『おいらだけ!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1230万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F610のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F610の価格比較
  • FinePix F610の中古価格比較
  • FinePix F610の買取価格
  • FinePix F610のスペック・仕様
  • FinePix F610のレビュー
  • FinePix F610のクチコミ
  • FinePix F610の画像・動画
  • FinePix F610のピックアップリスト
  • FinePix F610のオークション

FinePix F610富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月23日

  • FinePix F610の価格比較
  • FinePix F610の中古価格比較
  • FinePix F610の買取価格
  • FinePix F610のスペック・仕様
  • FinePix F610のレビュー
  • FinePix F610のクチコミ
  • FinePix F610の画像・動画
  • FinePix F610のピックアップリスト
  • FinePix F610のオークション

『おいらだけ!』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F610」のクチコミ掲示板に
FinePix F610を新規書き込みFinePix F610をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

おいらだけ!

2004/02/01 15:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F610

スレ主 DEKOSUKEさん


新しい物好きでF610を手にとっていじくりまわしてみたのですが、液晶や十字キーに親指が掛かってしまい、違和感を感じました。これって私だけでしょうか?

書込番号:2414355

ナイスクチコミ!0


返信する
たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2004/02/01 15:45(1年以上前)

同上

書込番号:2414394

ナイスクチコミ!0


えでぃ〜@homeさん

2004/02/01 15:49(1年以上前)

十字キーは元々親指で操作するものではないのですか?
多機能を小型にすると仕方ないのかな?
ある意味、違和感なく構えられるのは、一眼レフタイプしかないかも?

書込番号:2414412

ナイスクチコミ!0


QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2004/02/01 15:52(1年以上前)

カメラの基本姿勢は、「両手でしっかり構えて撮る」
…ですから、その事を考えると縦型というのは、
私も持ちにくい(操作しにくい)と感じてる派です。(^^ゞ

ただ、これは人それぞれ感じ方が違うので、
一概にどちらがどうだとは言えないとも思いますが…

書込番号:2414424

ナイスクチコミ!0


スレ主 DEKOSUKEさん

2004/02/01 21:32(1年以上前)

確かに、そうかも。私が使ってるのがCoolPix4500とF
700なので、なおさらそう感じるのかもしれません。

書込番号:2415818

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/02/01 22:34(1年以上前)

下の方でも書いてますが、この機種でモニタ縦位置に構えての
ストロボ撮影は皆さんどのようにして本体をホールドしているのか。
(横にぴょこんと飛び出したストロボをどう処理しているのか)
とても興味のアルところです。
店頭で実機を触っていろいろ工夫しながらしっくりいくポイントを探ったのですが、どうしても自分で納得いくスタイルが得られませんでした。

書込番号:2416183

ナイスクチコミ!0


まるこーねさん

2004/02/01 23:01(1年以上前)

F610びいきですがそれでも確かに使いやすいとはいえませんね。
できれば十字キーは「丸に十字」ではなくてそれぞれ独立して線だけで
構成してくれれば尚よかったと思います。

後は慣れだと思いますね。。。

書込番号:2416350

ナイスクチコミ!0


縦型人間さん

2004/02/02 23:49(1年以上前)

FinePix1700z、FinePix6800zと縦型を使い続けていると、極めて自然に縦型デザインを使うことが出来ます。要するに慣れです。601がイマイチだったし、700の発表で、縦型の新機種はもうないのかと心配していた縦型ファンとしては、この610はとっても有難い、ケチを付けるなんてとんでもない大切なカメラです。
富士フィルムとしては、縦型と横型のどちらが良いとかではなくて、縦型ファンが居る限り作り続けてくれると思います。
だまされたと思って一度縦型を使ってみては!

書込番号:2420506

ナイスクチコミ!0


もりもりもりもりさん

2004/02/03 06:55(1年以上前)

私はもう少し十字キーが下にあったも良かったんじゃないかなと思います。
今回の製品は縦型ファンの私にもその使用感がいただけません(^_^;
F700の操作性が抜群なのでそれをそのまま実現してくれればベストなのに・・・
近寄って撮ったらすぐにマクロに切り替えなければいけないのに、マクロは焦点距離が固定される点も首をかしげたくなります。
あ〜あ!残念!!

書込番号:2421399

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/02/03 10:03(1年以上前)

>>マクロは焦点距離が固定

画質モードを落としても、固定されますか?
何Mなのかわかりませんが、12Mか6M以外の、例えば3Mとか・・

書込番号:2421736

ナイスクチコミ!0


まるこーねさん

2004/02/03 11:22(1年以上前)

そのマクロについてなのですが、
F6800ではズームからのマクロが有効になったのですが、
どうしてF700,F610ではワイド側に固定されるのでしょうか?
何か理由があるのでしょうか?
どなたか教えていただけませんか?
不便でなりません。。

書込番号:2421908

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/02/03 13:48(1年以上前)

F700は、最高記録モード(6M)以外ならデジタルズームが可能だったと思いましたけど。(今手元になく、記憶で書いています。)

理由は・・?

書込番号:2422361

ナイスクチコミ!0


まるこーねさん

2004/02/03 15:09(1年以上前)

確かにデジタルズームは可能だったと思います。
ですが、折角ですから光学を使いたいのです。

使用用途は例えば物理的に近づけない場面などありますよね?
桜なんかの上の方の花を撮りたい時などはズーム+マクロでピントを
合わせたりしてました。

また料理が趣味でよく自分で作った物を撮るのですが、
テーブル中央などは三脚を使用しているので近寄れません。
手持ちだとブレますし、自分の体で影ができますし。。。

60cm以内、30cm位でも通常焦点が合えば問題ないのですが、
そうはいきませんしね・・・。
この辺をうっかりチェックし忘れていました。。。。

カメラ全般について大した知識が無いので
どうしてこのような使用になってしまったのか知りたいのです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:2422554

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/02/03 21:37(1年以上前)

フジの人に訊いてみないとわからないですね。単に仕様としかイイようがないです。
このクラスのマクロ撮影は、例えばA4書類の接写などが代表的?使用方法ですから、
ワイド側になるのも一つの見解ではあります。

いい加減な推測によれば(汗;)
コストの問題、レンズ性能の重視、処理スピード重視・・といったところでしょうか。

デジカメは受光面積が小さいため、レンズとの距離が比較的長く取れます。
そのメリットとして超マクロ撮影などが可能なんですが、
それでもレンズの繰り出し量は多くなりますから、それなりの作りが必要になります。
またレンズの設計に無理がきますから、どこかで少しシワがよります(笑)
F700のような画質重視?コンパクト機にはメリットはないと・・考えたのかもしれません。

色々な無理を重ねて可能にしても、実際のところ、ピント精度は悪く、検出エラーが多いです。
何となく使わなくなってしまう方が多いのじゃないかと私は思っています。
他メーカーの板を見ていると、皆さん不満たらたら・・の所がありますね(汗;)

書込番号:2423760

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/02/04 12:05(1年以上前)

持ち方なんですけど。
以前下の方で一体型さんとお話していたのですが、
縦型は基本的に“左手で持つ”のだと私は思っています。右手は添えるだけなんですね。
F601の時はそうやって持ていました。電気ひげ剃り持つ感じで底辺近くを握るようにします。
(手のひらは自分側に向きます。)非常に良好です。レンズが当った経験はないです。
縦位置時のストロボのよけ方は、同じように底辺近くを握るか、
左手をLの字にしてボディを載せる持ち方が良好です。両手を使うことで
結果的に手ぶれも激減し、写真が上手になりました(笑)自分で言ってて恥ずかしいですが。
その代わり操作はすべて右指になります。この辺が慣れを要します。

F700の場合、“両手で持つ”スタイルです。操縦かんを握るような感じ。
見た目は非常に地味なのですが、よーーく見ると画期的なデザインです(笑)
操作が左右の指に振り分けられているので、使い勝手は非常に良好。特筆ものです。
面食いの人にはなかなか理解してもらえません。
一度使ってしまうと、縦型に戻る気がちょっと・・ね(笑)

いずれにせよ、自然に両手を使わせるデザインではあります。“自然に”と言うところがミソです。
デジコンパクトは気軽に片手で撮るのもよいのですが、
フジのこういったところでのこだわりを、評価してもイイんじゃないかと思っています・・。
(F700やF610が片手で操作できない、と言っているわけではないから誤解しないでね。)

書込番号:2425976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2004/02/06 21:06(1年以上前)

本当にマクロはいただけませんね!
あまりみなさんが話題にしないのが不思議なぐらいです。
ズームで寄ってみてマクロサインが出たときワイドに戻っちゃう
あの違和感は・・・それに最後は自分の足で寄れ!!って言わんばかり(^_^;
キタムラの人も「こりゃだめだ!」と言っていました!

書込番号:2435162

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/02/07 10:38(1年以上前)

よそでは以前からずいぶん話題になってますよ。

それはそうと、デジタルズームは可能なのでしょうか?
はっきりしたことはわからずしまいですね。
都心まで行かないと実機に触れる機会がありません。とほほ・・

書込番号:2437267

ナイスクチコミ!0


まるこーねさん

2004/02/08 11:32(1年以上前)

はっきりせずすみませんでした。
マクロ状態からではデジタルズームは可能です。

あんまり意味ないですけどね(苦笑)

書込番号:2441996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2004/02/08 21:18(1年以上前)

そのデジタルズームってどうやって使うのですか?
例えば、光学ズームで寄りますね!次にピントが合わないと
出てくるのでマクロボタンを押しますね!その次にデジタルズームON
ならそのまま寄れるのですか?
チョット興味があるのでお暇なら答えてください!

書込番号:2444073

ナイスクチコミ!0


まるこーねさん

2004/02/08 22:36(1年以上前)

えっとですね、
通常でズームします。

「AF!」とエラーが出ます。

仕方ないのでマクロ発動。

ワイド側に強制固定されます。

そこからデジタルズームは可能。

です。
マクロのままで一応はズームはできますが、あくまでもデジタルです。
デジタルカメラだからデジタルでもいいんじゃないか、と言う気も
しますが、やっぱりいやです。

そして、光学ズームほど寄れません。
しかも12Mモードでは使用できません。(デジ・光学共に)
1M > 6Mでズーム距離は大きくなります。

書込番号:2444516

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/02/09 08:45(1年以上前)

まるこーねさん、どうも(笑)

やはりできますか。最高記録画素モードでは仕組み上、できないみたいですね。
どうしてかは詳しい人に訊いてください。
6Mでデジタルズームでしたら、同じサイズまで引き延ばして表示するのであれば、
それでも最低200〜300万画素程度の画質は得られると思いますよ。
画質の劣化はありませんから、ほとんど問題ないレベルだと思います。
一度先入観なしでごらんになってください。

昨日、近所で“F610パーフェクトガイド”という小冊子をもらいました。
ボディの仕上がりについてうんちくが書かれていますね・・
説明しなくちゃ伝わらないようなら意味ない気もします。とにかく、しかし懲りすぎです(笑)

いい加減、ユーザーでもない私がちょろちょろ出てきてウザイので、しばらくお休みいたします。
この板、もっと盛り上げてねー。

書込番号:2445882

ナイスクチコミ!0


まるこーねさん

2004/02/09 11:41(1年以上前)

仰るとおりです(笑)
確かに先入観です。昔は230万画素で十分なんて思ってたくせに
いざ高解像度になると欲というか・・・・(笑)
確かに3M近い解像度は得られますね。

ひちさんも引っ込むなんて仰らず、色々またご指導願います。
出来ればユーザになって欲しいものですが((笑))

書込番号:2446242

ナイスクチコミ!0


まるこーねさん

2004/02/09 11:43(1年以上前)

すいませんひちさんじゃなくて
ひさちんさんです。。
失礼しました。。

書込番号:2446248

ナイスクチコミ!0


スレ主 DEKOSUKEさん

2004/02/09 22:11(1年以上前)

どうせなら最高画質でのズーム機能もつけてほしかたな〜。残念です。

書込番号:2448272

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F610」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
F810の縞々 15 2007/04/21 21:37:41
14,800円+ポイント付! 0 2007/03/28 20:31:59
XDピクチャーカードについて 1 2006/11/27 12:21:31
やっぱり正面で構えるんですよね? 5 2005/06/30 21:45:32
誰か知っていますか? 1 2005/05/09 15:23:56
ピントが合わない!特に室内。 2 2005/05/02 9:04:49
ISO800 7 2005/04/27 13:24:50
手ぶれについて 5 2005/04/21 9:39:00
Fine Pix 610 購入しました。 0 2005/03/25 10:05:08
610の形について 4 2005/04/23 10:32:26

「富士フイルム > FinePix F610」のクチコミを見る(全 608件)

この製品の最安価格を見る

FinePix F610
富士フイルム

FinePix F610

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月23日

FinePix F610をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング