『次モデルはいつ頃になりますか?』のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

『次モデルはいつ頃になりますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

次モデルはいつ頃になりますか?

2009/07/26 02:20(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:69件

☆PowerShot G10の現行モデルが発売してから約1年が経ちますが、次モデルはいつ頃発売になりますか?私はそれが出たら購入しようと思っていますが誰か教えて下さい。

書込番号:9908264

ナイスクチコミ!1


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/07/26 05:44(1年以上前)

PowerShot G10の発売日は2008年10月17日なので、後継機が出るとすれば今年の10月下旬頃だと思います。

書込番号:9908495

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/26 07:04(1年以上前)

およそ一年毎の更新で9月か10月に発売されているようですね。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211327.00500211161

書込番号:9908592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/26 08:48(1年以上前)

今年は9月になるのではないかと思います。
10月になるとG10の在庫との関係で空白になる期間があまりにも長いと思いますが・・・

書込番号:9908815

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件 試行錯誤 

2009/07/26 11:35(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして

みなさんがおっしゃるように9月〜10月に発売だと思います。
8月にはキヤノンからプレスリリースがあると思われます。

私は以下の理由から現行モデルを今月上旬に購入しました。
・次期モデルはG10のマイナーチェンジ、基本機能にかわりはない。
・G10の発売当初は価格も5万台後半したこと聞きます。次期モデルも同様の価格推移を予測します。
・次期モデル発売までの間、撮ることの楽しみを享受できます。


この話題は既にでています
キーワード“G11”で過去スレを検索すれば、わかりますよ。

書込番号:9909339

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/26 11:42(1年以上前)

私も次のモデルが楽しみです。
G10の購入を検討していましたが販売終了まぎわだったので
次を待つことにしています。
とにかく楽しみ!

書込番号:9909369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/07/26 22:59(1年以上前)

Panasonicの次期LX4に1/1.3型背面照射型CMOS採用の噂がありますね。
背面照射型CMOSはSONY製なのでキヤノンにも供給されるでしょうから
採用最右翼は、やはりG11になるのかなと思います。

以前流れていた1/1.6型1200万画素のG11の噂よりは信憑性があるかな・・・
DIGIC4で高画素処理に成功している状況で、画素数据え置きはあっても画素数ダウンは考えにくいので。

APS-Cサイズ採用を断言されている方もいますので実際どうなるかは判りませんが
1/1.3型だからと言って圧倒的な画質差とまではいかないでしょうし、やはり様子見ですね。
背面照射型CMOSを採用した場合に、搭載1作目で充分な周辺設計対応ができるのかというのもありますし。

書込番号:9912405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2009/07/26 23:06(1年以上前)

☆みなさん、丁寧なご返答誠に有難うございました。次モデルに期待しつつ、価格が落着いたら、購入しようと思います。

書込番号:9912457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2009/07/27 00:07(1年以上前)

ことしは9月に大型連休がありますからね。
各社それまでには新製品のリリースを行うのでは?と予想。

書込番号:9912842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/07/27 10:36(1年以上前)

個人的には今のG10で性能的には十分で変える所が無いほどG10は完成されていると思っています。

しかし、1年周期のモデルチェンジがほぼ決まっているモデルなので魅力的な機能を追加してくる事でしょう。
アキラ兄さんさんが仰るように背面照射型CMOSの採用は非常に魅力的ですね。

私の考える次期モデルの予想をいくつか上げてみます。

@ CMOS化による動画のハイビジョン化

A GPS機能搭載

B ハイブリッドIS

といった所です。

これらの機能のいくつかを搭載してくるだけなら、あまり魅力を感じないなと思っていました。
しかし、背面照射型CMOSを採用するのなら根本的な画質にかかわる部分なので魅力的ですね。

もちろんAPS-Cやフォーサーズなんていうのも嬉しいですが、もしフォーマットを変える場合は別シリーズでレンズ交換可能なオリンパスPENの様になるのではないかと思っています。
その場合は値段ももっと上がるでしょうね。

書込番号:9913963

ナイスクチコミ!0


speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/27 14:29(1年以上前)

GR DIGITAL 3 が発表されましたね。

G11にも期待大、です!!

書込番号:9914613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/07/27 22:06(1年以上前)

GRDIII発表になりましたね^^

1/1.7型CCD-1000万画素を「敢えて」などと表現したり
開放F値1.9と微妙に意地を張ってみたり、良くも悪くもリコーらしいですね^^
色んな意味での台所事情を鑑みながら魅力ある製品に仕上げようとする姿勢には感服します。

相変わらず高画素処理エンジンが力不足という気はしますが、GRE-IIよりは良いですね。
レンズはF1.9に拘らずF2.8で画質最重視の方向にしてくれたら面白かったのにと思います。
まぁ商戦的にこのレンズスペックは必須だったのでしょうが・・・^^;

ひとまずG10(11)はさておき、LX4が出てみないとGRDIIIの相対的な評価はしにくいですね。
ある一定までの安定した技術に良いレンズを組み合わせた「だけ」とも言えますし
逆に世間一般のデジカメ好きがネットで言ってる「要望通り」の構成とも言えますしね^^

個人的には良い描写だなぁと素直に思うのですが
買い換えるというよりはG10でもこのトーンが出るように撮影や調整に工夫する方が楽しそうと感じました。

書込番号:9916640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/28 09:15(1年以上前)

8月19日に発表という噂があるみたいです。
もしこれが本当だと、前回の発表より一ヶ月ほど早い発表ですね。
望みを託して待ってみようと思います。

http://digicame-info.com/2009/07/powershot819.html

書込番号:9918632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/01 09:46(1年以上前)

G10を使って"コンデジでこれ以上画素数増のは無理っぽい"と思いました。
素子に関してはAPS−Cサイズはアリかもしれません。

書込番号:9937491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/01 22:11(1年以上前)

スレ主さん ごめんなさい。
新しく立てるほどでもないので便乗します。

背面照射型CMOSって、いいんですか?
リコーCX−1なんかに採用された、CMOSとはまた違うのでしょうか?

書込番号:9940130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/08/02 02:06(1年以上前)

撮影素子基板は基本的に上(表)側から、
(1)配線パターン
(2)撮影素子
(3)基板ベース
という構造になっています。

CMOSはCCDに比べると必要な配線(回路)が多いため遮光部が多くなり
同じ面積比では撮影素子の露出面積的に不利です。

撮影素子の面積自体が大きければ、配線で遮られる面積も相対的に減って問題ないのですが
コンデジクラスの撮影素子面積だと、テレセン問題を含めて悪影響が出ます。

そこで、製造プロセス終了後に基板側を薄く削って、裏側を表面扱いにすることにより
(1)配線パターンによる遮光影響を排除
(2)配線の奥に撮影素子が存在することで起こるテレセン問題の排除
を狙ったのが、背面照射型CMOSです。

結果として同面積・同画素数のCCDとの比較であれば、背面照射型CMOSの方が実画素面積的に有利です。

現時点での背面照射型CMOSの弱点として、基板面を削ることによる構造強度の低下で
大きい面積のCMOSには採用できないことが挙げられています。

本来的に言えば、CCDだと動画時に原理上スミアがでてしまうので、
小さな撮影素子でCMOSを使いたいムービー系の要望から生まれた技術ですね。


書込番号:9941125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/02 22:25(1年以上前)

アキラ兄さん

ご回答、ありがとうございました。
背面照射型CMOSのことが、良く理解できました。

まあ、今度のG10があまり大きなスペック変更じゃなくて、
動画重視(KISS X3も?)になるようなら、あまり購買意欲は
無いのですけどね。

書込番号:9944910

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング