『もっていて楽しいカメラです』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:522万画素(総画素)/512万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:170枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 FinePix Z1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix Z1の価格比較
  • FinePix Z1の中古価格比較
  • FinePix Z1の買取価格
  • FinePix Z1のスペック・仕様
  • FinePix Z1のレビュー
  • FinePix Z1のクチコミ
  • FinePix Z1の画像・動画
  • FinePix Z1のピックアップリスト
  • FinePix Z1のオークション

FinePix Z1富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月28日

  • FinePix Z1の価格比較
  • FinePix Z1の中古価格比較
  • FinePix Z1の買取価格
  • FinePix Z1のスペック・仕様
  • FinePix Z1のレビュー
  • FinePix Z1のクチコミ
  • FinePix Z1の画像・動画
  • FinePix Z1のピックアップリスト
  • FinePix Z1のオークション

『もっていて楽しいカメラです』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix Z1」のクチコミ掲示板に
FinePix Z1を新規書き込みFinePix Z1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

もっていて楽しいカメラです

2005/08/07 23:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1

クチコミ投稿数:14件

青を買いました。こちらのサイトではいつも購入の決め手をいただくのでご参考の一つにと私の使用感をお伝えします。

もっていて楽しいカメラです。薄くて軽くて起動が早くてしかもレンズが出てこないので、電車の中で写真をスライドショーしても楽しめます。

画質については語れるほどの目をもっていないのですが、F10も持っているので比べた時、カメラで再生する分には差がわかりません。

高感度についてはこまめに切り替えるのですが、さほど操作感に不満は感じません。f10では1600も全然ためらわずに使っているのですが、z1の800はやはり室内の夜にしか使わないですね。たぶん自分の中で不満があるのだろうと感じます。

一番このカメラをほしかった理由は、デザインが私の気持ちにヒットしていた、もっていて満足感があるという点でしたが、もう一つの決めてはピヴィとの連携でした。もちろんピヴィも青を買いました。

ネットプリントでは最低ラインでもはがきサイズしかしないので(ネットプリントするのはデジタル一眼レフで撮った写真のみですが)、ピヴィはサイズが不満ではあります。

ですが、それに数倍するプリントの楽しさです。見たいと思った時にすぐに操作でき、目の前で1分以内に打ち出せるのは言葉では説明できない楽しさです。
ただサイズのわりに非常に高いので(一枚50円くらい)プリントは自制ぎみですが。

このカメラしか買わないという方には画質の点でご不満が出ることもあるかもしれませんが(うまくとれなかったりぼやけたりもします。ピントの合方が遅いところとか)複数カメラを持っていて持ち歩いて撮りたいすぐプリントも見たいという私の場合にはすごく楽しいです。

レンズが出ないのでプールの子供を撮ろうとレンジの袋に入れて持って行ったんですが、ビニールの上からだと手が滑って起動できず無理でした。さすがにこの上オプティオwpは買う予算がないので、何とか水辺でもこのカメラで撮れる方法を模索するつもりです。

書込番号:4333350

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 FinePix Z1のオーナーFinePix Z1の満足度3 小鳥XP 

2005/08/08 00:01(1年以上前)

スライド電源だから防水パックも出ないでしょうし。

防滴方法ないでしょうかね?
三脚穴付ソフトケースを改良するとか?

書込番号:4333541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2005/08/08 11:51(1年以上前)

発売前に「操作性がよさそう」みたいなことを書いてしまったので、みなさんに石を投げられないよう隠れていたのですが、Z1のレンズバリアは本当に開けにくいですね。同じタイプでも、コニミノのX60などはとても開けやすいのに。私の場合、もしZ1を買ったら、すぐに指がかりになるものを接着してしまおうと思っていたので、バリアが固いことにはショックを受けませんでしたが、何度か開け閉めしているうちに、手のひらの皮をはさんでしまいました。4215735のインタビューを読んだ時、悪い予感がしたのですが、レベルの低いデザイナーに大きな権限を与えたため、実用性が損なわれた典型だと思います。ポットでお茶をさんの手では、そういうことは起こらないと良いのですが...。
 前置きが長くなりました。ビニールに入れた状態でレンズカバーを操作する方法ですが、使わなくなった低容量のCFなどを両面テープ等で
http://www.rakuten.co.jp/ismmarket/569437/601861/599145/
レンズバリアに貼ってしまうというのはどうでしょう。指がかりを接着してしまうのは抵抗があるでしょうが、この手の両面テープなら、プールから出たとたんに簡単きれいにはがすことができます。

書込番号:4334196

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 FinePix Z1のオーナーFinePix Z1の満足度3 小鳥XP 

2005/08/08 12:41(1年以上前)

そんなに開けにくいですか?
 私のはスッと開きますけど・・・、個体差でしょうか?それとも私の手が粘っこいのか(やだなあ)?
 ただ、バッグの中で静止画、動画が勝手に動いてて、大至急のシャッターが動画になってしまった事がありました。

書込番号:4334284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2005/08/08 13:53(1年以上前)

>そんなに開けにくいですか?

 歳をとって、私の指がぱさぱさしてきたからかもしれませんね。誤動作を防ぐという意味では、簡単に開かないほうがいいですし。でも、0.3mm厚程度の模様のようなものでも、もう少し指がかりになるものがあった方が良かったような気がするのです。

書込番号:4334384

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/08/08 21:27(1年以上前)

わたしも店頭でいじっただけだけど特に違和感は感じませんでした。
ロゴが立体処理されていて指がかりになっていたはずだけど?

書込番号:4335116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/08/08 21:43(1年以上前)

書き込みくださった皆様、ありがとうございました。アイディア等ありがとうございます。テヌキング様の方法はぜひ試してみたいと思います。

また、私の書き方が悪くて誤解する表現だったかもしれません。レンズバリアの開閉は、少し繰り返すうちに問題なく開閉させられるようになりました。それは個体差があるのかもしれません。

プールで写真を撮ろうとして電子レンジに使うビニールの上からでは濡れた手で開閉できなかったということです。
失礼いたしました。

また何かよいアドバイスがありましたら夏のうちにぜひよろしくお願いいたします。

書込番号:4335159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2005/08/09 00:58(1年以上前)

>一体型さんへ
 私もレンズバリアに盗難防止用?の部品がついた店頭のデモ機を試した時は問題ないように感じたのですが、知人が買ったものを見せてもらった時には、SANYOのJ4程度のものでいいので指がかりがほしいと感じました。でも、高感度路線のFUJIにはぜひとも成功してほしいので、これが私だけの印象なら嬉しいです。

>ポットでお茶をさんへ
 デジカメ用の水中ハウジングを注文生産してくれる店もあるようですが、
http://www4.ocn.ne.jp/~mizuhako/
http://www.div.co.jp/
 オーダーメードは高いし、納期もけっこうかかるので、プール用にはちょっと大げさでしょうね。せめてT7のスポーツパックのような簡易ジャケットを、各社が出してくれるといいのですが。

書込番号:4335796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/08/09 02:56(1年以上前)

F10しか持っていませんので分かりませんが、電子レンジのビニール袋を使って、カバーを開けたまま、オートパワーオフで電源が切れるなら、2分位に設定して置いて、オンの時は後ろの再生ボタンの長押しでスイッチを入れ、シャッターを半押しすれば撮影モードになるような気がします。F10とその辺が違っていたらすいません…

書込番号:4335909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/08/10 13:26(1年以上前)

テヌキング様、ねねここ様、書き込みありがとうございます。参考にさせていただきます。オートパワーオフについてはよくわかっていない部分もあり、この後説明書を熟読するつもりです。
ありがとうございました。

書込番号:4338725

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix Z1」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

FinePix Z1
富士フイルム

FinePix Z1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月28日

FinePix Z1をお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング