


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
数台デジカメを持っていますが、F700が一番失敗がなく、発色が良いので出番が多いです。特に室内での400での撮影はぴか一です。
特に酷使しているわけではないのですが、だんだんとモードダイヤルのautoの文字が見えなくなってきました。皆さんのはどうですか?
これを含めて、ピクトブリッジ対応にバージョンアップしようと思っています。ただ、これによって何か他の不具合が出ないか心配しています。特に動画のビットレートなどに影響が出ないか心配です。バージョンアップされた方の情報お願いします。
書込番号:4277257
0点

やっぱり消えちゃうんですね。
モードダイヤル、MENU/OK、測光、露出補正のプリントは消えやすいです。なので透明なシールを貼って保護しています。不具合のためにメーカに持ち込んだ時、何も言わないのにキレイになって帰ってきました。
[FinePix F700を修理(3) CCDのゴミ など] の中程です。
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06_midori/2005-02_fixed3/index.html
F700のFirmUPに伴う不具合には覚えがないです。関連では、
[2738904]ピクトブリッジと起動時間@一体型さん
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2738904
書込番号:4278258
0点

analogman さん、こんばんは。
[2738904]ピクトブリッジと起動時間 の中でバカ丸出しでしゃべっている人が一名おりますが、
そのあたりは読み飛ばしてください(>_<)
結局私はバージョンアップせずに自分の娘にあげてしまったので、詳しいことはわかりません。
しかし私の記憶でも、特にトラブルの報告はなかったと思います。
動画のビットレートで問題になったのはF710のことで、
原因はワイドモード搭載によるものでした。
今年の3月だったか?遠方にすむ娘と落ち合い、F700を借りてひさびさに撮影しました。
娘はさらに友人と落ち合うと言い、さんざんせかされて撮った写真です。
あわてて撮るとろくなことがないです。(アルバムにあるパノラマ1です。)
このときダイヤルの文字は禿げていなかったと思います。
その前に使っていたF601は何かとハゲハゲになりましたから、
私が継続して使っていれば禿げたかも。使用状況により差がでてくるのかもしれませんね。
Pollini さん
あやめとカキツバタの違いが未だに・・(>_<)
書込番号:4278815
0点

ピクトブリッジのファームアップはしましたが、特に問題は出ていません。
使用頻度が少ないので文字は消えていませんが、酷使されているF700は
良いユーザーに恵まれて、喜んでるんじゃないですかね。
書込番号:4278852
0点

一部の銀塩カメラは、禿げて下地が出ると貫禄がでて渋いです。
早く禿げないかな?でも禿げちゃイヤよ・・
などとカメラと自分のおつむを交互に心配するオヤジがウチの近所に住んでいましたよ。
図らずも、おつむの方が2〜3歩リードしてしまいましたね・・。
こんにちのようなデジタルカメラがあれば、まわりも気をもまずに済んだのですが。(>_<)
書込番号:4279197
0点

皆様、情報ありがとうございます。
ピクトブリッジに関しては、問題なさそうですね。CPUの処理能力には限界があるので、何かのビットを削っているのでは・・と心配しました。
PolliniさんのF700位使い込むと、カメラも喜んでいるでしょうね。
しかし、モードダイヤルの設定位置が見えにくいと困りますね。修理しても時間の問題?・・・シールを貼るのが正解かも。名機は禿げるのでしょうか(MZ3も禿げてるのが多い)
湿地に生えるのがカキツバタ、草原に生えるのがアヤメだそうです。花に綾目があるのがアヤメと覚えてもよいそうで・・・そういえば近くのカキツバタ群落も見ごろか。デジカメ持って出かけてみましょうか。
書込番号:4279266
0点

私の所にきたデジカメは、手厚(緩)い扱われ方などされないので、満身創痍になることが約束されています。<オイォィ
PowersotS20なんて特定部位をたたかないと動かない、ポンコツになってますよ(笑)でも、それくらい頑張ってくれました。
悪いのは、、、、、僕、ですね。
- - - -
>ひさちんさん
中心が「綾」なのがアヤメ、「黄」なのがショウブ (で、カキツバタは?)
水がいらないのがアヤメ、水辺が好きなのがショウブ (で、カキツバタは?)
アヤメの方がショウブより半月ほど早く咲く (で、カキツバタは?)
もうちょっと勉強しないとダメですね〜。
>analogmanさん
いまがカキツバタの時期なんですね。ショウブが終わって久しいですから判別できるかも。アヤメ>ショウブ>カキツバタの順で咲くのかな。
書込番号:4280298
0点

analogman さん
>>湿地に生えるのがカキツバタ、草原に生えるのがアヤメ・・
なるほど!!勉強になりましたm( _ _ )m
そう言えば若い頃、尾形光琳の燕子花図を模写させられたことがありますが、
金色の背景で、湿地に生えているようには思いませんでしたネ。
よーく思い出すと15年ほど前に、愛知県刈谷市のカキツバタを見に行った記憶があります。
あれは浅い池のような、田んぼのようなところでした。
その隅に生えていそうなのがノハナ?ショウブ や あやめ(どっちなんだろ?)
のような気がします・・ ウチの近所じゃ6月はじめごろまでしか見られません。
来年確認してみます。
Pollini さん
もうちょっとというか・・わかるところから人生やり直したいくらいですね。苦悶式?(>_<)
ピクトブリッジへのサービスも、気がついたらおしまいになってそうですから、
ウチのもやってみましょうかね・・。
書込番号:4280542
0点

カキツバタは周りにないのか、「それ」と認識できないためか、私にはよく分からないですね。葉の太さやふくらみなんかでも判別できるらしいです。習得するのはまだまだ先になりそうです(^^)
書込番号:4280601
0点

先の書き込みが挑発的ともとれることに気づきました。わかりにくい書き込みで大変失礼いたしました。
(で、カキツバタは?)は「カキツバタについては分からない」ということですm(_)m
書込番号:4280681
0点

私はえせナチュラリストなのでよく知りませんが、アヤメもカキツバタも葉脈は目立たないようですね。カメラを持つと、今まで気にも止めていなかった物がよく見えてきます。・・・おっと話が横道にそれてしまいました。
F700にケンコーのコンバージョンレンズにNDフィルターを装着し、滝を撮りに行ってきました。ここの滝は日陰だったため、NDフィルターの効果は発揮出来ませんでした。これはコンバージョンレンズNDフィルターなし 1/2秒 F8でした。
http://image.blog.livedoor.jp/troutangler/imgs/6/3/635c8c4f.JPG
NDフィルターを付けるのに苦労された方があったようですが、ケンコーのコンバージョンレンズMS-06Wに同じくケンコーのNDフィルター49mmがばっちりねじ込めます。広角になるので、滝などを撮るのに良いと思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607570296.html
書込番号:4281393
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/03/28 23:22:06 |
![]() ![]() |
9 | 2021/03/17 1:46:46 |
![]() ![]() |
5 | 2017/09/21 6:37:44 |
![]() ![]() |
16 | 2016/09/03 13:08:19 |
![]() ![]() |
6 | 2015/11/08 9:02:51 |
![]() ![]() |
4 | 2017/10/07 15:55:47 |
![]() ![]() |
18 | 2014/05/02 19:30:52 |
![]() ![]() |
1 | 2014/01/02 15:56:20 |
![]() ![]() |
15 | 2013/09/22 14:18:15 |
![]() ![]() |
8 | 2013/08/12 5:58:50 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





