『xDピクチャーカードを安く買う方法』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月14日

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

『xDピクチャーカードを安く買う方法』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

xDピクチャーカードを安く買う方法

2003/12/31 22:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 彩パパパさん

デジカメ本体比較でF700を購入したが、メモリーはxDピクチャーはSD等の倍の値段する為、ランニングコストはバカ高になってしまう。ユーザー諸氏はもっとこの点でメーカーに猛省を促すアクションを起こして欲しい。

書込番号:2292717

ナイスクチコミ!0


返信する
たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2003/12/31 22:22(1年以上前)

倍はしないと思うけど、割高なのは購入を考えられますね。

でも、実際の使い方はメモリ入れっぱなしが多いんじゃないのかな?
私なら256M入れっぱなしで使うと思う。

そうすると、ランニングコストは変わんないもんね。
・・・ランニングコストが高くなるって、そんなにメモリカード消費するの?

書込番号:2292759

ナイスクチコミ!0


MRS555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/31 22:23(1年以上前)

確かに、何枚も買うわけじゃないのでランニングコストという言い方はおかしいかもね。でも、SDだと速度が違ったりして買うとき苦労するけどこれならそんなことないから俺は好きだけど。SDの10Mと値段的にはそんな変わらないと思うし。

書込番号:2292764

ナイスクチコミ!0


サップちゃんさん

2003/12/31 22:32(1年以上前)

馬鹿言うでねーよ。
それに、写真撮るたびにメディア買い換える訳じゃないんだから
ランニングコストは変わらないべ。

書込番号:2292783

ナイスクチコミ!0


ひふへほさん

2003/12/31 22:40(1年以上前)

まず、日本語を勉強してから、書き込んで欲しい。
彩パパパ さん、猛省してくださいね。

書込番号:2292811

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2004/01/01 00:22(1年以上前)

多分かなりの初心者で、取った画像はすべてメディア内に保存してメディアを買い足しているのでしょう。
パソコンなどに取り込んだらフォーマットして、使いましょう。そうすれば1枚あたりのランニングコストの差は、撮れば撮るほど小さくなります。

書込番号:2293066

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2004/01/01 00:28(1年以上前)

違う視点から
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/20031006/106168/
メモリーカードには、一応寿命が有ります。
使い方にもよりますが、デジカメであれば、かなりの枚数撮っても
寿命が来る前にその機種の製品寿命(他の良い機種に目移り)や
バッテリーの寿命が来てしまうと思います。ひょっとしたら、
メモリーよりバッテリーのコストを気にする方が大事かも知れませんね。
本題のメモリーのランニングコストは、どう考えても1枚1円を越える
ことは無いでしょう。どの種類のメモリーでもそうだと思います。
ランニングコストの事だけを考えるのでしたら、付属のメモリーだけ
で十分でしょうし、なるべく容量の少ないメモリーの方がお得になり
ます。
もう一つの趣旨のメーカーに猛省を促すアクションですが、消費者の
選択として買わないと言う事しか出来ない様な気がします。
せめて、SDも使えるようにして欲しいと訴えても採用されないと思う
のですよね。

書込番号:2293080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/01/01 15:47(1年以上前)

スマートメディアを128MBで打ちきり256MB以上はxDにかってに切替えた責任
を追求すべきではないでしょうか?
スマメで256MBが製造出来ないなら、いさぎよくSDを採用すべきだったと思います。

書込番号:2294301

ナイスクチコミ!0


まるこーねさん

2004/01/01 16:40(1年以上前)

ですぇ。。。
独自のメディアを作って囲い込みたい気持ちはわかりますが
やっぱりユーザとしては汎用性の効くメディアが良いですよね。

心配なのは次回にフジのデジカメを購入したときにまたXDに
変わるメディアを採用するんじゃないかと言うこと。
フジがのカメラを買うたびにメディアを更新しないといけないと
なると不信感が募る一方ですわ。
技術の向上って言われるとぐうの音も出ませんがね。。

書込番号:2294397

ナイスクチコミ!0


サップちゃんさん

2004/01/01 18:54(1年以上前)

>フジがのカメラを買うたびにメディアを更新しないといけないと

フジのデジカメに限った事ではないですよね。
今、SD使ってるメーカーも、SDが出る前は他のメディアを
採用してた訳ですし。
マルチメディアカード(MMC)って言うのとかね。
確かに、xDは汎用性に欠けるし、価格が高いのも事実ですが。

書込番号:2294737

ナイスクチコミ!0


吉和原さん

2004/01/02 00:35(1年以上前)

>今、SD使ってるメーカーも、
>SDが出る前は他のメディアを
>採用してた訳ですし。

そうなんですよね。
確かDimageXが発表されたとき、
「なんでメディアがSDなんだろね、高いし、採用メーカーも少ないのに」
等々ちょっとお怒りの意見が見られたように記憶しています。
結局、それ以降SDカード採用のデジカメが立て続けにヒットを飛ばしたので
その相乗効果でSDカードもどんどん安くなったという経緯もあるのでは。

まあ、相対的な議論はさておき、メディアって高いですよね。
しかもxDに至っては、スマメからほとんど進化なしに(ちっちゃくなっただけのような…)
無理やり転換しちゃったもんだから
企業の傲慢さみたいなのが露骨に見えてしまうんですよね。

私的には機種間でほとんど流用できない専用電池のほうが問題だと…

書込番号:2295842

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/01/02 01:03(1年以上前)

ぼくは小さくなって容量が増えたことを進化だと思っています。
4500を買った頃32MBで5千円くらいしたのでずいぶん安くなったなあと感じています。もちろんより大容量化&低価格化を望んでいますが。

富士は案外とバッテリーはまじめですね。
402,700,610のバッテリーは共通だし、別売りとはえ急速バッテリーチャージャーはNP-40の他に60,120も充電できます。

書込番号:2295942

ナイスクチコミ!0


吉和原さん

2004/01/02 01:42(1年以上前)

一体型様、はじめまして。
F700を使いこなしていらっしゃるのでうらやましいです。
写真を撮りたくなる、旅行に行きたくなる写真でいつも感心してます。

>小さくなって容量が
確かにそうですね。転送速度とかの電気特性がほとんど変わってないのでどうにも後ろ向きな書き込みを…。

Fujiのバッテリー関係は流用が利いて良いですよね。
NP-60急速充電器に自作の板をくっつけてNP-40充電したりできるんで重宝してます。
基本的に各社専用電池は自社他社問わず流用利かないですが、OptioSの電池がNP-40だったりを発見したりするとなんか嬉しいというか。

書込番号:2296036

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/01/02 02:04(1年以上前)

はじめまして。
付属していませんでしたか?それとも402発売以前のものにはついていないのかなあ。一度問い合わせてみてはいかがですか。もしかしたらもらえるかも(甘いかな)。
でもバッテリーや充電器の共通化はうれしいですよね。
ぼくも旅行にいくときに予備バッテリーを402ユーザーから借りました(^^;

書込番号:2296090

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/01/02 02:15(1年以上前)

参考になるか分かりませんが NP-40のアダプターの写真を最後のページにアップしました。

書込番号:2296116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2004/01/02 02:36(1年以上前)

私もバッテリーチャージャーを持っていますが、
NP-40用のアダプタは付いていません。はじめて見ました。
NP-120しかもっていないので別にかまわないのですけどね。

書込番号:2296154

ナイスクチコミ!0


ASDFGHJさん

2004/01/02 12:53(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

消費者としてメモリーカードが安くなるのは嬉しいですが、私はカメラを買うとき、メモリーカードの種類はまったく考慮外でしたよ。逆に、xDピクチャーカードが不便だという方は、どういう使い方をされているのか興味があります。
私も何年か前まではメモリーカードにデータを入れて持ち歩くことがありましたが、ブロードバンド回線が当たり前になってからはそういうこともなくなりました。F700に関して言えば、カードリーダとしても機能するので、友人にxDカードとはこんなだよと抜いて見せるとき以外は、カメラの内蔵メモリーのごとく入れっぱなしです。他のすべての機器に関しても同様で、メモリーカードは機器専用のカードと化して外気に触れることはまったくありません。
そんなわけで、メモリーカードの実用的な使い回し術には興味があります。

書込番号:2296900

ナイスクチコミ!0


悩んだあげくさん

2004/01/02 14:35(1年以上前)

私は現在のF700の値段は、その機能、画質から判断すれば不当に安い値付けになっていると思います。そのためメディアが多少高くても、総合すれば十分安い買い物である、と考えます。

書込番号:2297088

ナイスクチコミ!0


たぬぞう2さん

2004/01/02 19:11(1年以上前)

私の場合、Xdが完全なブレーキでした。デジカメのメモリ以外に使い
道がないからです。SDやCFならば、PDA、携帯電話、MP3プレーヤ、PC
と高い互換性を持ちます。柔軟な使い回しができるのです。例えば
出先でデジカメのメモリがパンクした場合、携帯、プレーヤなどの
メモリは一時的に重宝します。会社でもいろんな部門を行き来する
した時に、撮影したデータを近くのPCで吸い上げて、ネットワーク
に反映させることができます。吸い上げられるPCが必ず身近にある
のです。関係他社においても同じです。よって撮影データ以外のファ
イルの受け渡しもスムーズにできます。USBケーブル、割高のアダプタ
を持ち歩くのはスマートなことではありません。そんなこんなで職場で
購入するデジカメもXdカード機は対象から外れています。こうすれば
いい、ああすれば良い、そんなのはレアだ、購入の障害にならない
など、まあいろいろでしょうが、どちらが利便性が高いかということです。

書込番号:2297761

ナイスクチコミ!0


悩んだあげくさん

2004/01/02 20:39(1年以上前)

汎用性がないのは確かなようですが、私は写真を撮るためにしかメモリーを使わず、F700一機種しか持っていないため、さっぱり不便に感じません。
まあ、内蔵メモリーだと思って使っています。その分には、特に問題ないと思います。

書込番号:2297989

ナイスクチコミ!0


クーリッジ効果抜群さん

2004/01/03 22:14(1年以上前)


ちゅうか、それで不便だったら汎用性云々以前に欠陥商品です(^^;

次の買い換えが、他メーカーの場合きっとわかりますよ。
くだらない追加投資はしたくないと思いますよ。
そのぶん本体に回したいです。

お金持ちなら気にはならないでしょうけど。

書込番号:2302005

ナイスクチコミ!0


悩んだあげくさん

2004/01/03 23:48(1年以上前)

お金なんてロクに持っていませんが。
確かにおっしゃる通りなのかもしれないですけども、私はやっぱりあまり気になりません。
まあ、好きなカメラになら、少しくらいお金を叩いても、惜しくはないと思ってるからなのかも知れません。

書込番号:2302456

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/01/04 18:48(1年以上前)

おめでとうがさいます。出遅れましたが(汗;)

売れ行きのカメラがあれだけの構造物なのに3〜4万円、
それに対してメモリーが1.5万。メモリーは莫大の利益を生みますから、
どこのメーカーも1歩も引きたくない状態なんですよね。
2000年にSDカードが出た時、値段が高すぎるとブーイングの嵐でした。
松下は、世界制覇するから信じてついて来い!という感じでしたよ(笑)
ホントかよと思っていましたが、今では参加企業も500社を超えたそうです。
ほとんどの家電に採用していくつもりだそうで、
ぶっちぎりの差を生みそう、というかもう差が出ています(汗;)

長〜い目で見ると、ランニングコストという言い方は間違いではないと
思いますよ。フロッピーのように消耗されそうなんですよね。将来は。

書込番号:2305333

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/01/04 18:53(1年以上前)

連続してすみません。途中で送信、というか貼り間違えました(汗;)

SDは1G→2G→4Gと順にでるそうです。
2G以降は20Mpsですからフジ−オリのXDはさらに分が悪い?
XDも速くなるんでしょうか?
ちなみにXDは8Gまで商品化の計画はあるそうです。
商業的に敗れ去り、ボツにならないことを祈りたいですが・・

私の場合も、現時点ではやはりSDが便利です。
デジカメで撮った写真をザウルスに差し込んで、そのまま送信出来るというのが
最大のポイント。またディーガで撮った動画を持ち運び、すぐに見られるのも
メリットですね。プレゼンにザウルスなしでは生きられません!(笑)

カメラ以外に付加価値がほとんどない、
オマケに値段も高いXDは私を苦しめます・・。
(あくまで現時点の話。2年後にはどうなっているかわかりません!)

書込番号:2305352

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F700」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F700
富士フイルム

FinePix F700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月14日

FinePix F700をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング