


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
はじめて書き込みします、よろしくお願いします♪
全くの初心者で、普通のデジカメも使いこなせてはいない程度です。
仕事で本に載せるような写真をとることになり、S5000を買いに行ったら、S9000を強く勧められ、迷っています。
そんなに画質が違うものでしょうか?
また、一眼レフと比べてどうなのでしょうか?
撮影するのは、室内のお菓子やインテリア、そして屋外の風景などになります。
どんなことでも構いませんので、アドバイスお願いします!
書込番号:4744810
0点

レモンパームさん、初めまして。
これらの機種は持っていないのですが、掲載するサイズにもよると思います。
例えば写真を見開きで使うとか、大きなサイズで掲載する場合、300万画素クラスのS5000ではちょっと厳しいかと思います。
自分も雑誌の撮影でデジタルカメラを使っていますが、個人的には500万画素以上は欲しいと思っています。
S9000は35mm換算で28〜300mm相当のレンズを搭載しているのでかなりオールマイティーに使えます。引きのない室内や風景では重宝すると思いますよ。
また、S5000はあれば確かに安いと思いますが現行機ではないのと、作りの上でもS9000のほうが出来が良い(しっかりしている)ので、長くお使いになれると思います。
一眼レフと比べるとどうか?
という事ですが、素子が小さい分、画質的には不利かもしれません。
ただそのへんの線引きはレモンパームさんご自身で判断するしかないので、サンプルなどを比較してご判断してください。
画質以外の事で言うならS9000などのレンズ一体型カメラは
・小型軽量なので持ち運びが楽
・マクロ機能搭載でマクロレンズを新たに買い足す必要がない
・撮像素子にゴミがつきにくい
・液晶モニターを見ながら撮影ができる
・それほど大きな三脚を必要としない
などといったメリットがあります。
書込番号:4744849
0点

ホントは一眼をおすすめしたいところだけど
まったくの初心者のレモンバームさんがつかうのならかなりよい選択だとおもいます
カメラは問題ないとしてもある程度の撮影知識と三脚は必要ですよ
撮影知識はこちら 【これで納得! 商品撮影入門】
http://www.rakuten.co.jp/sd/427162/
三脚は最低これくらいのものを選んでください
http://www.slik.com/digital/4906752100912.html
実売は8000円くらいだと思います。他のものでもかまわないけど
脚が低く広がるローアングル対応の三脚を選びましょう。
書込番号:4744951
0点

こんにちは
両方、所有していますが
S5000は、小振りな分、持ち運びには便利です
現行の機種ですと、S5200の方がいいのではないでしょうか
S9000は、S5000に比べると、感度を上げたときのノイズが
S5000に比べ、随分少なくなりました
私のHPに、撮り比べたものがありますので
よろしければ参考にしてください
http://www.geocities.jp/photo_kunkun/
広角側が、28ミリと広いので、随分使い勝手が良くなりました
価格差の分だけの、価値はあると思います
書込番号:4745091
0点

心強いアドバイスありがとうございます!
迷っていたのは S5200/DSC−H1 でした、スミマセン。売場担当の方に「このクラスでは撮影には無理」と言われ考え直しているところです。「S5200はコンパクトの仲間、S9000は一眼レフの仲間」ということを言われ焦りました!!
掲載するとしても、そんなに大きなサイズではないと思いますが、海外での撮影もあるので、重いのはちょっと無理かなと思います。
やはり静止物を撮るには技術を要しますか?恥ずかしながら、三脚と聞いただけで引いてしまうくらい素人なのです。
あと夜景の撮影もあるのですが、こちらのほうはいかがでしょうか? 引き続きお願いします。
書込番号:4745110
0点

夜景も撮るのなら三脚は必須アイテムですね
手ぶれしないようにしっかり持って撮っても
編集の人に「キミ〜 これじゃ使えないよ〜」と言われるのがオチでしょう
プロの人はそんなこと言われないために 晴天でも三脚使って撮るのです。
初心者といっても本に載るのなら立派なプロ、最低限の三脚は買いましょう。
小物撮影は三脚使ってライティングを工夫して、何カットもアングルを変えたりして
撮りましょう。撮って確認できるのがデジタルのよいところですから
お休みの日など 自宅で練習するのが上達の秘訣かも
そしてPCのモニターで確認して ああでもないこうでもないと悩みましょう
最初からバッチリ撮れるなんて考えないこと、フィルムは失敗にもお金かかりましたが
デジタルは基本的にタダなのでいくらでも練習できますね〜 頑張ってくださいませ〜♪
書込番号:4745136
0点

>三脚と聞いただけで引いてしまう
夜景の撮影も考えているなら、引いている場合ではありません。
「三脚ナシ=失敗」と考えたほうがいいと思います。
書込番号:4745150
0点

お仕事との事なので、引いてる場合ではアリマセン。写りが全然違うんだから(>_<)
晴天の屋外なら、慣れれば手持ちでいけるはず。
私はS5000ですが、この際黙ってS9000を買ってください。
書込番号:4745170
0点

↑なんか文面が拡散してて意味不明だなm(__)m
晴天屋外であまり望遠でなければ手持ちでいけると思いますが、小物や屋内、曇天では三脚は必須と思ってください。
カメラは、絵作り、広角レンズという点でS90000を勧めます。
将来、ストロボがつなぎたくなった時も楽。
ま、雑誌に2〜3cmの挿し絵を載せるだけなら何でも良いでしょうが、将来出世した時にはまた良いカメラ買わないと(*_*)
書込番号:4745215
0点

こんにちは
一眼レフはピントが合っているように見える前後の範囲(被写界深度)が狭いので、背景をぼかしたいときは有利ですが、全体をくっきりと見せたいような描写では、S9000の方が扱いやすいでしょう。
カメラの性能以前に、照明の工夫や三脚利用など基本的な部分での準備しだいで結果が左右されます。
書込番号:4745325
0点

いろいろなアドバイスをいただき、ありがとうございます。
ご意見を聞いて、迷って正解だったと思います。
まずS9000で練習を積み、一眼レフへの移行を考えようと思います。
それでも夜景の見開きサイズになると、S9000
では難しいでしょうか?それとも巨大で光るもの(例えば、ミレナリオやライトアップされた夜景のようなものを近距離から撮る)を撮影するのは、もともと素人には無理なことでしょうか?
書込番号:4745445
0点

ええ〜〜っ? 夜景の見開きサイズですか〜
そこまでの撮影だったら いっそのことデジタル一眼を最初に買ったほうが
絶対によいですよ〜 正直言って撮り方などほとんど変わらないですから〜
S9000が液晶を見ながら撮れるところだけ違いますけどね
S9000を買ってから少し撮影に慣れて、デジタル一眼を触ったとします
「な〜んだ 最初から一眼にすればよかったな〜」と思うはずです
わたしのおすすめは オリンパスのE300レンズセットとマクロレンズの35mm F3.5 Macroですね〜
超特価と言えるほど安くなってますよ
ぜ〜〜んぶひっくるめてご予算はどれくらいですか〜〜?
書込番号:4745510
0点

ええ〜〜っ? 夜景の見開きサイズですか〜 (以下同文)
カメラの性能も、撮影者の技術も、同時にモロに出る写真です。。。
書込番号:4745525
0点

夜景だとやっぱりキヤノンかな〜? かま_さん
まあ 予算が決まらないと先へ進めませんね^^
書込番号:4745631
0点

CCDのゴミから逃れつつ1眼レフ並みって事なら、DSC-R1はいかがで
すか?
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=00502410897
書込番号:4745689
0点

>>レモンバームさん
こんばんは。
それ程撮影経験がお有りでもないのに本に写真を載せるためにご自身で撮影されるとなると、
グラフィック・デザインやエディトリアル・デザインのお仕事でもされてるんですか?
ルミナリエで良ければ撮影データがありますから、A4見開き(A3データ)で配置できる
データを参考までに作成してみました。三脚は持参してませんし、有っても使用
できない状況での撮影ですので、シャープさにはかなり欠けるのがお分かりかと思います。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1476551&un=133954
A3用に現像したのは最後の写真、ファイル名DSCF1674_s7rawがRAWという形式で
撮影したデータをs7rawという現像ソフトで+1EVして現像し、レンズの歪曲補正も
16程度設定して歪みを補正してます。
出来上がったTIFFファイルを写真処理ツールPaint Shop Pro Xで傾き補正をして
自動ノイズ除去を施してからjpgに出力。
画像サイズも4779×3599の270dpiに設定してますから、ギリギリA3見開き断ち切り
有りで配置できますよ。
(そういう配置を意識して撮影した構図ではありませんから、天地かなり切れますけど^^;;)
こんな感じのデータですが、これで使い物になると判断されればS9000でも大丈夫
でしょうし、そうでなければデジタル一眼レフを購入されるのが無難だと思います。
S9000で夜景撮影をする場合、ピントが合わないと2m辺りをピント位置にしちゃいますから、
S9000の取り回しに慣れていないと夜景は失敗が多いかも知れませんし。
s7raw:http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9919/s7raw.html
COREL Paint Shop Pro X:http://www.corel.jp/product/paintshoppro/index.html
書込番号:4745798
0点

写真を写すテクニックが無いのならせめて手間を
かけるくらいはしましょう。
ここで言う手間とは三脚や照明にかける手間です。
テクニックがあればそれらも補える事も出来る
かもしれませんが無理なら手間はかけましょう。
あと何度も設定を変えて取り直す事もすると、もっと
いいかと^^
仕事としてやるならプロ意識をもって臨んで下さい。
プロとは自分に妥協を許さない事だとおもいますので
楽に撮影しようと思わない事かと…
楽をするとは手間を省く事です。
書込番号:4746862
0点

本当に沢山のアドバイスをありがとうございます。
いろいろと勉強になります。
夜景が一番腕が出る・・・という事も知らず、無知を恥ているところです。スミマセン。
本に掲載すると言っても、プロ並みの仕事が必要というわけではありませんので、(自分で撮影したのが分かるくらいのほうがベター)
Satosidheさんの<<こんな感じのデータですが、これで使い物になると判断されればS9000でも大丈夫でしょうし<<
大丈夫どころか、こんな綺麗な写真は大絶賛という感じです! 重さも店頭でもってみて、S9000が限界という印象でした。
予算は10万以内で揃えられればと考えています。
書込番号:4747239
0点

>>レモンバームさん
この写りで大丈夫でしたら、S9000は非常にオススメですよ。
(レンズの品質差が大きいようですから、風景などを撮影して周辺や写真の片側が酷く
ボケたり流れたようになるようでしたら、購入店と相談して交換などの対応をして
もらう必要もあると思いますが^^;;)
ご予算の枠なら三脚と一脚を合わせて購入されても十分でしょう。
小物を画面一杯に入れて撮影されるなら、三脚などで固定しないと厳しいです。
(歪みが出ていても構わないのでしたら、照明がしっかりしている前提でズームさせず
ISO80〜400+手持ちでも何とかなるとは思います。微妙なブレは写真を小さく使うなら
目立ちませんし。お店でお菓子のレポート写真を撮る場合は、三脚使えませんものね。)
書込番号:4748239
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S9000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2020/11/08 15:25:53 |
![]() ![]() |
9 | 2020/09/21 15:50:24 |
![]() ![]() |
23 | 2014/11/09 7:13:42 |
![]() ![]() |
4 | 2011/09/13 11:07:18 |
![]() ![]() |
12 | 2011/09/06 0:11:36 |
![]() ![]() |
30 | 2011/05/20 10:09:13 |
![]() ![]() |
10 | 2010/09/03 13:58:41 |
![]() ![]() |
2 | 2011/10/17 1:12:40 |
![]() ![]() |
4 | 2009/02/25 20:12:18 |
![]() ![]() |
4 | 2008/12/07 23:30:40 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





