


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
現在、FinePixS5000を使用してます。かなり満足してますが、その大きさからポケットやバッグに入れていつも手軽に持ち歩く事が出来ません。そこでコンパクトタイプの買い足しを検討してます。
候補としては、
1.F700
階調に優れている。
感度がISO200相当あって、いろんな場面で安定した画像が撮れそう。
レンズがかなり良さそう。
2 コニカミノルタ KD−510Z
解像度感の良さ。
感度がISO50相当で、ちょっと気難しそうだけど、一発決まった時の解像度感はコンパクト機とは思えない。
反面・・エッジの利かせ過ぎか・・滑らかさ不足で不自然に感じる事もある。
こちらもレンズは良さそう。
この2機種で迷ってます。使用目的は風景とスナップです。
比較検討された方のご意見をいただけたら幸いです。
書込番号:2261889
0点


2003/12/23 11:42(1年以上前)
510Zは操作性の悪さが気になり、最近はF700しか使ってないです(汗;)
画は気持ちよいものがあります。(小声で)F700より好みではあります。
あれはスゴイと思います。ただおっしゃるとおりエッジ処理はどうしてもキツイですから、
線の細さが遠近感をなくし、被写体によっては目がチカチカすることもあるかも知れません。
あと良く写りすぎますから、愛妻にカメラを向けたことはないです(爆)
なんの根拠もないですが、コニミノはGシリーズ(G400)がでましたから、
ひょっとするとG500としてモデルチェンジが近いかも知れないです。
AFはピント爆速ですから、510Zの弱点を大幅に改善出来そう。
買った直後に発表されたらツライですね。そんなこと言っているときりがないですが。
S5000をお使いだそうですが、Oh!MZ さんってFZ1か2の買い換え
じゃなかったですか?510ZはSDカードっですけど、その辺はよかったですかねェ?
メディアの不一致は、結構煩わしい問題ですけど。
書込番号:2262317
0点

KD-510Zはワイド端が39mm相当ですが、そのあたりは大丈夫ですか?スナップは
ともかく風景ではフレームに収まりきらない状況が出てくるかも。
# 私自身、これがせめて35mm相当だったらサブ機として買ったのですが。
書込番号:2262462
0点

510はもっていないので700について。
ISO400までは安定した画質を提供してくれます。
ISO800でもこのくらいです。
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewimage.jsp?image_id=043a51dfe72a
広角が35mm。
確かに解像感はないけど、案外と解像度はあります。
今5000を使っていて白とびや高感度時の画質に不満がなければ610の方がいいかも。
でも個人的にはせっかく5000も持っているから700+HS-V2でRAW撮影を薦めたい気もします。
書込番号:2262659
0点


2003/12/23 16:34(1年以上前)
>>ワイド端が39mm相当ですが
ああなるほど、さすがY/Nさんですね。
35−39の4ミリ差は大きいですから、Oh!MZ さんにも大問題かもしれません。
私自身は40・43・45ミリとか言ったヘンな?銀塩単焦点が大スキですから、
その辺はあまりデメリットに感じません。逆に39ミリという半端な数字に喜ぶタイプ。
アホです(^^;
F610は楽しみです。画は異なりそうですね。内容的にはF700より格下みたいですけど
実売価格にねじれがおきそう。どっちがイイんですかって相談が増えますよ。ややこしいな(笑)
F700 vs 510Z は、今となってはF700に分があるような気が・・。
書込番号:2263230
0点

みなさんいろいろありがとうございます。
ひさちんさん
510Zの画質については同意見です。、いろんな写真を拝見すると圧倒的な解像力はすばらしいですが、少しエッジの処理がキツくてカリカリに感じる事もありますね。それから色乗りも若干浅めかな・・・。
このクラスのコンパクト機は無限遠の画像を苦手にしているものが多いと思いますが(S5000もその傾向あり)、510Zは無限遠でもクラスを感じさせないキレがあるように思います。
FZシリーズのユーザーになったことはありません。メディアについては、そのカメラの部品と割り切ってますので違いは気になりません。
それから・・・奥さん撮るならフジじゃないと・・みんな美人に写ります!?
N/Yさん
そうですね・・・。
私は風景の中の好きな部分だけを思いきり切り取るほうなのでテレ側の使用が多くなると思いますが・・・やっぱり35mm程度は欲しいですね。
一体型さん
アルバム拝見しました。すばらしいですね・・・F700にぐっぐっと傾いてきました。
S5000のRAW・・実際RAWも試してみました・・RAWを処理できるソフトを持ってませんので、S5000付属のソフトでTIFFに変換してみましたが・・・6Mソフトで撮った画像との差がわかりませんでした。HS−V2を使用すれば印象も変わるかもしれませんね。
F700のRAWは期待できそうですね。
もう少しじっくり検討してみます。我が家の大蔵大臣からは購入OKが出てますので、気が変わらないうちに買ってしまったほうがよさそ〜〜。
書込番号:2263258
0点


2003/12/24 16:49(1年以上前)
一体型さん
>>確かに解像感はないけど、案外と解像度はあります。
これは、「確かに100%表示で見るとうすぼんやりしてるが、300〜400万画素相当にリサイズして見れば結構シャキっとしてる」ということですか?それとも細かい文字などを撮影すると、他の600万画素機に負けないくらい微細な情報まで記録されているということですか?いまいち解像度と解像感という言葉のそれぞれが持つニュアンスがきっちりと定義付けされてないような気がします…。(僕の中だけかもしれませんが…)
書込番号:2267180
0点

最後のページの1と2を比べてどちらが解像度が高いと「感じ」ますか?
実際には2の方が解像度は高いです。
書込番号:2267309
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/03/28 23:22:06 |
![]() ![]() |
9 | 2021/03/17 1:46:46 |
![]() ![]() |
5 | 2017/09/21 6:37:44 |
![]() ![]() |
16 | 2016/09/03 13:08:19 |
![]() ![]() |
6 | 2015/11/08 9:02:51 |
![]() ![]() |
4 | 2017/10/07 15:55:47 |
![]() ![]() |
18 | 2014/05/02 19:30:52 |
![]() ![]() |
1 | 2014/01/02 15:56:20 |
![]() ![]() |
15 | 2013/09/22 14:18:15 |
![]() ![]() |
8 | 2013/08/12 5:58:50 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





