『ピント合わせって難しい…』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1230万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:125枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S7000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S7000の価格比較
  • FinePix S7000の中古価格比較
  • FinePix S7000の買取価格
  • FinePix S7000のスペック・仕様
  • FinePix S7000のレビュー
  • FinePix S7000のクチコミ
  • FinePix S7000の画像・動画
  • FinePix S7000のピックアップリスト
  • FinePix S7000のオークション

FinePix S7000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月23日

  • FinePix S7000の価格比較
  • FinePix S7000の中古価格比較
  • FinePix S7000の買取価格
  • FinePix S7000のスペック・仕様
  • FinePix S7000のレビュー
  • FinePix S7000のクチコミ
  • FinePix S7000の画像・動画
  • FinePix S7000のピックアップリスト
  • FinePix S7000のオークション

『ピント合わせって難しい…』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix S7000」のクチコミ掲示板に
FinePix S7000を新規書き込みFinePix S7000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ピント合わせって難しい…

2004/08/16 13:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

初書き込みです。
うまくピントが合わないときはMFを使いたいんですが液晶なのでピントが合ってると思ってもうまく合わないんですが使わない方が無難なのでしょうか?

書込番号:3149593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/08/16 14:29(1年以上前)

液晶でMEは難しいので、巧くAFが働くような工夫で乗り切ってますね〜。

書込番号:3149708

ナイスクチコミ!0


pokkunさん

2004/08/16 21:25(1年以上前)

特にコツのようなものはないと思います。
私がS7000にした3つの理由の内の1つが、MFが使えることでした。
しかしながら、いざ、使ってみるとなかなか難しい。
でも、こういうことって良くあることだと思っています。
「習うより慣れろ」と、いうことだと思います。
毎日、シャッターを切って、使い込んで使い込んで、
徐々に自分のものにしていくものだと信じています。

書込番号:3151055

ナイスクチコミ!0


スレ主 7000HGさん

2004/08/16 22:25(1年以上前)

レスどうもありがとうございます。
やっぱり、慣れが一番重要なんですかね。ずっとAFですませてしまっていたものでMFとは無縁だったものでね。いざ使ってPCで見てあー、ってなってしまったもので。
S7000とは別に一眼レフタイプを購入します。
ありがとうございました。

書込番号:3151355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2004/08/17 00:28(1年以上前)

失礼かとは思いますが確認させてください。
 フォーカス確認機能は使ってますか?
 液晶というのはモニターですかファインダーですか?

私はこのカメラがはじめて見たいなものなので普通にMFを使ってますがあまり気にならなかったものですから(ちなみに確認機能は必ず使いファインダーでしか使いません)

書込番号:3152079

ナイスクチコミ!0


pokkunさん

2004/08/17 08:49(1年以上前)

ワンプッシュAFで大まかに合わせ、フォーカス確認ボタンを押して
画面拡大して細部を合わせる。
こんなやり方でMFを使ってますが、PCで見ると結構ズレている時が
あります。
ピントが合った後、自分が動いてしまっているのかも知れません。

今、書いていて思い出しましたが、あまりにもピントが合わない
ようであれば、視度調節リングなどもチェックされたほうが良い
かも知れませんね。

書込番号:3152858

ナイスクチコミ!0


スレ主 7000HGさん

2004/08/17 13:21(1年以上前)

主にファインダーを使用します。
ピント確認機能は利用していますがAFが苦手な被写体は確認機能が役に立たないんですよ。
とくに糸みたいなものが。
ファインダーで見た目が合っててもシャッターを切ったときに一時表示される画像はぼけていたりなんて事もあるんで。
液晶だと細部までしっかり確認できないんだろうかと思いまして。
視野調節は大丈夫だと思うんですが。

書込番号:3153569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2004/08/17 19:48(1年以上前)

私もはじめMFを使うとピンがはずれました。
 その理由の一つにインジケーターをたよりにしたため(●表示される時)でした。考えて見れば機械で認識できないからMF使うのに機械を頼りにするのはおかしい事に気が付き●が表示されなくても自分が正しいと思う所が正しいと思うようになりました。
 二つ目にフォーカスリングの位置を気にしながら合わせる事にしました
ピンがきたと思うところを中心にして同じぐらいの早さ(注)で同じぐらいの幅(約1センチ)にリングを動かしてみます。同じぼけ具合なのを確認して元の位置に戻してピンがきてればあまりはずすことはないとおもいます。
 考えてみればわずらわしいですよね。私自身このカメラしかないのでこうやるしかないと決めつけて使っております。参考になればと

書込番号:3154659

ナイスクチコミ!0


スレ主 7000HGさん

2004/08/18 13:02(1年以上前)

細いものだとピントが合ってるんだか合ってないんだかわからないんでこれは完全に慣れの問題となるんでしょうかね。
被写体と同じ距離の所にピントを合わせる置きピンで頑張ろうかなって思います。

書込番号:3156974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2004/08/20 22:40(1年以上前)

置きピンの話しはよく聞く話なのでやってみようと思っているのですが、撮影していると忘れてしまうんですよ、どうも無理にAFやMFで被写体に合わせようと苦労している自分みたいです。置きピンも、一度試してみようと思いますその方が楽そうだから・・・でも撮影する時は忘れちゃうんだよなー、前に手持ちなのにエリア選択して撮影した事もあったり(O.;)後で気が付いた次第で「なにやってんだ俺」って(置きピンもした事のない初心者でした。)
   失礼しました。m(__)m

書込番号:3165862

ナイスクチコミ!0


明日の写真2さん

2004/08/24 22:02(1年以上前)

MF時でも、EVFで見えている画像と実際に撮影される画像は違います。
特にF値を絞った状態から開放にした時の背景のボケ具合などは、正確にはわからないです。
使い込んでリングの回転量でわかるようになるしかないかも?

書込番号:3180683

ナイスクチコミ!0


スレ主 7000HGさん

2004/09/11 17:02(1年以上前)

返信遅れに遅れてすいません
実際蜘蛛の糸をMFとAFと置きピンで撮ってみました。
僕的に確実なのは置きピンでした。MFだと蜘蛛の糸が細すぎてピントが合ってるのかあってないのか本当にわかりませんでした。

返信して下さった皆さんありがとうございました。

書込番号:3251267

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix S7000」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix S7000
富士フイルム

FinePix S7000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月23日

FinePix S7000をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング