのお布施で、もう数年面白がらせてくれるなら・・・という感覚ですね(笑)

製造業としてそういう商品はNGなのかもしれないなとは思いますが、「ありがとうキヤノン、ナイス・ミステイク」ということで。

書込番号:14306234

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件

2012/03/18 08:49(1年以上前)

あめたぼさん

KP-01、確かに大きいし、TTLファインダーなしでのあのフォーマット・・・というのはあるんですが、
ペンタックスはには、DA15mmF4ED AL LimitedとDA21mmF3.2AL Limitedの、23mm相当と32mm相当のレンズがあって、これを使う分には諸々充分かなぁとか^^
#例の40mmはパスで、後はオマケズームで終了だと使い方も割り切れそうで。

流石にK-5とFAリミの組み合わせと比べちゃうとアレですが^^

で、D800にメロメロですね(笑)

もしニコン機を使ったことがないのであれば、ひとまず使ってみるというのは良いと思いますよ。
でも、ニコンは必ずもっと(最)上位機種を使いたくなるので、一応の覚悟が必要ですけど^^

5Dmk3って凄くキヤノンっぽい思考(否志向)のカメラですから、比べれば比べるほどアレかもしれません。

まぁ、わざわざKP-01買って広角単焦点を・・・とか考えちゃう人間が、15-85mmズームでコトを完結させるシステムを志向しちゃうメーカーですよ。キヤノンは(笑)


ちなみに犬養さんのレスにMIIIの件を書き忘れましたが、IIとは僕の見間違いですね^^;

僕もウエスト絞り好きじゃない派ですが、フィールド系の場所だと(ウエストカメラバックを多用する関係もあって)絞りがあった方が良い時も多く、なかなか選択が難しいです。

町歩きや散歩だと羽織る感じの方が気分的に楽ですが、ポケットが使いにくいのは困りものかなぁ。

G10が微妙に大きいせいだとかいうのは置いておいて(笑)

書込番号:14306366

ナイスクチコミ!6


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/18 21:15(1年以上前)

みなさん、こんばんは
D_51です。

今日は某ヨドへ行ったついでに噂の?G1Xをみてきました。触ってもみましたが、
率直な感想。重いっす。^^
キスデジとどっこいどっこいな重さなんですよね。レンズキャップがついているというのは
重々わかっていますが、レンズがむきだしってのがどうも。。。。
あれだったら私の場合は一眼レフ使うなあぁ〜。
あくまで私の主観なんですけどね。もし私がカメラを持っていなくて、最初の一台として
ならアリかなとは思えますが、一眼レフと一緒に持ち出そうとは思わないっすね^^

話変わって、G10のレンズユニット。私は一度交換しています。以前、自分の不注意で
カメラを落としてしまったんです。大ダメージって程ではなく、撮影とかその他は出来ました。
影響はなかったのですが、それなりにヘコんでしまったし、あとあと何かあったら
嫌だったのでcanonに修理に出したのですが、その際レンズエラーが確認されたので
交換といわれて交換したことあります。

値段的に外装とユニット交換で新たなGのカメラ買える値段ではありませんでしたから
交換しました。まぁすぐに元は取れると思いましたので^^
(何を以て元なのかは置いといて)

でもあれですね。このケースは修理扱いですが、製品サイクルの短いデジカメ、加えて
カテゴリー的に言えばコンデジをOHする人っているんでしょうか^^
だってOHの金で新しい最新式のカメラ買えちゃいますよね
もち悪いことでは決してないのですが。

書込番号:14309959

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/18 22:07(1年以上前)

別機種

機種違い失礼!

アキラ兄さん、みなさん こんばんわ

いや〜みなさん、なんのかんの言って結構G1Xを見に行ってるのですね。
で、私も先週末に大阪に出る用事があったので、ちょっとキヤノンさんに
行ってきました。

感想は・・・
@でかい!
A重い!

ですかね。
もちろん、光学的にとか、エンジン的には素晴らしいのでしょうが、
他の板友さん同様で、それなら一眼でいいよねってサイズでした(私的に)

それより、ついでに見たS100がいいですね〜
まずサイズがコンパクト!
それでいて、1/7サイズの撮像素子
さらに、RAWもOK!、AFもターゲット移動が出来て、NDも付いてる。
もう、鬼に金棒コンデジです。

書込番号:14310289

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/03/19 09:13(1年以上前)

D_51さん

一般的にコンデジの修理は、大抵の場合保証期間内の無償修理までじゃないでしょうか?
実際僕もコンデジの有償修理は出したことありません(笑)

ところがこのスレでは結構一般的で、やはりG11での路線変更で、気に入ってるなら大事にしないと志向が急上昇しちゃった気がします。
まぁG11に限らず、その後も他の機種でいいやという流れが無いですからね。

一般的なGシリーズの弱点って、鏡胴へのホコリの吸い込みですよね(笑)
僕の場合は、レンズに誇りが入った頃に無償修理が入ってるのであまり困りませんでしたが、
完全逆光になるとどうしても埃によるフレアが出るので気になります。

キヤノンは有償修理の金額が固定なので、不具合に対しての先行き対処がしやすくていいです。
12000円程度でレンズ&撮像素子ユニットが最新対策部品に変わるのなら、
その値段のコンデジを買ってもたかがしれてるので、僕的には「修理」がお得という結論です^^


@とやまんさん

そう。S100は、思いの外実物握った時の感覚がいいんですよ^^
昨日とか性能というのとは別にS90/95とは違う感じで、僕も実物触らなかったら欲しくはならなかったかも(笑)
#予算が身体メンテナンス料に消えて、今は無理になりましたが^^;

画素数が1400万画素になって、もう少しレンズが良いとG10代替の最右翼なんですけどねー

一年後そこらへんの改良が無理でも、細部がさらに煮詰まったS105ならば移行していいなーというのが現時点での僕の思惑です。

書込番号:14312221

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2012/03/20 12:27(1年以上前)

当機種

久しぶりのG10撮影しました

アキラ兄さん殿 皆様 こんにちわ

村の掟に従いまして・・・ Finepix F770
妻+娘は「赤」がどうしても欲しかったようでして、柄にもなくあちこち量販店に電話しました(笑)

一昨日に購入、未だ室内撮影だけですが、面白そうなデジカメですよ!!

写真はG10!JPEGワンポイントカラーで撮影、LR3.6にてかなり加工しました。なんだか違う方向に行きそうなくらい外遊びしていないので?!

(駄文失礼)

書込番号:14317902

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2012/03/20 16:32(1年以上前)

あめたぼさん

F770EXRですかー^^

偏見かもしれませんが、女性って、寄りと引きを自分の足で動いてコントロールしないですから、
♯なんというか、服や履物の種類的に、アングル探しながらの移動はちょっと(笑)
やはり広角側から望遠までバランスの良いコンデジを選びますね^^
色も、赤=女性用という訳ではないでしょうが、オサレな色に気持ちが行くようです。

僕はフジの絵作りがダメなんですよねー
それでもX10のチープなんだかシックなんだかの雰囲気自体は気になってたんですが、
WD問題が撮像素子レベルの原因ということで、改良機種登場まで待ちかなぁとか。

フジの手法はちょうどキヤノンと対照的で、
撮像素子の構成をモデルごとに変えて、色々なアドバンテージを探るフジの手法というのは、
結局、どのハードウェア構成で、どのソフトウェアアルゴリズムを使っていくのか見えにくいんですよね・・・

キヤノンの場合、オーソドックスで自社内で作れる共通ハードウェアに、
鬼のような開発かけたソフトウェアくっ付けて、ハードをしゃぶれるところまでしゃぶるイメージです。

ともかく、DPPの新補正機能がお目見えしてくれないと、絵に描いた餅ですが(笑)^^

1DX発表時の話だと、現行機種まではフォローしたいということだったので、
フルサイズ機種はさておき、APS-Cの1800万画素4機種には対応してくれそうだなーとか。

そういう時に、撮像素子ごとにトリッキーな技術を使ってないので、
あまり変なコストなしに対応が一括に近い形でできるって(ユーザーにとって)嬉しいなと思います。

ところで、Adobe Lightroom4ですが、(退院後ですけど)諸般の事情で僕はアップデートするかもです。
ですので、アップデートを予定はしてるけど急がないor迷ってる人は、
僕が人柱になれるかもなので、ちょいお待ちを(笑)

β版リリースの後、正式版発売までが早かったので、個人的には基本部分はβ版と大差ないだろうと踏んでますが、
もしかしたら「およよ」という部分があるかもですしね^^

β版を使った人は分かると思うのですが、画像ライブラリを更新しないと4では使えなかったので、
僕自身の検証も、3の画像全部を4にコンバートしてでは無く、見比べたい画像を複製して4に登録して作業しました。
ですので、もしかしたら僕みたいに大量のデータを一括管理する時の処理が改善されてたりするかもしれません(笑)

少なくともS100のRAWデータの現像では、DPPで「正解」に追い込みやすくなってましたので、
身体が空いて、DPPの新機能版がリリースされたら、いろいろ並列比較してみようと思います^^

で肝心(?)の退院の方は、今になって新メンバー、サイトメガロとかいうのの潰瘍が見つかったりとかいろいろで、
今週中に転院するとかしないとか、何かもうアレです・・・^^;

だいたい新メンバーはいつから居たんだ?とか、じゃぁ前回見落としたの?とか、もしかしたらその前?とか(笑)

責任問題だとかなんだとか動画にカチカチ音だとか真っ暗闇で動画が撮れるべきだとかいう気はありませんが、
そんなには余裕ある人生は送ってないので、しっかりしてくださいなという感じです。

書込番号:14318906

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/03/22 20:47(1年以上前)

別機種
別機種

2012方式で煮詰め

2010方式で煮詰め

サイコなんとかの関係でひとまず家に帰ってきた兄さんです。
明日転院予定の病院に外来診察に伺って、来週からの予定が見える感じですな。

で、D800の光と闇が暗に明記されてしまったレビューが・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120319_519454.html

このライターさんは二輪誌におられたようで、二輪誌なんてホンの1?2誌を除けばメーカー広告誌ですから、
今まで見ていて色んな意味でプロな文章を書かれてますが、今回のは意図が有るんでしょうか無いんでしょうか・・・

散財大王が(たぶん)買っちゃうと思われるのでシビアにいうと、単体では素晴らしいなぁと思っています。
でも、コイツでワークフロー組むと、従来のフローは捨てないと高価な飛び道具になっちゃうし、
周辺環境もコイツに合わせて構築すると考えると、D800準拠で作業を行うことになります。

基本的に135フィルムが綺麗な1800万画素程度の解像能力ですから、
画素数が倍になると、感覚的には1.5倍ルーペで見る状況で、諸々の敷居が上がっちゃうんですね・・・

それを、結局は本来的な「写真の持つチカラ」で無理矢理にでも引っぱるのか、
やはりデジタル時代的な数式で、安定した画質にするため様々な底上げをしていくのか。

5DMk3は大変キヤノン的だと言いましたけど、
アレはそういう問題点をデジタル補完による1画素あたりの質の向上と、
現在既に作業フローが確立されてきている、印刷側の分版ノウハウなどに任せて、
撮影側は5DMk2レベルで構成した自分のワークフロー(や機材)を崩さなくていいようにしてあるんですね^^;

まぁ、それもDPPの新レンズ補完処理の、絞りの回折劣化除去(補正)がどの程度かで決まってきますが・・・
物撮りとかしてる人間にとっては、画角とワーキングディスタンスに関してパラダイムシフトが起きますからね。

逆に、ニッコールを持ってない、あめたぼさんが購入するなら、最初から見合ったレンズを選べばいいわけで、
言い方変ですが、コスいレンズを無理(工夫)して使い回さなきゃいけないワケでもないので、
D800の美味しい部分を、長嶋がみんなのスイカの先っぽの部分を無邪気に食べちゃうように活用できますよ^^


で、Lightroom4ですが、やっぱり動作のキビキビ感は多少あるのかな?という感じですね。

1枚目の画像がLR4の2012方式で、2枚目は同じ画像をLR3の2010方式で調整をかけた画像です。

調整範囲という意味では、やはりβチェック時と同じで、両者に違いは感じられませんが、
2012方式の方が、良くある画像レタッチソフト的なパラメーターなので、普通にはいいのかなと思います。

でも、僕のように写真もデジタル画像も両方やって来た人間から言わせて貰うと、
2010方式の「補助光」って考え方のパラメーター調整が凄く心地よくて、結局仕上げの詰め方が変わっちゃいますね。
上の2枚は両方ともLR4を使って、2010と2012を切り換えて作業しましたから、
パラメーターの「弄らせ方」以外の違いはないんですが・・・第三者が客観的に見てどうですかね?

LR4ならばどちらの方式でも弄れるという意味で上ですが、やはり機種対応で困らないならLR3でも充分なような。
僕的には、「慌てる必要は全くない」という最終結論に至りました。アップグレードはしちゃったけど(笑)

ちなみにPhotoshopCS6の方は、パブリックβが公開になりました。
http://www.adobe.com/jp/joc/photoshop/photoshop/ps6beta/

こっちの検証はこれからです(笑)
入院してて手を付けていないMacOSX 10.8 DP2の検証もこれからです(ココでは関係ないけど)^^;

ちなみに別スレ更新しましたが、DPP以外対応が遅れていました、
キヤノン純正アプリのMacOSX10.7対応版がリリースされてますので、Macユーザーの方はアップデートをどうぞ。

書込番号:14329999

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件

2012/03/24 00:41(1年以上前)

機種不明

brooklyn.Rさんのスレの関係でチェックして気付いたんですが、

みなさんたぶん、もう使ってない(だろう)ZoomBrowser(Win)、ImageBrowser(Mac)が
ImageBrowserEXとしてカッコ良くリニューアルされてたんですねぇ・・・

まぁカッコイイですけどLightroom4からは移行しないですけどねぇ(笑)

単純に画像ブラウザとして使えますしCanonImageGateway使ってる人には連携がいいみたいですよ^^

書込番号:14336346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2012/03/24 14:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

 アキラ兄さん、皆様、ご無沙汰しております。アキラ兄さんは療養中との由、
ご自愛、ご加養専一を願っております。ささやかなお見舞いとして春の便りを
お届けします。
 未明に降った淡雪が解けた昼頃、近く花壇に行きましたら、見逃しそうな小
さく可憐な花が枯草の間からたくましく咲いておりました。こんな小さな花でも
春が訪れると忘れずに姿を見せるんですねー。
 それはそうと、私のG10、少々乱暴に扱ったせいか「修理費が?万円、修理
しますか」のメール。中古が買える金額、修理をあきらめました。
 G1Xの価格が落ち着いたら、と、気長に待ち、当分はサブなしでいきます。
 皆様、春風ならぬ、春風邪を召しませぬように。

書込番号:14338684

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件

2012/03/25 00:41(1年以上前)

茉莉花のはなさん

あー、一律料金枠以外のコレですね・・・^^;

※落下・衝撃・冠水・砂入りなどの原因による故障やオーバーホールの場合、一律料金は適用されず別途お見積り料金にて承ります。また、故障の状態により修理不可のご案内をさせていただく場合もあります。

一応一律料金内だと、SC持ち込みで12,075円で済むので、結構便利なんですけどね・・・
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/flatfare.html#dcam

関係ないですけど、PIXUS iP7500が既に修理受け付け終了で価格表示がないのが・・・^^;

個人的には、無理してG10とか使う必要はないと思うんですよね。
単純に代替機が存在しないし、不具合もないし、気に入ってるから使ってるだけで(笑)
めぼしい機種が見つかっている場合は、シフト前提で予算グリグリが精神衛生上よろしいかと^^


で、僕の方ですが、
どうも結果的にこのまま退院で大丈夫らしいので、月末を待たず、なし崩し的にキャッチ&リリースです^^
それでも(常識の範囲で)多少大人しくしていないとダメなので、
滞ってる、お金にならない諸々の作業を自宅で消化していく感じになりそうです^^

やることだけは沢山あるので、暇を持て余しはしないしいいかなと思ってます。

書込番号:14341878

ナイスクチコミ!6


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/25 09:51(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
D_51です。

>アキラ兄さん

私も試しに?imagebrowser入れてみました。最初はなぜか起動せず。。(win版)
ちょいアレコレ試したり調べたりして、解決できました。
で、起動してみましたが、私の環境では「遅く」はないですが、もっさりしています。
これは多分、100%自分のPCのせいって感じじゃなさそうなので、ver.upで改善しそうな
感じです。(まあまだ1.01ですし)
だってDPPのほうが軽いんだものw

ただzoomもそうですが、私はRAW撮りなのでbrowser系はほとんど使わないかなって感じ
です。RAWだと実質見ることしかできませんからね^^
でも、こういったソフトをいろいろ作ってくれるのはユーザーにとっては嬉しいです。

書込番号:14342942

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/03/25 22:01(1年以上前)

D_51さん

確かに全体にモッサリしてますね。撮影日時の日本語表示で不具合とかありますし
#前のレスでアップした画像でも「分」が欠けてます(笑)

どうもImageBrowserEXの目玉は、GPSへの対応のようで、それ以外の機能だと省略された物もあるようです。
共通プラットフォーム動作させるために、何か変な物で書かれてるクサイので、
もう少し最適化してから出せという気もしますが、「一応努力」を買う感じですかね^^
#構成自体はタスクを切り分けたDPPスタイルなんで、色々考慮してはいるようですが・・・

というか、この動作感で新DPP出されるとツライですけど、大丈夫か?キヤノン

書込番号:14346414

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2012/03/25 23:46(1年以上前)

別機種

このシステム一式とのトレードオフは・・・考えちゃいます(笑)

アキラ兄さん殿 皆様 こんばんわ


アキラ兄さん殿の云いつけ通りLR4へのアップ様子見しております。
先のスレットでの対比では個人的には2012方式のほうが黒が引き締まって見えて好感が持てます。「見えないところは写さない」的な仕上げが好みですので・・・ただこれだけ拝見すれば明暗の拾い方(DR内での再現)ではやはり2010方式が広く、窓ガラスの向こうのレンガ色が見て取れる塩梅の捨てがたいかなと。

で、先程天神様の「梅」撮ってきました。いやぁ〜都会風真っ暗にも拘らず満開見て取れました。「菊の季節に桜が満開〜っ!」ではなく「桜の季節に梅が満開!!」とは(笑)書き込み中退院祝いと云う事で!娑婆帰りおめでとうです!!

それともう一つD800仰る通りレンズ所有していないので、勿論縛りは無いのですが+24-70ナノクリなんて言い出したら・・・品薄らしいですしもちょっと大人しくしています?!

(駄文失礼)

書込番号:14347149

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件

2012/03/26 00:40(1年以上前)

あめたぼさん

そうなんですよ。2012式の方が画像を弄るという意味ではダイレクトなんです。
で、2010式の方は凄く写真的な「もどかしさ」のような弄りができちゃうんですね・・・
元データは同じですから、結局「拾わせ方」と「全体階調への適用のさせ方」への導入のさせ方が違う感じです。

D800は(笑)自由な人、もしくはそれで得られるポイントが莫大な人向けですね^^

あのレベルの高画素化が不要とか、画質的な問題では無くて、(ワーク)フロー的な部分で。
移行するメリットは確実にあるけれど、今持ってる「こなれ」とバーターで・・・だと、時期尚早に思えます。

ぶっちゃけちゃえば(予算があること前提ですが)@とやまんさんには超オススメです。
ここで(諸々に)お金がかかっても、今後も方向性としてはD800で合致される写真を撮られますし、
APS-Cからフルサイズへの移行で広角単焦点を使えるというアドバンテージもデカイですからね。

でも、フォーマット問わずに起きてた、ついこないだまでの高画素バッシングは何だったんでしょうね?
結局は低画素神話(800万画素で充分でしたっけ?)なんてその程度の物だと思ってます。
#3600万画素をRAWレベルから起こして800万ピクセル画像作った方が綺麗に決まってる(た)のにね・・・

書込番号:14347455

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件

2012/03/26 17:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

やっとのことで、遅ればせながらG1Xの実機触ってきました^^

確かに大きさは、思ったほどデカイという感じではありませんね。
鏡胴基部の出っ張りが結構あるのでサイズでいうとソコソコ嵩張るようですが、持った感じはギリギリかな。
それでも軍艦部の光学ファインダー付近の出っ張りがなくフラットなら随分イメージが違うのになぁ・・・

あと以前とろさんも指摘されてましたが、なんか各所に安っぽいCADデザイン的な仕上げが目立って、
流石に、手を抜いたと言うよりは狙ったんでしょうが、トータルで見て僕には違和感がありました。
ひとつのカタマリ的なマス感より、パーツの組み合わせ感の方が強くて・・・そういうトレンドなんでしょうかね?

それはそれで・・・と思いながら、持ち合わせていたG10を握ると別モノだったりしたので、
ココは真面目に、僕はG1Xには手を出さないことに決めました宣言などを^^

(G7以降の)従来Gシリーズの復活はなさそうですし、ここはS100系のさらなる進化&熟成を期待ですね・・・
#S100を手に持つと、ちょうど僕の手の平に居心地がいい感触ですし・・・

書込番号:14349929

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/03/26 18:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

で、K-01も実機を触ってきましたが、価格以外はなかなかなかなか(笑)

オマケのズームは、写りはさておき正直仕上げ&サイズ含めてK-01に合ってなくてダメだなと思いましたが、
例の40mmクッキーレンズまでいかなくても、僕が使いたい単焦点なら大丈夫そう。

AFも困る程に遅くもなく、ボディが大きいのは承知の助だし、
露出補正も(G10とまでいかないのが痛いけど)ボタン押してからダイヤル回せば済むし、
たぶん絞り優先の時はこのダイヤル回すんでいいんだろうな、とか、判りやすかったです。

あくまでペンタックスの広角単焦点(のみ)を使いたい人間の感覚での話ですけどね(笑)

そろそろ出るという噂のGF5がどの程度の出来なのかとかも気になるのですが、
あまり資金グリグリできない身の上で、今年は買わないと宣言したにも関わらず・・・という匂いのあるのは
やはりS100かK-01、超現実路線でKX4、K-01路線かもといわれてるKX6・・・かな?

機材替えてもG10以上の写真が撮れるわけでもない自分の限界の方が問題だろうという指摘はスルーの方向で(笑)

書込番号:14349996

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/26 21:59(1年以上前)

公私ともにバタバタです‥仕事が時短なのに量が増え、新人パートさんの教育を来月から1人増やされるwatermanです。私の方は娘の入学式前に妻が入院してしまい、日曜退院予定が伸びて未定なので、代わりに準備をしております。ので、自分の事は落ち着いてからということで‥

そんな中、諸々移動中の最中に5DMk3を仙台ヨドバシで触ってきました。隣に7Dが置いてありましたが、同じぐらいか若干大きく感じるぐらいだったような。グリップは5DMk3の方が良かったですね。当然Mk2と比べてもです。ファインダーは結構見易い印象です。Mk2対比です。一番印象的なのはシャッターを切った感覚の違い。連写性能の違いもありますが、ミラーショックの感じ方です。あくまでイメージですがMk2がショットガンを撃つ様な感じで、Mk3はガドリングのような感じです。普段の60Dと比べてもMk2の振動は大きく感じますが、Mk3はその振動の中にも滑らかさと金属音を感じるような感覚でした。

操作系はEOSなのでそう違和感はありませんでした。諸々の反応も良く、買えないけれど触った感じは気持ちの良い感じですね。

ド素人レポでした(ーー;)

書込番号:14351375

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/27 00:30(1年以上前)

別機種

奈良田原 今井堂天満神社の御田植祭

アキラ兄さん みなさん こんばんわ

まずは、アキラ兄さんなし崩しにしても、退院おめでとうございます。
あまり無理せず、ご自愛ください。

さて

>ぶっちゃけちゃえば(予算があること前提ですが)@とやまんさんには超オススメです。

いや〜、やめてください。
ホント、D800は今欲しいカメラNo,1ですから(^o^)

もちろん、先立つものがありませんので幾らお奨めいただいても買えませんけどね。
また、自分的にはAPS-Cクラスで充分ですし、現行のレンズも生かしたいですからね。
まぁ、しいて考えるならD7100がどうなっていくか?でしょうか。

デジタルエンジンは2型からそう変化がないとすれば、C-MOS撮像素子のバージョンアップで
画素数アップとか、高感度域のノイズ低減とかでしょうから、夜間撮影や暗い拝殿には
欲しい機能です。

文字だけではつまらないので、他社機種ですが1枚だけ。

書込番号:14352376

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/03/27 18:02(1年以上前)

わたさん

奥さんを欠くと、男って大して日々のことは何も出来てないことを痛感しますね^^;
お子さんが男の子だったらもうワヤですな・・・

仕事の方は、まぁ、知らない人に物を教えるというのは、自分自身、効率良くフローを整理し直すいい機会ですよ。
という風に前向きに捉えてあたった方が、同じ面倒な中で得るものも大きいので・・・フォローになってるのかな(笑)

デジイチ使う人って、結構ミラーショックと縦走りシャッターのシャッターショックに鈍感ですよね・・・音も含めて。
ライカとかF3だとか、ああいう品のいいシャッターを味わってると、かなり嫌な物なんですが(笑)

僕が最終的にKX4/KX5じゃなくて60Dにした理由の内の一つに、シャッター音とミラーショックがありまして、
60Dの方がショックも音も抑えられている上に、サイレントモードが搭載されてまして。
実際プラの方が音は殺しやすいので、別に切れのいいシャッター音じゃなく、くぐもっていても静かな方が好きです。

次出るEOSが、フルサイズ廉価機なのかフルサイズ高画素機なのか色々噂がとびかっていますが、
どちらかというと興味はKX6なんで・・・(笑)


@とやまんさん

まぁ3600万画素だと、PCから何から余裕が無いとツライですからねぇ・・・^^;
でも@とやまんさんは、急ぐ必要はないですがどこかのタイミングでフルサイズに移行された方がいいと思います。
風景(特に自然の)だけに関していえば、広角ズームでは(いい値段はするくせに)限界がありますからね。

いずれにせよ「急に」は色々難しいですから、順番で脇を固めとくと良いかもです^^


なし崩し退院だったから、という訳でもないですが、入院しちゃうと体力戻すのが大変ですね・・・
本当は、退院後の体力含めて病院側が考えてくれると嬉しいんですが、責任の範囲とか色々大人の事情もあるようで。
どっちにしろ、当分は(年相応に)自制しながら、ボチボチって感じです。

書込番号:14354900

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2012/03/27 21:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

きっと土星に違いない

自販機は結構明るいんですね

場所を選ぶのに苦労しました

アキラ兄さん
とりあえずの退院おめでとう御座います。
お祝いに土星の写真など、決してCCDに付いたほこりに街路灯の反射ではないと思います。

月・金星・木星当地の☆。

書込番号:14355892

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/03/28 21:44(1年以上前)

犬養さん

木星には何時着くのかはさておき、サターンが内に秘められてるとはちょっとしたパワースポットですね。
#僕のG10にも1つパワースポットが入っちゃってるので、逆光の時は気を使います(笑)

それよりなにより、娘さんがより福やかに(・・=


で、デジカメWatchで紹介されたコレが、値は張る物のこれまで出てる同種のアイテムの中ではいい感じですね^^
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120328_522096.html

でも似たような感じのを、クイックシューセットで作れないかなぁと画策していて、
値段は結局同じ位かかりますが、そっちの方が使用する三脚にも合わせられていいのかなとか^^
#G10程度だけでよければ、一番小さいクイックシューセットでいいので安上がりですけど・・・

ちなみに上の記事のサンプル画像でぶら下がってるの、G10ですね(笑)
向こうではそのくらいの時期に発売された製品なのかな?

書込番号:14360560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/29 23:38(1年以上前)

当機種

あー早く暖かくならないかなぁ〜

アキラ兄さん みなさん こんばんわ

今年の春は遅いですね〜
3月末と言えば、例年なら早咲きの桜が満開な頃です。
ローカルな奈良の桜なら市内の「氷室神社のしだれ桜」なのですが、
今年はまだまだ蕾が固くて今週末でも開花宣言が出来ないでしょう。

みなさんのお近くはいかがでしょうね。
どこも遅いのかなぁ〜

早く桜の作例とは思いますが、無いので過去画像から一枚。
吉野の千本桜です。

書込番号:14365840

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/03/30 01:46(1年以上前)

@とやまんさん

退院して、体力戻すのに近所の公園を歩いていますが、梅がちょうどのタイミングで驚きました^^;
まぁ、梅見るの諦めてたので、僕的にはラッキーなんですけどもね(笑)

病院の病室って、基本寝間着一枚で過ごせる空調になっていて、温度による季節感って薄くて、
どうも今年の春は寒いと理解したのは、退院時に、入院時と同じ格好で暑くなかったからという・・・

でも、入学式の頃には少しでも桜が開いてないと可哀想ですよね。期待して待ちましょう^^


話は変わりますが、別板で質問にレスしてて思ったのですが、

まずはPhotoshopElementsを導入して、アップグレードとしてLightroomを導入するというのは賢いかもです。

Elements自体は機能限定があるので強くは薦められないですが、
レイヤー加工や、(Illustrator並の)文字関係のインポーズ操作ができるのは凄い強みです。
逆に写真画像処理という意味ではLightroomはほぼ完璧で、PhotoshopCS系だと重複する部分がそこそこあります。

ならばLightroomで基本的な作業を済ませて、Elementsや旧Photoshopでレイヤー加工をするのは効率良いなと^^

というのも、PhotoshopCS6PB使ってみましたけど、フィルターとか凄いけれど、無くても良いかなぁ、とか(笑)
Elements10も使ってみましたけど、今のところ2010式のまんまで、バリバリ使うには物足りない感じ・・・

僕自身Lightroomの方をアップグレードしたので、CS6のこの感じだとCS6.5まで待ちでも良いのかなぁ、とか。

Lightroomを係累無しで購入すると16800円で、アップグレード&乗り換え系で10080円
ElementsがDL販で13800円の5/6迄4000円キャッシュバック、アップグレードDLでも9800円の同キャッシュバック

Lightroomが安くなってるので旨味はソコソコですけどね・・・^^;

書込番号:14366413

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/03/30 01:53(1年以上前)

あー、Elementsのキャッシュバック価格が間違ってました。
製品版2000円、アップグレード版1000円ですな。
http://www.adobe.com/jp/joc/e10cashback/

書込番号:14366429

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/03/30 01:58(1年以上前)

当機種
当機種

オリジナル

ぼかし系のフィルター

あー、PhotoshopCS6のフィルター作例貼り忘れ^^;
ぼかし系とレンズ補正系のフィルター強化は素直に嬉しいですが、まぁMUSTという気もしないなぁと。

書込番号:14366441

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2012/03/30 12:31(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

やっと満開になった梅

マダツボミ

桜をお待ちの皆様

もう暫くお待ちください、やっと梅が満開になったばかりです。

昨日横浜のSCに行ってきました、レンズユニットの交換です。
横浜はサービス体制が変わって、受付後工場に送り、完了後横浜に戻して引渡しになったそうです。
即日の完了は無し、一週間ぐらい掛かるそうで、なんともです暫くカメラ無しの生活を送ります。
SCで聞いたら、やはりG12の次は無いようです。
その関係かキタムラネットにたくさんあったG9〜G12の中古がほとんどなくなっちゃいました、G12までの機種はプレミアムが付くような勢いです。

次からは2週間かかるそうですが宅急便で横浜通さずに送ることにします、駅から歩くのは結構疲れるんですよね。

書込番号:14367632

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/03/31 01:24(1年以上前)

犬養さん

箱根の坂は未だ険しいようで^^
というか、東海地方でもマダのようですからねぇ・・・
僕の住んでる辺りはまだ春っぽい雰囲気では無いですが、今日の風は強いながらも暖かだったので、もうすぐかな?

梅には娘さんがよく似合いますね(笑)

娘さんは表情が素直で、表情が素直なのは可愛がられてる証拠ですね^^

横浜SCは、残念ですね・・・。
合理化なんでしょうけれど、即日対応ってカメラだと嬉しいんですけどね・・・。
他の機械類でそういうサービスって少ないですから、カメラ業界が特殊だったんでしょうけれど、
キヤノンの場合、カメラ以外にも色々商品があるのでキツイんでしょうが、無くして(減らして)欲しくはないです。

書込番号:14370723

ナイスクチコミ!5


eineisenさん
クチコミ投稿数:39件

2012/04/01 23:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

皆様、御無沙汰しております。
今日は車のメンテナンスに行って来たのですが、
その際にちょっとだけ撮ってきました。
残念ながら、試乗はできませんでしたけど、
雰囲気はまぁまぁいい感じでした。
G11持ってくの忘れて、S100になっちゃいましたけど…

書込番号:14380209

ナイスクチコミ!5


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2012/04/02 11:28(1年以上前)

怒涛の年度末が終わって先週末は久々にのんびり出来ました。
暇になったら読もうと買い溜めてあったマンガ、松本大洋著「ピンポン」と、きくち正太著「おせん」を読みふけっていました。
どちらも映画化やドラマ化され割と有名な作品ですが面白いですね、改めて日本の漫画表現の幅広さを感じました。

eineisenさん
86ではなくBRZと言うのが渋いですね、個人的にもこっちの方が好みです(大した違いではありませんが・・)
BRZ(86)はスバルが開発・製造している車ですからやはりシックススターが似合います。
デザインだけは「うちにやらせろ」とトヨタがトップダウンで捻じ込んだらしいですよ。

書込番号:14381814

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2012/04/03 18:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

eineisenさん
とろさん

86系は、AE86がどうだというトヨタの絡め取りがなければもっと判りやすいクルマなのに、と思います。
ボア×ストロークが86×86mmの中高回転域重視でリーンバーンさせやすい設計で、
リーンバーン系でトルク変動で車体制御をコントロールさせにくいのを、
低重心ボクサーレイアウトで暴れの出ない方向でまとめてるイメージです。

まぁ、スバル系の発想ですね^^
AE86話も86の方のデザインも、トヨタ系列販売店で売りやすくする小細工のような感じで(笑)

ちょっと結果出歩く感じになったのにG10は持ち合わせて無くて、iPhone4Sで適当に。
携帯のカメラも凄いよなぁと思う反面、やっぱりG10に追いつくわけもなく・・・ですね
iPhone5は6月発売という部品を受注した会社からの情報が出てますが、どのくらい変わるんでしょう?

あとLR4.1のRC版(リリース候補版)が出ています。
http://labs.adobe.com/technologies/lightroom4-1/
LR3からの移行は、少なくとも4.1修正からの方がいいので(トーンカーブ設定などが正確に読み込まれます)
移行する人は4.1が正式にリリースされてからにして下さい。

書込番号:14387429

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/04/03 23:54(1年以上前)

余談ですが<余談だらけですが。

天体撮影用にローパスの特性を変えたEOS60Daが出ましたね。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60da/index.html

とりあえず、これで60DはDPPの新レンズ補正適用は確実かなと胸をなで下ろしてるわけですが、
肝心のEOS1DXが「また」遅れそうだという噂もあって、なかなか^^;

この新レンズ補正抜きで5Dmk3も1DXも語れないと(いうことに最終的になると)思うので、
どうせLレンズ優先でプロファイルリリースされるんだろうなとは思うんですが、頑張れキヤノン、と(笑)
#諸事情判った上で(もしくは全然分かる気無く)EOS/EF捨てるのは、(自己責任的)個人の自由なので留めません。

書込番号:14389273

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/04 18:15(1年以上前)

当機種

皆様、こんばんは。

G1Xも検討しましたが、手に取ってみて、かなりずしりときてしまい、G10を使い続けることにしました。

新年度でお花屋さんのお花が綺麗でした。

書込番号:14391868

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/04/04 21:28(1年以上前)

ドリームシードさん

G1Xはねぇ・・・^^;

やはり個人的にはデザインに所有欲が湧かないという、ある意味ミーハーなー部分が大きいのかな?
あと、頑張ってる部分と、新機軸なのでこなれてない部分(もしくは開発側とユーザーとの微妙な感覚差)とですね。
やはりレンズバリアでキャップレスなら、大きめでも無理矢理ポケットやポーチにゴソゴソ突っ込む使い方もアリで、
一体式沈胴で、カタマリとして成り立ってる意義も大きいのになぁ・・・とか。

まぁ、G1Xは最終形態=結論というより再出発点=過程だと思うので、生暖かく見送りながら見守ろうかなとか(笑)


で、花は桜ですが^^

僕の住んでる東京城南地区では、今日ちゃんと咲き始めましたね!

寒さが長引いて蕾のままだったのが幸いしてか、昨日の爆弾(?)暴風で散る事も無く、
湿気と気温上昇がトリガーとなって・・・みたいですが、
何というか、自然というのはなんだかんだで良くできてるんだなと思いました。

その代わり河津桜とかは全部花が散っちゃって可哀想な感じでしたが・・・

書込番号:14392746

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/04 23:15(1年以上前)

別機種
別機種

ipad内でLR3を投影しレタッチ可能

更にAirPlayでBRAVIAで見られる

明後日が娘の入学式で結局妻が退院できなかったwatermanです。ここ数日は準備に追われ、ネタ的なものは無かったんですが、ちょっと余裕がでたので紹介を^^

アキラ兄さんからipadの活用のお題?がありましたが、PC画面をミラーモードでipadに飛ばすAPPがありました。『AirDisplay』(以下AD)というんですが、ipad側でAPPを立ち上げてPC側のADを起動、ipadを選択しオプションでミラーモードにすると1枚目のようにipad内にPC画面が登場します。タッチパネルで実際に動かせます。色の確認では格段に僕のPCディスプレイよりは鮮明です。これに新Ipadを組み込むとラティナ液晶で更に良い画像チェックが可能になると思います。

また、また散財ということで^^AppleTVを購入しました。目的はTVでyoutubeとitunesとホームシアターを繋げること、そしてiphoneとipadをTVに映しホームシアターに繋ぐことでした。AirplayというAPPでiphoneとipadをAppleTVにWifi経由で繋げるんですが、諸々経由でPC画面をTVに映すことも出来ます。参考までに2枚目です。

まだ色々試している段階ですが、部屋のどこに居てもWifiが届けばPC操作が可能となり、ソファで寛ぎながら・・・ってのもありですね。参考までに^^

書込番号:14393430

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件

2012/04/06 00:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

わたさん

VCN系は結構便利ですよね^^
ただどうしてもトラフィックが嵩むので、上手にファイル作業をiPhone/iPadに振りたいなぁと。
でも逆に、Lightroomなどの作業ならば、トラフィック負荷の方が実作業負荷よりも軽いのでいいかもしれません^^
#僕の場合iPhone4Sでひとまず凌ぐ方向で考えてるので、流石にVCNでも画面の面積的にツライですが(笑)

とはいえ、そこそこやるつもりで光回線引いてるというのと、
また、事実上僕のiMacはサーバー的に連続稼働前提で構成してますので、
iPad3rdGとWiMaxあたりを組で導入できれば・・・なんですが、予算がねぇ・・・^^;

でもわたさんもAppleTVとかまで流されてくると、Macに手を出すのは時間の問題ですね(笑)

VMだとOracleのVirtualBoxとかは無料ですよ^^
https://www.virtualbox.org/wiki/Downloads

個人的には7HomePremium64bitを動かして、VM上でXPとMacOSXというのは美味しいかなーと思います。
#逆に難しい事したくない人は7Professional64bitで、MS純正VirtualPCでXPの方がいいですけど。


で、桜です。
今日一挙に5分から7分まで来たんじゃないでしょうか^^
この暖かさだと、週明けには終わり始めちゃうのかな・・・

書込番号:14398224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2012/04/07 10:33(1年以上前)

VCNって・・・VNCですがな・・・と自分で突っ込んでドラゴンリングイン。

どうも、最後のお菓子には手を出しにくいというか、写真貼ってすぐ次スレだと寂しいという空気がアレなのでアレ。

お父さん待ち受け壁紙だとか、
http://fansite.mb.softbank.jp/sp/wp/index.html
お父さんアプリが増殖してたりとか、
http://fansite.mb.softbank.jp/pc/app/022.html
GF5が出てたりとか、
http://panasonic.jp/dc/gf5/index.html

この時期は小ネタが多いですね・・・

東京は桜が満開になって、ウチの近所の緑道では皆さん携帯片手に桜を収められていてですね、
携帯のカメラ(の性能?)がどうとかよりも、老若男女問わず気軽に写真を楽しめる環境っていいよなぁあと^^

ただ、道のド真ん中で急に立ち止まって撮ると物理的に邪魔だぞ、おっさん。

こういうのは、マナーとは別の意味で携帯で撮り慣れてる若い人の方が上手なようですね・・・

書込番号:14403520

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2012/04/07 10:50(1年以上前)

で、iPhone5が初夏頃までに出る噂だとか、
Ivy Bridgeを採用したiMacやMacBookProもそのあたりで出るだとか、
物欲に予算と体力が追いつかない感じで困りものですが、
Sandy BridgeのWin機はそこら辺(Ivy BridgeWin機出荷)で値落ちしそうなので、
PC更新を考えてる人は、夏ボのタイミングで4コア機+7Home/Pro64bit+LR4の組み合わせがオススメですよ。

などとE8600機のCPU稼働が振り切れ直前までいくことが多くなって、一抹の不安を感じながら次スレに移行です^^

書込番号:14403575

ナイスクチコミ!6


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング