


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
古い機種で申し訳ないですが
マクロ撮影の性能比較をしてみました。
FinePix F10 VS FinePix F11
カタログスペックでは
FinePix F10
マクロ:[広角]約7.5cm〜80cm
FinePix F11
マクロ:[広角]約5cm〜80cm
仕様ではF11のほうがいいはずですが
検証した結果ではF10のほうが近づいて撮影できます
ただピントが合うまではF10は時間がかかる欠点は有ります。
余りカタログスッペクを信用しないほうがいいです。
書込番号:13276489
0点

そうなんですよね。
私も不思議でした。
なんか、大昔にこの件について
書いた気がします。(^^;)
書込番号:13276525
2点

ムーンライダーズさん
以前はFinePix F700を使用していましたが
壊れたために修理費用より安くゲット出来る中古を物色して
少し前にFinePix F10を手に入れたのですが
マニュアル設定が殆どできず思案してFinePix F11を手に入れてました。
本日試し撮りで花のマクロ撮影をしてみましたが
F10の感覚の距離で撮影してもピンボケが多く
検証してみました次第です、まさかこれ程違うとは思いませんでした。
F10のピントが合う時間がかかるので速くするために、焦点距離を離して
ピントを合う時間を稼いだのがF11の仕様に思えますね。
これからはマクロ撮影はF10を使い
スローシャッターメインにはシャッター優先AE、絞り優先AEを利用したいと思います。
個人的には500〜600万画素のハニカムCCDの画質が好みで程度の良い中古を探してました。
書込番号:13276694
0点

当時は、レンズ先端からか、CCD面からかなど話題だった気がします。
F10は使ってましたが、なかなかいい感じでした。
どのメーカーでも初号機はいろいろありますが、味があります(^^;…
書込番号:13277242
3点

ねねここさん
F10と同じ筐体で1/1.7型 スーパーCCDハニカムHR も同じですから
仕様は同じ条件での測定方法で仕様書を書いて欲しいですね
マクロ撮影では1〜2センチ寄れるだけでも違いますから
F10の良さを再認識しました。
書込番号:13277429
0点

>なんか、大昔にこの件について 書いた気がします。(^^;)
私も、大昔に読んだような気がします。
書込番号:13278588
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2014/02/10 10:37:25 |
![]() ![]() |
6 | 2014/01/22 22:40:16 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/16 16:48:19 |
![]() ![]() |
9 | 2013/08/24 9:51:59 |
![]() ![]() |
19 | 2012/12/07 2:24:28 |
![]() ![]() |
6 | 2012/10/09 21:07:56 |
![]() ![]() |
11 | 2013/12/04 22:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/11 21:50:58 |
![]() ![]() |
3 | 2011/12/13 13:39:51 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/01 21:26:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





