


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z


まだ実質1週間ほどしか使っていないが思いつくまま感想を述べたい。
・ボディまわり
縦長タイプは初めてなので戸惑ったが、自分なりの持ち方を見つけてからは次第に手になじみ始めた。基本通り両手で保持する限りは特に手ぶれを起こしやすいとも思えない。シャッターボタンの半押し位置が分かりにくかったがこれも使っているうちに慣れた。セルフタイマーをメニューから設定するインターフェイスは面倒くさすぎる。ぜひ改めてほしい。
本質的な問題ではないが、付属のストラップが中途半端。手首に掛けるには長すぎるし、かといって首に掛けられるほど長くない。どのような理由でこの長さになったのだろう。帯に短しを地でいっている。
・レンズ
前評判通り、広角側の樽形歪みが目立つ。35mm版換算で36ミリというワイド端の焦点距離はスナップ用に最も使いでがあるところなのだから、コンパクトカメラのズームレンズでは辛いところだろうが、Fujinonの名に恥じないようにもう少し頑張ってほしかった。広角らしさとしてその特性を生かせる場面もないことはないが、神社の鳥居がガニ股に写ってしまうようではやはり考えものだろう。少しテレ側にズームさせればかなり改善されるだけに惜しい。
・画質
これも前評判通り、意図的に鮮やかさを演出したと思える彩度の高い画質だ。軽くPLフィルタをかけたような印象でもある。好みが分かれるかもしれないが、あとでわざわざ画像処理にかけて調整する手間を考えなくてもすむので、スナップ用としてはむしろ妥当な設定だろう。銀塩カメラで曇天時に樹木などを撮影すると、プリントを見たときにがっかりするほど緑が冴えないものだが、このカメラなら目で見た印象に近い感じで写してくれる。つい先日、Kodakが暗いところでも鮮やかに写るという銀塩フィルムを発表したが、こういう方向性というのはフィルムメーカーならではのものなのかもしれない。
・大画素CCD
600万画素もあって何になるという人がいるが、ものは使いようである。第1にトリミングが利くから動くものを撮影するときに有利である。動くものは少し離れてフレームに確実に入るようにするのがコツだが、そうすると被写体が小さく写ってしまうことになる。だからトリミング必須となるのだが、6800Zで最大画素の6Mモードで撮影すれば、仮に4分の1(面積で16分の1)にしてもVGA+の解像度だからモニタで見る分には十分な画質を維持できる。
第2には、実際に試してみたのだが、OCR原稿の取得にも十分に使える。6MモードならばA4サイズの原稿全体を撮影しても約250〜300dpiになる。もちろん撮影は慎重に行う必要があり、常用するには抵抗があるが、スキャナが使えない場合の非常用としては役に立つ。
画素数が少なくて3万円も安価な4800Zを待ってもよいという意見があるが、価格comによれば実売価格の差はわずかであり、私なら迷わず6800Zにする。
・動画機能
画質、滑らかさ、音ともに満足できるレベルではないが、ファイルサイズ優先で割り切った設定と見ることもできる。カメラの液晶モニタで見るぶんにはまあまあだが、付属のケーブルでTVに映すととてもがっかりする。ただし無いよりは有ったほうがよい。
・再生機能
液晶モニタは実際に撮影される画像に比べるとかなりコントラストが強いようだが、そういう仕様なのだろうか。たいした問題ではないが。それよりも、機能面で改善して欲しい部分がある。トリミングしたときに元画像が失われてしまうことだ。本体機能として画像を複写できるようにしてほしい。それからスマートメディアの空き容量がわかるようにしてほしい。いくつかのモードを混用すると撮影した枚数だけでは残り容量を判断し難いからだ(これらは私がやり方を知らないだけかも?)。
・クレードル
とにかく便利と言うほかない。そこに「置く」のと「ケーブルをつなぐ」の違いだけと思うかもしれないが、それが使ってみると大違いなのだ。現代人は充電器の奴隷のようなものだが、この方式だとそういうひがみ感覚も薄くなる。付属のソフトもよくできている。クレードル方式はこれから他のメーカーが間違いなく追随するだろう。
なお私の場合は、初代PCIマックにUSB・I/Fカードを装着という非純正USB環境(OSはJ1-8.6)のせいか、PCカメラ機能が使えなかった。今後その機能を利用するつもりもないが、遊んでみたかったので少し残念。
・おわりに
6800Zは品質管理の面で出だしからつまづいてしまったが、カメラとしてのできはとてもよいと思う。外観や質感もデジカメにありがちな玩具っぽいところがなく、かつてカメラという言葉から誰もが想像したような精密機械としての風格があり、所有することの満足感を与えてくれる製品だ。今後望むことがあるとすればやはり基本性能の充実だろう。
デジカメには「写真撮影機」として多くは期待していなかったが、6800Zを手にしてから少し考えが変わった。銀塩カメラの世界ではこの価格帯のレンジファインダー機が売れているようだが、デジカメでもこれだけ性能が上がってきたのならばそういうのがあってもよい。単焦点距離で徹底的にレンズにこだわったシンプルなデジカメ、そういうのが出てきてもよい時期になったと思う。
以上
書込番号:147611
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix 6800Z」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/09/25 22:19:16 |
![]() ![]() |
19 | 2019/10/10 21:33:34 |
![]() ![]() |
8 | 2015/11/09 8:37:31 |
![]() ![]() |
5 | 2016/11/19 11:18:50 |
![]() ![]() |
8 | 2011/01/02 1:39:46 |
![]() ![]() |
2 | 2011/11/28 20:18:01 |
![]() ![]() |
2 | 2012/08/07 8:59:49 |
![]() ![]() |
15 | 2011/06/10 15:29:36 |
![]() ![]() |
7 | 2008/10/27 0:08:29 |
![]() ![]() |
10 | 2007/07/19 11:47:39 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





