


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


先日、S602を持って結婚式に行きました。
その場の雰囲気を取りたかったので、ストロボは使いませんでした。
ちょっと遠目から、望遠で自然な表情を狙うような撮り方をしたかったのですが、結果的には
・ISO400では全然シャッタースピードが足りず、ブレブレ
・ISO800or1600では1Mモードに固定されるので、実質130万画素レベル
でしか撮れない(ノイズもあるし)
という状況で、S602結婚式初挑戦は惨敗でした…。
今までは、EOS7 に ISO800 のフィルムを入れて、そこそこ撮れていたのですが…。
皆さんは、このカメラを結婚式とか披露宴で使っていますか?
また、結婚式とか披露宴をきれいに撮るには、どのようにしたらよいのでしょうか。
・そもそも、デジカメで薄暗い披露宴は無理なのでしょうか。
・「フラッシュを使わない」ということが間違っている?
・もっと近寄って撮れば、少しは撮りやすい?
・もっとレンズの明るいデジカメ(オリンパスC-5050とか)を使うと良い?
など、疑問がいっぱいです。
どなたか経験豊富な方のアドバイスをお願いしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:1051610
0点

今のカメラを買う前には6900zを使っていました。
その場の雰囲気を大事にされるかたが多いですが
内臓ではなく外付けを使ったほうが格段に良いです。
その場の雰囲気を壊すの内臓ストロボでAモードで撮るなど
背景を無視した単独ライティングであって
外付で背景とのバランスライティングをすると
その場の雰囲気のまま綺麗に撮れます。
私なら
カメラはMモード(Aでもいいけど)で−2段補正
ストロボは絞り値セットの外部測光で−1/2段補正
これで合わせて適正になります。
場面によっては双方−1段補正の場合もあります。
書込番号:1051629
0点


2002/11/07 21:34(1年以上前)
ひろ君ひろ君 さんの解説にプラスして
私も外付けストロボの仕様をおすすめします。
サンパックのB3000Sが使えると思います。
ガイドナンバーは30ですが、外光オート、マニュアルで
FULLから1/32まで6段階に調節できます。
横に倒した状態で使えますのでかさばりません。
わたしも8年ぐらい使ってますが、まだまだ現役です。
サンパックの隠れたベストセラーです。
TRパック2を使えば連射も可能です。
新聞社のカメラマンみたいになってしまいますが(^_^)
それにしても、テスト撮影をやらなかったのが痛かったですね。
ストロボ撮影の基本です。がんばってください。
商品はここです
http://www.sunpak.jp/products/index.html
書込番号:1051750
0点


2002/11/07 21:38(1年以上前)
連射も可能です。から
軽快なテンポで撮影が可能です。に訂正します
書込番号:1051760
0点


2002/11/07 21:54(1年以上前)
「結婚式」で過去ログ検索すれば結構引っかかります。以下おすすめです:
[964957]結婚式での写真のとり方について
[911124]うまい写真が撮りたい
[907513]62mm径のフィルター
参考にしてください。
書込番号:1051802
0点

えっと、みなさん良いアドバイスをされてるので、あえて切り口を変えて。
EOSのISO800でそこそこ、なのに、デジカメの400はブレブレ。そこが納得いきません。
・本当に手ブレが二倍になっただけで、ひどい写真になったのか?(だとすると、EOSの写真は、カン一発で救われただけかも?)
・EOSのレンズのF値が明るくて、速いシャッターが切れていたのでないか?
・デジカメでは、EOSよりも望遠なレンズ(ズーム域)を使ったのではないか?
その辺はいかがですか?
書込番号:1051840
0点



2002/11/08 01:27(1年以上前)
皆さん、いろいろなアドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。
ストロボを使った撮影は難しそうで避けてたってのもありますが、
今後は少しストロボも使ってみようと思います。
ちなみに今までのEOSで使っていたレンズは、特に明るいわけでも
ない(f3.6〜だったかな?)のですが、今までの結婚式と比べて
何が違うか考えてみると、
・とにかく会場が広かった
(出席者140人くらい。今まではせいぜい80人くらい。)
・天井がやたら高い
(なんとなく今までより会場全体が暗かった気が…)
ということでしょうか。
体育館か、講堂のような式場でした。
実際、新郎新婦はステージの上でケーキカットしてたり。
今までよりは格段に被写体までの距離があった気がします。
シャッタースピードは、ISO400のときで1/10〜1/30くらい
だったかなぁ・・・。
ま、何はともあれ、今回は良い勉強になりました。
みなさんにいただいたアドバイスを参考にして精進します。
では。(^。^)
書込番号:1052177
0点


2002/11/08 12:25(1年以上前)
富士の掲示板ということで。
画素数はちょっと減りますが、FP4900を手に入れるというのはどうでしょうか。
こいつならISO800でも4Mモードでの撮影が可能ですし、ノイズもそこそこ少ないようです。
あるいはS1 PROをなんとかして安く手に入れるとか(こっちはもっと明るいー
なにしろ標準でISO320)。
ちなみにC-5050はISO400でもノイズまみれの可能性がありますよ。なにしろ
今までなかったISO 64なんてモードをつけたくらいですから。
書込番号:1052825
0点


2002/11/09 00:58(1年以上前)
ふみゅぅ。実は明日結婚式なのだったりして。(笑)
ん〜、私の場合、キャンドルサービスくらいしかストロボOFFでは撮影しないですね。これは銀塩だろうが一緒です。他のシーンではガイドナンバーがでかいストロボを付けてます。43くらいだっけか・・・。
キャンドルサービス等では、スポット測光で顔の明るさを測っています。じゃないと顔の露出は飛びまくり&スローシャッターでぶれぶれでしょ。
私の記憶じゃ、スポットで顔の明るさを測定した時は、ISO400で最低1/30くらいのシャッターが切れていたような記憶があります。あと、スローシャッター時は静止する瞬間を捉えるのもコツかも。あと、撮影する自分自身の能力とか・・・。(結構呼吸法が効いたりしてます。)普段、自分の実生活で似たような環境で撮影されてみるのをお勧めします。ぶれの問題は解決しても、WBの問題はどうするかとかありますし。(強力なストロボで、マニュアルである程度絞り込んで外光の影響を少なくするという方法もありますが・・・いずれにせよ、内臓ストロボではあんまり意味がないですね。)
というわけで先に皆さんがいい回答されているので、私なりにちょっと違った観点から回答させていただきました。
さて、電池の充電でもしておくかのぉ。(もっていくの忘れたりして(爆))
書込番号:1054112
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S602」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/08/10 8:05:10 |
![]() ![]() |
5 | 2019/10/10 22:43:12 |
![]() ![]() |
10 | 2016/10/13 4:00:54 |
![]() ![]() |
1 | 2010/08/30 2:28:26 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/25 16:40:29 |
![]() ![]() |
9 | 2010/08/19 22:25:29 |
![]() ![]() |
5 | 2008/10/18 13:12:40 |
![]() ![]() |
7 | 2008/09/01 19:39:36 |
![]() ![]() |
2 | 2007/11/25 17:43:28 |
![]() ![]() |
14 | 2008/06/13 20:37:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





