


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
現在一眼レフのサブ、銀塩一眼の時のデジカメメイン及び軽旅行の時のメインカメラを
購入検討しています。候補はこのPowerShot G10、Nikon P-6000が候補です。
昨日錦糸町のヨドバシカメラにて双方をいじり、PowerShot G10の異様なほど短い
シャッターストロークに驚いたのですが(そこの店員さんも驚いていました・・・)
そこで、ユーザーの方にお聞きしたいのですが、このカメラのシャッターストロークは
かなり短い方なのでしょうか?
短い時間で触った感覚だと、ピント確認の前にシャッターが落ちてしまうことがあったので
他のカメラと共有するのに不安を感じた次第です。
ユーザーの方なにとぞ御意見を聞かせてください。よろしくお願いします。
書込番号:8626580
0点

シャッターストロークの短さはウリでもあるんですよね^^
大抵の手振れは、シャッターを切る瞬間
シャッター半押しからフル押し込みにかけての、腕ー手ー指の動きに起因してます。
半押しからフルに押し込むとき、人差し指を独立(フロート)して動かさなくてはならず
大抵、グリップしている他の指にも力が加わる(グリップする力の上下前後関係が変化する=揺れる)からです
#同じ観点から、AF作動のためにシャッター半押しさせること自体を問題視される方もいます。
シャッターストロークが短いと、判押し状態から人差し指の腹に力を込める感覚で、シャッターが切れます。
#人差し指を更に押し込むイメージではありませんね。
違和感を感じるのは単純に慣れだと思いますが、機材共有を考えると不安かも知れません。
僕はこういう、ちょっとしていて重要な部分の煮詰めが好きです^^
書込番号:8626671
0点

こんにちわです。
今日もお昼にG10使ってましたが、普段一眼を使っているせいかも知れませんが、シャッターストロークが「意外と深いな」と、感じる事はあっても、逆に短いと感じる事は全くありませんね(^^;; ではではm(_ _)m
書込番号:8626780
1点

ホント、短いというか軽いですよね。
私も店で触っている時に「あれ、シャッターボタンが押せない」と思ったら、実は半押し
しているつもりで全押ししていたという・・・(笑)
他のコンデジに比べてボディーが大柄で重いぶん、シャッターボタンの軽さがちょっと意
外な感じだったのと、いまいち半押し感がはっきりしないなと思いました。
手ぶれ予防には良さそうですが、他のカメラとの持ち替えだと最初のうちはミスショット
を連発しそうです。
書込番号:8626804
0点

私も展示見本で押してみたら、ピント合わせ出来ずに
切れるので何度か試しましたが「半押し」加減が掴めませんでした・・・
(店員の視線が気になってたのもあるが(^_^;) )
あのボタン形状の半押しに、慣れてないからかなと感じました。
銀塩マニュアル一眼などのボタンに似てますよね。。。
(EOS630に慣れてても、この手のボタンは・・)
書込番号:8626864
0点

こんばんは。
私も使い始めて1週間ですが、
そのシャッター感覚に慣れるまで、多少時間を要しました。
このスレッドで不安感が解消されつつあります。
話題提起いただいたスレ主さんには感謝です。
書込番号:8627690
0点

私的には全然浅いとは思わないです。
深いとも思いませんが,AFロックの1段目での引っかかりが多少甘いのかもしれません
深押しに行くときに「ずるっ」て感じでしょうか?
が,GRDも似たようなもんです。
書込番号:8628399
0点

一眼は歴代EOS2ケタシリーズにオリンパスEシリーズ。
コンデジは歴代Gシリーズ、IXY、他メーカーではGX200等、多くのカメラを使ってきましたが・・・G10のシャッター、私には「標準的」な感じがします。
G7/9はシャッターボタンがちょっと長めで、その二機種に比べるとたしかに短いですが
半押し状態での抵抗感もちゃんとありますし、それに気づかず全押ししてしまうほどではないと思いますよ?
硬いか柔らかいかと聞かれたら「柔らかい」ですが、押しやすいか押しにくいかでは「押しやすい」です
(今、ためしにIXY25isと比べてみました。ボタンの大きさがかなり違いますが、その差分を考慮してみれば・・・やはりそんなに違うとは思えないです。)
人それぞれ感覚が異なると言われてしまえばそこまでなのですが
皆さんの書きこみを読んでみても、同意されている方とそうでない方の意見の差が大きいような。
ちょっと気になりますね?
書込番号:8628694
0点

speed-P8さん
本当に・・
ここまで評価が分かれるとは驚きです。
という事は意外に個体差が激しい??
ロットはおそらく同じだと思うのですが・・。
もしかすると生産工場の違いによるとか、途中で部品が変更になったとかもあるのかな?
まあでも直前まで使っていたカメラに指が馴れているというのも大きいですし、ましてや
ボタンの押し加減を言葉で伝えるなんて、個人の主観100%みたいなものなのでなんとも言
えないですよね。(笑)
書込番号:8629136
0点

書き込みをしてからPCの調子が悪く調整したのですが、うまく動作しないので
OSから再インストールしていましたので、掲示板が見れなかったのですが、
その間にいろいろの書き込みどうもありがとうございました。
zionsさんのいわれるように筐体差があるようです。相対的には軽く感じている皆さんが
言うようにストロークは浅く軽めですが、以前ヨドバシカメラ錦糸町店で触ったものよりは、
ヨドバシカメラ上野店のもののほうが半押し間も感じられました。
銀塩時代にNikon F4を使用していて、サブカメラでF-601を使用していたことが
あるのですが、F-601のシャッターストロークがG10のように軽く浅かったので戸惑ったことを
思い出しました。speed-P8さんの言うように人それぞれ感覚が違うと思いますが、
あまりにも感覚が違うものもどうかなーと思ったしだいです。
私の場合風景写真がメインなので、28oレンズを必須と考えているので、G10及び
Nikon P-6000と考えております。コンデジで1400万画素も必要ないと思っているのですが、
企業の戦略に乗ってしまっております。(少ないよりは多い方がいいかなー・・・)
一つ森さんのブログを見させてもらいましたが、コンデジらしくない立体感のあるこってりとした画像は惹かれるものがあります。
また何店か足を運び感覚を確かめてみようかと思っています。
書込番号:8635037
0点

シャッターの癖は機種により様々だと思います。
G10は所詮デジカメです、F4などと比較してはいけないと思います。
もちろん、G9&G10を所有してます。どちらも素晴らしいデジタルカメラだと思ってます。
NIKONのE950&E8800も所有していますが、良い悪いってのも皆さん感じ方が違うのでは??
私もカメラ(と言うか写真撮る事自体が)好きで、親父のカメラ(AE-1)や中古のF4Sなど使った記憶があります。
85mmf1.4Gレンズや60mmf2.8マクロ、125mmf2.8.いずれも短焦点レンズばかり。
思い起こせば銀塩カメラにはお金使ってたのを覚えていますねぇ〜〜。
どれも味(カメラではシャッター音やあの切れる感触…、レンズは色合いやリングぼけ)があって素晴らしいカメラ&レンズでした。
でもデジタルカメラの良い点は、現像するって事を気にしないで『納める』ことができる!!事だと思うんですよね。
どのメーカーが出してくる商品は技術の詰まったものばかりです。
どこの何を購入し、使い込むかは最終的に『ユーザーの好み』だと思うのですが。。。
如何でしょうか??
書込番号:8640642
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot G10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/06/18 18:51:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/13 21:15:21 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/11 7:15:28 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 14:18:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/26 11:59:24 |
![]() ![]() |
7 | 2022/08/09 0:41:18 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/22 8:23:37 |
![]() ![]() |
5 | 2022/11/01 20:05:31 |
![]() ![]() |
2 | 2020/11/19 16:33:08 |
![]() ![]() |
0 | 2020/11/14 21:17:56 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





