『撮影比較』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:670万画素(総画素)/620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月21日

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

『撮影比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

撮影比較

2004/06/19 11:10(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度4 旅と写真 

ホームページに本日撮影した画像をアップしました。
同じ条件で撮影しましたので、画像の比較ができると思います。
ただしアップ時にリサイズされるので詳細な比較は難しいかも。

私の結論ですが、
6800Zの画像は今でもとっても良い。
ノイズはF710のほうが良いようですが、解像度や立体感は6800Zが上に思えます。
レンズ性能とCCDに無理が無いことがその理由でしょうか!
最新のF710が負けるとは悲しい・・・。
小型なのでF710を主に使いたいですが、6800Zもここぞという時には使いたい。
一方、F420はやはりCCDが小さいのでF700系、6800Zと解像度、シャープさで差があります。

オリンパスの絵造りは富士とは若干違いますね!
富士は諧調が良い。
オリンパスは解像度重視の設計のようです。
シャープですがノイズは多い。
画質的にはF420に近いが、シャープネスはμ15が若干良いが、諧調や色はF420が上です。

あと、ハニカム3Mと6Mの解像度アップはわずかに思えます。
やはり4M相当かな。

最近、キヤノンの画質に興味が沸いています。
そのうちキヤノン機も購入し比較したいなと思っております。

書込番号:2937480

ナイスクチコミ!0


返信する
Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

2004/06/19 13:41(1年以上前)

F700とS5000を使用してます。順光での撮影ではこの2機種でも大差があるとは思えません。しかし、逆光や半逆光、明暗差が激しい場面など、撮影条件が厳しくなるとハニカムSRのF700が俄然冴えてきます。
それから、SRの階調のよさはプリントするかある程度良いいディスプレイで見ないとわかりにくいかなとも思います。
6800Zもよいデジカメと思いますけど、ハニカムSRの個性もなかなかのものと思いますよ。

書込番号:2937907

ナイスクチコミ!0


キリ番ゲッター君さん

2004/06/19 20:44(1年以上前)

やはりハニカムは解像度が低いのですか?確かに水平方向の解像力がよくてもなぁ・・・人肌がいいのはハニカムだからというのもあるのでしょうか?

昔は画素を多く配置できるからハニカムの解像力は高い・・と呼ばれていたのに・・・やはり他社も技術を上げてきたということでしょうか?

書込番号:2939150

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度4 旅と写真 

2004/06/19 21:27(1年以上前)

キリ番ゲッター君 さん
こんにちは。

ハニカムCCDの解像度は実画素数に依存するだけで、通常のCCDに比べて低いということはありません。
問題なのは画素補完の2倍出力画像のことで、
6Mだからといっても実画素6Mの解像度には及ばないということです。
多くの皆さんは4Mあるいは4.5M相当の解像度といっていますね。

私は2倍出力の6Mで撮影することはほとんどありません。

なお、CCDの画素数が多ければ高画質とは限りません。
ただし商売上は画素数が高いほど売れるようですね。

書込番号:2939321

ナイスクチコミ!0


キリ番ゲッター君さん

2004/06/20 02:55(1年以上前)

3M機なのに6Mの保存ができるというのは引き伸ばしができて便利ですよね〜。有効画素数3Mで記録画素数6M・・というのを見落として返信していたようです。すいません。

以前、通常CCDM=ハニカムCCD2M

書込番号:2940547

ナイスクチコミ!0


キリ番ゲッター君さん

2004/06/20 03:25(1年以上前)

続き→通常CCDM=ハニカムCCD2Mってホントなのでしょうか?ホントだったらうれしいのですが・・

書込番号:2940605

ナイスクチコミ!0


キリ番ゲッター君さん

2004/06/20 03:28(1年以上前)

訂正→通常CCD3M=ハニカムCCD2Mってホントなのでしょうか?

書込番号:2940608

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度4 旅と写真 

2004/06/20 10:51(1年以上前)

良く咀嚼できていませんが、

有効画素2MのハニカムCCDで4Mの記録画像を撮影した場合、
その記録画像は正方CCD3Mの記録画像に相当するということだと思います。
でも個人的には記録時のファイル容量はハニカムのほうが大きくなり、
あまり経済的では無いとも思いますが・・・。

書込番号:2941359

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2004/06/20 15:17(1年以上前)

「ファイル容量」は圧縮率にもよるので、ハニカムだから不利とは言えません。
# 同じ解像度のはずのF700とF710で2倍の差がありますよね。

 私はハニカム配列による2倍サイズの記録は「JPEG圧縮をかけた場合」有利
だと思っています。JPEG圧縮はその性質上どうしても細かなところの情報が
失われますが、2倍サイズにすることにより見かけ上「細かな」部分がなくなる
のでより忠実な記録ができます。それに細かな部分がない場合、同じ圧縮率でも
ファイルサイズはより小さくなるのでその点でも有利です。
例えば
・ 3MハニカムCCD 撮影画像を6Mに拡大して JPEG
・ 3MハニカムCCD 撮影画像の3M JPEG(6M JPEG と画質が同等となる圧縮率)
・ 4M通常CCD 撮影画像の JPEG(6M JPEG と同じ圧縮率)
について、画質の劣化の度合いや各々のファイルサイズを比較してみたら面白い
結果が得られるのではないか、と思います。

書込番号:2942165

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度4 旅と写真 

2004/06/21 20:36(1年以上前)

F440,F450のファイルサイズと
F710のハニカム2倍出力のそれを数値上、比較しましと、

F450 5Mノーマル 約1.3M
F440 4Mノーマル 約1M

F710 3Mノーマル 約0.78M
F710 6Mノーマル(2倍出力) 約1.5M

F710のハニカム2倍出力6M画像の解像度が4-4.5M相当とすると
やはりファイルサイズを比較するとやや大きく課題に思える・・・・
1.5M(ハニカム6M) >1.3M (F450:正方5M )>1M(F440:正方4M)
おまけにxDカードは高いし・・・・・

書込番号:2946862

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2004/06/22 11:08(1年以上前)

「画質」=「解像度」なんでしょうか?そもそもハニカムSRはこの思いこみを
打破する為に生まれたのですが。

 それから「ファイルサイズ」ですが、メーカーのカタログスペックではなく
実際にいろいろと撮り比べてみてください。ハニカムCCD の場合、興味深いこと
がおこります。

 私はFinePix 4500とDiMAGE 7を所有していて同じ被写体を両方で撮ることが
多いのですが、D7の場合被写体によってファイルサイズがかなり大きく変わり
ます(1.6M〜3.8Mくらい)。ところがFP4500の場合、同じ被写体でも1.5M〜
1.8M程度の差しか出ません。これこそ正に「実質的に細かな部分がなくなって
いる」証拠ですし、それだけ元々の情報を残していると言うことでしょう。
さまざまなサンプル画像を見ても、最大解像度で撮ったものはファイルサイズに
ばらつきがありません。
# 試しにFP4500の画像を2Mにリサイズした後にJPEG保存したところ、ファイル
# サイズは2倍程度の差が出ました。

 そもそもJPEG圧縮をかけている以上「ファイルサイズ2倍=情報量2倍」なんて
ことはないのですから、あとは「画質」をどのくらい評価するかでしょう。
とにかく画質優先ならばTIFFが一番ですが、ファイルサイズはとんでもなく
大きくなります。例えば
・ 3Mハニカムの3M TIFF
・ 3Mハニカムの6M JPEG(FINE)
と「画質を」比較したらどうなるでしょうか。

書込番号:2949194

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2004/06/22 12:40(1年以上前)

なんだかぐだぐだと書いてしまったので、仕切り直し。

 F710の6M NORMAL と「画質が同等」なのはF440の場合4M「NORMAL」なので
しょうか?個人的にはFINEかそれに近い画質だと思います。そうなると「ファイル
サイズ」でも有利ですね。

 メーカーの言っているFINEとかNORMALとか言うのは「圧縮率」のことで、必ず
しも「画質レベル」とは直結しないと思います。もちろん同一機種のFINEと
NORMALとではFINEの方が相対的に高画質でしょうが、素子配列が異なる2機種で
“同じ”NORMALだからと言って画質レベルまで同じとは限りません。先の発言
にも書いたように、ハニカム配列+水増し補間は「JPEG圧縮による画質劣化」
に関しては有利なので(その代わりハニカムノイズはでますが(^^;)。
# だからこそ前作F700にはNORMALしかなかったのかもしれない。

書込番号:2949415

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度4 旅と写真 

2004/06/22 18:21(1年以上前)

Y/N さん

こんにちは。

ファイルサイズやjpg圧縮率と画質の関係、
厳密に比較しないとわからいのでしょうね。
私も良く分かりません。
また画質は解像度だけでもないこともそのとおりと思います。

私はメーカー推薦画質でのファイルサイズを気にしています。
たぶん、それが最も実用的なのでしょうから。
F710の3Mでのファイルサイズはだいたい0.7-0.8Mですが、
ここ一番の画質ということで6Mファインだと2.5Mにもなる。
でもディスプレイ上で見た感じはそんなに3Mに比べて良いように思えません。
F450なら、5Mノーマルが1.3Mなので、結構、実用的に使えそうですし、
画質もそれなりに良いと思います。

旅行に行って沢山撮影する方なので、いつもメモリ容量が気になってしまう。
128Mを2枚使っているのですが、少し足りないのかも知れません。
でも256Mだと15000円もするので、躊躇しますね。
根が貧乏性なので・・・。

書込番号:2950282

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F710」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

FinePix F710
富士フイルム

FinePix F710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月21日

FinePix F710をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング