『717をお倉入りさせたP600』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:260枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

EXILIM PRO EX-P600カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月下旬

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

『717をお倉入りさせたP600』 のクチコミ掲示板

RSS


「EXILIM PRO EX-P600」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-P600を新規書き込みEXILIM PRO EX-P600をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

717をお倉入りさせたP600

2004/05/09 00:27(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 Tak_tsunamiさん

P600は本当の意味で作画できるカメラです。

色々撮影していますが、カメラの性能を引き出すと、ため息のでるような仕上がりを見せてくれます。

こんな素晴らしい画像処理は今まで出会ったことが有りません。画像処理では2004年度No.1だと思います。8080も素晴らしいですが、ノイズが気になります。P600は、この点で8080すらも上回ったのかも知れません。

717を愛用していますが、P600のおかけで出番を失っています。発色、解像感No.1ではないでしょうか。リアルすぎる位リアルに写ります。

書込番号:2786630

ナイスクチコミ!0


返信する
QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2004/05/09 00:37(1年以上前)

うーん…なるほど、凄そうですね。

メーカーサンプル写真でも、女性の産毛までハッキリと
写ってましたし、「えっ、一眼レフ??」と思った程でした。

実際もリアルなんですね〜

書込番号:2786685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2004/05/09 00:43(1年以上前)

全く同感です。
このカメラは出来すぎ君です。
ちょっと言い過ぎかも知れませんが、魅惑的な女性に興奮を感じるのと同じところがあります。
このカメラ購入したら、もう離せません。

書込番号:2786717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/05/09 01:02(1年以上前)

同じく,全く同感です。
 510Z以来,すごいコンパクトに出会った…という感じです。解像感がたまりません。満足しています。

書込番号:2786823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/05/09 07:23(1年以上前)

KD−510Zと比較検討されている方も多いようなので,アルバムを紹介します。つたない写真で恐縮ですが,参考までに。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=101706&key=965302&m=0

書込番号:2787458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2004/05/09 10:55(1年以上前)

TAC1645さん、こんにちは。

510Z良いですね。
510Zと同じ場所で撮ったP600の画像があると参考になるのですが
出来れば、UPお願いします。<(_ _)>

書込番号:2788021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/05/09 14:33(1年以上前)

ムーンライダーズさん,
 似たような写真をほんの少し撮ってみました。510Zには,もう行けない場所の写真もあるので,あまり参考にはなりませんが…。

http://taccamera.hp.infoseek.co.jp/
最新アルバム(EX−P600テスト撮影6)
CIMG0739

書込番号:2788805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2004/05/09 18:15(1年以上前)

TAC1645さん、お手数をお掛けします。

こうやってみると、KD−510Zの良さを改めて感じます。
もちろんP600も素晴らしいと思いますが。
今買うなら、P600が欲しいですね。

参考になりました。
わざわざ、ありがとうございました。

書込番号:2789579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/05/09 20:05(1年以上前)

コニカはすごいカメラを開発したと思います。KD−510Zは,名機ですね。解像かもすごいし,発色もいいですから。ずいぶん安くなったので,お買い得かも。3万円ちょいくらいですよね。
 私は,屋内で人を撮ることが多いので,510Zには戻れません。ワイド端が39mmと,赤目続出で困ったもので。

書込番号:2789996

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tak_tsunamiさん

2004/05/09 20:52(1年以上前)

わたしもKD−510Zの色味は好きですね。塗り絵風のDigicとも違うし、ツァイス系S社のアンバーな処理とも異なる。

実は昨年、T1と510を天秤にかけ、T1を買ってしまいました。理由は水中マクロとフルフレーム動画です。T1は普通に撮るにはWBや、暗所のノイズ等の理由により素人にはなかなか上手く撮れません。その点、510は普通に撮ってよい写真ができますね。カメラ売り場でT1と510で同じ店内写真を撮り、その場で印刷してT1に決めました。明るい店内だったのでレンズ性能が良いT1の方が解像していたためです。

ですから、レンズ性能以外に綺麗にとれるという事が素人受けする一つの良い例が510だと思います。3万円は安いですがP600の解像感に毒された今は触手が伸びないです。でもほんの半年で2万円も下がるとは凄まじい世界ですね。

P600はビットあたりの情報量が他のCCDを使用したデジカメに比べ多いように思います。この情報量の多さからシャープネスをハードにするよりNormalで使用したほうがディーテールがジャギーにならずに情報量をより多く保持できると思います。D70の画像を拡大していくとディーテールにモアレが発生しやすいのですが、これもKissDを意識した解像力アップの弊害だと思います。

土日にP600で作品を結構撮りましたが、撮れば撮るほど、その懐の深さに驚かされています。


書込番号:2790184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2004/05/09 22:02(1年以上前)

このまま続けて良いのかな?
スレ主様、申し訳ないです。

Tak_tsunamiさん、こんばんは。

ちょっと、お伺いしたいのですが
フィールドスコープに取り付けて、撮っているみたいですが
P600とフィールドスコープの相性は良いのでしょうか?

私は、最近フィールドスコープを手に入れて
手持ちのJ2を無理矢理取り付けて、野鳥などを撮っているのですが
J2は、シャッタースピード優先などできません。
ISOを上げると、ノイズが非道いので
そのまま撮っているのですが
動画は、まあまあ見られるとして
静止画は、どうにもこうにもなので
高感度で、連写もそれなりなF700を買おうかと思っていたのですが
P600にフィールドスコープを取り付けて
手持ちで撮った(驚き!)と言う書き込みをされていましたので
どうなのかなと思いまして。

P600がもう少し安くなると
F700+メディア+予備バッテリーと
価格があまり変わらなくなるので
非常に、興味があります。

書込番号:2790557

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tak_tsunamiさん

2004/05/09 23:06(1年以上前)

レンズの口径の小さい、ISO感度を上げてもあまり問題のないF700の方が私も圧倒的に有利だと思います。

ただ私の場合は作画することが目的で、より解像度のあるP600をと思い、とりあえず入門用にビクセンの物と、ステップダウンできる口径の大きな接眼レンズを買ってきてカメラに取り付けています。これでも20倍なので、本当は10倍程度のものが欲しいのですが、そういうのが市場にないので仕方なく20倍で使用しています。

P600は、アダプターリングを外すとレンズの下のほうにズーム禁止スイッチが確認できます。これはワイコン取り付け時に沈胴式鏡胴が繰り出してきてレンズにあたるのを防いでいます。ワイコン用のアダプターは短く、テレコン用のアダプターは長くなっています。ワイコンはズームのワイド端でしか使用しないのでそうなっているようです。

P600のバリオゾナーもどきレンズは口径が(510と比べ)デカイいからケラレが発生します。だからデジタルズームのやっかいにもなるのは仕方ない事ですが、接眼レンズの口径がもっと大きければ、この問題は解決するでしょう。

土曜に横須賀花のくにでポピーの撮影をしましたが、強風に揺れる花を手持ちで撮影しています。シャッター速度は、青天、昼時で、ISO50で250分の1程度でした。本日、雨天の日中手持ちを試みるも、シャッター速度は20分の1〜80分の1程度で、被写体を画面内に納めることすら困難な状況では、殆どぶれてしまいます。

これは邪道かも知れませんが、昔、R4にビクセンのX6,X8の単眼鏡をつけて使用していました。ひょっとするとKD510Zでも出来るかも?知れないと思います。多少ケラレルかも知れませんが。これなら倍率も低いので難しくないです。

面白いもので画素パワーがないデジカメは、望遠レンズでぼかしてやるとマイナス分を上手く補間することが可能です。昆虫写真家の海野さんがE1を使われている理由は、画素パワーがないけど、その他、防水性能、それにフォーサーズのCCDサイズ(比較的小さい)からくる被写界深度の深さによるものと思います。(135サイズのイメージセンサーでは深度が浅くなりすぎてフォーカス内に被写体全体を納められない)そういう意味では小さいCCDのコンパクトデジカメとフィールドスコープは絶妙のコンビネーションと思います。

ただ、8m程度の近景の被写体を撮る場合、1cm単位でボケてしまうので、このピント出しと、手ブレに対してはかなりの熟練が必要と思いますが、結果は良好です。





書込番号:2790923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2004/05/09 23:43(1年以上前)

参考になりました。
F700を買う方向で考えたいと思います。
実際の色と、ちょっと違う気がするので
それが気になりますが、割り切ります。

Tak_tsunamiさん、細かいご指摘ありがとうございました。

書込番号:2791133

ナイスクチコミ!0


ごんじゅうろうさん

2004/05/10 23:09(1年以上前)

Tak_tsunami さん
>面白いもので画素パワーがないデジカメは、望遠レンズでぼかしてやる
>とマイナス分を上手く補間することが可能です。昆虫写真家の海野さん
>がE1を使われている理由は、画素パワーがないけど、その他、防水性
>能、それにフォーサーズのCCDサイズ(比較的小さい)からくる被写界深>度の深さによるものと思います。

今月号のビ○パルに海野さんのE1が出てましたが、防滴機能だけの
選択ではないのですね。彼のテーマは大好きなので、ついレスして
しまいました。生き物を撮るのに良い季節になってきましたね。

書込番号:2794541

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tak_tsunamiさん

2004/05/11 00:13(1年以上前)

>今月号のビ○パルに海野さんのE1が出てましたが、防滴機能だけの
>選択ではないのですね。彼のテーマは大好きなので、ついレスして
>しまいました。生き物を撮るのに良い季節になってきましたね。

去年フォトエキスポでトークをお聴きした時に、特に小さいCCDが被写界深度に関しては有利だと強調されていました。大きな撮像素子、口径の大きなレンズで絞りこめばそこそこ深度を深くできるのでしょうけど露出不足になりますからね。

この法則からいくとスーパーマクロ、特に望遠レンズを利用したスーパーマクロは撮像素子が小さければ小さいほど有利になります。

そういう意味ではP600は興味が尽きないですね。実は、構造的に大きな撮像素子に勝っている事が色々あるわけですから。

書込番号:2794952

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「カシオ > EXILIM PRO EX-P600」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
たまたま出逢ってしまった 5 2018/09/16 18:47:25
やっと見つけた♪ 7 2018/09/16 18:51:27
常備携帯カメラに決定! 13 2014/05/17 21:21:30
この機種手放そうか迷っていたのですが・・・(迷っているかも) 24 2018/09/16 19:07:20
フラッシュ死亡 1 2010/10/18 22:29:09
光学ズームについて 1 2018/09/17 18:45:47
19800円 2 2005/11/25 17:10:20
ベストショットエディター 2 2005/10/01 18:12:16
草加松原ケーズデンキで31800円! 0 2005/09/18 19:14:22
自動露出は特筆ものです 1 2005/07/08 2:25:58

「カシオ > EXILIM PRO EX-P600」のクチコミを見る(全 2718件)

この製品の最安価格を見る

EXILIM PRO EX-P600
カシオ

EXILIM PRO EX-P600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月下旬

EXILIM PRO EX-P600をお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング