『やっぱF710は楽しいカメラでした』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:670万画素(総画素)/620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月21日

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

『やっぱF710は楽しいカメラでした』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

やっぱF710は楽しいカメラでした

2004/10/27 03:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 PERDIDOさん

こないだ質問したPERDIDOです。悩んだ結果F710を購入しました。
少し撮影しましたが、かなり気にっています。画素数が少なめかなという心配もL判中心だとまったく問題ありませんでした。
ほんとフィルムカメラ感覚で扱えるのがめちゃうれしい。
やたらフラッシュ光らせたがるOlympus X-2 が馬鹿に見えてきます。
F710について雑誌の評価で気になるところもあったのですが、そんな事どうでもいいくらい撮影してて楽しいカメラです。
というわけで無事、頼もしい常用カメラとなりました。

 楽しいといえば Caplio GX も所有しているのですが GX の場合、シャッターを押すときに間違ってズームキーに親指が乗ってたりするとシャッター押しても無視され「あれ?」って感じになるんです。ズームキーのクリック間が希薄なのでワイド端にいるときにワイド側のキー触れていても気がつかない場合がある。でも、F710ではズーム中にシャッターを押してもちゃんとシャッターボタンが反応してくれます。大体間違ってズームキーを押したりすることがない!!。ズームキーを押し続けていればズーム中にレリーズしてもレリーズ後にズームが再開されます。すばやい動作で何枚も撮るときはこの辺のシーケンスでもたつくようなことがあってはとても困ります。
また、GXはフラッシュのチャージ中にはシャッターボタンを受け付けてくれません。当然といえば当然なのですが、、F710ではフラッシュがチャージ中も(光りませんが)シャッター押せます。(どっちがいいかは場合しだいだけどねー)個人的にはF710の方に好感が持てます。
各スイッチキーのクリック感とかシャッターのきびきび感などGXよりもF710の方が私好みです。(実際のタイムラグはそう大差ないと思うけど動作音とかクリック感でF710のほうが、よりシャキッとした感じが味わえる) かといってGXが嫌いかというと全然そうではなく、ほかにもいっぱい!欠点があるのに大好きなカメラです。なんかこう「写真が撮りたくなる」気分にさせてくれカメラですね、GXって。ワイコンで22mmになるし。

かなり気に入ったF710ですが、ただひとつ残念なところはバッテリーの持ちがGXに比べてかなり短いこと。まあ文句言ってもショウガナイので予備のバッテリーNP-40を1つ購入しました。(充電器も買おうかどうか迷ったのですがとりあえずやめて帰ってきました。)

 で、面白いのはここから、、、F710のオプションのページをみてたら充電器(BC-65)の写真があったので何気なく眺めていたんですがどこかで見たことある形をしているじゃないですか。なんと、よく見るとGX専用として買った充電器(BJ-2)とまったく同じ外観です。電池のサイズが違うので実際には一回り小さいのかなと考えたんですが、BC-65の注意書きにNP-40を使うときは専用のアダプタ(スペーサみたいなもの)がいると書いてあるのでためしにGX用の充電器(BJ-2)にNP-40入れてみると極性とか端子の位置とか幅とかぴったりでした。(長さは当然短い)
試しに電源入れてみるとちゃんと認識して充電が始まったのでスペーサーを自作して充電してみました。結果、問題なく充電できました。電圧や定格なども確認したんですが問題なさそうです。(もちろん自己責任で、破裂覚悟で安全な場所を用意して試したんですが)なんかすごくラッキーって感じでした。(よいこはまねしないでね)

書込番号:3428033

ナイスクチコミ!0


返信する
YKND2004さん
クチコミ投稿数:138件

2004/10/27 06:06(1年以上前)

自分もF710とGXの両機を持っていて、使っています。
個人的にはどちらもとても気に入っています。操作感、画角、色調画質など、けっこう互いに違うものがあって、そのあたりを何となく相互補完的に使うのが楽しいです。
こんな感じで、F710(あるいはF700)とGXの両方を持っている方って、けっこういらっしゃるんでしょうかね?

書込番号:3428121

ナイスクチコミ!0


R1E@さん

2004/10/27 13:19(1年以上前)

>>F710(あるいはF700)とGXの両方を持っている方
価格コム掲示板では何人かお見かけしたことがありますが
F710(F700)とFZ10(FZ1)の両方を持っておられる方も多い印象です。
こちらも相互補完的ですね。
画質、解像感の相互補完、画角、携帯性の相互補完といった具合でしょうか。

書込番号:3428862

ナイスクチコミ!0


あRARAさん

2004/10/27 13:39(1年以上前)

>>F710のオプションのページをみてたら充電器(BC-65)
私はクレードルを使わない派なので充電器がほしいのですが、
BC-65は電源コード取り付けタイプで旅先では少々邪魔に感じます。

そこで、噂ではFX7とバッテリーが同じようなのでFX7付属の
コードレス充電器が欲しいところです。
オプションの充電器はコード取り付けタイプしかありません。
入手できるかわかりませんが、充電器パーツ取り寄せで購入された方はいませんか?
(上に同じく良い子は真似しないでね)

書込番号:3428910

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/10/27 13:57(1年以上前)

旅行にクレードルを持っていくのは現実的でないけど本体充電ではだめなんですか?フルでも2時間だし。充電中も撮影、再生ともにできます。

PERDIDOさんへ
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=448.364901&src=4829625&un=65622&m=0&pos0=13
もしアダプターを自作されるならご参考に。
BC65はNP120、60、40共用で丈の短い40には下駄が必要です。
要するに固定できればいいのでそれこそ消しゴムでも何でもいいんですけど(^^;

書込番号:3428955

ナイスクチコミ!0


あRARAさん

2004/10/27 14:17(1年以上前)

>>旅行にクレードルを持っていくのは現実的でないけど本体充電ではだめなんですか?フルでも2時間だし。充電中も撮影、再生ともにできます。

今はACパワーアダプターを使って本体充電しています。
ただ、子供(1歳・3歳)がいたずらしそうで大変なんです。
コードレスでコンパクトな充電器があれば、本体は手の届かない所へしまえるのが理想ですね。

書込番号:3428994

ナイスクチコミ!0


スレ主 PERDIDOさん

2004/10/27 15:26(1年以上前)

FX7もおんなじ電池みたいですね。次はFX7買うか?(って本末転倒だし)。アダプタの写真ありがとう->一体型さん。やっぱ底にも下駄は貸せないとだめみたいですね。ところでFX7もバッテリの持ちが悪いといううわさなのですがF710やFX7が特に電池喰いって訳じゃなくて電池が小さすぎるみたい。GXの電池はNP-40に比べてかなりデカイのでそりゃー長持ちするだろーって思いました。ところでコードレスの充電器って直接コンセントに挿せるって意味ですか?だとしたらいいかも。
 来年の2月ごろにきっとまたF7xxの新機種が出るんだろうな。現状でも満足だけど欲を言うならもうすこし画素数増やしたSRタイプ出してほしいな。もうちょっと欲を言うと光学ファインダーを昔のコンパクトレンジファインダー並みでいいからグレードアップしてほしい。液晶を頼らなくても構図決められるように。さらに手ぶれ補正なんか要らない代わりにレンズをもっと明るくしてほしい(F1.8くらいから始まるやつ)。っていうかOlympusがいまいちだからFujiにお願いしたんだけどPenFVぐらいのサイズでデジ一作ってほしい。レンズも短焦点でいいからコンパクトなものをラインナップして。もちろんCCDはハニカムSRで!!少々高くても私は買うぜ。話がとっちらかってしまったのでこの辺でやめときます。

書込番号:3429106

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/10/27 15:42(1年以上前)

使い方は人それぞれですから何とも言えませんが個人的にはコードタイプの方がいいですね。
直付けだとタップの種類によっては取り付けられないときや隣のコンセントが使えなったりと制約を受けるときがあるので。
コード部分は長さや太さは違うけどカメラ付属のものも使える(私が試した範囲では問題ないけどあくまで自責で)ので一つは(長い方)家で繋ぎっぱなしで旅行は短い方と本体(BC65)を持っていくというのもありですね。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=448.364901&src=4829966&un=65622&m=0&pos0=13
個人的にはそんなにかさばるものでもない気がするけど。

書込番号:3429135

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/10/27 15:53(1年以上前)

う〜ん。FX7はスペックの割に電池食いですね。
710はCCDが大きい(2倍)ので単純にFX7とは比較できません。

例えば1/2.5型CCD3.4ズームでNP40のF455がCIPA規格180枚とFX7の1.5倍ですから手ぶれ補正3倍ズームは3.4倍ズームレンズよりずっと重いのかなと思っています。
メーカー発表値が手ぶれ補正onのときであれば話は別ですがその可能性は低いでしょうし。

書込番号:3429154

ナイスクチコミ!0


YKND2004さん
クチコミ投稿数:138件

2004/10/28 01:48(1年以上前)

F710のバッテリーの充電ですが、PENTAXのS4、S4i用の充電器D-BC8というのが、そのまま使えます。
バッテリーも、F710とS4、S4iとは同じ規格なんですね。
F710を使っているときに、予備のバッテリーを充電する際には、便利で重宝しています。

書込番号:3431191

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F710」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

FinePix F710
富士フイルム

FinePix F710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月21日

FinePix F710をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング