


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX10 IS
私は、デジタル一眼をやっていますが、 中2の我が家の息子が、SX-10ISとSX-1iSが、欲しいそうです。
>
価格以外に片方はCCDでもう片方は、CMOS 基本的性能が、どういうふうに違うのか皆さんに聞きたいそうです。 >
本人は細かい画質はあまり気にせづ、コンパクト、高倍率が気に入り持ち運びも 便利が気に入ったみたいですが? 〔自分で購入〕します
>
一眼では、重い がさばる 高いとのこと >>
私に変わり、ご意見お願い致します。
書込番号:8765236
0点

CCDとCMOSセンサの違いについてですが、1つ目に信号の読み出し方が違います。
CCDは画素で光を電子に変えた後、そのまま出力部まで電子を運び、
最後にトランジスタで電圧に変換して外部に出力します。
CMOSセンサは画素で光を電子に変えた後、画素内のトランジスタで電圧に変換し、
信号線を使ってその電圧を外部に出力します。
CMOSセンサの方が信号線の本数を容易に増やせるため、
同時にいくつもの信号を並列して出力することができ、
信号の出力が速いという特徴があります。
そのため、SX−1ではフルHDの動画撮影や毎秒4枚の連写が可能となっています。
しかしながら、CMOSセンサは、画素毎のトランジスタのバラツキが
画像信号に乗ってしまうため、原理的にノイズが発生しやすいという欠点があります。
デジタル一眼レフのように1画素のサイズが5μm以上と大きく、
十分大きな信号が得られる場合には、このばらつきはあまり問題となりませんが、
コンパクトDSCのように画素サイズが2μm以下と小さく、
取り扱う信号が小さい場合には、このノイズが画質を劣化させます。
コンパクトDSCで今もCCDが主流なのは、このノイズの少なさが理由の一つです。
2つ目に画素から信号を読み出す時の駆動電圧が違います。
画素から信号を読み出す時の駆動電圧は、CCDは13V前後に対して、
CMOSセンサは3〜5V程度となっています。CCDの方が駆動電圧が高い分、
より多くの信号を画素に蓄えることができるため、明るい被写体でも白とびしにくく、
立体感のある画像が得られやすいという特徴があります
(ダイナミックレンジが広いと言います)。
一方で、CMOSセンサは駆動電圧が低いため、一般的には低消費電力と言われています。
しかしながら、カタログを見る限り、単三アルカリを使ったの撮影可能枚数は、
SX10が約340枚に対して、SX−1は約160枚しか撮影ができず、
バッテリーの持ちは悪くなっています。
これはSX−1のCMOSセンサがフルHD対応となっており、
静止画撮影時にもセンサや信号処理回路を高速に動かしているせいと考えられます。
3つ目に画素間の遮光方法が異なります。
CCDは、専用のプロセスで作られるため、画素と画素の間には遮光専用の膜が
形成されています。CMOSセンサは標準的なLSIプロセスを流用して作られるため、
画素間の遮光には多層の信号配線が流用されます。
CMOSセンサはCCDに比べると、多層配線の隙間から隣の画素に光が漏れこみやすく、
偽色が発生しやすいという欠点があります。
これも画素サイズが大きい場合は問題になりませんが、
コンパクトDSC用センサのように画素サイズが2μmを切る場合には
画質、特に色再現性を劣化させます。
SX−1とSX10の画像比較はしたことがありませんが、
参考までにSX−1とG10の画像の違いは下記リンクで比較することができます。
SX−1
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/03/9759.html
G10
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/14/9405.html
SX−1は1/2.3型10MのCMOSセンサ、
G10は1/1.7型14MのCCDです。
光学サイズと画素数は違いますが、画素サイズはどちらも約1.7μmと同じです。
レンズや画素数の違いはありますが、遠景の写真を見ると、
CMOSセンサを搭載しているSX−1の方が、
ノイズリダクションが強くかけられており、全体的に画像の解像感が失われています。
また、ビルの陽影を見て分かる通り、日の当たっているところは白く飛び、
日の当たっていないところは暗く沈んでいます。
木々を見ても立体感が感じられず、ダイナミックレンジの狭い絵になっています。
ボケ味の写真に移り、黄色と赤色の棒に光が反射して白くなっている部分を見ると、
CCD搭載のG10は自然な白色になっているのに対して、
SX−1は光の反射部分が真っ白に飛んでおり、
しかも白色から徐々に黄色になっていく部分で、
何となくギラギラとした赤や緑の偽色が発生しています。
カメラやレンズの違いはあるにせよ、ダイナミックレンジの狭さや偽色は、
センサ自体の問題なので、現時点でのコンパクトDSC用のセンサとしては、
CCDの方がCMOSセンサよりもキレイな静止画が得られると言えます。
静止画の高画質を重要視するならばCCD搭載のSX10、
フルHD動画や連写枚数を重要視するならばCMOSセンサ搭載のSX−1、
という選択肢になるのではないでしょうか?
書込番号:8765773
18点

kintoto3さま、早々のレス有り難うございます。
>
大変、判りやすくご丁寧な説明に感謝致します。
>
コンパクト系デジタルカメラは,CCDの方でも初心者が使うのであれば十分ですね!>
それでは、m(_ _)m
書込番号:8765794
0点

デジタルブレーンさん、横レスすみません
私も迷ってる初心者でして・・・・
Kintoto3さん
SX1の場合、ハイビジョン動画から後で綺麗な静止画を切り出せるといった
メリットがあるといった意見を聞いたことがあるのですが
SX10(動画はSD)と比べてこの点はいかがでしょうか?
書込番号:8766810
0点

どちらも実機を持っていないので、実際に試したわけではないですが、
SX−1は30フレーム/秒のフルHD動画の1フレームを切り出せるようなので、
画素数1920×1080、アスペクト比16:9の静止画が得られます。
SX10は640×480のVGA動画ですので、動画から切り出した静止画の解像度は
SX−1の方がSX10よりも6.8倍高くなります。
ただし、フルHD動画からの静止画切り出しは約2Mの画素数なので、
10Mフル画素の静止画と比較すれば、画質は落ちてしまいます。
また、動画撮影時は、静止画撮影時のようにメカニカルシャッターを使わないので、
動きの早い被写体を動画撮影して静止画を切り出す場合は、
CMOSセンサー固有のローリングゆがみが画像に生じます。
走っている子供を撮るくらいならば、ほとんど気になりませんが、
目の前を瞬時に横切る車を撮る場合は、被写体のゆがみに違和感を感じるかもしれません。
ローリングゆがみ
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/imagingdevice/cmos/focalplane.html
書込番号:8770190
3点

デジタルブレーンさん、
スレ立てありがとうございます。
実は
僕もこの二つで迷っていました。
kintoto3さんの詳しい解説で悩みがスッキリしました!!
ありがとうございます。
書込番号:8799936
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot SX10 IS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2012/02/17 10:38:19 |
![]() ![]() |
2 | 2011/10/07 16:01:09 |
![]() ![]() |
5 | 2011/06/05 7:38:58 |
![]() ![]() |
4 | 2011/07/04 1:37:00 |
![]() ![]() |
0 | 2011/01/16 0:21:23 |
![]() ![]() |
1 | 2011/01/14 21:58:09 |
![]() ![]() |
20 | 2010/12/23 22:27:41 |
![]() ![]() |
4 | 2010/11/03 15:50:11 |
![]() ![]() |
7 | 2010/09/04 20:18:02 |
![]() ![]() |
11 | 2010/10/20 9:21:37 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





