『F700使用感』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月14日

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

『F700使用感』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

F700使用感

2004/03/28 15:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 きぬたさん

購入から2週間ほどです。購入前はこちらの掲示板を参考にさせて頂きました。
MTBでのダウンヒル、トレイルを趣味としているので、軽量優先でディマージュXtを購入したのですが、フルオートのため、動きの速いMTBには使い難く、ニコン・クールピクス3700、オプティ4Sなども候補に挙げましたが、フィルムメーカーらしくラチュードにこだわった部分に好感が持てたし、比較的柔らかい感じの画も好みだったので、F700に決めました。
基本的にはオートやプログラムでの撮影に何の不満も無いカメラですが、場面によってシャッター優先等が使えるので楽しみながら撮影できますし、起動などのレスポンスも良く、使い勝手も良好です。
フルチャージで撮影95枚(10枚ほどストロボ発光)、パソコンへの取り込み作業が終わった時点でバッテリーマークが点灯しました。
キャンプなど車で地方へ行くこともあるので、本体購入後、予備バッテリーとBC-65バッテリーチャーも購入しました。
F710のワイド側が28ミリあれば、そちらを購入したでしょうが、現状では価格差を一考してもF700の方が買い得感が高いので、こちらを選びました。

書込番号:2638948

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/03/28 18:34(1年以上前)

僕も軟調なところが気に入っています。
シャープネスをかけても解像度が上がるわけではないし、失われる情報も多いので。
だから普段はシャープネスをソフト(off)にして撮影して、必要に応じてPC上でアンシャープマスクをゆるめにかける程度です。
ハニカムに限らず普通のCCDでもその実解像度は半分の画素数で表現できるレベルにすぎないので等倍で見てくっきり見えるのって本当はすごい不自然な状態なんです。
いろいろくせもあるけど使い込むと楽しいですよ(^^)

書込番号:2639534

ナイスクチコミ!0


スレ主 きぬたさん

2004/03/29 14:35(1年以上前)

こんにちは、一体型さん。素敵な写真、拝見させて頂きました。
シャープネスはノーマルにしていましたが、次回はソフトに設定してみます。
C-AFは効いているのか否かは判りませんが、あのジジッと云う作動音は効いているような雰囲気にさせてくれます(笑)
欲を言えば、このボディに外部接点があれば、もっと色々と遊べるのにと思いました。

書込番号:2642679

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/03/29 16:11(1年以上前)

C-AFはあまり意味がないです。
撮影時にAFをし直すのでほとんど時間が変わらないこと。実際にシャッターが切れるまでにタイムラグがあるのでピント位置もずれます。
一眼レフなんかだとC-AFの間に被写体の移動速度を割り出しタイムラグ分の移動距離を予測してその位置にピントを合わせておくという動体予測機能があるので実用的なんですけど。
個人的にはただうるさいだけ(笑)。
それよりおすすめはMFに切り替えてワンプッシュAFを使って置きピン撮影。AFにかかる時間が0になるのでシャッターチャンスにつよいです。さらにシャッター半押しが純粋にAEロックになるのがうれしいですね。ぼくはC-AFは使わないけどボタンはよく使います(ワンプッシュAF&
エリア選択AF)。あとデフォルトだとピント位置が約2mですので単にMFに切り替えてそのまま広角側で撮影すればパンフォーカスカメラとしても使えます。

シャープネスをソフトにして撮った方が階調がなめらかになりますし、圧縮時の荒れも軽減できます。くっきり感はないけどデーター的にはオリジナルに近い状態で情報量は多いです。
アンシャープマスクですが好みによりますが
適用量 50%〜200%
半径  0.3〜1
しきい値 0
ぐらいが最適かなと感じています。画面上で確認しながら弱めにかけるのがポイント。

書込番号:2642858

ナイスクチコミ!0


スレ主 きぬたさん

2004/03/29 20:33(1年以上前)

詳細な情報、ありがとうございます。
次回は、その設定で、試してみます♪

書込番号:2643644

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F700」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

FinePix F700
富士フイルム

FinePix F700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月14日

FinePix F700をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング