『設定について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:432万画素(総画素)/240万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix 4900Zのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix 4900Zの価格比較
  • FinePix 4900Zの中古価格比較
  • FinePix 4900Zの買取価格
  • FinePix 4900Zのスペック・仕様
  • FinePix 4900Zのレビュー
  • FinePix 4900Zのクチコミ
  • FinePix 4900Zの画像・動画
  • FinePix 4900Zのピックアップリスト
  • FinePix 4900Zのオークション

FinePix 4900Z富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年 9月10日

  • FinePix 4900Zの価格比較
  • FinePix 4900Zの中古価格比較
  • FinePix 4900Zの買取価格
  • FinePix 4900Zのスペック・仕様
  • FinePix 4900Zのレビュー
  • FinePix 4900Zのクチコミ
  • FinePix 4900Zの画像・動画
  • FinePix 4900Zのピックアップリスト
  • FinePix 4900Zのオークション

『設定について』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix 4900Z」のクチコミ掲示板に
FinePix 4900Zを新規書き込みFinePix 4900Zをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

設定について

2001/03/19 05:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z

スレ主 assalaamさん

 画質の設定で,2400×1800のNORMALと1600×1200のFINEとでは
できた画像の質はどちらがよいのでしょうか。特に同じサイズの用紙に印刷した時,どちらがどうなのでしょうか。教えていただけると幸いです。

書込番号:126377

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆーじさん

2001/03/19 12:22(1年以上前)

画質と一口に言ってもいろいろありますが、デジカメで2400*1800と1600*1200でしたら当然2400*1800の方が高解像度(きめの細かい)です。
低解像度では、普通CCDの真ん中の部分を使って1800*1200(もしくはそれ以下)になっているので感度がよくなるとゆうことはないです。
次に、NOMALとFINEの差とゆうのは画像の圧縮率の差なので解像度そのものは差はないのですが、人間の目に見えにくい部分で圧縮をしているらしいです。
だから、(自然の風景)とかを撮るときには低圧縮のモードで撮影した方がよいと思います。
 質問の趣旨と少し違っているかも知れませんが、上記のことを理解していただければ、あとはご自分の用途しだいだと思います。
 印刷の問題ですが、はがきサイズなら1800*1200でも僕には写真と変わらなく見えます。
 圧縮がどのようなものかを知るなら。風景(木の枝とか富士山)の写真をJPEGで何度も圧縮してみるとよくわかりますよ。

書込番号:126475

ナイスクチコミ!0


スレ主 assalaamさん

2001/03/19 22:57(1年以上前)

 ありがとうございました。迷わず2400×1800でとることができます。
現在海外に勤務しており,駐在中の貴重な写真を撮るのに,できるだけ多くの写真を,出きるだけ高画質でという思いがあります。本当に貴重なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:126801

ナイスクチコミ!0


hirosasaさん

2001/03/20 23:27(1年以上前)

せっかくの貴重なアドバイスですが、
まず、低解像度の撮影の時、CCDの真ん中の部分しか使用しないということはないでしょう。解像度ごとに光学系を切り替えているわけではないですから。CCDの画素を間引いている感じの方が正しいと思います。
後は画質の話ですが、フジの場合は画像処理(水増しともいう)で2400x1800を実現しているので、単純に解像度が高ければよいという話ではないと思います。
「2400x1800」−「水増しの信号処理」−「NORMAL(高いJPEGの圧縮率)」
vs.
「1600x1200」−「FINE(低いJPEGの圧縮率)」
の比較と思います。当然、印刷する紙サイズ、プリンタによっても変わってくると思います。紙サイズ、プリンタの条件を絞って、質問してみてはいかがでしょう?

書込番号:127654

ナイスクチコミ!0


スレ主 assalaamさん

2001/03/21 06:51(1年以上前)

Assalaamです。こんばんは。はたまた難しい話になってきて混乱してきました。解像度が大きくても圧縮率が高いもの(A)と,解像度は多少低くても圧縮率の低いもの(B)との比較は,単純にはできないということなのでしょうか。
印刷サイズの大きさで言えば,はがきサイズかせいぜいA4位でしか考えていません。
また,さらに質問ですが,たとえば800キロバイトの画像を40キロバイト程度に小さくした時に,元画像がAとBとではどちらが高画質で,見た目にも,プリントにおいてもきれいに見えるのでしょうか。おわかりの方がいらっしゃったら教えてください。何せ,この国には日本語で書かれた本が1冊もございません。ましてやデジカメの本など・・・・。宜しくお願いします。

書込番号:127914

ナイスクチコミ!0


renkinさん

2001/03/21 16:53(1年以上前)

これを言っては、どうかと思いますが…。一度、御自分でテストしてみては、いかがでしょうか?プリンターの機種や設定によっても変わってくると思いますし。

書込番号:128118

ナイスクチコミ!0


ゆーじさん

2001/03/22 01:25(1年以上前)

>低解像度の撮影の時、CCDの真ん中の部分しか使用しないということはないでしょう。解像度ごとに光学系を切り替えているわけではないですから。CCDの画素を間引いている感じの方が正しいと思います。

たしかに、そういわれてみれば解像度を切り替えたときにズームになったりしていないですよね。ごもっともなフォローありがとうございます。
しかし、低解像度モードにしても感度が高くならないのは確かなようです。

この件に関してはちゃんと確認した方がよさそうですね。



書込番号:128443

ナイスクチコミ!0


スレ主 assalaamさん

2001/03/22 04:21(1年以上前)

renkinさん。もっともなご意見恐縮です。現在使用中のプリンターはポータブルに毛に生えたようなもので,写真印刷に堪えられるようなものではないので
実験そのものができません。日本に帰ってから印刷して資料として活用するつもりなので,どちらで記録した方がより多く,より高画質でとれるかを知りたいのです。メディアの容量が限られた中での高画質の追及というのは難しいですね。皆さん色々貴重な御意見ありがとうございました。

書込番号:128523

ナイスクチコミ!0


renkinさん

2001/03/22 04:37(1年以上前)

あぁ・・すみません(-_-;)
そんなつもりでは・・・

テスト出来ない状況だったのですね・・
好みの問題もあるかと思いまして・・

携帯からだったとはいえ、乱暴な文体で失礼しました。

書込番号:128524

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix 4900Z」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix 4900Z
富士フイルム

FinePix 4900Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年 9月10日

FinePix 4900Zをお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング