


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
F700修理(1)(2)
(1)CCDのゴミ
液晶に影が映り、絞りを絞ると画像にも写り込む現象が発生。
持ち込み修理
約40分で修理完了
0円
+FarmUp(PictBridge)が約20分
0円
(2)液晶モニタドット欠け
大小併せて17個ほどの常時点灯が発覚(これが元来の物か修理(1)に依る物かは不明)。
持ち込み修理
約35分で修理完了
0円
P.S)
修理(1)後、本体が異様に綺麗になり傷等がなくなった。
修理(1)後、ワイド端起動になった。
土曜日も30分の持ち込み修理サービスを受け付けているのは親切ですね。
書込番号:2674376
0点

ワイド端起動はいいですね。
ピクトブリッジはあまり興味ないけど書き換えにいこうかなあ。
書込番号:2674410
0点


2004/04/06 23:53(1年以上前)
私は初期不良で交換したのですが、初期不良機がワイド端起動で、交換後がワイド端より少々テレ端寄りで起動するものになりました。
起動時にワイド端であって欲しいことは多いですね〜
(起動してからワイド端にすることがほとんどです)
書込番号:2674585
0点


2004/04/07 19:42(1年以上前)
僕もF2.9起動は気になります。あと液晶の常時点灯画素が多いので修理に出したほうがいいのでしょうか……
書込番号:2676892
0点

元書き込み者です。
一体型さん>ワイド端起動はいいですね。
一体型さん>ピクトブリッジはあまり興味ないけど書き換えにいこうかなあ。
そうですね、ワイド端起動になっただけでサービスステーションに行ったかいがありました。
Exifによれば焦点距離 7.7[mm],Version 3.00です。
北きつねさん>私は初期不良で交換したのですが、初期不良機がワイド端起動で、交換後がワイド端より少々テレ端寄りで起動するものになりました。
興味深い事例ですね。[2393966]一連のログを見るとファームが原因ともいえないようですね。
ワイド端起動はファームではなく個体(製造週、ロットの違い)などによる物なのかもしれないです。
報告事例が少なく詳細不明点も多いので・・・・メーカのみぞ知るっていった所でしょうか。
北きつねさん>起動時にワイド端であって欲しいことは多いですね〜
Yes!ワイ端起動とズーム全域マクロがあれば・・・とフジには思います。
Lenserさん>僕もF2.9起動は気になります。あと液晶の常時点灯画素が多いので修理に出したほうがいいのでしょうか……
液晶モニタに関しては取説P.86の通りと思いますが、「あまりにも数が多い」「固まって欠けている」など撮影に支障をきたしているならばメーカに相談された方がよいと思います。
修理しても常時点灯が0になるわけではありません(自分のは極小さい物が5個になりました、撮影に問題ないので満足です)。
では、では。
書込番号:2677555
0点

僕は両端で撮影することが多いのですが、さりげなく多いのがワイド端のつもり8mm撮影です(^^;
地図で見てみたら東京サービスステーションって微妙に変な(?)ところにありますね。
書込番号:2679498
0点


2004/04/09 19:54(1年以上前)
Pollini>液晶モニタに関しては取説P.86の通りと思いますが、「あまりにも数が多い」「固まって欠けている」など撮影に支障をきたしているならばメーカに相談された方がよいと思います。
なるほど、取説読んでませんでした(^^;ありがとうございます。
Pollini>ワイ端起動とズーム全域マクロがあれば・・・とフジには思います。
僕もホントにそう思います。とくに広角でしかズームができないのが×。フジ、なんとかしてぇ〜
Pollini>Exifによれば焦点距離 7.7[mm],Version 3.00です。
ちなみに僕はVer2.00です。どこが違うのでしょうか?
一体型>さりげなく多いのがワイド端のつもり8mm撮影です(^^;
僕もよくやっちゃいますf(^^;
書込番号:2683367
0点


2004/04/09 19:57(1年以上前)
あ、あとフジにもうひとつ。色温度を手動で調整できるようにしてくれ!!
書込番号:2683377
0点


2004/04/09 22:18(1年以上前)
Lenserさんこんばんは。
この機種は液晶にドット欠けある固体が多いですね(^-^;
初期不良交換前と後で両方ともドット欠けありました。
Polliniさんこんばんは。
全域マクロ魅力的ですね(笑)
私は草花の撮影が多いのでマクロ撮影に特化した機種には弱いのですよ〜
一体型さんこんばんは。
私も良く気付くのですが、気付くきっかけはマクロモードです(^∇^;>
一応ワイド端撮影がすぐに出来ないというのは気になる点であるかもしれないですが、このちょっとした位置って普段使わないので、ここまでしか入らないのか〜と思って自分で動いた後で、「そういえば!」って気付いたときはちょっとだけ画角を得した気分にもなりますよ〜♪<気のせいともいいますが…
書込番号:2683854
0点

一体型さん>さりげなく多いのがワイド端のつもり8mm撮影です(^^;
FinPixViewer(fow Win)は有効数字が一桁なんですよね。7.7[mm]も四捨五入されて8[mm]と表示されてしまうのは困った仕様と思います。まっ、撮影後に焦点距離を見ることはあまりないので大したことはないんですけど(^^ゞ どうせだったら35[mm]換算の焦点距離を出してくれた方がありがたいなぁ。
一体型さん>地図で見てみたら東京サービスステーションって微妙に変な(?)ところにありますね。
………ですね。駅からのアクセスは悪くないですが。
Lenserさん>ちなみに僕はVer2.00です。どこが違うのでしょうか?
ファームウェアのアップデートでPictBridgeに対応させるとVer3.00になるようです。
北きつねさん>全域マクロ魅力的ですね(笑)私は草花の撮影が多いのでマクロ撮影に特化した機種には弱いのですよ〜
それをフジに期待するのは*残念ながら*無理そうなので虫眼鏡をマクロレンズ代わりにして撮影したりしますよ。近づける上にボケが大きくなる(被写体深度が浅くなる)のが魅力です。
では、では。
書込番号:2684095
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/03/28 23:22:06 |
![]() ![]() |
9 | 2021/03/17 1:46:46 |
![]() ![]() |
5 | 2017/09/21 6:37:44 |
![]() ![]() |
16 | 2016/09/03 13:08:19 |
![]() ![]() |
6 | 2015/11/08 9:02:51 |
![]() ![]() |
4 | 2017/10/07 15:55:47 |
![]() ![]() |
18 | 2014/05/02 19:30:52 |
![]() ![]() |
1 | 2014/01/02 15:56:20 |
![]() ![]() |
15 | 2013/09/22 14:18:15 |
![]() ![]() |
8 | 2013/08/12 5:58:50 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





