『レタッチするとファイルサイズが増える』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:400万画素(総画素)/210万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 FinePix F401のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F401の価格比較
  • FinePix F401の中古価格比較
  • FinePix F401の買取価格
  • FinePix F401のスペック・仕様
  • FinePix F401のレビュー
  • FinePix F401のクチコミ
  • FinePix F401の画像・動画
  • FinePix F401のピックアップリスト
  • FinePix F401のオークション

FinePix F401富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月19日

  • FinePix F401の価格比較
  • FinePix F401の中古価格比較
  • FinePix F401の買取価格
  • FinePix F401のスペック・仕様
  • FinePix F401のレビュー
  • FinePix F401のクチコミ
  • FinePix F401の画像・動画
  • FinePix F401のピックアップリスト
  • FinePix F401のオークション

『レタッチするとファイルサイズが増える』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F401」のクチコミ掲示板に
FinePix F401を新規書き込みFinePix F401をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

レタッチするとファイルサイズが増える

2002/10/22 21:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401

スレ主 消防団さん

はじめまして。2週間前にF401を購入した者です。先日気がついたのですが、パソコンに転送した後、ソフト(PaintShopProやACDSee)でレタッチをして上書き保存をするとファイルサイズが3倍くらいに増大します。レタッチといっても明るさやコントラストくらいでおおげさなことはしていません。ただ、保存時に「メタデータが失われる」というメッセージが出ますが、これが原因なのでしょうか?アドバイスをお願いします。このままではあっというまにHDDがいっぱいになってしまう、、、。

書込番号:1017994

ナイスクチコミ!0


返信する
PSYCHEDELICさん

2002/10/23 03:17(1年以上前)

消防団さん、あのですね...

他のレタッチソフトもそうですが、ただ上書きをするのではそのソフトの固有形式でのフォーマットとなってしまう場合が殆どで、JPEG形式で保存したいのであれば別名で保存を選択し、圧縮率を指定してあげれば大丈夫です。
(デジカメ管理ソフト等のレタッチ機能ならば形式を変更せずにそのまま補正等が出来ます)

そういったソフトのデータ量が大きいのは元画像とは別に補正・変形・レイヤー・フィルタ等等のデータが存在しているからで、この状態であればいつでもそのソフトで元の画像に戻したり補正具合・レイヤー数等を変更できるメリットがあります。

上記の方法が可逆変換で、JPEG等は不可逆変換と言いそれらを統合して更に圧縮を施すので元の状態にや補正等のやり直しは出来ません。
(デジカメフォーマットでいうところのそれとは多少違いますが)
その代わりファイルサイズをかなり小さくする事が可能です。

通常、個人での利用ではJPEG形式で保存する事が一般的なので、その方法で今までのデータもまとめて変換し、同じフォルダに上書きしてあげれば良いでしょう。

ソフトにもよりますが、色々レッタチしてから高画質に指定して圧縮しても元データよりも小さくなります。

ちなみにメタデータとはこの場合、内容・品質・利用条件等の情報属性を詳細に示したデータを指します。
つまり「メタデータが失われる」とはデジカメ画像に記された様々なデータが、レタッチソフトのそういったデータによって上書きされる事を指しています。

以上の事に気を付ければHDDにも余裕が出来るでしょう。
どうぞ試してみて下さい。

書込番号:1018792

ナイスクチコミ!0


スレ主 消防団さん

2002/10/23 18:12(1年以上前)

PSYCHEDELICさん、さっそくの返答ありがとうございます。
私はちゃんと「上書き保存」と書いているのですが、、。デジカメからパソコンへ取り込んだファイルはjpgですね?それを加工して「上書き」した場合、ソフトは何であれjpgのままなのでは?間違ってたらごめんなさい。

書込番号:1019733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2002/10/23 19:13(1年以上前)

カメラのJPEG圧縮率より
低圧縮ならばファイルサイズは大きくなります。
カメラではメディアの制限があるため
比較的高圧縮率にしてあります。(選択できる場合でも)
レタッチソフトはPC上でHDDの容量に余裕があるので
デフォルトで低圧縮率になっていることが多いです。

私はwebに貼るときはVIXで圧縮率を加減しています。

書込番号:1019860

ナイスクチコミ!1


スレ主 消防団さん

2002/10/23 19:28(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、ありがとうございます。確かに、レタッチソフトの設定で保存時は最高画質にするように設定していました。確かに最近のHDDの容量を考えたらサイズより画質を重視しますよね。HDDを増設します。
ところで近々、村祭りで芝居をするのですが、そのときのわたしの役名は「ひろ君」です。なにかの縁かな?

書込番号:1019889

ナイスクチコミ!0


PSYCHEDELICさん

2002/10/24 00:11(1年以上前)

ちょっと説明不足でしたね。

消防団さんの仰る通り上書きは上書きで間違いないのですが、
問題は何を上書きするかなんです。

既にソフトを設定してあって、保存した画像の拡張子がjpgになっていらっしゃるのでしたら普通に保存を選択して問題ありません。
ただ、ファイルサイズが3倍近いとの事で、少し大きすぎるので恐らくJPEG以外の形式なのではないかと考えたのです。

仮に1Mのデータがあったとして、それに対しレッタチを施し、品質を最高に設定したとしても0.8〜1.5M程度の範囲内に収まる筈です。
これはソフトにもよって多少前後すると仮定しても3倍はまず無いと思います。

もし実際にJPEGでしたら申し訳無いですが、念のために保存した画像の拡張子を確認なされた方が良いのでは無いでしょうか。

違われている様でしたら『保存』ではなく『別名で保存』、又は『名前を付けて保存』を選択しファイル形式と圧縮率を変更して下さい。

>ソフトにもよりますが、色々レッタチしてから高画質に指定して圧縮しても元データよりも小さく>なります。

私の場合3Mのデジカメで常に最高画質で記録し、ソフトでレッタチした後最高品質の範囲内のやや下位の圧縮を行っています。
(最高品質であれば上位でも下位でも殆ど差が無いので)
その方法で1〜1.2M程のデータが0.7〜0.9M程度になります。

少し話は変わりますがF401をお使いとの事でなのでもしかしたらご存知かもしれません。
ハニカム搭載機、恐らく全てにいえる事だと思いますが、2M機の2Mモードならまず4Mのデータが作成され、それを元に2Mデータを作成するので通常の2M機よりも高精細な画像になります。(3M機なら6M⇒3M・それでもハニカム独特のノイズはあるんですけどね...)

普段は4Mで記録し、そんなに画素数の必要ない場面(L版印刷用のスナップや鮮明な画像が必要なメモ用途など)では2Mにするなどその特性を利用すれば更にデータを小さく抑える事が出来ます。
かえってL版印刷等は4Mより2Mの方が綺麗になります。

大きいデータで撮るだけが能じゃないホント使い方次第ですね。

書込番号:1020520

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F401」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F401
富士フイルム

FinePix F401

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月19日

FinePix F401をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング