


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600


お知恵をお借りしたくお願いいたします。
自分、登山で遠景の遠くの山を写してくるのですが帰ってきて、画像を見直すといつも遠くが白ボケしてしまいます。
カメラのマニュアル設定を変更しても改善されなくて、買い替えを考えています。
EX-P600は、遠景の景色を写した時に白ボケは生じやすいでしょうか?
もし、マニュアル設定である程度白ボケを抑えることが可能でしたらご指南お願いします。
対象画像(箱根 金時山の山頂です。)
http://www.letswalker.com/~eagle/kinto.JPG
書込番号:2797429
0点

現在お使いのカメラは何でしょうか?測光方式の変更や露出補正が可能でしたら
もっと遠景重視の露出にする事も可能ですよ。
(マイナス補正を試してみて下さい。この場合マイナス2/3〜マイナス1ほど)
>カメラのマニュアル設定を変更しても改善されない
絞り優先やシャッタースピード優先にしてもカメラが判断する「適正露出」は変わりません。
カメラが判断する露出に、“ひと手間(露出補正)”かけてあげるのがコツですよ。
書込番号:2797476
0点

これ完璧に露出オーバーです、
わかりやすくヒストグラム表示させてみました
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=320501&un=60523&m=0
書込番号:2797545
0点

瑞光3号さんが仰るように、露出補正ですね。
多分どんなカメラ買われても、結果は同じだと思います。
後はPLフィルタを使うという手も残っていますが、
何とか付けられないんですかね。
書込番号:2797562
0点

みなさんのおっしゃるとおりかと。
露出補正と,PLフィルターですね。PLフィルターについては,私も付けたいと思っています。何とかしたいです。
書込番号:2797583
0点

あと、超長距離が白くボケるのは空気中の水分や埃が影響、
水分の影響はLPフィルタでそこそこ解消できるみたい。
書込番号:2797596
0点


2004/05/11 21:24(1年以上前)
デジカメでは露出補正は必須のテクニックですよ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107327/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107331/
重要な撮影では露出補正を変更して数枚撮っておいた方がいいですよ。
オートブラケティング機能を使う手もありますが。
書込番号:2797636
0点



2004/05/11 23:49(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
こんなにいっぱい返事があってうれしいです。
今までオートで写したことないカメラ初心者で今、検索しながら露出とPLパーツはどんなのかチェックしています。
そのため、答えがとんちんかんになるかもしれませんがお返事します。
P600ユーザは良心的な方が多いと思ったのでP600優先したくなってきました(笑)
瑞光3号さん
カメラは動画で有名なSANYO MZ-3です。
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/mz3/
遠くの景色でなければ非常に綺麗に写せています。
悔しいのは動画ならこんなに露出がオーバーしなくて静止画だともろに白ボケします(涙)。
露出の機能をチェックしたら、直接、露出の項目はなかったのですが「色調補正」の項目でRYGCBM各色の色相、彩度、明度値が指定可能でした。
ここの値をいじってみて、違いを見つけようとしています。
好い加減チロキさん
ヒストグラムの表示と画像の詳細と補正後画像有難うございます。
ご指摘の詳細を見て、今までの悩んでいた原因がはっきりして、すっきりして感謝しています。
オート撮影(もしくはあらかじめマニュアル設定)でこの補正後の画像が写せたらいいなっていう水準を目的にしています。
今は、MZ3のカメラの色調補正をいじって、効果があるかどうか確認しています。
ただ、P600は、マニュアル機能が強いからあらかじめ設定さえしたらかなり露出オーバーを防げそうで購入意欲がわいています。
PLフィルタはかなり本気でつけたくなっています。
(これから登っていく北アルプスや日光方面の山の風景をたくさん写したくて)
ぼくちゃんさん
完全に抑えるのはできなくても最低限見えるぐらいは防げたらいいなと思っています。
TAC1645さん
PLフィルタですがP600にはレンズの側面近くにワイコンなどをつける穴らしきものがあるのですがそこにPLフィルタはつけれればいいなと思っています。
パパールさん
自分みたいな初心者でも分かりやすいサイトを教えてくれてありがとうです。
P600買ったら、要所でオートブラケティング機能で写そうと思っています。
書込番号:2798409
0点



2004/05/12 00:07(1年以上前)
すみません、、、
修正します。
誤:今までオートで写したことない
正:今までオート以外に写したことない
今、露出をチェックしていたのですが露出=シャッタースピードでよろしいでしょうか?
今、シャッタースピードを落としてフォーカスを中央で合わすようにして、チェックして1/500に設定したら周りが暗めに写せて、これなら白飛びはしないのではと期待しています。
聞いてばかりで申し訳ございません。
分からないなりだけどこれを契機にもう少し勉強したいと思いました。
書込番号:2798492
0点



2004/05/12 00:17(1年以上前)
たびたび失礼します。
MZ3に自作キットでPLフィルターを付けている方を見つけました。
作り方を読んでいて、もしかしてP600にも同じ手法でPLフィルターが取り付けられるかなって思いました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumList.asp?un=30909&m=0
書込番号:2798548
0点


2004/05/12 11:12(1年以上前)
うぃんくん123さん、こんにちは
MZ3は撮影中に、方向ボタンで間単に露出補正できますよ(マニュアルp118)
白飛びするようでしたら、左方向ボタンを押して、瑞光3号さんのおっしゃるように、
マイナス補正を試されたほうがいいと思います
また、連写機能の中にパパールさんの説明されているAEシフト
(オートブラケティング機能)もあります(マニュアルP59)
遠景撮影は強くない機種ですが、色々試すことは可能です
あとアダプターに関しては、このような方もいらっしゃいますので、ご参考まで
http://naojiro.com/
書込番号:2799727
0点



2004/05/13 03:39(1年以上前)
大ハムハムさん
お返事有難うございます。
マニュアルが箱の中にあったので機能の確認できました。
買って一年以上経つのに気づかなかったのが恥ずかしいです(苦笑)。
さっそく次の登山(山梨県 大菩薩嶺)時に同じシーンを露出を変えてたくさん写して、手ごたえを確認しています。
本音になるのですが最近の高画素デジカメはいたって、ノイズや色のりが不自然みたいでMZ3の方のままがいいと思っていたのですがP600は、MZ3以上にノイズが少なく見えて、画像に切れがあり、IXYみたく色が元以上の不自然な感じがしなくて、色抜けが自分好みなのでP600をほしくなっています。
ただ、動画や簡単なスナップ撮影で行動力が伴う場合はMZ3と思うので近場やお友達と一緒の時はMZ3で山に行ったり、綺麗なのが写したいときはP600を持っていくなどで使い分けを前提にP600の購入を準備しています。
書込番号:2802502
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カシオ > EXILIM PRO EX-P600」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2018/09/16 18:47:25 |
![]() ![]() |
7 | 2018/09/16 18:51:27 |
![]() ![]() |
13 | 2014/05/17 21:21:30 |
![]() ![]() |
24 | 2018/09/16 19:07:20 |
![]() ![]() |
1 | 2010/10/18 22:29:09 |
![]() ![]() |
1 | 2018/09/17 18:45:47 |
![]() ![]() |
2 | 2005/11/25 17:10:20 |
![]() ![]() |
2 | 2005/10/01 18:12:16 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/18 19:14:22 |
![]() ![]() |
1 | 2005/07/08 2:25:58 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





