『CCDの特性?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:115枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F810のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F810の価格比較
  • FinePix F810の中古価格比較
  • FinePix F810の買取価格
  • FinePix F810のスペック・仕様
  • FinePix F810のレビュー
  • FinePix F810のクチコミ
  • FinePix F810の画像・動画
  • FinePix F810のピックアップリスト
  • FinePix F810のオークション

FinePix F810富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 8日

  • FinePix F810の価格比較
  • FinePix F810の中古価格比較
  • FinePix F810の買取価格
  • FinePix F810のスペック・仕様
  • FinePix F810のレビュー
  • FinePix F810のクチコミ
  • FinePix F810の画像・動画
  • FinePix F810のピックアップリスト
  • FinePix F810のオークション

『CCDの特性?』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F810」のクチコミ掲示板に
FinePix F810を新規書き込みFinePix F810をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CCDの特性?

2005/07/29 00:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810

スレ主 kenyjwさん
クチコミ投稿数:16件

毎度お騒がせしております。kenyjwと申します。
F810を購入してまだ3週間足らずですが,はや3台目になります。(理由については過去ログをご覧下さい)
今回は明らかな不具合と断言できませんので,皆様の経験や実際の体験上のご意見,アドバイスなどを賜われればと思いスレを立てさせていただきました。
実は先日,神戸に夜景を撮りに行きまして,機嫌良くバシャバシャと下手な鉄砲を撃っていたわけですが,50枚ほど撮って,家に帰ってパソコンに取り込んで見ていたところ,ん?とあることに気が付きました。パソコンの画面に一杯のサイズ(1280×960くらい)で見ていたところ,なにやら白い小さな点々が沢山写っているのです。何だろうと思い原寸サイズで見たところ,ほとんどすべての画面の同じ場所に白い点々が写っているのです。使用説明書の108ページにあるCCDのノイズのことかなと思ったのですが,やたらに多いのと,同じ場所に現われる規則性が気になりまして,Fujiのサポートセンターに電話し,問題の写真のサンプルを2枚送付したところ,帰ってきた返答は「CCDの特性です」というものでした。どのカメラでもこんなに出るんですかと尋ねたところ,「はい」と。インターネットの掲示板で他のユーザーに聴いてもいいですか,と聞いたところ,「はい」。かなりの自信を持っての返答でしたので,これはやはり仕様かなと思いつつも,でもやはり皆さんの意見をお聞きしたいと思いました。
ちなみに撮影条件はMマニュアルモードでF2.8,ISO 80,シャッタースピード3秒で撮影しました。
こんなものと言われるならば諦めはつくのですが,わたし的にはこのノイズは多いと思いと思います。(もちろん,見る人によって感じ方に個人差があるとは思います)
皆さんだったらどうでしょうか。こんなものなのでしょうか。
ちなみに担当者は,「FujiのCCDはみんなこうです」と断言していました。
ご意見,よろしくお願いします。

書込番号:4311897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2005/07/29 01:36(1年以上前)

特にNRをしていない機種は富士製品に限らずどれもそんなもんですね〜。

書込番号:4311982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2005/07/29 07:55(1年以上前)

CCDの不良なら昼間の撮影でも同じ場所に出ると思います。
数秒のスローシャッターの時にのみ発生するなら焼けによるCCDノイズです。
フジはNR(ノイズリダクション機能)が付いていないの機種が多かったのでスローシャッターを切るとでるのかな。
キャノン、ニコンはこのノイズを防ぐため早い時期からNRは装備していました。
フジはISO感度でスローシャッターをカバーしていると思います。
私のカメラは1/4までで感度は1600までいけます。
スローシャッターを連続使用するとノイズの発生もひどくなるのかな。
保障期間内だから一度点検に出すのもいいと思いますよ。

書込番号:4312233

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/07/29 12:10(1年以上前)

富士のCCDに限らず長時間露光をするとでますよ。
特にこの季節は顕著ですね。
撮影後のレタッチ(ノイズリダクション)で消すか消さないかというのはコンセプトの違いなのでなんとも。
発生そのものは防げません。
複雑な画像処理ではないので技術的な問題ということはないと思います。

書込番号:4312565

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenyjwさん
クチコミ投稿数:16件

2005/07/30 20:42(1年以上前)

からんからん堂 さん, 神戸みなと さん, 一体型 さん,
どうもありがとうございました。
やはりCCDのノイズで仕方がないと言うことですね。
以前のカメラ(5年前のCyber-shot F505V)では,もっとスローシャッターでも出なかっただけに,ちょっとびっくりしました。
夜景モードで普通に撮っても出てしまうので,ちょっと夜景では使い物にならない感じですね。
でも,皆さんのおかげで故障ではないことがわかっただけでも感謝です。
どうもありがとうございました。

書込番号:4315810

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/07/30 20:52(1年以上前)

夜景などで長時間シャッターを切った後に、
レンズの前(もしくはカメラ全体)をキッチリ覆ってしまって外光が絶対入らない状態で同じ秒数撮影しておくと後処理が簡単です、

真っ黒なその画像と夜景でほとんど同じところに熱ノイズが発生しているので、
レタッチソフトなどでその画像を利用して一瞬でノイズを消すことが出来ます。

書込番号:4315833

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenyjwさん
クチコミ投稿数:16件

2005/07/30 20:58(1年以上前)

自己レスです。
夜景で使い物にならないと言ったのは,低感度時のことであって,ISOをあげてシャッタースピードを上げれば(画質はともかく)問題はないと思います。

書込番号:4315851

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenyjwさん
クチコミ投稿数:16件

2005/07/30 21:00(1年以上前)

パンツさん,貴重なアドバイスありがとうございます!
ぜひ活用させていただきます。

書込番号:4315860

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F810」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
フジクロームの味わい 4 2015/04/19 9:00:01
X-10と比較しても 5 2012/03/17 0:01:29
シャッターを押してから 6 2011/02/10 16:02:55
ゴミが写りこんでも大丈夫?? 11 2010/09/12 0:10:25
衝動買い?? 7 2010/07/28 0:21:40
父にプレゼントしようと考えています 5 2009/06/27 23:58:30
横縞 12 2009/02/20 22:12:29
光軸ズレでしょうか? 6 2009/02/07 9:58:46
基本的なことですが・・ 5 2008/10/19 19:05:42
また、フラフラと 5 2008/09/19 19:52:45

「富士フイルム > FinePix F810」のクチコミを見る(全 2575件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F810
富士フイルム

FinePix F810

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 8日

FinePix F810をお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング