『マニュアルフォーカスについて』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月14日

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

『マニュアルフォーカスについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

マニュアルフォーカスについて

2004/03/09 21:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

クチコミ投稿数:332件

F700の所有者です。

またまた変な質問で申し訳ありません。
マニュアルと睨めっこしながらデジカメで写真を「撮る」ことに
ついてはわかってきました。

ただここで私が皆様のお知恵を拝借したいのは「人に撮ってもらう」
時のことについてです。
海外旅行、特に1人で行った時などスナップの多い私はどうしても
通りがかりの人に撮ってもらう機会が増えます。

私が主として行くのは旧CIS諸国。
もちろんアチラにもカメラはありますが、大部分は「写るんです」を
金属の箱につめたようなカメラ。
オートフォーカスなどもまだ一般的でなくシャッター半押しの
フォーカスロックなどという言葉とは無縁です。

日本人でも実際にこの技術を知っている人は(この掲示板の人たちは別)
少ないというのに向こうでは何をかいわんや。
殆どの場合勢いよくシャッターを一気押し、どうしてもピンぼけの
写真が多くなります。

そこでこのカメラにあるマニュアルフォーカスという機能を用いて
予め距離を固定して(例えば2〜3m)おけばレリーズラグも
短くなりピンぼけも減るかと。
また条件さえそろえば深度も深くなるので背景も含めて
殆どのスナップはこれでOKと考えたのですが、マニュアルを見ても
実際のやり方についてはよく書いてありません。
サービスセンターに電話で聞いてみたのですが要領を得ません。

あまりないシチュエーションとは思いますが、皆様はどのように
されていらっしゃいますか。
それともこの機種ではそこまでのマニュアルフォーカスは無理?
(予め大体の距離を設定可能なマニュアルフォーカスという意味です)

もし無理とすればせいぜい400gまでのレンズ一体型の機種で
お勧めのカメラがありますか。
但し当方老眼のため液晶は1.8以上は絶対条件です。
メーカーは問いませんが、日進月歩のデジカメの世界ですから
出来るだけ新しいモデルのほうがいいです。

書込番号:2565879

ナイスクチコミ!0


返信する
MRS555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/09 21:23(1年以上前)

シャッターを一気に押して撮影してもAFは動作しますが。
それかリコーのデジカメみたいにAF速度がむちゃくちゃ速ければそういう問題もなくなるのでは?

書込番号:2565911

ナイスクチコミ!0


MlFさん
クチコミ投稿数:329件

2004/03/09 21:57(1年以上前)

話しは変わりますが、カメラを取られないように気を付けて下さい。人によっては、カメラを渡した瞬間に奪取して逃げますよ。

書込番号:2566101

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2004/03/09 22:03(1年以上前)

MRS555さん
>一気に押して撮影してもAFは動作しますが。

推測ですが、AFが作動しないのでは無く、好意で背景などを入れて撮影しようとするがためにフォーカス位置が、後方に行ってしまっているのだと思いますよ。

ピーコック さん
こういう時は、最広角に画角を合わせて晴れていれば絞り込む事で被写界深度を、深くする事ができますよ、少し暗い所や曇りでは、厳しいですが、そう言う時は、ISO感度を上げて調整してみて下さい。
構図によっては、広角側であれば、絞らなくてもパンフォーカス効果が得られると思いますよ、色々試して見ると良いと思います。

あとは、ボケた写真をぼけて無いように見せるコツとして、レタッチソフトで、背景(被写体以外)を選択しぼかしを少し入れると、相対的な比較で、被写体にピンがきているように錯角を起こせます。L版プリント程度であれば少し気になる程度のピンぼけは修正が効きますよ、(下手な写真をとっている内に覚えた裏ワザです(汗))ソフトフォーカスぽくなりますが(笑)

書込番号:2566135

ナイスクチコミ!0


北きつねさん

2004/03/09 22:32(1年以上前)

マニュアルフォーカスで絞りとフォーカスを調整することによりパンフォーカス撮影を試みたいということですよね。
F700はどのくらいの絞りでどのくらいの範囲にピントが合うのかということが情報として分からないので、実際に試すしかないと思います。
自分で1m・2m・3m・4mなど等間隔の位置に見やすいものを置いてみてマニュアルフォーカスと絞りの調整をしてみて、ピントの合う幅を見てみるといいと思います。
※かなり力技での測定になってしまいそうですね(^-^;>

書込番号:2566337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2004/03/09 22:36(1年以上前)

MlFさん

>カメラを取られないように気を付けて下さい。

その辺は心得ています。出来るだけ逃げ足の遅そうな人を選んで頼む、
えてしてそのような人はオバチャンであったりメカ音痴なオジサンで
あったりしますし、若くてある程度カメラを知ってそうな人だと
カメラを持って一目散にダッシュという心配があります。
そのあたりにいわゆる二律背反がある訳でこちらとしても苦労します。

kitayanmさん

>好意で背景などを入れて撮影しようとするがためにーーー

まさにその通りなんですよ。

もともと人に撮ってもらう時はズームは最広角に設定します。
そうですね。
絞り込んで被写界深度を深く撮るという方法がありましたね。
銀塩の時はよく使っていた方法だったのですが、デジカメでも
同じ手法が使えるということをすっかり忘れていました。
ただシャッタースピードが遅くなるので次のような致命的な問題も
生じますがーーー。

その致命的な問題というのがーーー。
一般のスラブ人というかロシア人というのはもともと手が不器用で
細かな作業には向いていないような気がします。
つまりカメラをしっかり保持してシャッターを切るという基本的な
動作もままならず、力一杯シャッターを推してその反動でカメラが
上下するのが2〜3m離れた所から見てもはっきりわかります。

「シャッター速度が遅いので軽くゆっくり押して」とか「顔を中心に」
などと注文をつけようものなら益々緊張して力が入って逆効果!!

こうなるともうAFとか被写界深度以前の問題ですね。

やっぱりロシアでは「写るんです」を持っていく以外に方法はないか。
(泣)

書込番号:2566351

ナイスクチコミ!0


プリスケンさん

2004/03/09 22:45(1年以上前)

>>好意で背景などを入れて撮影しようとするがためにーーー



>>動作もままならず、力一杯シャッターを推してその反動でカメラが
>>上下するのが2〜3m離れた所から見てもはっきりわかります。

この状態なら、カシオの新型エクシリムZ40・Z30のシャッターイッキ押しで自動でパンフォーカスに切り替わるオートパンフォーカス機能が良さそうですね…

by Plissken

書込番号:2566409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2004/03/09 22:50(1年以上前)

北きつねさん

>どのくらいの範囲にピントが合うのかーーー

というよりは少なくとも被写体(殆どの場合は私自身)にさえピントが
合えばそれでいいと思っています。
だからこの際パンフォーカス効果は得られなくても被写体にさえ
ピントが合えば用は足りるのですが如何せんフォーカス調整ボタンは
あるのに表示が出ないために一体今カメラからどれくらいの距離に
フォーカスが会っているかがわからないのです。

それともマニュアルフォーカスに設定した時点で自動的に
パンフォーカスになるのでしょうか。

サービスセンターの女性の話によれば
「CFボタンを押した状態でフォーカスを動かしていくとピントが
会った時点で液晶画面に丸印が出る」
というのですが実際試してみてもそんな丸印なんか出ません。

本当にわかってんのかな、あのサービスセンターの人。

書込番号:2566435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/03/09 23:20(1年以上前)

ピーコックさん、パンフォーカスですが私のフジM603はAFを無視してシャッターを切ると2メートル付近にピントが来るパンフォーカス撮影ができます。同じフジですからひょっとしたらF700でもできるかもしれませんので一度お試しを。
被写界深度は焦点距離が非常に短い、銀塩でいえば超広角レンズなのでボカスのが難しいほど広範囲にピントが合いますよ。
F700のマニュアルフォーカスモードに距離目盛が出れば問題なしなのにーーーーーですね。

書込番号:2566594

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/03/09 23:55(1年以上前)

700も同じです。MFにして広角側で撮ればだいたいパンフォーカスです。特に絞り込まなくても大丈夫です。
700の場合、ワイドフォーカスどころか画面全体がフォーカスエリアですから普通にとってもらってもだいたい大丈夫ですよ。
あとワンプッシュAFを覚えておくと便利ですね。
MFのときにC-AFボタンを押しながらシャッターを半押しすれば置きピンができます。

書込番号:2566802

ナイスクチコミ!0


北きつねさん

2004/03/10 01:40(1年以上前)

私の書込み内容はF700の機能というよりカメラの使い方として
こんな方法もありそうだなということでした。
銀塩の古いレンズとかはフォーカスエリアが明確ですからね。

でもF700だと みなと神戸さん 一体型さん の書込みのように
手軽に撮影する方法が存在するようですね。

自分も知らなかったことなので試してみます〜♪
※F700って機能豊富ですね(^_^;)

書込番号:2567285

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/03/10 06:02(1年以上前)

サービスセンターの人も薦めているようにMF→ワンプッシュAFはなかなか優れものです。距離表示はないけどAFが働く状況なら実害ないです。
例えばあそこの木にピントを合わせたい5mくらいかな?よりむしろ正確に合わせることができます。13万画素ではマクロ以外ではピントの山なんて確認できませんし。なによりシャッター半押しが純粋にAEロックになるのが大きいですね。

書込番号:2567539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2004/03/10 11:16(1年以上前)

北きつねさん、一体型さん、プリスケンさん、みなと神戸さん

本当に有り難うございました。
短期間のうちに随分勉強させていただきました。

>MF→ワンプッシュAFはなかなか優れものです。

そうですね。
始めのうちは何度マニュアルを読んでもピンとこなかったんですが
ここでこうして教えていただいて改めてマニュアルを読むと
その意味するところがわかりました。

ただやはり「丸印」はでませんね。(笑)
その代わりにピントがあったところで小さくピピッと音がするので
わかります。
予め「置きピン」をしておいて人に渡して頼めばその人が
「好意で背景を入れようとして被写体(私)を横にずらしても」
問題なしです。

ダイナミックレンジもかなり広いし、日付の問題も解決しましたし、
使い込めそうですね。
有り難うございました。

書込番号:2568078

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F700」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F700
富士フイルム

FinePix F700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月14日

FinePix F700をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング