


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


最近 FUJIFILM の F710 を使うようになったのですが,気になる点がひと
つ.
「なんか感度が低い.」
ISO 400 で撮っていても ISO 200 くらいしか無いような感じなのです.
そこで OLYMPUS C-5050 と比較してみました.比較方法は,
・カーテン締め切った室内で照明は蛍光灯のみ.
・三脚を使用して同じ位置から同じ被写体を撮影.
・絞りを F/2.8 に固定して適性露出が得られるシャッター速度を比較.
(露出はカメラまかせ)
という方法で行いました.
結果
* OLYMPUS C-5050 *
ISO 64 時: 1/3 秒
ISO 100 時: 1/4 秒
ISO 200 時: 1/8 秒
ISO 400 時: 1/15 秒
* FUJIFILM F710 *
ISO 200 時: 1/4 秒 <- C-5050 の ISO 100 相当のシャッター速度
ISO 400 時: 1/8 秒 <- 〃 ISO 200 〃
ISO 800 時: 1/15 秒 <- 〃 ISO 400 〃
ISO 1600 時: 1/30 秒
見事私の直感が裏付けられる結果となりました.
それとも ISO 感度ってメーカーごとに勝手な基準で決めてるだけ?
参考まで実写画像を
http://www7a.biglobe.ne.jp/~nk1124/ISOCOMP/
に載せておきます.
書込番号:3706928
0点

E550ですがCIPA規格でレンズを含め誤差10%未満ですから正確と言っていいでしょうね。
ちなみに絞りと感度を合わせた上でメーカーや機種ごとの違いのないスポット測光で撮るとオリンパスのC70と富士のF700のシャッター速度は完全に一致します。
書込番号:3707011
0点

レンズの明るさがぜんぜん違うじゃないか。
まったく意味ない比較だ。
C−5050はF1.8のレンズ
F710は確かF2.8だったと思うが。
書込番号:3707012
0点



2004/12/30 14:22(1年以上前)
MRS555 さん.詳しく教えてください.
> レンズの明るさがぜんぜん違うじゃないか。
> まったく意味ない比較だ。
> C−5050はF1.8のレンズ
> F710は確かF2.8だったと思うが。
開放 F 値は確かにそうですが,露出は F 値とシャッター速度で決まるの
じゃないのですか?
比較するときには F 値はそろえてあります.
比較条件の F/2.8 では F710 は絞り全開ですが,C-5050 はまだ開くことが
できる,というだけの事だと思っていたのですが,違うんですか?
# アイコンと年齢の関係はありません.当方 30 代ですが一度選択して
# しまったのでこのアイコンで通します.
書込番号:3707068
0点


2004/12/30 14:23(1年以上前)
両機F2.8に固定してとかいてありますよ。しかしラチチュードは
F710のSRの方が明らかに上ですね。
そしてF710より前機のF700の方がシャッター速度は稼げます
書込番号:3707074
0点

比較方法が間違っている、
nk1124さんの方法では、単純に「露出計のチェック」以外のなにものでもない、
感度の比較なら
ISO感度とシャッタースピードと絞り値を両者で同じ値にし、
その上で同じ被写体を撮影し、両者の画像を比較しなければいけない、
もしシャッタースピードの違いでその差をチェックしたいなら、
被写体は白黒の市松模様のボードを使うなど、露出計の癖を徹底的に排除しなければいけない、
更に、オートで撮影すると映像エンジンによる画像生成時に暗い画像はコントラストを高めて明るめに画像を作ったり、また逆の場合もあるので、
被写体の明るさも目いっぱい明るい状態から薄暗い状態まで変化させてチェックする必要がある、
更に言うと、exifのシャッタースピード表示自体が正しいとも限らない、
許される誤差の間で最も速いシャッタースピードと遅いシャッタースピードだったら平気で0.5EVは違う、
なので基本的にオートの露出チェックは無意味。
書込番号:3707199
0点


2004/12/30 15:06(1年以上前)
FinePix F710はCIPAの基準に基づいています。
一体型さんも書かれているようにF710のISO感度表記は正確です。
シャッタースピードが遅めになるのはダイナミックレンジが
広いから、という説がありますがよくわかりません。
また、F710は明るい感じの画像が撮れます。そのために
シャッタースピードが遅く感じられるのかもしれないですね。
僕も、キヤノンPowerShot A80、コニカミノルタDiMAGE A2、
富士写真フイルムFinePix F710の三機種で比較してみましたが、
絞り優先モードでF値を固定して撮影したところ、同じISO感度の時、
DiMAGE A2とFinePix F710はほとんど同じシャッタースピードでした。
キヤノンは少しシャッタースピードが速かったですが、そのかわり
露出がなぜか暗めに写っていました。
このへん、コニカミノルタDiMAGE A2や富士写真フイルムのFinePix F710は
明るめな画像が出てくれますが、キヤノンのは暗めに出たので
結局、露出をあわせれば同じシャッタースピードになるでしょう。
バンツさんが非常に詳しくかかれてますが、なかなか比較は無理だそうです。
書込番号:3707242
0点

nk1124さんもそう思うのですね。
私もフジM603なるISO200カメラとMZ3を撮り比べて公称感度が不足していると実感しました。
カメラの露出計など無視できる暗闇で比較するとM603は暗く写りますISOを比較カメラより1段上げると追いつきますね。明るい部屋の撮影で比較されて露出計の違いだというのはナンセンスな比較方法です。
マニュアルか私のようにオート機のデーターに比較機をマニュアル設定でデーターを揃えるとかしないとだめです。ISO50の高画素カメラが主流を占めるようになった頃の発売だったのでISO50と比べると1段速くシャッタが切れるのでその点よかったんだと思います。ISO100機と比べた方はがっかりだったと思います。
去年の7月頃F700が発売された頃テストされた方もいて書き込みされていました。
ニコンを使われている方はフジは感度が高いと評価し、サンヨー、キヤノン、コニカの方は低いと評価していました。
ただ感度を400まで上げても破綻が少ないので実用になるという評価でした。400まで上げても比較機の200程度でしたが他のカメラはISO200がザラついて実用にならなかったからです。
最近のフジのカメラは低感度になってきてサバをよまなくなってきましたね。ISO50のカメラばかりになってストロボも近距離しか役に立たず使いづらくなってきています。レンズも暗いということもあって掲示板に手ブレのことが目立ちます。
写るんですよなんかはシャッタースピードが1/100で手ブレが出にくかったですね、それからデジタルに移られた方に1/8や1/15なんかで手ブレが出ないはずがない。
フジのカメラも独自のCCDで高感度を煮詰めて行くのかなと思ったらやめちゃうのでしょうか。これは残念です。
高画素でも高感度のカメラが出てきてもいい頃だと期待します。
書込番号:3707375
0点



2004/12/30 15:44(1年以上前)
> 感度の比較なら
> ISO感度とシャッタースピードと絞り値を両者で同じ値にし、
> その上で同じ被写体を撮影し、両者の画像を比較しなければいけない、
両者ともマニュアルモードで ISO 200,F/2.8,シャッター速度 1/6 秒
で揃えて撮ってみました.
* OLYMPUS C-5050 *
http://www7a.biglobe.ne.jp/~nk1124/ISOCOMP2/C5050-M.JPG
* FUJIFILM F710 *
http://www7a.biglobe.ne.jp/~nk1124/ISOCOMP2/F710-M.JPG
F710 の方がはっきりと暗いのがわかります.
が,そんなに違うよにも見えませんね.
なんか気のせいかなって感じもしてきました.(^^)
お返事下さったみなさん,どうもありがとうございました.
書込番号:3707377
0点


2004/12/30 16:15(1年以上前)
みなと神戸さんへ
富士のISO感度表記はCIPA基準に基づいています。
ちなみにF810のISO80とかはCCDが違いますので、サバとかそういう問題ではないです。
感度に関してはソニーやキヤノンなどもサバを読んでいると言われてますし(キヤノンは逆方向に)、
富士の感度表記がCIPA基準に基づいている以上、何を言っても意味がないと思います。
サバを読んでいると断定されるならその具体的なデータを出してください。
書込番号:3707485
0点


2004/12/30 16:22(1年以上前)
私も室内撮影での高感度に期待してF710を購入しましたが、期待する程シャッタースピードが
速くならないと感じていましたので、nk1124さんの実験を興味深く拝見しました。
ありがとうございます。
書込番号:3707512
0点



2004/12/30 16:28(1年以上前)
> 写るんですよなんかはシャッタースピードが1/100で手ブレが出にくかっ
> たですね、それからデジタルに移られた方に1/8や1/15なんかで手ブレ
> が出ないはずがない。
そうなんですよ.私もデジカメになってから手ぶればっかりで.(^^;;
それで ISO 感度の高い F710 に手を出したんですが.
他の方々の返事で ISO 感度表示に偽りがないらしいことはわかりましたが,
シャッタースピードが遅めに設定されてしまうのでは,私にとっては意味が
ありません.
機種によってだいぶ癖があるみたいで,実際に使って見ないと良し悪しは
わかりませんね.まだしばらくベストなカメラ探しが続きそうです.
# C-5050 は結構気に入っているんですが,コンパクトなのが欲しい.(^^)
書込番号:3707535
0点


2004/12/30 16:33(1年以上前)
http://www.netlaputa.ne.jp/~m04-k04/diary20.html
ここの8月29日の箇所を読んでください。
特別なCCDなのでシャッタースピードの変動は当然です。
R画素の混合率によってシャッタースピードが変化します。
これは、ダイナミックレンジを重視しているCCDだからです。
シャッタースピードが少し遅くなるかわりに広ダイナミックレンジな
高画質が得られるということです。
それにS画素は高感度なので、F710が高感度機であるという事実には
変わりはありません。高感度なS画素と低感度なR画素の両方が
使われているのでR画素によってシャッタースピードが推移することも
当然起こりうることです。
書込番号:3707549
0点


2004/12/30 16:40(1年以上前)
8月31日の部分にも補足が書かれていました。
29日と31日の両方をぜひご覧ください。
書込番号:3707576
0点

http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/cipa_kikaku_list.html
CIPAの感度に関する規定は今年の7月末に決められていますので、それ迄に
製造された機種は、メーカーごとの基準で処理されていると思います。
書込番号:3707586
0点

nk1124さん、マニュアル撮影での比較いい感じですね、
あとはシャッタースピードにどの程度の差をつけると同じ明るさになるか調べるとひとまず完了でしょう、
あの明るさの差だと0.5EV程度の差かな?
書込番号:3707605
0点


2004/12/30 16:52(1年以上前)
F710はその基準ができる前に発売された機種です、
が、
その基準後に発売されたE550はF値、シャッタースピードなどを合わせればF810と同じ明るさになりますし、
F810もパナソニックのFX7などとF値、シャッタースピードなどを合わせればF810と同じ明るさになります。
そして、810と710も露出値を合わせればやはり明るさは合います。
CIPA規格できちんと測定して精度は91%なんです。
CIPA規格ができる前の機種だからといってサバ読んでるとか、そういうことはF710には当てはまりません。
さきほどからCIPA規格に準じていると何回も書いているのですが・・・
書込番号:3707614
0点



2004/12/30 16:55(1年以上前)
ヴォッヘンエンデさん,
わかりやすいリンクを示してくれてありがとうございます.
> http://www.netlaputa.ne.jp/~m04-k04/diary20.html
>
> ここの8月29日の箇所を読んでください。
すべてすっきりしました.(^^)
メーカーの言っている ISO 感度も,私の体感による ISO 感度も
両方間違いではなかったのですね.
でもこうなると SR については“実効 ISO 感度”のようなものも
同時に表示して欲しいですね.(^^)
書込番号:3707631
0点


2004/12/30 17:00(1年以上前)
nk1124さんへ
実効ISO感度の表記は難しいと思います。状況によってR画素からの
混合率が変わるからです。なので、ISO200で完全にISO200となる場合も
あればそうでない場合もあるそうなので、実行感度というのは
表記できないんでしょうね。。そのページにもKiss Digitalと
同じくらいのダイナミックレンジと書かれていますし、物欲太郎さんの
サンプルを拝見するとKiss Digital以上のダイナミックレンジがあるように
見えます。このくらいダイナミックレンジが広く、CCDにはその工夫が
なされてるので、シャッタースピードも変化したりするんでしょうね。。
でもISO800ぐらいで撮っても綺麗だし、S/Nも良いのでバンバンISOを
上げて使っていっても良いのではないかと思います。
書込番号:3707652
0点

僕も、nk1124さんと同じかも…
気に入って使ってる機種から新たなデジカメ使い出すと
色々戸惑いますね。
CIPAとか厳密な比較とかよく分からないし、数値より自分で感じる事が
1番重要だし信用できる気がします。
それぞれお使いの方がそう感じるなら、その人にとっては
それが正解でいいと思いますけど。
比べる機種にもよりますしね。
書込番号:3707692
0点



2004/12/30 17:12(1年以上前)
パンツさん,
> nk1124さん、マニュアル撮影での比較いい感じですね、
> あとはシャッタースピードにどの程度の差をつけると同じ明るさになるか調
> べるとひとまず完了でしょう、
ヴォッヘンエンデさんが示してくれたリンクによると,SuperHoneycomb CCD
SR についてはこのような比較をしてもあまり意味が無いらしいです.
ですので,ここで実験はひとまず終了させていただきます.(^^)
いろいろとアドバイスしていただきましてありがとうございました.
書込番号:3707703
0点

http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=448.364901&src=5358194&un=65622&m=0&pos0=13
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?pos=17&key=448.364901&un=65622&m=0&pos0=13&cnt=580
上がC70。下がF700のヒストグラムです。
F700に関してはダイナミックレンジを最大にしています。
比較して分かるように黒つぶれは同じくらい(左端の高さ)で白つぶれ(右端)は明らかに少ないです。要するに暗部の表現は同じくらいで明部がより表現されているということで
す。
体感的には飽和(白とび)しやすい機種ほど明るく感じます。白とびしづらいということは他機種が白で表現する部分を明るいグレーで明るいグレーで表現している部分をやや濃いめのグレーで表現することになります。そういう明るさでよければできるだけ白とびしやすい機種を選んだ方がいいですよ。
また中間色の明るさはトーンカーブ(画づくり)次第ですから体感で判断することは難しいですね。
あえて計るならグレー18%前後の明るさの灰色の紙がいいと思います。
>SR については“実効 ISO 感度”のようなもの
F700の場合、ラチチュードが極端に広くjpeg撮影ではその一部分を切り出していて、しかも切り取り方は1枚1枚違います。ちょうどネガフィルムとネガプリントのような関係ですね。
以前えころじじいさんがポカリの缶を使って実験しましたが時に1段露出を変えてもあまり明るさが変わらないこともあったくらい。
じじかめさんへ
現段階ではまだメーカー独自の基準。今の所雑誌の評価で使われているくらいですね。
実際に切り替わるのは来年以降ではないでしょうか。
書込番号:3707748
0点

nk1124さん
すいません。ちゃんとF値をそろえてありましたね。
ただ、現実問題として露出をカメラ任せで撮ると差が出ます。キャノンのkiss-Dなどは見た目がぱっと明るい写真が映ります。反面ニコンは素材を提供するという観点からやや暗く映ります。そうするとちゃんとPCで加工したときにデーターが残ってます。キャノンでは無理です。その辺がメーカーのスタンスの違いとして出てきます。
写真を撮った後の画像処理の段階でも明るくしたり暗くしたりできるので必ずしもデジカメの場合は感度が高いか低いかを決められません。
ただ、ダイナミックレンジの広さと、ISO400が実用になることは褒められるべき性能だと思ってますが。
書込番号:3707887
0点

ぱっと見で判断するのは難しいですね。
5050の方が明るく感じるかもしれけどヒストグラムを見ると実際には710の方が黒潰れも白とびも少ないですしね。
なんだかんだ言って5050+αの領域が表現されています。
書込番号:3708105
0点


2004/12/30 19:14(1年以上前)
数値的根拠はなしで、使ってみての私見を書きます。
ハニカム以降のフジの感度表記は、多少オーバーになってる感覚があります。
しかしハニカムCCD自体は感度耐性が高いようで、実際感度も高いです。
乱暴な表現ですが、解像度も感度も他CCDの約1.5倍くらいと思っています。
300万画素のハニカムCCDは、解像度的には450万画素相当。
同等の他社製CCDの感度がISO100ならハニカムCCDのISOは160くらいの感じです。
F710のハニカムSRは特殊なCCDなので、同列に比較できないかもしれません。
ただ、他社のコンパクトより感度が高いことは間違い無いと思います。
書込番号:3708161
0点

一体型さんも書かれていますが、白とび側のダイナミックレンジが広いカメラでは、ISO感度が同じなら狭いカメラより画像(特に明るい部分)が暗くなります。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/iso/iso.html
書込番号:3708815
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F710」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2020/12/12 17:16:58 |
![]() ![]() |
6 | 2018/09/10 8:27:20 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/22 7:31:33 |
![]() ![]() |
12 | 2014/02/10 2:20:58 |
![]() ![]() |
4 | 2013/05/26 9:51:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/03 13:34:29 |
![]() ![]() |
11 | 2012/11/17 7:41:19 |
![]() ![]() |
1 | 2012/07/07 17:44:29 |
![]() ![]() |
7 | 2010/12/12 20:17:10 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/02 0:46:21 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





