


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600


HP用に小さい物、アクセサリー等を室内で接写撮影する、事が目的なのですが、量販店で大変にEX-P600を薦められました。今まではSONY、P1を使っていましたが、ピントが合わずぼやけたりで苦労していました。
この機種に詳しい方、アドバイスお願いいたします!そして、もし、接写に向いている機種などをご存じでしたら教えて頂けませんか?
余りテクニックや難しい言葉が分からないのですが‥よろしくお願いします。
書込番号:3211010
0点


2004/09/01 17:54(1年以上前)
下の書込みにもありますが、室内撮りならF700/F710が扱い易いです。マクロ撮影が得意なカメラとかでは無いですが、アクセサリーや小物類なら十分だし、綺麗に写せます。
P600も写せない訳ではないですが、F700/F710の方が利用目的に合っています。両方使ってみての実感です。
書込番号:3211077
0点

マクロに強い機種なら、
2cmまで寄れ、マクロアシストランプ付きのサンヨーのJ4。
3cmまで寄れ、スッキリ画質のCanonIXYーL。
切替操作なしで10cmまで寄れるコニミノのX50。
(スーパーマクロに切り替えれば6cmまで)
1cmマクロのリコーCaplioシリーズあたりじゃな。
F710などのように撮影感度をあげて、手持ちで撮ると言う訳にはいかんので、照明を工夫したり三脚などを使う必要が出てくるかも知れんがのう。
書込番号:3211170
0点

ジュリアスタローズさん こんにちは。
>HP用に小さい物、アクセサリー等を室内で接写撮影する、事が目的なのです>が、
それでしたら私は コニカミノルタDiMAGE X20 を一押します。
接写はカタログ表記では10cm〜ですが実際は5cm前後からピントが合う場合が多いです。
さらにそこから光学3倍ズームが使え寄れます。(カメラが影になりにくいのもGood)。
例、10cm〜光学3倍ズームを使用すると約3cmまで寄れることと同じことです。
また、光学ズームを使ってもあまり暗くならないのも特徴です。
ただし室内ではコンパクト三脚の使用をお薦めします。
マクロへの切替操作をしなくてもよいのも快適で特筆した接写性能ですよ♪
X20は200万画素ですがHP用にはもちろん、L、2Lサイズのプリントはもちろん、
A4サイズにプリントしてみても結構いけると感じます。(ここら辺どう感じるかは当人しだいですが)
>量販店で大変にEX-P600を薦められました。
なぜにその用途で?…. たぶん店の利益かな・・・
P600と同クラスなら リコーのGX、ペンタックスのオプティオ555も良いと思います。
これらは全てマクロが広角側だけでなく望遠側(光学ズーム)でも使えます。
広角側だけより望遠側でもマクロが使えるとカメラが影になりにくいだけでなく、
背景をキレイにぼかす時にも役立ち色々融通が利き良いと思いますよ♪
書込番号:3211568
0点

商品撮影に関しては↓が参考になるかも・・・
http://www.rakuten.ne.jp/gold/sd/nyumon1/mokuzi.html
http://www.ocn.ne.jp/soho/satsuei/05.html
書込番号:3211609
0点



2004/09/01 22:04(1年以上前)
デジカメの集い様、千尋バ〜バ様、Free Bird様、本当に迅速なお答え‥‥有り難く伺いましたと同時に皆様の知識を尊敬いたします、、。参考にさせて頂き、これから調べて行くのだ!と考えております。が、、F700/710,サンヨーJ4、IXY-L,コニミノX50Caplio,コニミノDiMAGE X20,リコー6X、ペンタックス オプティオ555‥‥9個もあるわ!(>_<);
せめて3個に絞れないかしら‥?なんて言ったら、自分で調べろー!て
叱られそうなので、、時間と根気を持って頑張ります‥。
Free Bird 様、分かりやすい文章と参考HPを教えて下さってありがとうございました。早速拝見いたしました。
書込番号:3211972
0点


2004/09/01 22:40(1年以上前)
小物を撮るのはカメラではなく、殆ど撮影条件で決まってしまいます。
三脚、レフ板、白い布や紙、スレーブストロボ(勝手に光るストロボ)
それに、EX-P600のコネクターで発光できるストロボ。
絞り優先で、しっかり絞って撮ることです。
デジカメですから、しっかり撮って、後から補正やホワイトバランスをじっくりやってください。風景はタイミング、接写は技術!
書込番号:3212168
0点

え〜と
F700/710,サンヨーJ4、IXY-L,コニミノX50Caplio,コニミノDiMAGE X20,リコー6X、ペンタックス オプティオ555
の9個つは、
コニミノX50はコニミノDiMAGE X20の仲間じゃな。
リコー6X→リコーGXはCaplioシリーズの内の1つじゃ。
候補が多すぎるで、まづは外観でいくつか落として下され。
蟻の触覚をアップで撮ろうなんて考えない限り、マクロについては大きな意味で似たり寄ったりとも言えるで、ある程度デザインの好き嫌いで絞ってもいいですじゃ。
書込番号:3212249
0点

>せめて3個に絞れないかしら‥?
その中ならやはり自分はX20、GX、555、がいいと思いますよ。
接写10cm等のカメラをどう工夫して撮っても1cm等まで寄って撮れませんからね。
P600やF700/710等が適さない訳でなく、また1cm等まで寄らなければならない訳でも
ありませんが、やはり毎回撮影するのにその用途(接写に強い)に適した便利で使いやすい方がいいですよね?
撮影後の加工編集ももちろん出来ますけどね。
尚、その用途で500, 600万画素が本当に必要なのかは……ですね。
今お使いのSONY-P1でもWEBにフルファイルサイズ大きくないですか?
設定、加工編集でファイルサイズは小さくできますが
逆に使いずらい、あるいは無駄になってしまう気がします。
それともP600に書き込んだ訳、理由が他にもあるのですかね・・・
WEBやHPに載せる画像なら200万画素でもオーバースペックで
30万画素位が丁度いい感じですね。ってそんなカメラはコンデジでトイカメラ位しか無く、
そうなるとやはり接写に強いコニミノDiMAGE X20、あとはリコーCaplio G4wideあたりですね。
書込番号:3213235
0点

自己レスですが
>接写10cm等のカメラをどう工夫して撮っても1cm等まで寄って撮れませんからね。
虫メガネなどを使えば拡大した撮影は可能ですが面倒です。
書込番号:3213246
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カシオ > EXILIM PRO EX-P600」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2018/09/16 18:47:25 |
![]() ![]() |
7 | 2018/09/16 18:51:27 |
![]() ![]() |
13 | 2014/05/17 21:21:30 |
![]() ![]() |
24 | 2018/09/16 19:07:20 |
![]() ![]() |
1 | 2010/10/18 22:29:09 |
![]() ![]() |
1 | 2018/09/17 18:45:47 |
![]() ![]() |
2 | 2005/11/25 17:10:20 |
![]() ![]() |
2 | 2005/10/01 18:12:16 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/18 19:14:22 |
![]() ![]() |
1 | 2005/07/08 2:25:58 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





