『買い増し』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:670万画素(総画素)/620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月21日

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

『買い増し』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

買い増し

2005/01/20 11:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

クチコミ投稿数:145件

みなさんこんにちは。
昨年5月よりF710を愛用しています。購入の際、この掲示板は大変参考
になりました。

さて、僕は幼稚園に勤務していて子どもたちを撮る機会が多いのですが、
このF710は動作が機敏で肌の色もいい感じ、野外はもとより室内もなか
なか強く非常に重宝しています。32.5mm〜の広角寄りのレンズもありが
たいです。設定を変えずカメラ任せにAUTOで撮ることがほとんどですが
(たまにISOを変えるぐらい)失敗はあまりありません。

ただし、数人の子どもたちを撮る場合は気になりませんが、例えばクラ
スみんなで撮ると、30人前後を一度に撮るのですからどうしても一人一
人が小さくなり、個々の顔がピントが甘めのような、モワッとした感じ
が目立つようになります。
いたずらにシャープネスの強い画像は不自然で好ましくないと思ってい
ますし、かといって集合写真では個々の表情をちゃんと写してあげたい。

実質300万画素機のF710ではそこまで望むのは無理があるかなとも思い、
買い増しを検討しています。

室内で撮る場合、窓際の子は直射日光が当たり隅の方の子は薄暗い、と
かなり過酷な場面も多いので、SR搭載のものがいいような気がします
が、高画素のものって無いですよね。
メーカーにはこだわりませんが(と言いつつF100で懲りているのでコニ
ミノは避けたい、知りたい方はF100の掲示板を覗いてください)、やは
りフジが向いてるかな。

少々大きくても構わないので、コンデジの高画素機を少し調べましたが
けっこういろいろありますね。目にとまったのがフジではF810、キャノ
ンS70・Pro1、ニコン5400・8400、オリンパスC5060・C8080、ソニーF828、
あたりです。こう見ると広角レンズ必須って感じですね。各掲示板など
も覗いてみましたが、どれも一長一短あって難しいです。いっそ一眼ま
で視野を広げた方がいいのかな?
いずれにせよ基本的にフルオートでシャッター切るだけの僕には宝の持
ち腐れかもしれませんが、皆さまからのアドバイスをいただければ幸い
です。

書込番号:3807187

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴォッヘンエンデさん

2005/01/20 12:01(1年以上前)

上記の機種の中でいちばん解像力があるのはおそらくC8080でしょうね。画質の細かな設定もできますし、2/3型800万画素機ではいちばん優れた画質です。画質と解像感を求めるとC8080かPro1になるんじゃないでしょうか。広角24mmからのE8400も面白いと思います。Pro1はレンズにホコリが入りやすい構造らしいですね。最近ファームアップしたのでAFとかも早くなってるらしいですが。。トータルで考えるとC8080がその中では一番良いような気がします。C8080は2/3型800万画素機の中でいちばん描写が良いらしいです。これ以上の画質と解像感を求めるならもうデジタル一眼になるんじゃないでしょうか?

書込番号:3807225

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/01/20 12:13(1年以上前)

Pro1、C8080、ソニーF828を買うならE300の方がいいと思うけど。
ヨドバシなど量販店でもレンズ込みで10万円きっているしダイナミックレンジも広いようです。こちらがサンプル付きのレビュー。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/12/news024_4.html

書込番号:3807248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/01/20 12:26(1年以上前)

ISO感度とシャッタースピード、絞りの組み合わせで決まります。
FUJIのF710などは基本ISO感度が160、
マニュアル設定だと200からになります。

最近のデジカメで、コンパクトサイズ、高画素機のISO感度は、
FUJIを除くとオートで50が多くなっています。
つまりISO感度100と比べると、
「光」を捉える(適正露出にする)ために、
絞りが同じなら、シャッタースピードを遅くする必要があります。
 (マニュアルでISO感度をあげればいいですが、)
 (CCDノイズが増えます)

ということで、F710の感覚で、
フラッシュ非発光のまま、室内で子どもたちを撮影するなら、
ISO50のコンパクトの高画素機を使う場合、
フラッシュ発光をおすすめします。

また、集合写真を撮る場合、中央部の「光」と、
周辺部の「光」の度合いは異なります。
前列と後列でも「光」の度合いが異なります。
そのため、「光」の度合いを同じくらいにすることと、
レンズを絞り込む(被写体深度を大きくする)目的で
外付けのフラッシュを用いての多灯撮影を行ったほうが
確実です。
 (これはF710も、他のどのようなカメラも同様です)

室内、フラッシュ非発光で集合写真を撮りたいのであれば、
フィルムカメラで、ISO400のネガフィルム利用、
  (できれば35ミリでなく、645以上の中判カメラがいい)
どうしてもデジカメなら、
ISO感度200からの一眼デジカメがおすすめです。
明るめの広角側のレンズをお使いになればいいでしょう。

集合写真を撮るのが、昼間の屋外なら、
ISO50からの高画素機で、
ほとんど問題ありません。
by 風の間に間に bye

書込番号:3807286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2005/01/20 12:39(1年以上前)

広角レンズとかAFの速さとかだと他にはリコーのCaplioもありますよね。。。

 上記機種で私が使ったことのあるF810についてですが、オートモードでの使用だと使い勝手に関してはF710と保母同じだと感じました(注意点はフラッシュの到達距離くらいでしょうか)。操作系は同じだし、メディアの使いまわしもきくし 最有力候補かなって気がします。

書込番号:3807342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/01/20 13:07(1年以上前)


書き直ししていたら、
いくつかの箇所で文章が変になっていました。

まあ、明らかにおかしな文章ということと、
書きたかった内容はおわかりいただけると思いますが…。
by 風の間に間に bye

書込番号:3807458

ナイスクチコミ!0


mkmのカーちゃんさん

2005/01/20 17:40(1年以上前)

幼稚園でたくさんの子供を撮る機会が多いのですが400万画素のカメラととり比べると810は一人ひとりがきれいに撮れますよ。710と810使いならどんなシーンもカバーできてなおかつメディアが使いまわせますよ。

書込番号:3808263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/01/20 23:45(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

みなさんのご意見を参考にしながらいろいろ調べ、下記の4機まで絞りました。
C8080:バランスがとれていて画質も僕には十分です。28mm〜140mmのレンズ
    も実用高そう。
E8400:24mmは楽しそうですねぇ。楽しいだけでなく、あって良かったと思う
    場面も多そう。
F810:mkmのカーちゃんさんの作品見せていただきました。シチュエーショ
   ンが似ているのでとても参考になりました。他機に比べ解像感はいまひ
   とつかも知れませんが、F710よりも集合写真は十分いけますね。
E300:一眼は対象外でしたが、一気に候補に挙がりました。コンデジ800万画
   素機とこれほど差があるとは思いませんでした。ただ、ファインダーで
   の撮影なので、液晶モニターを見ながら目線より高い位置から撮ること
   ができなかったり、動き回る子どもたちを追いながらレンズ交換できる
   だろうか等、不安もあります。でも仕事抜きなら一番欲しいです。

4機の中で比較的室内に強いのはF810かE300でしょうか? しかし今のF710ほど
ではないのかな。するとどれもストロボ必須かな。でもF710との併用ですから、
どうしても焚きたくない時はF710使えばいいですね。

いやはや、もうしばらく悩みそうです。とりあえず早速明日カメラ屋へ行って、
各機いろいろ触ってみてカタログをもらってこようと思います。みなさんあり
がとうございました。決まりましたらまたご報告させていただきます。

書込番号:3810224

ナイスクチコミ!0


数値ヲタクの社会適応性は疑問さん

2005/01/21 11:51(1年以上前)

ハイエンドコンパクトと同じくらいの値段でE-300や*istDsなどのデジタル一眼が買えます。
オートのAF任せで撮るならE-300、マニュアル等を使って本格的に撮るなら*istDsが良いでしょう。

しかしC-8080WZの画質も捨てがたい。

書込番号:3811916

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2005/01/21 12:11(1年以上前)

自分もC8080WZの画質は捨てがたい、と思いますが、
屋内での撮影が多くなるようだとISO感度が高く設定できる機種に絞られますよね。
子供達に不意なストロボ発光が問題ないと考えておられるなら別ですが...。

E-300キットなら近くのキタムラで79800円です。C8080WZの方が高いです(笑)。
同時開発の望遠ズームと込みで10万ちょい位でしょうか?
ISO感度も400までは綺麗に撮れますし、800でも十分でしたよ(借り物試写による)。
一眼レフだからレンズを次々買い足さなくてはならない...という訳でもないですしね。

書込番号:3811970

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/01/21 13:09(1年以上前)

派手にCMうっているわけではないので印象薄いけどオリンパス画像処理は優秀ですよ。増感しても荒れは少ないしハイライトのつながりも自然。
C70のISO400の画質がだいたいF700のISO400と800の間くらい。多分、810と同程度。
ズームを使ったときのレンズの明るさや内蔵フラッシュの光量を考えるとC70でもトータル的な暗所性能でF700に劣るわけではないのでC8080やE300に関してはそんなに不安になる必要はないと思います。
むしろ問題はダイナミックレンジ。710と同等以上のダイナミックレンジを実現しているのはデジ一眼でもS3PROとE300くらいしかないかも。
ダストリダクションシステムはやはり便利だろうということでE300を薦めました。

書込番号:3812226

ナイスクチコミ!0


数値ヲタクの社会適応性は疑問さん

2005/01/21 13:30(1年以上前)

E-300は増感するとノイズが目立ちます。
よって高感度には弱いと言えますが、それはあくまでデジタル一眼の中で弱いだけで、一般的なコンパクトよりは強いです。

オリンパスの画像処理は、私の好みもありますが、きれいに纏めてくれると感じています。
コンパクト感覚で使うなら、ナリは大きいですがE-300が良いと思います。

書込番号:3812305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2005/01/21 18:23(1年以上前)

デジ一眼の利点として、大光量ストロボを使った日中シンクロが出来る、というのがあります。
あくまで雰囲気を重視した写真には不向きですが、こっちの子の顔ははっきり写ってるのに、あっちの子の顔は暗く落ちてる、といった状況を緩和するのには役立ちます。

書込番号:3813218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/01/21 22:09(1年以上前)

またまた貴重なご意見ありがとうございます。

う〜ん、何だかますますE300に引き込まれていきそうです!
今日カメラ屋でいろいろ見てみたかったのですが、仕事が遅くなり行けませんでした。
土曜日も行けないので、日曜日には見に行きたいです。

書込番号:3814219

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2005/01/22 05:51(1年以上前)

http://www.netlaputa.ne.jp/~m04-k04/diary-new.html

このページではE300よりもA200のほうが…みたいなことが書かれてますね。しかしE300でもPowerShot A80と同じくらいの絵しか撮れないはどうかと思います。。僕はE300は良いと思うのですが、どうせデジタル一眼をお買いになるならistDsとかのほうが良いと思うのですけどね。。

書込番号:3815943

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2005/01/23 21:16(1年以上前)

久々来たので足跡ぺたん
解像度取るならE300、値段とレンズ選びの趣味性突き詰めたいならDsです。
画質の好みはあるでしょうけど大きさは少しでかいでしょうけどD70を
お奨めしたりして。
本体75000円台、速いAF。動きある園児に対応の連写速度、豊富なレンズ(とりあえずシグマ18-125、35mm換算約28-190mmでもつけておけば不足無い焦点距離です)、
あとはフォトショップ覚えればばっちりだと思います。

書込番号:3824988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/01/25 16:10(1年以上前)

見てきました。
C8080、8400、E300、Kissデジ、*istDS。

このうち8400とKissデジは実際に試写することができ、持参したF710と撮り比べ
てみました。E300と*istDSの試写が出来なかったのは残念です。

C8080:結構大きいなぁ、というのが第一印象。でも両手で持ちやすかったです。
   F710とメディアが使い回せますね。
8400:意外にコンパクトですね。24mmには感動しました、他機と覗き比べてその
   違いに驚かされました。この画角は重宝しそうです。動作はのんびり?
E300:とてもスッキリしていますね。デザインは一番好きです。
Kissデジ:僕には随分大きく感じました。でも撮影自体はしっくりきました。
*istDS:Kissデジと見比べるとかなり小柄ですね。性能に大差なければ小さいに
   越したことはないです。

試写した画像は印刷してもらって、データとして残っていませんのでアップし
てお見せできないのが残念です。
試写は、店内入ってすぐの特価品ワゴンからガラス製の自動ドアにかけて撮影。
ワゴンの下は日光も照明も当たらず、自動ドアの向こうに日の当たった駐車場が
見えていて、白い車が停まっています。
設定は何も触らず、すべてノーフラッシュのフルオートで撮りました。画角は
およそF710の32.5mmに合わせました。

F710:駐車場のアスファルトは何とか描けてますが、白い車の細部は飛んで分か
   りません。ワゴン下もほぼ撮れていますが影の深いところはつぶれそうで
   す。全体の印象は暖かみのある感じで電球色っぽく、この味付けが人肌に
   合うと言われる所以でしょうか? でも実際の照明は昼光色です。
8400:アスファルトの直射日光が当たっている部分はほぼ飛んでいます。白い車
   は、車自体が白い光に溶け込みそうなほどです。でも店内の日が当たった
   部分は結構写ってます。ワゴン下はノイズが目立ちますねぇ。影の深い部
   分はF710より粘ってます。全体の解像感はさすがです。全体の印象はF710
   よりさっぱりした感じで、ちゃんと昼光色の照明っぽいですね。
Kissデジ:アスファルトは、おおっ、F710より良いです。白い車はF710と同程度
   です。ワゴン下はほとんどノイズが目立ちませんし、影の深い部分も描け
   てます。恐れ入りました。E300や*istDSもこんな感じでしょうか? Kiss
   デジがすごいというより、これが一眼の実力なのでしょうか? ただし解
   像感は8400に一歩譲ってますが、主に800万画素と600万画素の差なのか、
   シャープネスの差なのか僕にはよく分かりません。全体の印象は8400に似
   てます。

さて、僕の出した結論なのですが、8400又は一眼。

C8080はとても良さそうですが、割に大柄なC8080にするならいっそ一眼にします。

8400はダイナミックレンジの狭さ(言葉の使い方合ってますか?)と動作が遅いの
が気になりますが、サイズと何と言っても24mmは役立ちそうです。園外保育でも、
左腰にF710、右腰に8400をつけたまま子どもと遊べそうです。F710をメインに使
い、F710では物足りない集合写真などは8400とか。でも室内の集合写真が問題で
すねぇ。この場合は諦めて外付けストロボを付け、多灯&バウンス(言葉の使い方
合ってますか?)で我慢する。

一眼のすばらしさを実感できましたが、選択肢が多いので一眼にするならもう少
し検討してみます。実際は今春KissデジUが出てから決めることになると思いま
す。

F710の板なのに長々とすみませんでした。今後ご意見をお伺いしたい場合は別の
板になるかと思いますが、その節にはまたよろしくお願いいたします。みなさん
ありがとうございました。

書込番号:3833231

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F710」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F710
富士フイルム

FinePix F710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月21日

FinePix F710をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング