


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


2ちゃんねるを見ていたら、シャッタースピードについて
F810のISO200=F710のISO400
F810のISO400=F710のISO800
というような内容の書き込みがありました。
これはどのように解釈すればいいのでしょうか?
室内撮影用高感度カメラとしてF710を買う予定なのですが、
上記の記述どおりとすれば、
室内で例えば1/60秒で撮影しようとした場合、F710がISO800必要ならF810はISO400で済むということですよね。
ならば表記上はF710のほうが高感度ですけど、撮影の実際においてはF710でもF810でも同じと考えてもいいのでしょうか?
もしそうならF810のほうにしたいと思うのですが…
書込番号:3584188
0点

単に評価測光のアルゴリズムの違い。こちらの下の方にきちんと露出を合わせて撮影した比較画像がありますよ。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/16/news002.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0811/date005b.htm
あとこちらの上の田んぼの写真ですが810と710で全然、露出値が違いますがやっぱり体感的な明るさはあっています。
SRの場合、適正露出だとR画素の情報はダイナミックレンジを広げる為に使われますが、露出オーバー時は画像を救罪するために使われます。画質は低くなりますが。
書込番号:3584679
0点



2004/12/05 00:16(1年以上前)
ありがとうございます。なんとなく分かったような分からないような感じなんですが…
僕の素人考えでは、感度を上げる=ノーフラッシュ撮影時のシャッタースピードを稼ぐという図式があるんです。なので、例えばF710でISO1600でやっと「撮れた」写真というのは、実はF810ならISO800で同じシャッタースピードで撮れると考えていいのでしょうか>(多少画質の傾向は異なるかもしれませんが)。よく暗所に強いF710といいますが、それはそれで正しいのだと思うのですが、実はF810も同程度という理解になるのでしょうか?
書込番号:3586327
0点

全く違いますよ。
露出レベルを無視してのシャッター速度論は意味がありません。
それこそ−2段露出補正すればシャッター速度は4倍になります。
評価測光のアルゴリズムはともかく同じ露出レベルで撮った場合、確実に暗所性能は710の方が高いです。
書込番号:3586384
0点

一体型さん御紹介のサイトで久しぶりにマニュアルで各データーを両機種で合わせた比較写真を見ることができました。カメラの露出計を使っていないので露出の計り方ででてくる差が出ないのでよくわかりますね。F810の方が少し明るく写っていると思うのは私だけでしょうか、そのぶん空が白く飛んでいます。F710と屋根の明るさをそろえるとマイナス補正ですね、ということは微妙ですがF710のISO200よりF810のISO200の方が感度が高いように見受けられます。カメラの露出精度を考慮しないテストはよくわかります。
もうひとつの伊達さんのテストでは一体型さんがいわれるカメラの露出の計り方の違いが出たようですね。
露出補正をしなくても白とびの発生のしにくいF710は使いやすいカメラだというのがよくわかります。
書込番号:3587579
0点


2004/12/05 10:10(1年以上前)
オートもしくはマニュアルで総合的に調整した場合、
F810もF710に負けない暗所性能なのではないか?
ということが私も知りたいですね。
私も素人ですが、F710ーISO1600、F810ーISO800と言いながら
実際にはその差はもっと小さい、イメージとしては
F810-ISO1200くらいの感覚でよいのではないか、
と勝手に思っています。
(理論的な表現としては間違っていると思います。
性能差がスペックほどあるわけではないという趣旨です)
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/16/news002_4.html
のF810のISO800の画像や、他の方の夜景等を見るととてもそう思います。
書込番号:3587716
0点



2004/12/05 10:32(1年以上前)
みなさんいろいろありがとうございます。
一体型さのおっしゃっていることは一応理解したつもりです。特に露出レベルを無視してのシャッター速度論は意味なしというのも十分理解しているつもりです。
しかし、みなと神戸さんのおっしゃっている「微妙ですがF710のISO200よりF810のISO200の方が感度が高いように見受けられます」というところとか、けんぼーさんのおっしゃる「F710ーISO1600、F810ーISO800と言いながら、実際にはその差はもっと小さい、イメージとしてはF810-ISO1200くらいの感覚でよいのではないか、と勝手に思っています。」というところが、まさに僕が疑問に抱いたところそのものずばりなのです。
要するに「F810のISO表記とF710のISO表記はややずれているのではないか」「F810のISO200=F710のISO400とまではいわないまでも、それに近いような図式があるのではないか」「F710で撮れる暗所の写真というのは、ほぼ全て(画質傾向は無視するとして)F810で撮れるのではないか」ということです。感覚的にしか言えなくて申し訳ないですけど。ならば安心してF810を買えるんですけどね。
F710のISO表記にケチをつけたいわけではないのです。僕の中では、暗所に強い>解像感>Dレンジの順なので、もし僕の直感というか疑問が正しければ、F810にしたいのです(じゃあ、さっさとF810を買っちゃえばと言われそうですけど(^_^;)、できればここら辺をすっきりして買いたいです。
書込番号:3587799
0点

白とびしやすい機種の方が明るくは感じますよ。
スポイトツールを使って瓦や壁を調べてみたけど誤差はほとんどありません。
710と810の感度表記は同じと言っていいと思います。
空は全く違うけどHRでは白とびしてしまう部分まで表現されるのが710の魅力だと思うんだけど(^^;
810とレンズもCCDも同じE550がCIPA規格で正確に測定してレンズを含め誤差約9%ですからISO800は640でも1200でもなく800と言っていいと思います。
書込番号:3588011
0点

http://www.digitalwalk.org/r1/r1-03.htm
↑他の機種でも違ってたりするみたいなので、
最近は深く考えないようにしてますが、
何台か使い分けてると確かにとまどい、不便かもしれません。
1台だけなら問題ないと思いますよ。
でも、同じメーカーなのに…って事ですよね。
書込番号:3588338
0点

だからあってるって(^^;
同じ露出で撮って810と同じくらい空が白く飛んじゃったらその方が問題でしょ。
色やコントラストなど多少の画づくりの違いはあるけど家の明るさはほぼそろっています。
要は空が青いか白くとんでるかの違い。
書込番号:3588437
0点


2004/12/05 13:38(1年以上前)
一体型さん、けんぼーーさんが紹介されたITmediaの記事中のF810のISO800の写真で「建物」の写真ははF710ISO200のものですね
書込番号:3588476
0点


2004/12/05 20:51(1年以上前)
「白熱灯のみの暗い部屋」の上の写真は他のものと間違っているでしょうね。
「白熱灯のみの暗い部屋」の写真1枚でまあ参考になりますが。
書込番号:3590376
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F810」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2015/04/19 9:00:01 |
![]() ![]() |
5 | 2012/03/17 0:01:29 |
![]() ![]() |
6 | 2011/02/10 16:02:55 |
![]() ![]() |
11 | 2010/09/12 0:10:25 |
![]() ![]() |
7 | 2010/07/28 0:21:40 |
![]() ![]() |
5 | 2009/06/27 23:58:30 |
![]() ![]() |
12 | 2009/02/20 22:12:29 |
![]() ![]() |
6 | 2009/02/07 9:58:46 |
![]() ![]() |
5 | 2008/10/19 19:05:42 |
![]() ![]() |
5 | 2008/09/19 19:52:45 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





