『JPEG再保存について』のクチコミ掲示板

FinePix S2 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥18,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥310,000

タイプ:一眼レフ 画素数:1212万画素(総画素)/617万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.0mm×15.5mm/CCD 重量:760g FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S2 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S2 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S2 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S2 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S2 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S2 Pro ボディのオークション

FinePix S2 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月21日

  • FinePix S2 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S2 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S2 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S2 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S2 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S2 Pro ボディのオークション


「FinePix S2 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S2 Pro ボディを新規書き込みFinePix S2 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

JPEG再保存について

2004/03/17 12:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 今さら聞けない??さん

撮影画像をフォトショップで調整後、再保存する場合、
良く考えないまま、JPEG10の最適化でやってました。
JPEG保存で、あまり劣化させないで保存するにはJPEG12で、最適化ではなく標準ででやれば良いのでしょうか?
気にするレベルでもないかな?とは思いましたが、、、
みなさんどうされてますか?

FinePixViewerで、
フォトショップで再保存した画像の表示がかなり遅くなるのはなぜでしょうか?動作を軽くする方法ありますか?

また人に画像の入ったCDをあげる場合どうしてますか?

実は、、、FinePixViewerの「CDを作る」で渡したら、
写真屋の店頭のPCでは画像は見えたようですが、工場!?ではダメだったようで、2件の写真屋(大手)で断られたようです。
(フォトショップ6.01で調整したデータ(JPEG)をFinePixViewerを使い焼きました。ちなみにMacを使っています)
結局、焼き直して(画像ファイルだけにして)解決はしました。

書込番号:2595014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/03/17 13:55(1年以上前)

>撮影画像をフォトショップで調整後、再保存する場合、

また印刷に使いたい時は、TIFFとかで保存します。
閲覧程度ならJpegで標準でいいのじゃないでしょうか。
どっちにしても、加工して再保存する訳ですから、オリジナルとは
異なる事になります。
オリジナルは別に保存しておく事をお勧めします。

>フォトショップで再保存した画像の表示がかなり遅くなるのはなぜでしょうか?

プレビュー用の画像がフォトショップで作った画像にはないって
事と、保存した際の容量にもよるのじゃないでしょうか。

書込番号:2595286

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2004/03/17 20:03(1年以上前)

> JPEG保存で、あまり劣化させないで保存するにはJPEG12で、最適化ではなく標準ででやれば良いのでしょうか?

保存した後、その画像を何に利用しているのでしょうか?
ディスプレイで鑑賞するなら標準以上なら問題ないでしょう。
後に印刷などプリントするならまこと@宮崎さんが言う様にTIFF保存を薦めます。

> FinePixViewerで、フォトショップで再保存した画像の表示がかなり遅くなるのはなぜでしょうか?動作を軽くする方法ありますか?

私は閲覧にはFinePixViewerは使いません。
OS 9でしたら、PixelCatを薦めます。(OS Xもありますが今イチ)
PHOTO Selector 3.5.1Jも良いですね、こちらはOS 9,Xともにあります。

> また人に画像の入ったCDをあげる場合どうしてますか?

あまりCDでは渡さないのですが、人に渡すならJPEGが良いでしょう。

> 実は、、、FinePixViewerの「CDを作る」で渡したら、
> 写真屋の店頭のPCでは画像は見えたようですが、工場!?ではダメだったようで、2件の写真屋(大手)で断られたようです。

ちょっと分からないですねぇ。
FinePixViewerに「CDを作る」って・・・どこにあるか分からないです。
「CDを作る」ってプリント注文のことですか?

あと、写真店でOKで工場だめで・・・って何をしようとしていますか?
デジタルプリントしようとしていました?

> みなさんどうされてますか?

私は、RAWで撮影、TIFFへ変換、写真を整理して、JPEGでHPへ掲載、
HP掲載の中から何枚かをプリントして、TIFFは全て消去します。
保存は、RAWを保存しています。

Macで閲覧する時はHP用にJPEGにしたものを観ています。

書込番号:2596265

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2004/03/17 22:48(1年以上前)

補足です。

> HP掲載の中から何枚かをプリントして、

プリントはTIFFからです。

書込番号:2596992

ナイスクチコミ!0


スレ主 今さら聞けない??さん

2004/03/18 20:04(1年以上前)

まこと@宮崎さん、そら。さん

お忙しい中、御教授、貴重な情報ありがとうございました。
また、自分しか解らない説明ですみません。

再保存するものは明るさや色を補正した長期保存用という意味です。
おっしゃるようにTIFFの方が良いですね。
未加工データもFinePixViewerの「一括フオーマット変換」でExifTIFFなどにして保存するのが良いんですかねえ。

そら。さん
>CDを作る」って・・・
はい、FinePixViewerのスライドショーや、RFCのLEやEXが並んでいる上のツールバーの「CD書き込み用データを作成します」です(CDアルバムメーカー)。

>デジタルプリントしようとしていました?
はい、詳細を申しますと、友人が「ネガも欲しい」というので、写った写真をCDに焼いてあげまして、その人が写真屋さんで焼き増しのためにデジタルプリントを頼んだということです。

人にあげるには、私としては、ブラウザみたいなものが付いているので、良いかなと思い既述の方法でCDを作ったのですが、、、、
(友人は写真関連ソフトは持っていません)

また、返却されたCDのデータを見直してみますと、
(「CD書き込み用データを作成します」で作ったCD)
DCIMフォルダー>100_FUJIに出来るファイルはフォトショップのファイルではなくFXCD0005.JPGというサムネール付のファイルになります。
(オリジナルデータの場合はQuickTime ファイルとして見えます)
試しに「プリント注文」(上ツールバー左側DPOF)を使った場合、画像ファイルを見ると(DCIMフォルダー>100_FUJI内)はDSCF0005.JPGというフォトショップファイルとして見えます。

しかし問題のCDも店頭PCでは画像の確認は出来ているようなので、原因がこのファイル(FXCD0005.JPG)とDPEの現場(フロンティア)のPC問題なのか?オペレーターさんなのかは私には解りません。

加工データJPEGは WINとMACのサムネイル、sRGBのプロファイルをうめてありました。これが原因でしょうか?
とりあえずそんなところです。

余談ですが今回初めてネットプリントを試しましたが、加工データもモニタで調整したとうり(色、明るさ)に上がってきました。
便利ですね。
(ただ、私のMacはγ2.2、色温度6500kにしてあります)

書込番号:2600039

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2004/03/18 22:32(1年以上前)

> 未加工データもFinePixViewerの「一括フオーマット変換」でExifTIFFなどにして保存するのが良いんですかねえ。

うーーん、良いものだけを選んでから編集した方が良いと思いますよ。
TIFFにすると1ファイルで37MB近くになるのであっと言う間にディスクが一杯になります。
私の場合は、RAW保存なのでもう一度データが必要になったらTIFFへの展開と編集をもう一度行います。
(編集結果に違いは出ますが、気にしません)

どうしても編集後のデータを保存するならJPEGで最高画質がファイルの容量的には良いでしょう。

> CD書き込み用データを作成します」です(CDアルバムメーカー)。

OS X版には無いので分かりませんでした。OS 9版にはあるんですね。

> また、返却されたCDのデータを見直してみますと、
> (「CD書き込み用データを作成します」で作ったCD)

デジタルプリントには向かない形式かもしれませんね。
そのために「プリント注文」がある訳ですから。

フロンティアを扱う所に画像データに詳しい人がいれば手間をかけてプリントしてくれるでしょうが、
そうもいかないだろうし、「プリント注文」でCDを作れば問題ない訳ですし。
私は、いつも「プリント注文」でデジタルプリントに出しています。

> 加工データJPEGは WINとMACのサムネイル、sRGBのプロファイルをうめてありました。これが原因でしょうか?

良く分かりませんが、私がPhotoShopで加工したデータを「プリント注文」するときは、
FinePixViewerでExifTIFFにします。(Exif情報は空です)
そうしないと「プリント注文」として保存できないので。

フロンティアを扱う人が誰でもデジタルプリントを簡単に出来る様に「プリント注文」(DPOF)があるのだと思います。
従って、それ以外の方法でデータを作ってしまうとプリント出来ないことになるのでしょう。

融通の利かない話で不満はありますが、現状では仕方ないですね。


最後に人にデータを渡すとき・・・難しいですね。
Viewerを相手が持っていないことを想定すると悩ましいですね。

CDが2枚になりますが、
 (1)デジタルプリント用は、「プリント注文」で作ったCD
 (2)PCでの閲覧用にWebギャラリーにしたデータを入れたCD
が良いでしょう。

(1)のCDに(2)のデータを含める手もありますが、お店にプリントを頼んだときに(2)のデータが邪魔しないとも言えないし。

ほかに何か手があるかなぁ・・・。

書込番号:2600669

ナイスクチコミ!0


スレ主 今さら聞けない??さん

2004/03/19 23:28(1年以上前)

そら。さん
色々とありがとうございます。
紹介いただいたソフトも試してみましたが、私なりに出した答えは次のとおりです。

フォトショップで加工したデータはTIFFで保存する。
その後、FinePixViewerの「一括フオーマット変換」で、
「ExifJPEG再高画質」にする。

これで、ブラウザでの「サムネイルの表示のイライラ(遅さ)」は解決。
また、人に渡す場合もこのデータをCDにコピー、という形にしようと思います。

ExifビュアーはフジのDLサイトか、(XP用は無かった?)
コイデカメラなどのプリントオーダー用ソフトをDL、または店頭で配付してるCDをもらう(Mac用は無し)ことにしようかと、、、
こんな感じです。

今まで、JEPEGがメインでRAWはそんなに撮りませんでしたが、
高画質でしかも圧縮もできるようになったわけですから、
私の「高画質で保存」には向いているのかも知れませんね。
早速ストレージを買わないとなりませんね。
(1G MDとSMでは「何を捨てるべきか?」と考えてる時間が増えそうですし、、)

最後に、いろいろ試したり、調べるきっかけをいただきましてありがとうございました。
「一括フオーマット変換」で Exif TIFF を試した時に、
サムネイルが高速になっているのを見つけた時は「目からウロコ」でした。。。

書込番号:2604439

ナイスクチコミ!0


スレ主 今さら聞けない??さん

2004/03/19 23:35(1年以上前)

ExifJPEG最高画質」にする。
今まで、JPEGがメイン、、 でした。


書込番号:2604478

ナイスクチコミ!0


スレ主 今さら聞けない??さん

2004/03/20 00:41(1年以上前)

「ごめんなさい」

>フォトショップで加工したデータはTIFFで保存する。
>その後、FinePixViewerの「一括フオーマット変換」で、
>「ExifJPEG再高画質」にする。

フォトショのTIFFはダメみたいです。(バイナリ、)
「プリント注文」(上ツールバー左側DPOF)できませんでした。
また振り出しです。

板を汚してすみません。

は取り扱えない。。。

書込番号:2604819

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2004/03/20 09:27(1年以上前)

> フォトショのTIFFはダメみたいです。(バイナリ、)
> 「プリント注文」(上ツールバー左側DPOF)できませんでした。

編集したTIFFをFinePixViewerでTIFFで保存し直せば大丈夫ですよ。
私はいつもそうやっています。

書込番号:2605705

ナイスクチコミ!0


スレ主 今さら聞けない??さん

2004/03/20 16:59(1年以上前)

TIFF > Exif TIFF > Exif JPEG

そら。さん
助かりました。本当にありがとうございました。

書込番号:2607053

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2004/03/20 20:08(1年以上前)

> TIFF > Exif TIFF > Exif JPEG

TIFF > Exif JPEG

もし、Exif TIFFが不要ならこれでも大丈夫では? 試してみたください。

書込番号:2607662

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix S2 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S2 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月21日

FinePix S2 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング