


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
またまた教えていただきたいことができました。(コロンボみたい)
以前使用していたソニーのF77でも同じだったのでデジカメに共通して言えることだと思います。
どこに投稿しようかと迷いましたが現在私の使用しているデジカメが
本機なのでここに投稿します。
デジカメで撮ってきた画像をフォトショップなどで修正するとデジカメ
では再生できなくなってしまいます。
「ファイルが再生できません」というメッセージが出ます。
色調や明るさなどを変更する分には問題がないのですが「赤目修正」
や「文字の挿入」などいわゆるドットを修正すると上記の現象が
おこります。
同じJpegでフォトショップも最近のものはExifにも対応しているのに
なぜデジカメで再生できなくなるのでしょうか。
因みに現像屋さんなどでは問題は起きませんがーーー。
どなたかお詳しい方がおられましたら何とぞご教授下さい。
F700とは直接関係ない質問で申し訳ありません。
書込番号:2554545
0点

基本的にデジカメで撮った画像にはそのメーカーの情報が書き込まれてる筈です。それが画像加工と同時に失われるから認識できないということになるのだと思います。いわゆるexif情報とは別の情報。
書込番号:2554625
0点

ご承知のように、JPEG には多くの圧縮が存在します。フォトショップなどのアプリケーションでは全ての JPEG に対応しますが、デジタルカメラではその機種で採用している圧縮方式にしか対応していません。書き込みも読み込みも両方です。
Exif は関係ありません。
書込番号:2555231
0点

>デジカメで撮ってきた画像をフォトショップなどで修正するとデジカメ
では再生できなくなってしまいます
デジカメに画像を戻して再生できるのは、まったく手を加えていない画像だけです。
リサイズした画像は×
レタッチした画像は×
ファイル名を変えた画像は×
書込番号:2555736
0点

皆さん、返信有り難うございました。
これで疑問が解けました。
フォトショップの場合、色調や明るさを変更しただけなら再度圧縮を
かけることなく保存してくれます。
これだとメーカーの情報も消えないのでデジカメでも再生可能。
ところが赤目修正や文字挿入などのレタッチを行なうと保存の際に
再度圧縮がかかります。それでメーカーの情報が消えてしまう。
再生出来る場合と出来ない場合、この違いは何なのだろうという
疑問が常に引っかかっていて頭を悩ませていました。
おかげ様で謎が解けました。
有り難うございました。
書込番号:2556787
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/03/28 23:22:06 |
![]() ![]() |
9 | 2021/03/17 1:46:46 |
![]() ![]() |
5 | 2017/09/21 6:37:44 |
![]() ![]() |
16 | 2016/09/03 13:08:19 |
![]() ![]() |
6 | 2015/11/08 9:02:51 |
![]() ![]() |
4 | 2017/10/07 15:55:47 |
![]() ![]() |
18 | 2014/05/02 19:30:52 |
![]() ![]() |
1 | 2014/01/02 15:56:20 |
![]() ![]() |
15 | 2013/09/22 14:18:15 |
![]() ![]() |
8 | 2013/08/12 5:58:50 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





