『高感度はやっぱりハニカムCCDがいいですね』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

『高感度はやっぱりハニカムCCDがいいですね』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信19

お気に入りに追加

標準

高感度はやっぱりハニカムCCDがいいですね

2012/12/04 22:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:11269件
当機種
当機種
当機種
当機種

つい最近、中古ショップでデジカメを見ていたらF11があり、
2,980円だったし、付属品もそろっていたので買ってしまいました。
ところが、店の人は壊れてないと言ってたのに、なんとモードダイヤルが効かず、
AUTOしか使えない状態でした…
でも、使ったらやっぱり高感度も綺麗だしハニカムCCDはいいなと実感しました。

露出補正もマニュアルもできませんが、バッテリーはまだ大丈夫のようなので、
シャッター押すだけのデジカメとして使えそうです。
…F10は使っていましたので懐かしい外観です(^^;…

書込番号:15433271

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/12/04 22:50(1年以上前)

F11はISO800位までならば、画質が良いですね。

私はF30を使っていた経験では、やはりISO800まででした。

書込番号:15433630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2012/12/04 23:29(1年以上前)

あらら、残念でしたね。

でもやっぱり、F11は良いですね。

若干、暖色よりのAWBが好きです。

書込番号:15433859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件

2012/12/05 00:42(1年以上前)

今から仕事さん

オートだとISO800までなのでちょうど使える感じです。
いまだに画質が良く感じるのが凄いのか、
新型があまり進化してないのか、微妙ですね(^^;…

ムーンライダーズさん

残念ではありますが、オートでもISO設定やカラー設定ができるFボタンが救いです。
青く寒すぎないWBとISO800でも彩度があるのがいいですね。
このままの物に、小さい裏面照射CMOSで24mm単焦点レンズのユニットをつけて、
コダックの2眼コンデジ風にしたら良さそうです。今ならできそうなので(^^;…

書込番号:15434270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/12/05 08:10(1年以上前)

画質は画素数が効いていると思います。
1/2.5センサーで700万画素の絵を見たとき、がっくり来ました。

1/1.6センサーも600万画素にしたら、画質が良くなると思います。

書込番号:15434929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2012/12/05 08:32(1年以上前)

 残念ですね。
 箱と付属品があったので高かったのでしょうけど、xD専用の中古デジカメで2,980円はちょっと高すぎだと思います。 使うために2GのxDを購入するならば 3,800円ほどのようです。
 動作品として購入されていますので、動かせないことはない故障とはいえ私だったら返品します。 後でジャンクでそれなりの値段ででていたら購入でしょうか?
 最近中古の FinePix A500本体のみをジャンクとして100円で購入しましたが、動作しています。
 一緒にジャンクFE-360もバッテリ付き500円だったので店頭で電源いれて起動確認して購入しました。 こちらは、本来付属アダプタがあればマイクロSDが使えますので、なんかのついでに互換品?をアマゾンで購入予定です。
 

書込番号:15434986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2012/12/05 10:33(1年以上前)

ねねここさん

残念ですね、F10を使っていて機能の少なさに
F11を買いましたが、設定が細かく出来るのが楽しいのに
オートだけとは残念ですね

私なら返品して全て正常に使える商品を買います

書込番号:15435363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/12/05 12:46(1年以上前)

おや、600万画素、2005年モデル
こりゃすごいですね、完全に現役バリバリの
感度のよさです。
確かにカメラとしてのスタイルは 古い箱 ですけど、
オートでこれだけ 美しく撮れるなら
メモカメラとして 十分。
ハニカムCCDですか、勉強になりました、ありがとう

書込番号:15435842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/12/05 13:21(1年以上前)

1/1.7型のいまならハイエンドクラスのコンデジに採用されているセンサーサイズですし、画素数も600万画素と今時の18MPの1/3とピッチに余裕があるから、ISO800でも全然問題ないですね。

多分ワゴンセールか何かで売られてたものでしょうから、モードダイヤルが動く同じ機種と交換は出来ないでしょうけど、写るんですのデジタル版ぐらいに思えば充分使えますね。ただ記録メディアが既に製造中止となったxDカードですからね、ねねここさんみたく昔使ってて何枚か持ってる人ならOKですが、そうでないとカード探しで苦労しそうですね*_*;。

書込番号:15435969

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/05 14:31(1年以上前)

カードがxDでなければいいのですが、これからの入手が難しいかもしれませんね?
F30を使っていて、小学生の孫にGEのデジカメを買ってあげましたが、室内でシャッターが切れず、
「これ要らない。こちらを貰って帰る」とF30を持って行かれました。

書込番号:15436166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件

2012/12/05 19:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今から仕事さん

やっぱり、余裕が大切ですね(^^;

あんぱらさん

たしかに今の状態ではジャンク扱いでしょうから高いですね。
xDカードは持ってるので、取説とケーブル、充電器代だと割り切ります(^^;

Tomo蔵。さん

マニュアルが弄れないのは残念でした。あとスローシンクロだけは使いたかったので。
返すにも電車代が500円以上かかるので微妙です(^^;

カメラ久しぶりですさん

夜の高感度的には良さそうです。
ただ、昼間は白飛びや露出の癖が難しいと思います。

salomon2007さん

xDは持ってたので買ったのもあります。これ以上出費はしません。
ちょうど写るんですのデジタル版になってしまいました(^^;

じじかめさん

カードはやはり難点ですね。
わざわざ買うのではなく、もらうならいいかもしれません(^^;


昼の写真も試しましたので掲載します。
F10のイメージで使いましたが、F11はF10の測光点が64点に対し128点に増えたらしいので、
F10よりコントラストが弱めになる印象でした。
その分全体が明るくなるのはいいのですが、特に半逆光などでメリハリが弱くなり、
当時の被写体ぶれしにくくした1/100秒基準の設定では絞りもやや浅めになりやすく、
遠景の時のピントの深さが今一つの時があるような印象でした。
遠景の細かい風景なら1000万画素以上のデジカメの方が解像感が高く感じる気がします。

中央が暗めだったり、紅葉、新緑の濃い色だと色が浅くなるのはF10と同じなので、
露出補正をしないと薄く撮れるので癖がある感じです。
その時に、白い物や空が白く飛びやすいのも言われていた通りだと感じました。
今から買う人は少ないと思いますが、癖が強いのでいじれる人がいいかもしれません。
ただ、室内や夜専用だとすればオートで十分綺麗に撮れる感じでした。
「決まった時だけ」はさすがです…

書込番号:15437337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2012/12/05 23:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私は一年前、下取り用にとジャンクで買った三台のうちの一台がF11でした。
それがまさかの完動品で、キズもない美品クラス。
まことにラッキーでした。
もっとも付属品は一切なく、結局それなりの出費になりましたけど。

F31も持っているますが、画質はほとんど同じですね。
センサーに余裕があるため、今でも十分通用する画質です。
今は室内専用になっているものの、もうちょっとレンズが広角寄りだったら、毎日持ち歩きたいくらいです。、
故障は残念でしたが、付属品込みで3000円、XDカードもあるなら、損な買い物ではないと思いますよ。

書込番号:15438467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件

2012/12/06 01:36(1年以上前)

猫のきもちさん

猫ちゃん綺麗に撮れていますね。
当時、富士のHPの写真では賛否両論だったですが、今でも通用する感じです。
個人的にはズーム&テレマクロ派なので、室内、夜、人物用になりそうです。

最後の写真はアキバの近くの万世橋の所でしょうか。
F10で何度も撮った記憶があります。
電車男が懐かしい(^^;…

書込番号:15439086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2012/12/06 09:34(1年以上前)

別機種
当機種

F10

F11

F10のシンプルな機能に物足りなくて
F11を手に入れました
F11のカタログスペックのほうが優れているマクロ撮影が
F10より劣るではないですか
マクロ撮影は好きなのでF10は手放ませんな

先ほど撮ってきたF10 VS F11のマクロ撮影の比較です。

書込番号:15439793

ナイスクチコミ!1


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5

2012/12/06 10:05(1年以上前)

F30は壊れましたがF11は健在です。
裏を見ると国内製造で、カッチリしたデザインが好感持てます。
F30からは更に暗所性能は向上したものの作りはチープになって行きました。
製造が終了した頃、ジワッと人気が出てくるというパターンでした。
真面目なFUJIの物づくりの姿勢が裏目に出た時期だったと記憶しています。

最近は気になる硬派なカメラで出てきて嬉しいですね。
でも、ビデオを持たない主義なので個人的にはAVCHDの動画が必須なのです。残念

書込番号:15439886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/12/06 10:49(1年以上前)

コンデジに限らずAVCHDはパナとソニーの規格なので、使用するにはそれなりのお金を払わないといけないので、フジも含めて他社はコストとの見合いでAVCHDを採用していないんでしょうね。

XF1なんてギミック性のあるハイエンドコンデジも出してきて、最近のFシリーズは望遠便利コンパクトで画質は余り期待出来なくなってしまったのは残念ですね。

書込番号:15440025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2012/12/06 13:54(1年以上前)

ねねここさん

正解です。
万世橋で撮った写真です。
しかし発売から7年も経つのに、未だにこれだけ反応が返ってくるとは、さすがに人気機種ですねぇ。

書込番号:15440699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2012/12/06 15:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

Tomo蔵。さん

撮り比べ有難うございます。
ISO400以下ならF10切れ味があっていいような気がします。
CCD面からか、レンズ先端からか、マクロでは当時ももめましたね(^^;

analogmanさん

F11のデザインは今でも個性的で、意外とメカっぽいです。
富士は動画が弱いのが残念ですね(^^;

salomon2007さん

Fシリーズは、売れ線機種になってやや残念ですね。
せめてレンズが明るいともっと売れそうですが(^^;

猫のきもちさん

だいぶ古い機種ですが、デジカメ業界を変えた機種なんでしょうね。


これをまた出す事はできないでしょうから、プリント機能があったデジタルカメラ
「デジタル インプリンター カメラ FinePix PR21」“プリンカム”後継機として復活させ
プリントデジカメとしてだしてくれればなと思います。
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj514.html

インスタントのチェキは原宿や中国やアジア、アイドルイベントで人気のようですから、
デジタル版もあれば、それこそスマートフォンにはまねできないデジカメになると思いますし
スマートフォンやタブレットからもプリントできれば、
きっと、たぶん、今度こそ売れるかもしれませんので(^^;??…

書込番号:15440979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2012/12/06 17:49(1年以上前)

 こういうのもでていますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121204_577147.html
>ポラロイド、新デザインのプリンター内蔵デジカメ「Z2300」

 チェキも古くからありますが、最近は新しいカメラと受け取る人もいるようです。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121204-00011975-toyo-bus_all
 この手の製品だとアナログチェキの方がいいような?

プリンカムはティザー告知をやっていましたので何が出てくるかと思っていましたが、
20世紀最後に出てきたカメラで、巨大戦艦でした。SMでしたしね。
http://www.watch.impress.co.jp/mobile/column/stapa/1999/12/13/

書込番号:15441485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2012/12/07 02:24(1年以上前)

あんぱらさん

最近の富士は売れる物しか(メーカーが考える)作らない感じですので、
そんな感じのものはもうやらないでしょうね。

今はスマホの普及でパソコンを買わない人が多いと思いますし、
アメリカではネットを見る時にモバイル端末で見る人が70%くらいらしいです。
新興国でも同じではないかなと考えますので、その場でプリントできれば、
モバイル時代にいいとは思うんですが。

本当はハニカムCCDが生きる道だと思うだけなので、
プリンターはおまけで中身がF11的ならデジカメとして使えるかなと思うだけです(^^;…

書込番号:15443717

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング