


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
F700に愛着を感じて、その後一眼レフや新しいコンパクトカメラを購入した今でも、時々、棚から取りだして撮影に使っています。バッテリーも新たに購入しています。AFも含めた動作が最新機種に比べると緩慢で、背面の液晶も小さくて暗いので、メインのカメラとしては力不足ですが、ファインダーを覗いての撮影でカバーできますし、スナップ写真に高速AFは不要なので、撮影スタイルによっては十分です。
今は、ソニーのWX-10を普段持ち歩いており、バッテリーの持ちも良く、高感度で、動画もソコソコ撮れて、お気に入りではありますが、でもF700にとって代わるようなカメラではなく、F700のカメラとして魅力、吐き出す絵の魅力はカバーできていないように思います。
F700を愛用されておられる(orおられた)方々が、F700の後継機種として、何を選ばれたのか…、ちょっと興味があります。私のF700も、いつまでも動作し続けるわけでもなく、F700の代りのカメラをちょっと思案中です。
ちょっと前でしたらF-30やF-200が後継機種だったように思いますが、今のフジの現行機種では、ちょっと見当たらないように思います。それともX-10を買われておられる方々が多いのでしょうか?
私は、広角寄りの撮影が多いので、24mm相当から撮れるパナソニックのLX5を考えたりしています。これにファインダーがあれば良いのですが…。ミラーレスの小さな一眼レフも良いかなあ〜と思ったこともありますが、一回り以上大きくなりますし、キットレンズが奥行き方向に長くなって全体として嵩張るように思っています。
F-700の現代版って、強いて言えば、どの機種がお奨めでしょうか?
書込番号:14270123
2点

一眼(レフ)カメラのようにシステム化が、
コンパクトカメラでは、薄い(一台で完結するようになっている)ので、
ばらばらではないでしょうか。(私の場合もそうでした)
確かに、結構古いのですけれども、手放せず、
たまに使う機種ってありますよね。
書込番号:14270173
1点

当方も、F700は未だに現役で使っております。
撮影枚数が少ないこともあり、絶好調です。
しかし後継機種となると、微妙に合致したものが見当たりませんよね・・・
あのコンパクトサイズでフルマニュアル撮影可能で、
しかもちゃんとした羽絞り、しかも1/1.7インチCCDで、
光学ファインダー付き・・・。
サイズと似たような性格の機種と言えば、CANONのパワーショットS95か
パナのLX5。ニコンのP7100だとちょっとサイズが違いますしね・・・。
個人的には、あの頃のフジの画風が好きなので、
これに代わるものは無いのかな・・・と思っています。
純粋に画質だけを追い求めれば、やっぱりデジイチになってしまうので、
最近は数種類のコンデジを日替わりで持ち出すスタイルにしています。
しかし最近のフジフイルムの機種で、F700・F710と同様のものはありませんね、
寂しい限りです・・・。
書込番号:14270203
1点

私もF700を使っていました。現在も数台所有していますが、今はほとんど使っていません。
その後F30等も使いましたが、現在ではほとんどが一眼レフかミラーレスでの撮影が多いです。やはりシャッターチャンスに強いのがいいですね。
「LX5」も良いカメラですがレンズが出っ張っているので、大きさで言うと「GF3とパンケーキレンズ(20mm)」と大して変わらなくなってきます。また、値段も変わらないと思われます。
最近は高倍率ズームのものが多いですが、画質はやはり残念なときがあります。
お気に召すかわかりませんが、最近のコンパクトカメラで魅力的なのは、CANONのPowerShotS100ですね。F700の時代の高級コンパクトコンデジの雰囲気(機能的にもマニュアル操作が出来たりしますし)を残している気がします。
http://kakaku.com/item/K0000311565/spec/
人により感じ方が違いますので、購入前に実際店頭でご確認ください。
良いカメラに巡り合えるといいですね。
書込番号:14270370
1点

F700が今でも良く感じるのは F700以降いいカメラを作れないフジフィルムの体たら以外のなにものでもないですね。
実際ここ5年以上フジフィルムからの欲しいカメラが現在まで出てません。
書込番号:14270564
0点

古い機種なのに、一日でたくさんのレスがついて…ありがとうございます。
F700は、最新のカメラと比べると使い勝手やレスポンスは段違いの差がありますし、電池の持ちも良くなく、メインのカメラとしては通用しませんが、でも良いですね!
PowerShotS95、PowerShotS100、LX5、P7100、GF3とパンケーキレンズ(20mm)…私も同じような機種で品定めしていますが、決めかねています。まだ発売されていませんが、ニコンのP310も良いかなあ〜と思案中です。単焦点のシグマDP1は好みが分かれるようでちょっと私向きではないかもしれません。
ズームが3倍ぐらいで、それなりにレンズが明るくて、コンパクトで、ファインダーがあればベターですが、そうなると(ちょっとコンパクトさに欠けますが)ミラーレスという選択肢も…。
「F700の後継」というのにこだわると、なかなか適したカメラはありませんが、F700のような味のあるカメラはどれかなあ〜と、この数日、ネットで検索したりカタログを見比べたりしています。
書込番号:14274281
0点

F700を長年修理しながらも使用してきましたが、さすがに新しい物にも興味が出てきたので数年前にF70EXRを購入しました。しかし、F700の方が操作性、画質とも好みで手放せてません。
デジ一も興味はありますが、やはり携帯となると今ひとつ踏み切れず、同じ様にF700の後継機となり得る機種を探しています。
皆さんの書き込みを参考にしていろいろ検討してみようと思っています。
書込番号:14287289
1点

昨日、ニコンのミラーレス機・Nikon V1の薄型レンズキット(10mm/f2.8)を購入しました。4万2千円…9年前のF700発売当初の値段よりも、安いです。F700よりも一回り以上大きいですが、薄型レンズ(画角が28mm相当の単焦点のパンケーキレンズ)なので、それほど嵩張りません。EVFですがファインダーも見やすくて、撮像素子の面積がF700の約3倍で、画素数が2倍程度なので、画素ピッチはF700と互角程度と考えても良いかもしれません。
F700と比べてファインダーが大きいのが魅力です。今まで、一眼レフや、新しいコンパクトタイプのデジカメを買っても、F700の魅力(ファインダーと写り)は捨てきれず、たまにF700を持ち出して撮影していましたが、Nikon V1の購入で、F700を持ち出すことは、皆無になるかなあ〜と。9年経って、やっとF700の後継機種とも呼べるデジカメを買い増したことになると考えれば、「f700恐るべし」です。
ちなみに、F30も持っているのですが、ファインダーがないこともあって、その後に買ったコンパクトタイプのデジカメに座を奪われて、今では持ち出すことが皆無です。更に古い40iは単焦点+ファンダー付なので、それなりに使用頻度はあったのですが、Nikon V1の薄型レンズキットが単焦点でファンダー付きなので、40iも持ち出すことが皆無になりそうです。
手持ちのフジの40i、F700,F30の名機3台のうち40i、F700の2台が、Nikon V1の購入でお蔵入り状態になりそうですが、でも、時々はお散歩カメラとして持ち出して、名機を愉しもうかなあ〜とも思っています。
書込番号:14471918
2点

ご購入おめでとうございます。Nikon V1も魅力的なカメラですよね。
買い増しですから、サブカメラとして現在のコンデジも使えそうですね。
V1はレンズ交換が出来ますし、ズームレンズなど必要に応じてレンズを増やすなどの楽しみも増えますね。
レンズ交換の際はマウントを下に向けて交換すると、ゴミの付着が軽減されます。また、風の強い屋外などではレンズの交換は控えた方が無難ですね。
F700のころに比べて現在のカメラは液晶が大きいですし、保護フィルムを貼って使われると良いと思います。あとはレンズにも保護フィルターがあると安心ですね(フィルターをつけると少し厚みは増します)。
書込番号:14473451
0点

さんがくさん、
一眼レフと違って、ミラーがなくて撮像素子がダイレクトなので取扱注意ですね。V1は10mm/f2.8で、「コンパクトで広角をファインダーで覗いて単焦点で撮る」というスタイルの撮影専用になると思います。すでにフィルム時代からのEOSのレンズがあるので、レンズを交換したりフラッシュが必要な場面では、従来通りEOSかなあ〜と。F700で撮っていたような街撮りのスナップ写真には、V1の薄型レンズキットが遺憾なく魅力を発揮するように思います。
書込番号:14473902
1点

脇浜さん こんばんは
なるほど EOSとの使い分け 了解しました。
V1楽しんでくださいね。
書込番号:14481405
0点

ダイナミックレンジを拡張する特殊CCD、14BIT A/Dコンバーター
RAWで記録可能、フルマニュアル撮影など
しろ飛び黒つぶれに強いことばかり言われますが、丸いものを写すと滑らかに写る
コーティングがよくコントラストの高い優れたレンズの性能を発揮させるには
CCDも相当良いものでないと駄目なんじゃないか
ハイライト部分が白飛びしてしまうカメラを見てそう思いました
EXRセンサーを使用したカメラなら多彩な撮影が出来ると思いますが
XPRO1なんてどうですか(ダイナミックレンジ拡張も可能)
書込番号:14907468
0点

三色バーさん、
> XPRO1なんてどうですか(ダイナミックレンジ拡張も可能)
F700のサイズが幅108mm×高さ54mm×奥行き28mmで、バッテリー込みで約200gです。それに対して、X-Pro1は、本体のみでサイズが幅139.5mm×高さ81.8mm×奥行き42.5mmで、バッテリー込みで約450gで、これにレンズを装着すると…かなり嵩張ります。この春購入したニコンのV1は、パームサイズに収まってコンパクトですが、それに対してXPRO1は嵩張りますし、レンズをも考えると高価ですし、F700を基軸として考えた時に、『F700愛用者の買い替え・買い増し機種』として富士のX-Pro1は、ちょっと違うかなあ〜と思います。でもすごく魅力的なカメラですね!
先週注文したニコンV1の標準ズームレンズが明後日には手元に来る予定です。現在は、一眼レフとニコンV1で、私の撮影スタイルでは、概ねカバーしています。V1購入後は、F700を持ち出すことは皆無となっています。
書込番号:14909064
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/03/28 23:22:06 |
![]() ![]() |
9 | 2021/03/17 1:46:46 |
![]() ![]() |
5 | 2017/09/21 6:37:44 |
![]() ![]() |
16 | 2016/09/03 13:08:19 |
![]() ![]() |
6 | 2015/11/08 9:02:51 |
![]() ![]() |
4 | 2017/10/07 15:55:47 |
![]() ![]() |
18 | 2014/05/02 19:30:52 |
![]() ![]() |
1 | 2014/01/02 15:56:20 |
![]() ![]() |
15 | 2013/09/22 14:18:15 |
![]() ![]() |
8 | 2013/08/12 5:58:50 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





