デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
初めまして。デジカメを初めて購入しようと検討中で、画質が良い物を求めていたらF700に出会いました。が皆さんのお話を聞いていると、300万画素+αくらいで見た方がいいとかあります。デジカメ知識0の私には皆さんの説明が難しすぎてよく理解できませんでした。
画質の良さを求めるなら他の物にした方がいいのでしょうか?お勧めの物がありましたら教えて下さい。
書込番号:2008745
0点
2003/10/07 19:19(1年以上前)
画質を追求したいのであれば、
CANONから新しく出たEOS Kissと言う機種が
私の周りのカメラ好きの間では評判が良いですよ。
書込番号:2008775
0点
2003/10/07 19:40(1年以上前)
画質≠画素数であり、画質≒画素数でもある。
但し、画質=画素数ではない。
FUJIの発色等が気に入り、自分の使用用途に合っていれば、これを買っても問題ないと思う。
書込番号:2008827
0点
画素数=紙の大きさ。
ダイナミックレンジ=綺麗さ。
細かく言い出すときりがないですが、
書込番号:2008986
0点
2003/10/08 01:12(1年以上前)
雑誌の記事にも有りましたが、トンネルの出口では外側の景色もトンネル内の状態も人間の目では両方ともそれなりに認識出来ますね?
ところがフイルムの一眼レフ(大きなカメラです)も含めて、それを人間の目と同等に描写できるカメラが世の中には無いそうです。
外側の景色をはっきり写すとトンネル内は真っ黒になり、トンネル内を写すようにすると外側の景色が真っ白に写ってしまいます。勿論カメラによってその差は有りますが、F700はそれを改善しようとしたデジカメの一号機です。色んな評価をされていますが、今後これに関してはデジタルカメラが銀鉛カメラを抜くのではとの意見も多いですね。
それで画素数の多少で評価をしてきた同一条件で他のカメラとの比較は難しい面が有ります。
効果はそれ程無いと云われながらも、どのデジカメよりもダイナミックレンジは広いと思われますが。個人的にはプリントアウトしたもので効果を認識しています。
目立つほど効果が無いものより画素数の多い方が無難と考えられるか、微妙な色あいの描写を少しでも欲しいとこだわるかの違いになりますか。
過去ログに種類の違うサンプルや個人の作品も結構あると思いますので、一読をお勧めします。
書込番号:2009978
0点
2003/10/08 17:06(1年以上前)
みなさまいろいろご指導ありがとうございます。
お勧めいただいたEOSを見てきましたが、高くて手が出ない(>_<)
今気になるのが、このF700はバッテリーの持ちがあまりよくなさそうなのですが、
どうなんでしょうか?
書込番号:2011230
0点
2003/10/08 19:49(1年以上前)
普通ではないでしょうか。先日512MBと16MBの2枚に写真と動画を一杯になるまで写し、メモリーが足りなくて不要なのを消しては写すを若干繰り返して予備のバッテリーひとつ使って何とか足りました。
5連写ばかりで写すとかの使い方をしなければ予備を1個持っていれば宜しいのでは。私は予備に2個を常に持ち歩いていますが、小さくて軽いので負担にはなっていません。
書込番号:2011577
0点
2003/10/08 22:08(1年以上前)
>>人間の目と同等に描写できる・・
少し補足させていただきます。
実際のところ、人の目のラチチュードはそんなに広くありません。
トンネルの例ですが、
外側の景色を見ている時には、本当は内側は暗くて見えていません。
内側を見ているとき、本当は外側は明るすぎて見えていません。
出口の外側の景色とトンネル内とを交互に見ることによって
脳の中でそれぞれの記憶が合わさり、人は『景色全体を見た』気になり把握しています。
例えばデジカメで撮った写真を、
外側の景色とトンネル内側が判別出来るよう合成し、1枚の写真にしたとします。
人がその写真を見ても、全く不自然にしか感じられません。
写真上の外側の景色を見ているとき、内側が暗いと感じられないからです。
逆に、写真上のトンネル内を見ているとき、外側が明るいと感じられないからです。
カメラの性能として『人間の目(記憶)と同等に描写』することは
永遠にできないのかも知れません。すなわち、どちらかに露出を合わせる必要があります。
一流の写真家の人たちのそれは『全体を見た気に』させるから不思議ですね・・。
デジカメの集いさんのおっしゃっている、ダイナミックレンジの話とは別のことでした。
余分な話、スミマセン・・。
書込番号:2012009
0点
2003/10/09 08:46(1年以上前)
>高くて手が出ない(>_<)
予算は書いておくべきかと。
書込番号:2013104
0点
2003/10/09 10:20(1年以上前)
ひちさん、ありがとうございます。
とんでも無いです。私もこの事は以前書籍で見た覚えがありますが、すっかり記憶から消えていて再認識させられ、とても参考になりました。
見えたものを瞬時に合成して「記憶」として残す脳には現段階での処理速度では確かに無理のようです。
常に一点しか見られない目の代わりとしてのCCDは圧倒的な素子数の情報力で一枚の写真に記録していますが、この延長上にダイナミックレンジが出来上がりの作品(写真)に加味されていく事は、メモカメラには不要でしょうが、パノラマや魚目レンズでの楽しみ方も含めて、カメラとしての基本性能の必須要素かと思います。
銀鉛フイルムと比較して解像度が劣る要素にダイナミックレンジが狭いとの話は当初から言われていた事と思いますが、このメーカーが製品として出した事は私としてはとても意義のある事と思っています。
実際今のプリンターの性能でA4サイズ程度での印刷物は、画素数をいくら増やしても受ける印象に大きな差を感じられないのは店頭の出力サンプルを見ても分かります。
各メーカーとも何が不足しているのか分かっている筈で、せめて銀鉛と同等にと分かっていても、非常に困難で後回しになっている気がしますね。
オーディオテープやフィルム等と違って被写体を多層で受けるにはピラミッド型のミラー等で感度の違うLSIにそれぞれ明暗差を受光してデーター化すれば良いのではとかの、素人的な考えでは及ばない困難な問題が一杯有るような気がします。
軽く小さくポケットに入って、写りは銀鉛一眼レフ並みのカメラは、今は夢の話ですが、将来はなんとも分からないですね。
デジタルの技術は何でも可能にしていく様な気がするし絶対無理と分かっても期待していたいです。(笑)
書込番号:2013241
0点
2003/10/09 19:47(1年以上前)
デジカメの集い さん
初めまして、って順序が逆になりましたが(汗;)
>>脳の中でそれぞれの記憶が合わさり・・
写真に行き詰まって、近所の目医者さんにそれとなく訊いてみたんですよ(爆)
そのお医者さんは写真のことは知りませんでしたが、私なりに解釈して・・
大きなヒントをもらいました。(←診察時間に訊いたんではないです。念のため。)
カメラと人の目の違いを知るのは、その後自分の中で違ってきます。
ぼんやりカメラを構えてシャッター切っても『シャシン』にはならないですね。
カメラやフィルム(CCD)のせいにしてもダメでした(汗;)とほほ・・。
そう言えば色の話も・・まあココではやめておきます(笑)
書込番号:2014223
0点
2003/10/09 20:25(1年以上前)
森の苺 さん
話が脱線しすぎました。スミマセン(汗;)
F700に目を付けられたのでしたら・・じゃあその辺のランクで。
コニカミノルタ510Zが画質はきれいに感じると思います。
操作性はイマイチですが(笑)しかし少し慣れれば問題ないです。
オートでしか撮影しないのであれば、もちろん十分。
一度510Zの方の掲示板を冷やかしてみてください。
私はF700のユーザーでもあるのですが、F700のお気に入りの点は
操作性です。究極と言いたいくらい自分にはピッタリです。
あとAFポイントが選べることですね。この二つは特に気に入っています。
初心者さん?なら・・F700のほうがいいかな。使いやすいですからね。
でも510zのサンプル写真見たら・・迷うかも知れませんね(笑)
書込番号:2014299
0点
2003/10/10 12:25(1年以上前)
みなさま色々とご指摘、ご説明ありがとうございました。
分かりやすく説明して頂いたので、理解することが出来ました。
悩んだ末F700はいい物。と解釈したので購入を決めました。
また撮影していく上で分からないことが出てくるかもしれません。
そのときにはまたご指導をよろしくお願いします。
書込番号:2016018
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F700」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2023/03/28 23:22:06 | |
| 9 | 2021/03/17 1:46:46 | |
| 5 | 2017/09/21 6:37:44 | |
| 16 | 2016/09/03 13:08:19 | |
| 6 | 2015/11/08 9:02:51 | |
| 4 | 2017/10/07 15:55:47 | |
| 18 | 2014/05/02 19:30:52 | |
| 1 | 2014/01/02 15:56:20 | |
| 15 | 2013/09/22 14:18:15 | |
| 8 | 2013/08/12 5:58:50 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








