『SRとHR』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:670万画素(総画素)/620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月21日

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

『SRとHR』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

SRとHR

2004/12/19 16:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

よろしかったら教えてください。
F710が高感度なのに綺麗に写るため、とても気に入り、高倍率ズーム機も購入しようと思ってカタログを見ました。
すると、S5000やS7000は、撮像素子がSRではなくてHRですね。
SRだから高感度なのかと思っていましたが、それは間違った受け止め方だったのでしょうか。
となると、他のHR機〔E550〕なども高感度であり、高感度に設定しても〔たとえばISO200や400〕、F710同様に綺麗に写るのでしょうか?

書込番号:3655592

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴォッヘンエンデさん

2004/12/19 16:20(1年以上前)

ハニカムSRのほうがより高感度らしいです。
また、ハニカムSRの特徴は高感度だけでなく、広ダイナミックレンジだという点もあります。
ハニカムSRのダイナミックレンジはデジタル一眼にも勝るとも劣らないような感じです。
ここから先はハニカム全般に言えることですが、フォトダイオードが大きいので、
感度やダイナミックレンジが向上し、ストロボもより一層遠くまで届き、発色も良いです。
ハニカムHRは解像度を重視していて、ハニカムSRは感度とダイナミックレンジを重視している、
というような感じですね。。

書込番号:3655615

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/19 16:22(1年以上前)

つけたしです。僕はつい最近F710を購入しましたが、メディアがxDというだけで
いままでずっとフジは敬遠していたのですが、ハニカムSRにはそんな些細な点なんか
ふっとんでしまうほどの魅力があると思います。
ダイナミックレンジが広いので特に白飛びしにくく諧調性豊かな高画質が楽しめます。

書込番号:3655622

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/19 16:29(1年以上前)

基本的にSRと感度は関係ありません。むしろ妨げているくらい。
もしR画素をなくしその分S画素を大きくすれば今より高感度時の画質はあがりますよ。
ダイナミックレンジは狭くなるけど。
HRより高感度時の画質が高いのはHRの1画素あたりの大きさよりS画素の方が大きいから。
といっても2倍まではないので同様ではないけど極端な差もありません。
ただS5000やS7000は1年以上前の機種ですから今更という気もしますが。
あと画像エンジンも大切ですよ。CCDは同じでも画像処理は大分進歩していますから。

書込番号:3655649

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/19 16:33(1年以上前)

なるほど、勉強になります。
たしかにハニカムSRには、高感度なS画素と低感度なR画素が同居しているので、
R画素のおかげで感度というかシャッタースピード?が下がってる感じですね。
なんだかよくわかりませんがR画素が低感度なことはわかりました。
でもこれのおかげでダイナミックレンジが広くなってるんだから凄いです。

書込番号:3655662

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatakiさん

2004/12/19 16:50(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
SRとHRの区別は解りました。
しかし、では、感度設計はどういう思想で富士通は行なっているのでしょうか。S5000やS7000はHRを積んでいるのに、SRのF710と同じくISOが160から1600ですよね。
ところが、HRを積んだf445やE550は80からと、他社の低感度機と同じになっています。
結局、使ってみないと解らないということでしょうか(笑)。

書込番号:3655764

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/12/19 17:15(1年以上前)

大きなお世話かもしれませんが…富士通ではなくフジフィルムです…

書込番号:3655883

ナイスクチコミ!0


ボロッヘエンドさん

2004/12/19 18:24(1年以上前)

確か富士通のFMVは高感度高輝度設計を行っていたはずです

書込番号:3656208

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/12/19 18:31(1年以上前)

シャッター速度については評価測光露出プログラムの問題だと思う・・・(^^;

書込番号:3656243

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/19 18:42(1年以上前)

ISO1600はないですね。
感度に関してはたいした理由はないんですよ。
デジカメの場合基本感度以外は増感です。
ISO100のフィルムをISO200として使用して現像の段階でなんとかしてしまうというのと一緒。
でやっぱりISO100のフィルムをISO200で使うよりISO200のフィルムの方がきれいなわけです。ISO100のフィルムをISO100で使ったときよりは画質は低くなりますが。
デジカメも同じでISO50に最適化したものをISO200に増感して使うより、最初からISO200に最適化したものの方が画質は高くなります。
多分、画像エンジンが進化して基本感度を下げてもISO200(400)の画質が従来と同等のレベルが実現できるようになったということではないでしょうか。

書込番号:3656293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/12/19 20:04(1年以上前)

海外からS20-pro(S7000のSR版)を取り寄せれば?

書込番号:3656640

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatakiさん

2004/12/19 20:38(1年以上前)

>>海外からS20-pro(S7000のSR版)

おお! そんなものがあるんですか!
欲しいなあ。

書込番号:3656823

ナイスクチコミ!0


デジガメラ2さん

2004/12/19 22:40(1年以上前)

SR機とHR機を所持していますが。SRの方が白とびに強いですが、HRの方がホワイトバランスが自然です。
CCDの違いによる感度の相違もあると思いますが、同じくらいの受光面のCCDならば、レンズの口径の違いの方が大きく利いてくると思います。

書込番号:3657687

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatakiさん

2004/12/20 11:39(1年以上前)

よくカタログを調べたら、S7000はHRで、S5000はSRなのですね。とりあえず、S5000を購入しようかと思います。皆さん、アドバイスをありがとうございました。

書込番号:3659970

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatakiさん

2004/12/20 11:52(1年以上前)

富士フィルムのサイトを見ると、S5000はSRと書いてあったり、HRと書いてあったりする。どっち?
ということで、サポートで確認中です。

書込番号:3660007

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/20 12:00(1年以上前)

S5000はHRです、

書込番号:3660038

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatakiさん

2004/12/20 13:23(1年以上前)

サポートより連絡あり。サイトの表示が間違い。修正するということでした。

書込番号:3660372

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F710」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F710
富士フイルム

FinePix F710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月21日

FinePix F710をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング