


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
建物や風景撮影時(広角側)などで、以前から迷っていた
ベルボンのデジタル水準器を購入しました
縦横OKですが、第一印象は、値段の割にチープな作りで
いつ壊れてもおかしくなさそうな印象です (>_<)
本体に電池2個セット済で、さらに予備電池4個も付いていました
電池がなくなるのが早いか、壊れるのが早いか。。。(^_^;)
ホットシューに取り付ける時、一番奥まで差し込むと
カチッという感触で、この状態では内蔵フラッシュ作動しませんが
その手前の状態だと、内蔵フラッシュ作動します(感覚で1mm)
この状態でも、グラツキやガタツキは全くありません
(画像2番目の真ん中の出っ張り3ヶ所で押さえるようです)
以前、この板で内蔵フラッシュ作動のため若干調整するような投稿が
あったと記憶していますが(記憶違いでしたらごめんなさい)
もしかして若干形状が変わったのかなと思い
ちょっと解りづらいかも知れませんが、画像を投稿します
コンデジでは、リコーの一部カメラが電子水準器内蔵だと思いますが
今後の製品には、是非付けて欲しいと思います
書込番号:9952711
2点

下町情緒さん
大変有効な情報ありがとうございます。
わたくしも、ひそかにこのデジタル水準器を狙っているのですが、
キタムラのネットショップでも3,580円・4,480円ということで、少し
悩んでおります。
価格はともかく、取り付けてかっこ悪くないか?
また、本当に水準器として優秀か?使えるか?
ひょっとして、ホットシューへの取り付けの時点で水平が保てるほど
きっちりした作りなのか?
いろいろ考えて購入にいたっておりません。
出来ましたら、2種販売されているうち、音と光のタイプなのか?
それとも従来型のものか?
それで、実際の使用の感想や水準器としての機能の出来具合など
詳しくレポートいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:9954096
1点

下町情緒殿こんにちわ
いつも参考にさせて頂いています。HNからして勝手に親近感を持たせていただいています(笑)
G10撮影時はほぼLV使用していますので画面の縦線横線で済ましています。しかし夜間使用時等には下町情緒殿ご使用のデジタル水準器活躍しそうですね。電子音併用タイプですと周りに気を使っちゃうかなぁ?!上記スレッドの気泡タイプだと上記スレ主殿仰る通り暗いと微妙に確認できない事もあったので・・・
相変わらず夜間活動中心者ですが、ほとんど手持ちか地面か周りにある物で本体を固定して撮ることに今は面白さを感じていますので水平出し出来ていないのが現状でして・・・下町情緒殿の水準器好評ならば物欲に任せて購入しようと思います。情報ありがとうございました。
(駄文失礼)
書込番号:9955621
2点

@とやまんさん
その後のG10、お変わりありませんでしょうか?
ますます愛着が沸いているものと勝手に想像しておりました
水準器(バブル式・当機)の値段を見ての第一感は「高い!!」
なので今まで買わなかったのですが、ついついほろ酔い加減で店頭で衝動買い。。。
以前に写真のバブル式購入したのですが、これでさえ1,890円!!
購入2日目で、電源ONしたら、5つのレッドが点灯したまま・・・
なぬ〜、もう壊れたのか?とベルボンに電話したら、どうやら電池切れの模様
説明書に書いてなかったからあせったけど、電池お送りしますとやさしいお言葉・・・
4個も付いていたのに、また送って頂けるようです
出荷時に入れたテスト用電池なのでという説明でとりあえず一安心。。。
@とやまんさんご心配の点について、私の独断と偏見と言うことで以下感想です
(画像解りにくいかも知れませんが、許して下さい)
かっこ悪いかどうかは、オーナー次第ということで・・・(^_^;)
私は悪くないんでないの?と思います
ちなみにVerbonのシールは、簡単にずれるので引っ剥がしました (>_<)
水準器としての精度は、悪くないと思います
ホットシューに取り付けた際のガタツキなどは、感じません(フラッシュOK時でも)
基準値の任意設定が容易にできますし、精度調整も5段階でできます(画像参照)
今回購入したのは、光のみですが、音つきは1,000円アップです
機能については、音だけの違いで、その他の作りは全く一緒との事でした(ベルボン談)
まだ室内だけの使用段階ですので、建物撮影などで試してみたいと思います
これからは、カメラバッグに水準器2個と予備電池入れておきます
あっ、それから縦横の水平出しだけで、前後はNGです
電池の持ちは、通常モードで約20時間(節電30時間)です
こまめにOFFした方が良さそうですね
質感が軽くて心配ですが(おもちゃのおまけみたい)、1年間保証があるので
まーいいか〜〜みたいなノリです
質感には、くれぐれも決して期待しないで下さい (>_<)
アメリカンメタボリックさん
多分、ニアミスしているかもですね (^.^)
日々着々と出来上がるスカイツリーに、最近恐ろしささえ感じております
以前からアメリカンメタボリックさんの作例を拝見していて、私ももっと頑張らないとと
反省の日々を過ごしております (^_^;)
夜行性の方(失礼)で三脚使用の場合ならば、本機は結構便利かもです
基準値は微調整できますので、ホットシューに取り付けてから行えば容易です
上のレスのアメリカンメタボリックさん画像の三脚の方が、昼間はいいでしょうね
電池も要りませんから・・・
最近、昼間の手持ちで若干勾配があるような時、平行感覚がなくなり
前から気になっていたこれを衝動買いした次第です。。。(年のせいかな?)
書込番号:9957073
1点


下町情緒さん
デジタル水準器の詳しい使用レポートありがとうございました。
(って、G10板なのにいいのかなぁ)
>それから縦横の水平出しだけで、前後はNGです。
の件ですが、ホームグランドの渓流で前に30度、40度と見下げた時や、
滝の撮影など、見上げる事もあったりするのですが、そのあたりはどうなんでしょうか?
お手数をおかけしますが、よろしくご教授ください。
書込番号:9957920
1点

>ホームグランドの渓流で前に30度、40度と見下げた時や、
おっ、恐ろしや〜〜
30度40度なんてほとんど直角じゃないですか!?
そ、そのようなシチュエーションでの撮影は
@とやまんさんならお手の物かもしれませんが
高所恐怖症の私には、思いもつきません
くれぐれも、G10共々ご自愛下さいませ。。。
書込番号:9958041
1点

「下町情緒」さん水準器の情報ありがとうございます。私も、ネットで同じ物を見て、良い姿勢や持ち方に修正する事や、平行感覚を身に付ける為にも良いのかななんて思って拝見させてもらいました。貴重な情報ありがとうございます。ちなみに私は、最近、G10用のテレコンバーターを購入して写真撮りに励んでいます。装着時と未装着時の違いや望遠時の手振れを防ぐ練習もしていますが、やはりまだ手振れしてしまいますね。 詳しい質問等は出来ませんが、皆さんの質問や下町情緒さんのレポートを参考にさせてもらいたいと思います。ちなみに写真、下町情緒さんのアドバイスのおかげで大きく出来ました。ありがとうございました。
書込番号:9958088
1点

下町情緒さん
重ね重ね、ご回答ありがとうございます。
でも、わたくしの質問が悪かったのか、カメラを前後に傾けた状態でも
水平を出してくれるのか?という質問でした。
まあ、垂直なら(真下とか)無理かもしれないけど、45度くらいまでは
水平を保って(計って)くれるのでしょうか?
なぜか、そういうシュチュエーションが多くて、傾けるとどうも平衡感覚が
わからなくなりまして・・・
書込番号:9958301
1点

てつごりさん、こんばんは!
てつごりさんのレスを読ませて頂くと、純粋に、また真面目に
写真に取り組まれている様子が、ヒシヒシと伝わってきて
私も見習わなければいけないなとつくづく思います
どうもありがとうございます
手ぶれ防止に効果があるかなと思い、最近カメラバッグに気軽に入れて
胸当てしながら撮ってみようとスリックのミニUというミニ三脚(1,980円)を
これまた衝動買いしてしまいました (>_<)
私も手ぶれには気を遣いますが、構図などにも気を配りながら
はたまた水準器を購入してしまったので、これがまた結構気になってくるかもです
水準器をカメラに内蔵しようとすると、コストや技術的な面で
内蔵型はあまりないのかな?と勝手に思っています
写真は下手なくせに、最近k−7というデジイチに興味をそそられておりますが
なんか構造的な致命的欠陥があるようで、今は様子見です
気が多いので、困ったものです。。。(>_<)
これからも、よろしくお願い致します <(_ _)>
書込番号:9958314
0点

@とやまんさん
厳密に試してはいないのですが、上下90度くらいまでならという感覚です
逆さま(180度)で水平見ると、傾きがあります
ですので、@とやまんさんの画像の滝の見上げる角度くらいなら
全然問題ないと思います
答えになっていないかも知れませんが。。。
書込番号:9958446
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot G10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/06/18 18:51:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/13 21:15:21 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/11 7:15:28 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 14:18:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/26 11:59:24 |
![]() ![]() |
7 | 2022/08/09 0:41:18 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/22 8:23:37 |
![]() ![]() |
5 | 2022/11/01 20:05:31 |
![]() ![]() |
2 | 2020/11/19 16:33:08 |
![]() ![]() |
0 | 2020/11/14 21:17:56 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





