『G10を買って悟った・・・・・もう一度フィルムに戻ろう!!』のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

『G10を買って悟った・・・・・もう一度フィルムに戻ろう!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ54

返信40

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 BVBさん
クチコミ投稿数:523件 PowerShot G10の満足度3

写真が好きで、毎日下手なスナップを撮っています。
200万画素時代にフィルムから足を洗い、デジカメに完全移行しました。
その後、コンデジ、一眼デジを毎年何台も買い、画質のアップに喜び、絵心の無さを嘆きつつ、まぁ〜楽しいデジカメライフを満喫しています(いました?)。

ところが・・・・・2007年頃から、トイカメラと出会い嵌ってしまい、写真生活に変化が・・・・・
トイカメラの解像度は恐ろしく低く、ブローニーフィルムのプリントコストは非常に高いのが泣き所だったんですが、最近は安価なスキャナでも(時間をかければ)綺麗にスキャニングが出来るのでプリントなしの現像のみで楽しんでいます。

さて、トイカメラも楽しい一方、コンデジも好きで、色々買いまくっていますが、昨年GX-200を購入した頃、古〜いカメラ(ボロボロのコダックシグネット35)を知人より譲り受け、動作確認をする意味で試し撮りをしたところ・・・・・・・・・・気づいてしまったのです。
まだ・・・・・コンデジの画像はフィルムカメラの足下にも及ばない事を・・・・・
勝っているのは、解像度だけです。 
言葉では説明できないですが、数字や理論で説明できない「絵心に触れる」表現力に関しては、うん千円で買える中古のコンパクトフィルムカメラはデジタル一眼と同等かそれ以上の実力を持っています。 コンデジに於いては全く勝負になりません。

そこで私は、GX-200の実力不足か?? とも思い、G10を購入したのですが・・・・・・・・これが決定打になりました!!  
G10はコンデジで最高の画質を誇る機種だと思いますが・・・・・・コダックシグネット・コニカC35・ミノルタSR101・ローライ35・コンタックスG1・EOS 650など20年選手のフィルムカメラの(解像度以外は)足下にもおよばないのです。 全く勝負になりません。
ついでに・・・・・GX-200とG10ではG10の画質の方が良いと思いますが、GX-200の方が味のある絵が撮れます!! 

一眼デジと(安価な)フィルムコンパクトなら、何とか比較できる部分もありますが・・・・・・

写真を撮る目的は人それぞれ違います。
単に記録用として撮影するのであれば、G10は優秀機だと思います。 お勧めです。
でも、良い「絵」を撮る道具としては、まだまだフィルムカメラの優位性は健在だなぁ〜っと感じた昨年後半でした。

G10を買おうか迷っている方々に、一つの選択肢としてご提案します。
(心にしみる良い写真をお望みの方は)安い中古のフィルムカメラを買ってみませんか? 
今なら、R型ライカでも数万円で買えますし、往年の国産名器でもG10より安価に購入できる機種は大量にあります。 M型ライカだけは無意味に高価ですが(笑)

ちなみに私のG10ですが、現在はフィルムカメラのデータ記録&露出計として活躍しています。

トイカメラは・・・・・・・・中毒になるか?3日で捨てるか?ハッキリしますね!!

書込番号:8882257

ナイスクチコミ!5


返信する
speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/04 04:43(1年以上前)

初心者マークやアイコンの割には、随分懐古的な感性をお持ちですね。

クラシックフォルム好きな私としては通じる物があるかとも思いましたが、反面、やたらと機種名を連呼したり「心にしみる良い写真」などという言い回しはどこかの誌面で目にしたような気がしてなんとも。

フィルム、トイカメラ、いいんじゃないでしょうか? 私も好きですよ!
でも私には「面白いね」とは思えても「素晴らしいね」とは思えないのです。それはBVBさんがデジタルの絵をそう感じたのと同じですね。

なので、BVBさんはこれからフィルムやトイカメラで沢山良い写真を残して下さい。
で、出来れば、それをわざわざデジカメのスレに書き込むようなカッコ悪いことはしないで下さいね。

書込番号:8882438

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6件

2009/01/04 05:39(1年以上前)

絵心が有る方なら、
G10でも良い写真が撮れると思いますが。

書込番号:8882488

ナイスクチコミ!6


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/04 06:21(1年以上前)

BVBさんのおっしゃることを決して否定するつもりはないのですが、
>心にしみる良い写真
という表現はあまりに抽象的で主観的だと思います。
なぜフィルムでないと出来ないのか、
デジカメに何が足りないのか、
出来れば具体的に言ってもらえたほうが分かりやすいと思います。

僕なんかは、フィルムを現像しなければならないという手間を費やしてまで
写真を撮りたいとは、あまり思わない部類の人間でして、
デジカメはカメラ以前にパソコンの周辺機器だからこそ使っている、
という一面があります。

フィルムカメラの画質はある意味完成してしまっていますが、
デジカメの画質は未だ発展途上です。
発展途上なればこその面白さというものがあります。
僕は30万画素のソニーサイバーショットの時代からいろいろなデジカメに触れながら、
デジカメの進化と共に写真を楽しんで来たと思っています。
そういう楽しみ方をしている人種もいるということです。

書込番号:8882515

ナイスクチコミ!4


honnouさん
クチコミ投稿数:82件 カシオ EX-S770での撮影日記 

2009/01/04 06:45(1年以上前)


フィルムカメラ とデジタルカメラの違いは昔の金かけた映画と最近の金かけた映画など静止画よりも動画で比較するのがテイストの違いを良くわかりますね。
いい悪いと勝敗付けるのは個人の自由ですが好みの違いも大きいとはおもいます。

またビデオカメラもアナログとデジタルでまったく雰囲気が違って「はぐれ刑事純情派」なんかは出演者がおなじなのに番組の感じそのものがまったく違って見えました。

フィルムカメラの場合には最近の高画素タイプのデジタルカメラにも解像感こそ劣っても表現力などまだまだ書かれているようにいい勝負できるかもしれませんね。
個人的に写真、映像ならデジタルが好きですが似たような事でオーディオは今度、真空管アンプを購入しようと考えています。

真空管アンプの音の増幅を極端な表現をすればカラオケのエコーと同じで、カッチリ正確な音を再生するより僅かに揺ぎが有った方が音楽が楽しく、気持ち良く聴けるので管球アンプを好まれる場合が多いのですがそのような゛味わい≠フ世界では「フィルムがいい」と言われても賛同する組も多いいでしょうね。

またアナログといえども固定画素とは違ったシームレスな世界ですから例え5千万画素のデジカメ一眼相手でもフィルムとレンズサイズを再現無く大きくしていったら理論的には負けないはずです。(現実的には金掛かり過ぎて無理ですが・・・)

書込番号:8882546

ナイスクチコミ!2


honnouさん
クチコミ投稿数:82件 カシオ EX-S770での撮影日記 

2009/01/04 06:49(1年以上前)

再現無く大きくしていったら ⇒ 際限無く大きくしていったら (の間違いでしたすみません)

書込番号:8882552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/04 09:27(1年以上前)

申し訳ないのですが、力説なさっている割にあまりに具体性がなさ過ぎて
「私もそうしてみよう」という気になれない書き込みのように思います。
個人の感じ方はそれぞれですので、それはそれでよいのですが、
そのことをここで書くことはどうなのかと思ってしまいます。
他の方も書かれておられるようにデジカメの進歩は目覚ましいものが
ありますので、それを楽しむのも一つですし、その場で見て楽しむ利便性、
コストがかからないことなども含め、たくさんの理由があって、
デジカメがこれだけ使われているのだと思います。
G10がこうだからフィルムに、、、というのはどうでしょうか?
フィルムの良さは皆さん十分知っていながらもそれに勝るものがデジカメにも
たくさんあるために使っていると思います。

書込番号:8882872

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/04 09:35(1年以上前)

「写真とは光の痕跡であり、視覚伝達の共通言語である」とは誰の言葉だったか、もう忘れましたが、、、デジタルやアナログ、解像度や階調を問わず、写真にどれだけの感情や情景を表現することができるか、という意味では写真の本質は変わらないと思います。実際、ロバートクラークというカメラマンは、携帯カメラだけでIn Americaという素晴らしい写真集を出しています。

私自身も、画質より何が写っているのか、ということのほうが大切だと思います。でも、それはカメラ云々ではなく、自分の写真に対する目的や態度が決めることでしょうね。
ついでに言えば、G10には撮影パラメータに自分の好きな現像スタイルを設定登録できますから銀塩風やモノクロ&低画質にすることも可能です。撮影する雰囲気を楽しむのであればクラシックカメラにかないません。ですが、それは別の領域でのお話ですね。

書込番号:8882890

ナイスクチコミ!2


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/04 10:12(1年以上前)

確かにスレ主さんの表現は抽象的で説得力に欠ける様に思いますがデジタル時代より銀塩の方が長い付き合いの人(私を含めて)は大なり小なり同じ様な感覚を持っているのではないでしょうか?
ただやはりデジタルの持つ利便性やランニングコストの安さなどは銀塩と比べるまでも無く圧勝です、なので「しかたなく」デジカメを使っている感覚はありますよ。
それに銀塩の頃は撮った写真をあれこれ加工するのは少なくともアマチュアには一般的ではありませんでした、しかしデジタルに移行してからは「後でどうにかなる」感覚からかシャッターを切る事に銀塩の頃には感じていた厳粛さが無くなりましたね(これはあくまで個人的な感情ですが)
色々と反論はあろうと思いますが少なくとも私はスレ主に共感できる部分はありますし幾らでも使える財力があるならば全ての写真をフィルムで残したいですね。

書込番号:8883043

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/04 10:39(1年以上前)

私は銀塩とデジタルの二刀流ですが、どちらかが一方的に良い(又は悪い)ということはなく、
それぞれに良さがあると思っています。
デジタルになじめなくてフィルムのほうがマッチするなら、フィルムだけにしても良いと思います。

書込番号:8883144

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/04 10:46(1年以上前)

torokurozさん

いいこというよねぇ〜

そうなのですよ!財力があれば私はF5でフィルムでジャンジャン撮りたい!
でも無駄に取れないのが欠点と言えば欠点!
子供を何千枚も撮り残したい場合などフィルムは無理でしょうね。
これが皆さんの答えでしょう。

また、フィルムは取ったその場で見れないのが面白みが無い。
液晶が無い、いちいち36枚のカセットを入れないといけない。
フィルムを購入する時間も必ず来る。
現像代がかからない分デジタルはパソコンで直ぐにプリントできる。
以上フィルムカメラはもう終わりを告げようとしている時代です。

また、5Dmk2をなど色々一眼を持ってますがフィルムと並びましたよ!

もうフィルムはカセットテープのように消え去ることでしょう。
以上

書込番号:8883173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/04 10:48(1年以上前)

難しい問題と簡単な問題が混在したテーマですね^^

僕自身のデジタル移行はLEICA-CL+Leicaレンズ群からPowerShotA200でした。
もちろんLEICAの前は国産一眼レフ群で、LEICA自体が多少の趣旨転換というかリハビリでもあったのです。
PowerShotA200というのは現行モデルでいうとA470の流れで、200万画素の単焦点で最廉価機種でした。
当時デジタルが銀塩に敵うわけもなく、中途半端に高い機種を買っても無駄に思えたからです。

ところがこれが思わぬ誤算で。

まず、LEICA-CLと違って激安に近い機材なので、悪天候悪状況でも平気で持ち歩くようになりました。
もちろんBessaとか廉価ボディは持っていましたが、それの比でもなく雑に扱いました。
またA200も超汎用家電的モデルだけあってプラスチックの固まりでもあり、異様に頑丈でした。
結果として、どんなシチュエーションでも写真を撮れる状況になりました。

もう1つは、現像代がかからないためメモリ資源が尽きるまで猿のようにシャッターを切れるということです。
ちょっとでも気にかかればシャッターを切ることになり
単焦点ということもあって、多少のアングル替えなど含めてバリエーションも多く撮影するようになりました。
画角が39mm相当だったので、場合によっては路上に寝ころんだりしないと被写体が切れたりするからです。

そうなるともうLEICAで構図吟味してパシャリと撮って現像後ほくそ笑むような「大人の趣味」の世界ではないです。

また、そういう姿勢で写真を撮り始めると味わいという意味合いが変化してきます。画質もです。
思い起こせば銀塩をはじめた当初は安い機材でも「撮れる」ことに夢中でした。
その視点から見れば充分に思えたのです。割り切って最廉価機種を選んだのも良かったのかも知れません。

画質とか描写で銀塩を超えたからデジタル、という意味ではデジタルなんてまだまだだと思います。
また、銀塩のプロセスが好きという気持ちも良く判ります。
また、銀塩カメラのメカニカル感が堪らないのも判ります。
でももう河は渡ってしまった感覚なのです。

逆に銀塩に固執するならば、まだ現像環境が残っている今しかない気もするので存分に楽しんだ方がいいと思います。

僕としては銀塩の諸々の良さよりも、ただただ撮影(記録)していられる環境を選んだということです。
ことコンデジに関していえばA200ほど無茶な取り扱いはしませんが、G10も延長線上でしかありません。
味わいや描写で自分の写真を語るには100年早いと悟らせてくれたA200には今も感謝しています。

書込番号:8883178

ナイスクチコミ!3


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4 知床自然写真館 

2009/01/04 10:57(1年以上前)

画質が良い、悪いは
解像度、階調、ノイズ・粒状性、色味等いろいろあると思います
解像度はデジタル圧勝!階調はフィルム圧勝!
個人の用途と嗜好によって使い分けするのが良いのではないでしょうか
僕は、ネット掲載、記録、記念撮影などはデジタルで
趣味の風景撮影はフィルムを使っています

現状では、デジタルを使えば使うほど
フィルムの良さが感じられます
この辺は、BVBさんの仰ることも良く分かります
でも、お互いの良いところを使い分ければよいことだと思いますよ

ちなみに、
G10は誰にでも安心して勧められるカメラ
GX系は試行錯誤しながら絵作りを楽しむカメラという感じがします

書込番号:8883216

ナイスクチコミ!0


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/04 11:15(1年以上前)

BVBさん

私も、銀塩写真はつい最近まで、かなりの機種を使ってきました。
一眼レフから、M&Lマウントのレンジファインダー、みなレンズの描写を知りたくて、とっかえひっかえして撮影してきました。
BVBさんご紹介のカメラも殆ど使ってきました。

現在、デジタル三昧の日々ですが、「良い「絵」を撮る道具としては、まだまだフィルムカメラの優位性は健在だなぁ〜っと」というお気持ちほんとによくわかります。

兎に角、いつでも、心の赴くままシャッターを押すことが、写真を撮ることであって、カメラはそれを表現する道具です。

画像がシャープであろうが、ノイズだらけだろうが、自分のそのときの気持ちを表現(表出)出来ているものが、よい写真なのではと思っています。

G10で毎日写真を撮っていますが、正直、何だこの画像はと思うこともあります。

私は、アキラ兄さんのおっしゃる、

「画質とか描写で銀塩を超えたからデジタル、という意味ではデジタルなんてまだまだだと思います。
また、銀塩のプロセスが好きという気持ちも良く判ります。
また、銀塩カメラのメカニカル感が堪らないのも判ります。
でももう河は渡ってしまった感覚なのです」

ほんとにそのとおりと思います。

書込番号:8883289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/01/04 11:50(1年以上前)

面白そうなテーマなので参加させて下さい。皆さんの言い分はそれぞれ納得します。私もじじかめさんと同じ二刀流なのですが、最近ではもっぱらデジタルですね(仕事でコンデジ、趣味でデジ一)フィルムはリバーサルでクラカメです。撮影会(仲間数人)の時はデジイチ2台(作品作り)、クラカメ1台、コンデジ1台(記念撮影用)、それにカメラ付携帯(会社PC壁紙用)の陣容でそれぞれ役割があります。今思うとフィルムはお金掛かりますね〜クリスタルプリントにするとメモリーが一つ買えますものね、ただリバーサルの色には今でも感動します、将来またブローニーカメラも手にするつもりです。その点デジタルは気楽に写せます、何度でもリセット出来ますから・・・撮影会の時写した枚数を見ていつもびっくりします、フィルム時代では考えられない数字です。仲間といつも話すのですが撮影の仕方が安易になっていないか?もっと構図、露出を考えて写さねば・・原画が一番だぞ、と時代遅れとも取れる話をしながら楽しんでいます。目的は同じ写真(画像)の排出ですが二つは別物です、両方とも違和感無く操作出来る私の様な人達は幸せなのでしょう。片方しか使えないと相手をつい攻撃してしまいますが、趣味ですから肩ひじ張らずに楽しんだ方が徳だと思いませんか?

書込番号:8883441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/01/04 12:02(1年以上前)

好みの問題かと思いますが、個人的にはフィルムにはもう戻れません。

一番の理由は、フィルムはブラックボックス的な部分が多すぎることです。フィルムは露出・ホワイトバランス・コントラスト・彩度などを自分の思うように微調節することができません。フィルムは露出や構図などを追い込むためのコストもかかりすぎます。

現実に存在する事物を利用して自分のイメージしたビジョンを現出させるのが写真だとすれば、わたしにとってはフィルムよりデジタルの方がより有用なものです。

ただし、古いものをいじるのは好きなので、そういう意味で今でもたまにクラシックカメラにフィルムをつめてのんびり撮影を楽しむことはあります。

書込番号:8883507

ナイスクチコミ!2


espasioさん
クチコミ投稿数:41件

2009/01/04 12:14(1年以上前)

デジタルカメラってフィルムカメラとは別物ですね。やっぱし。
映画でもそうですけど、フィルムで撮影されたものとビデオ撮りしたものでは
映像が全然違う様に思います。まぁ慣れの問題もあるんでしょうけど、
傾向としてはフィルムの方が「場」の雰囲気が良く再現されている様な。

ただ、今のデジタルカメラに勝る写真を撮るためには、相当いいカメラと
腕が必要だと思います。デジカメのいいところは、沢山写真を撮ってもお金が
かからないこと。G10ってフィルムカメラっぽい設定が簡単にできるから、
G10で腕を磨いて、往年の名機で撮影を楽しむのもいいかもね。

ただ往年の名機は、本当に撮影者の腕が必要だから、実際に手にしたら大変だろうけど。
不正確なオートフォーカスや自動露出。撮影している瞬間が見えない一眼レフ。
たった36枚で交換が必要で、装着が面倒で、カメラの裏蓋が開いてしまうと駄目になり、
現像しても年月と共にどんどん色が薄くなっていくフィルム。しかも現像所によって
色見が違うプリント。しかも撮影にはすごく手間がかかります。スナップや子供の写真
撮影には向いてないかなぁ。

>「絵心に触れる」表現力

その「絵心」の問題って「デジタルカメラは鮮明に写りすぎる」という問題なのでは?
ドイツ製カメラに対する日本製のカメラの問題点として、指摘される問題でもあるかな。
デジタルカメラはまだまだ発展途上なんで、これからはフィルムカメラの雰囲気を再現
する方に向かうんじゃないのかな。

書込番号:8883556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/04 12:45(1年以上前)

Canoファンさん

>仲間といつも話すのですが撮影の仕方が安易になっていないか?もっと構図、露出を考えて写さねば

実はこれがデジタル移行で一番有益だったと感じてる点です^^;

別に後修正や調整が楽だからということではなくて、
フイルムに制限があるという理由で、構図や露出を大して練らずに安全牌しか引いてないということはないか?と。
#もちろん同じような構図や露出で多めに撮ってしまう傾向もあると思うので、仰ってる意味はわかります。

一球入魂のような、気持ちを込めた撮影が重要なのも良く判るのですが
何かが自分の気持ちに触れた瞬間を、自分自身の中で整理して吟味して撮影している余裕がないのが僕の現状です。
気持ちに触れた瞬間が一期一会であるならば、それを逃せば同じシチュエーションはあり得ません。

こういうと決定的瞬間のようなタイミングを想像されてしまうかも知れませんが
日の状態や傾き・照り返し、季節の空気感写り込む人達の雰囲気などの合わせ技で「おっ」と思う事がよくあります。
もちろん「気のせい」の時も多々あります(笑)気のせいではなくても、捉え損ねたと感じることも多いです。
そう顧みるのに、そこにその結果が残っているというのは重要に思います。

またそういう意味の写真とは別に、自分の生活の周りにいる人達とのベタな写真が数多く残るというのは楽しいです。
とある時期、撮影に入れ込む余りフイルムをその手の写真に割かなかったことには悔やみきれない部分があります。

写真は自分の意図に合わせて自分でコントロールして撮るのが醍醐味でもありますが
所詮その時の自分の大きさや自分の理解の範囲での満足ですから
デジタルで比較的コストがかからない今
肩肘張らずに、ただただ思うがままにシャッターを押せばいいと感じています。

機材や技術の優劣は二の次です。

書込番号:8883681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/01/04 12:51(1年以上前)

>espasioさん

 その通りデジタルはきれいに写り過ぎるきらいはありますね。フィルムはもう数種類しかあ

りませんのでデジタルの設定で再現してくれると良いですね、在るには有りますが特許の関係

か完全ではない様ですね。(名称も含め)
 
アッ それと私としては往年の名機は完全マニュアルでピントも絞りも手動ですが、さすがに

最近では勘での露出は厳しいなァ〜

若い人たちの名機はEOS-1、F5なのでしょうか?

書込番号:8883706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/01/04 13:39(1年以上前)

>アキラ兄さんさん
初めまして、いつも各所でスレ拝見しています。キタ〜と言った感じですが、主題から外れそうなで、これがここでは最後にします。
私はフィルム時代が勿論長く、スナップでは多くのフィルムを消費していましたが、デジタル以降は余りにも気楽に撮れる為、甘い写真が多く自信を無くした時期が有ったのです、なのでその意味も含めての写真に対する私の姿勢なのです。
写真は1が感性2に技術そして3に機材だと思います。始めたばかりの人が良い写真を撮る事がまま有りますが、殆どの場合ビギナーズラックですね。(言えた立場でも無いんですけどね・汗・・)

書込番号:8883919

ナイスクチコミ!0


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/04 14:43(1年以上前)

完全に再現というと難しいかもしれせんがフィルムをスキャンしてデジタル化することは可
能ですから、デジタルカメラでもフィルムに限りなく近い物が再現できるデジタルカメラが
、そのうち出てくる可能性はあるかもしれませんね。

フィルムとデジタル、どちらが良いと言うのは感覚的な問題ですし個人によって
感じ方は全然違いますから比べようがないでしょうね。
パブロ・ピカソの抽象画(キュビズム)を、どう感じるか思うかは千差万別、良いと思う方もいれば
、余り良くないという方もいます。デジタルも、フィルムも同じような物ではないでしょうか。

書込番号:8884205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2009/01/04 14:53(1年以上前)

私はレオパルド・ゲッコーさんのご意見がもっとも近い気がします。
フィルムカメラを使う機会はめっきり減りました。
デジタルは「味気ない」(?)反面、PCでのレタッチなど銀塩時代には夢のようなことも自由です。
撮影時に画像を確認しながら構図やアングルを決めることに専念できるのも利点だと思います。
豊富な知識や特別な技術を持ち合わせずとも感性を表現できるツールとしてデジタルのほうがはるかに優位でしょうね。

書込番号:8884229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2009/01/04 15:14(1年以上前)

盛り上がってますね〜!

BVBさんの言ってる事わかります!
私自身はモロにデジタル派ですが、フィルムの良さはたくさんの写真集でも見て感じています。
一眼はともかく、コンデジとはあきらかにまだ差がありますよね。
ま、それをG10の板に書いたら反論の嵐が来るのもわかりますが^^;

しかしデジタルにはデジタルで良い所もたくさんありますよ。
月に1万枚以上撮る私にはランニングコストがかからない所はこれ以上ないメリットですし、RAWで撮影すればPCでいくらでも編集ができる部分もデジタルならではのメリットです。
トイカメラ風味の味付けもソフトを使えば簡単にできます。

自由さが増し、私はデジタルのおかげで写真が好きになりました。



私はコンデジではGX200とDP1のRAW、OPTIO W60で撮影を楽しんでいます。

書込番号:8884293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/04 16:03(1年以上前)

私はデジカメが在ったから写真が趣味になったタイプなので“フィルムカメラは面倒臭い”と感じてしまいます。

私個人の感覚ですが、ちょっと興味を持った素人でも簡単気軽に写真と遊べる事がデジカメの最大の魅力だと思っています。

他の方も書かれていますが、素人でも気軽に何百枚も撮って気軽にPCで加工できるのはデジタルゆえのメリットだと思います。
“一写入魂!”のような撮り方も在るでしょうが、その域で写真を撮っている人がどれくらい居るでしょう?
多くは“多めに撮って良いのをチョイス!”だと思います。
(プロカメラマンや経済的に余裕のある方ならフィルムでも可能な事ですが・・・)
さらにトリミングして思った大きさに引き伸ばして・・・なんて、デジタルでなければやろうとも思わない世界です。

もちろん“アナログでなければ出ない味”は在ります。
しかしソコまで手間と時間を掛けて写真と向き合うと言うのは“ちょっとカメラに興味がある”程度の人には些か敷居が高いです。
そしてデジタルで入った人でも写真にはまって“その味”まで求めるようになれば、誰が薦めなくても勝手にソッチに行くでしょう。

逆にデジタルの味や利便性に魅力を感じる人も多く居ます。
私は現在G7とGX100で仕事の合間に気軽にデジタル写真を楽しんでいます。
同じデジタルカメラでも写る写真には個性があって面白いものです。
どちらが上とか下とかってモノはありません。
そこにもうすぐ念願のG10が加わります。

いつ撮れるかも分からないのに気に入ったカメラを常にカバンに忍ばせて歩けるというのは、それだけで日々ワクワクしてしまいますね♪
そういったズボラな楽しみ方が出来るのもデジカメの魅力(笑)
楽しみ方は人それぞれw

書込番号:8884482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/04 16:47(1年以上前)

もう10数年前になりますが(まだ収入的に裕福だった頃)(笑)
ハッセルの500CMを初めて使って、ポジがあがってきた時のあの感動は、今も忘れる事ができません。

これだけデジタル技術が進んだ今も、それに匹敵するような写真には出会えていないのは事実。

ただ、今の自分には、大型の三脚を立てて、巨大なガゼットケースからカメラを出し
フィルムを装填し、露出計で測り、光を見極めながら息を止めてレリーズを切る・・・

この一連の動作からどんどん遠のいているように感じます。
しかしながら、この動作を行うためにはそれなりの費用と時間が必要になります。

ちょっと時間が空いた時・・あるいはどこかに行ったついでに・・・ってな訳にはいきません。
あくまでも撮影のために出かける必要があります。
それを考えるとデジタルに移行した今は、確実にシャッターを切る回数は多くなりました。

私もどちらが優れていると結論を出す必要なないと思います。

使う者自身が、何に価値観を持つか?であり、その判断は各自千差万別

「写真を撮る」って事が、昔はマニアックな男の趣味だったものが、今では誰でも簡単に綺麗な写真が撮れる
その事で、女性や子供達にまで購入層も広がり、当然製品自体の進歩も進み、より安くよりいい機材が開発される。

これはとっても素晴らしい事だと思います。


書込番号:8884691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/04 18:24(1年以上前)

>一眼はともかく、コンデジとはあきらかにまだ差がありますよね。
ま、それをG10の板に書いたら反論の嵐が来るのもわかりますが^^;

実はそれなんですよね〜、ちょっとでも銀塩をかじった人ならそんなの解りきっていて、それを承知の上でコンデジを使っているのにあえてG10の板で「フィルムに戻ろう!!」と声高に叫ばれても・・っと言うのはあります。
もちろん言いたい事は解るのです、せっかくデジカメで写真を撮る楽しさに目覚めたのならフィルムも試して欲しい!っと、でもそれは受け止め方によっては余計なお節介に感じてしまうのも事実でしょう、ただみなさんのフィルムやデジタルに関する様々な意見が聞けたのはとても面白く有意義なスレであったと思います。

書込番号:8885189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/04 18:33(1年以上前)

旬なパパさん

慣れ合いをする気はないのですが、旬なパパさんのレビューのお子さんの写真を見たときに
もう銀塩もデジタルもないなぁと思ったのですよね。

いくら技術を駆使して撮ろうとも、結局写真は技術で撮るものではないですよ。

書込番号:8885235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/01/04 22:34(1年以上前)

当初の話題に戻りますと、コンデジがフィルム以下かどうかというのはあまり本質的な命題ではなく、「結局は使い方次第」というのがわたしなりの結論です。

上記のようにデジタルにはフィルムにはないメリットがありますし、世界に目を向ければコンデジで驚くほど素晴らしい写真を撮っている人がたくさんいます。写真集にコンデジで撮られたものを使うプロもいますし、コンデジだけで撮った写真展を開催した方もいます。

重要なのはそのカメラで何が出来て何が出来ないのかを知ること、カメラの良さを最大限に引き出すためにはどうすれば良いのかを考えることだと思います。
Gシリーズはコンデジの中ではそういう試行錯誤のやりやすさではトップクラスのカメラだと思います。

書込番号:8886572

ナイスクチコミ!2


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/04 23:34(1年以上前)

私もトイカメラでHOLGA、ピンホールカメラを持っていてたまに撮りますが、
BVBさんがフィルムの画像に心惹かれるのは分かる気はしますね。
私は味わいの有るフィルムで撮った写真、特にHOLGAとかピンホールカメラの画像に
惹かれるのは、なぜだろうと考えたことはありますが、忘却の彼方に置いてきた遠い
昔の頭の中にある映像として残っている懐かしい記憶に近いせいなのではと思うのです。

特にアルバムで子供の頃に撮った古ぼけた白黒写真、色の変わってしまったカラー
写真なんかを見ると懐かしいと感じますが、デジタルカメラで撮った画像って何年も前
に撮った物なのに綺麗すぎて昨日撮ったの?という印象で余り懐かしさという物を
感じません。
頭の中に残っている画像ってデジタルカメラのようにハッキリクッキリ残っている
物ではなくトイカメラやピンホールカメラの画像のようにぼけたような記憶ですね。
今現在の記憶は普通のフィルムカメラ、昔の記憶はトイカメラ、夢の中の記憶は
ピンホールカメラって感じでしょうか。


書込番号:8886925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/04 23:57(1年以上前)

当機種

はっきりくっきり

銀塩で表現したい人は銀塩で表現すればいいし
デジタルで表現したい人はデジタルで表現すればいいのです。

ただしステレオタイプなレッテルで表現を種分けしようとするのはいかがなものかと。
結局は表現しようとする人間の意志の問題です。

書込番号:8887070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G10の満足度5

2009/01/05 00:15(1年以上前)

個人の趣味なので好きにやったらいいと思いますが
結局プリントしないのなら、デジタルでいいような・・・

G10で他人が撮った写真ですが、
みなさん表現力があると私は思いますね。
http://www.flickr.com/search/?s=int&z=t&q=G10&m=tags

数年後の、
「悟った・・・・・もう一度デジタルに戻ろう!!」
というトピやらなくて良い環境だといいですね。






書込番号:8887203

ナイスクチコミ!1


スレ主 BVBさん
クチコミ投稿数:523件 PowerShot G10の満足度3

2009/01/05 00:40(1年以上前)

私のチョット過激な提案にお声を下さり、本当にありがとうございます。

皆さんのご意見もご批判も頷けるものが多く、フィルムVSデジタルに関する思いが聞けて勉強になりました。

私自身、「もう一度フィルムに戻ろう!!」と言っておきながら、今日の撮影枚数はデジタル800枚、フィルム60枚でした。 フィルムは1ショット40円の世界ですので、G10で試し撮り後に気合いを入れて数ショットというのが現実です・・・・・・
また、今日はカメラ屋さんに行けなかったので、出来上がりが確認できません。 
昔は当たり前でしたが、机の上に置いてあるフィルムを見ながら、「フィルムはどんな感じに仕上がってるかなぁ〜」と想像しています。 
デジカメではあり得ない現実です。
・・・・・・でも・・・・・・フィルムも楽しいですよ!!

ちなみに、私の友人で凄く写真が上手い女性がいます。 
その方は、携帯・デジカメ・35_・ブローニ全てやるんですが、
携帯の写真が最も難しくて面白いと言っております。
デジカメはフィルムより難しいとも言っております。
一番簡単に良い写真が撮れるのは、35_のモノクロフィルムだそうで、簡単に芸術家っぽい作品が撮れるそうです・・・・・・・・・(私はモノクロはやりませんので理解できませんが・・・・)

カキ氷は宇治金時さん
笑いました、十分に有り得る話です。

馬権さん
ホルガは麻薬的な魅力がありますね、自動車が全てミニカーになり、街並みがジオラマになる不思議さは謎です。
ピンホールは初代EOS Kiss デジタルにLOREOのレンズキャップを付けて時々楽しんでいます。 (ピンホールは)露光時間を都度確認できるデジタルが便利ですね。


PS.G10は現状で最高のコンデジだと思っていることを付け加えさせていただきます。

書込番号:8887333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/05 01:16(1年以上前)

>ちなみに私のG10ですが、現在はフィルムカメラのデータ記録&露出計として活躍しています。

>PS.G10は現状で最高のコンデジだと思っていることを付け加えさせていただきます。

良かったですね。現状で最高のデータ記録&露出計で。

書込番号:8887506

ナイスクチコミ!0


honnouさん
クチコミ投稿数:82件 カシオ EX-S770での撮影日記 

2009/01/05 01:50(1年以上前)


>1ショット40円の世界ですので、G10で試し撮り後に気合いを入れて数ショットというのが現実です・・・・・・

上手い使い方ですね。リハーサル用にコンデジというのは有りですね。
ただ3〜4千円で著名メーカー500万画素程度の中古なら買える今新品とはいえトイカメラを使う意味ってありますか?
トイカメラの魅力はどこにあるのかは分かりませんね。

私はEXILIMひろまさんと同じスタイルですね。
ただこれから加わる機種がG10ではなくDMC-LX3ですが。

書込番号:8887603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/01/05 02:47(1年以上前)

フィルムにもポジとネガがあって印画紙にも多数の種類が有ってこだわる人はこだわるようですが、デジタルカメラの発色はポジ(リバーサル)フィルムに近いのでネガで撮っている人からすると違うって事になるのでしょうね。

で、自分のこだわりの色を出したいとなるとRAWで撮影してPhotoshopで加工とかになるようです。

モノクロのプラグインですが考えることは同じようです、G10の画像をピンホール風に変換できますね。

ソフトウェア・トゥー「Silver Efex Pro」
〜多彩なコントロールでフィルムの質感を再現
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2009/01/05/9917.html

書込番号:8887739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/05 10:45(1年以上前)

心にしみる良い写真を・・・とありますが
写ってる写真で粗探ししてませんか?

カメラ板では無理な話かもしれませんが
一般的に見るとデジタルかフィルムでの撮影かなんて誰も気にしてません。

構図のバランスや、思わずニヤついてしまう笑顔が写ってるとか
被写体の状態をどれだけ伝えているか色々とあると思います。

またデジタルで撮れないと思っている
「心にしみる良い写真」をご自身で造ってみようとはしないのですか?
デジタルはシャッターボタンを押したら終わりではなく
編集・加工も含めてのものだと思いますよ。

書込番号:8888402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2009/01/05 14:00(1年以上前)

こんにちは。G10オーナーではありませんが・・・

顔アイコンのそのお歳で「コンデジ、一眼デジを毎年何台も買い〜楽しいデジカメライフを満喫」とのこと、さらに悟りまで開かれたとの事、うらやましい限りです。

3年前のコンデジの小生、廻りから「まだ使っとるんか!?」って言われて「石の上にも3年じゃ!!!」って言い返すものの、今や3年過ぎてこの台詞も使えず・・・。もちろん、悟りの境地には。

ご紹介の安い中古のフィルムカメラさえ、手の届かない価格ですが、そんな世界もあるのだと感心しました。

お正月にふさわしいお話し、おもしろく読ませていただきました。

書込番号:8889040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/01/06 13:42(1年以上前)

私的にはデジタルは「面倒くさい」って感じです。
まず撮る前にISOとかホワイトバランスとかRAWだJPEGだLAGEだFINEだなど
調整するところが多すぎて困ります(笑)
フィルムは撮影状況に合わせて選んだフィルムを入れれば
後から変更できないので一発勝負でエイヤっと撮ればそれだけでOK。
また、撮った後もデジタルは後処理が大変で時間がかかるのも私には無理。
何百枚もレタッチする時間が私には苦痛にしか思えません(笑)
フィルムならばラボに現像出してポジならばそれで終わり。
プリントするなら信頼できるラボに任せれば大抵のところは満足いく写真が
簡単にえられるのがいいですね。
逆に私にとってデジタルの良いとこは撮影中に感度が変えられるところ、
最近では高感度でまともな画像が得られること、フィルム代がかからないことの3点かな。
ということで、フィルムでなら撮らないような気軽に記録するスナップ的な使い方や
ライブハウスでの暗い場所でのフラッシュを使わない撮影などはデジタルで、
それ以外は銀塩を使って撮影しています。

書込番号:8893658

ナイスクチコミ!0


esu-tさん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/08 00:43(1年以上前)

自分も共感します。

個人的にそこまでカメラに詳しい人間ではありませんが一人のアーティストとしてフィルムの暖かさには魅力があります。

フィルム、トイカメラ、デジカメ、トイデジカメと手を出しましたがどれもコストや機能がカユいところまで手が届くものがなくG10の検討もしています。

デジタルはやたらピントがあって疲れてしまう印象が強いのですが
今の時代撮ったデータをフィルム調(フィルムルック?)に出来ないものかと思い探したところ

DxO FilmPack

というフィルム調に画像を編集出来るソフトがあるらしいのですが
詳しい方いますでしょうか...?

(板違いでしたらすいません...)

書込番号:8901524

ナイスクチコミ!0


Kishowさん
クチコミ投稿数:16件

2009/01/08 00:55(1年以上前)

http://www.swtoo.com/product/dxo/filmpack/

これですね

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/07/09/6505.html

こんなレビューあります

書込番号:8901587

ナイスクチコミ!0


スレ主 BVBさん
クチコミ投稿数:523件 PowerShot G10の満足度3

2009/01/08 03:16(1年以上前)

Kishowさんこんにちは

[DxO FilmPack]ですね、知りませんでした。
とても興味をそそるソフトですね、情報ありがとうございます!!

書込番号:8901927

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング