『充電器について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

『充電器について』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

充電器について

2005/10/27 00:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:30件

すっごく初歩的な事を聞いてしまい大変申し訳ございません。。

メーカーHPで付属品を見ると「充電器」という記述がないのですが
バッテリー以外に充電器も付属していると考えて宜しいのでしょうか?

単純に考えると充電器がないと不便だから付属しているだろうなぁ
と思うのですが記述がないので不安になりまして。。

バッテリーの替えがあったほうがいいのことでロワで検討しているのですが
その時充電器も買ったほうがいいのかと悩んでしまいました。

詳しい方々が多い中、こんなくだらない初歩的な質問で申し訳ございません。

宜しくお願い致します。

書込番号:4532110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2005/10/27 00:25(1年以上前)

本体で、充電可能です。

充電器はあった方が良いと思います。
社外品は、保証範囲外だと思いますが
便利です。

書込番号:4532118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/27 00:39(1年以上前)

カメラ本体にバッテリーを入れたままで充電が出来ますヨ(^^;)
マルチコネクター(変換アダプター)を介して、ACアダプターとカメラを接続します。

バッテリーの持ちがいいですから、一般的な使い方では、1日1回の充電さえできれば、
予備のバッテリーを準備する必要性を感じません。別売りで、バッテリーチャージャーもありますが、
予備バッテリーを用意なされて、カメラを使っている最中に予備を充電する使い方をされない限り、
必要がないと思います。

書込番号:4532156

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/27 00:47(1年以上前)


 ちなみに、充電器BC-65を買えば他機種のバッテリーも含め充電できます(NP-40、NP-60、NP-120兼用)。
 フジの別の機種も持ってれば便利だと思います。

 結構な値段しますのでF11なら、くろこげパンダさんの仰る通りいらないかと。

書込番号:4532175

ナイスクチコミ!0


新八さん
クチコミ投稿数:33件

2005/10/27 01:03(1年以上前)

BC-65以外にも

http://www.japanbattery.jp/cgi/profile.cgi?_v=1000010008&tpl=one  とか

http://www.ricoh.co.jp/dc/option/battery/#03          のBJ-2とか

http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/camerabody/tvsdigital/accessories/acce.html

などが使えますよ。

いずれもAC100V〜240Vに対応していますから、海外へ持っていくときは予備バッテリーと
充電器があると便利ですね。

書込番号:4532208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/27 08:52(1年以上前)

F11用にROWAのバッテリー(SANYOセル)と充電器を購入し、昨日到着しました。

バッテリーの持ちはかなりいい機種ですので、予備バッテリーはいらない・・・というのも頷ける意見です。
ただ、私はやはりデジカメを持ち出すときは「満充電」にしないと気がすまない方なので、バッテリー1個ではその度に継ぎ足し充電となり、充電の手間が増えてわずらわしいことと、精神衛生上よろしくない(いかにリチオムイオン電池とはいえ、継ぎ足し充電は電池にとっていい影響はない)ことから、今回予備バッテリーを購入し、使い切ったら予備と交換&充電とすることとしています。以前のデジカメもそうしてきましたし。
また、デジカメ本体で充電するのも抵抗感がありまして・・・本体に通電するのは最小限にしたいと思い、充電器も購入しました。

まだ送ってきたばかりで、使い込んでいないので使用感はわかりませんが、気になったのは2点
・バッテリー・・・ 純正は3.6V1,950mA ROWAのは3.7V1,800mA ただ、使用された方のレポートを見ると特に支障はないようなので、この微妙な違いは特に気にしていません。
・充電器・・・ はっきり言って安っぽいつくりです。が、240Vまで対応していること、コンセントに直接挿すタイプでコードがないこと、車のシガーライターからの充電も可能なこと、など機能は一級品です。

上に「つくりが安っぽい」などと書きましたが、値段が2つと送料+代引き込みで3,340円という破格値を考えれば十分納得できるものです。
純正のバッテリー1個の価格で、バッテリー2個+充電器が買えます。

思い悩むような価格でもないし、掲示板での評判もいいようなので、興味があられるのなら、試されてもいいんじゃないでしょうか。

書込番号:4532518

ナイスクチコミ!0


ubyさん
クチコミ投稿数:195件

2005/10/27 10:24(1年以上前)

私は同時に2個充電できて便利かなぁと思いましたので
BC-65買いました。

旅先で疲れて宿に帰って来て、数時間後に電池の入れ替えは
面倒なものです。
でも電池の持ちは確かにいいです、心配しすぎたかもと思う
ぐらいです。

富美太郎 さん
ROWAの充電器いいですね コードレスは魅力です。
こちらの充電器ですと、壁面コンセント利用時はバッテリは垂直になると
思いますが、落ちるようなことは無いのでしょうか?

書込番号:4532608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/27 11:38(1年以上前)

uby さん

まだ、昨日開封して少しいじった程度なのですが、バッテリーを充電器にセットはしてみました。
その感じでは、電極面を先に当ててその反対側にも「止め」がついている感じでしたので軽く挟まれるような状態でした、ですので立ててコンセントに差し込んでも落ちるようなことはないと思いますよ。
以前掲示板に書き込んでいただいた他の方の情報ですと、本体充電(4時間)に比べて充電時間も短縮されるようなので楽しみです。

書込番号:4532703

ナイスクチコミ!0


ubyさん
クチコミ投稿数:195件

2005/10/27 16:10(1年以上前)

富美太郎 さん
お返事ありがとうございます。なるほど問題は無いようですね。
付属の充電器を、こういう仕様にしてもらいたいものですよね。

本体と同時に購入したオプションの内、なぜかBC-65だけは
ほとんど値引きが無かったです。
結構いい商売になってるのではないかなーと勘ぐりたく
なりました。

書込番号:4533059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/10/29 16:44(1年以上前)

みなさん、ご丁寧な回答有難うございました!!
1日に取る枚数はそう多くないので急いで代えのバッテリーは必要なさそうですね。

余談ですが、現在CAMEDIA C-2Zoomを3年使っているのですがサイズが大きいのと
撮ろうと思ってカバーを開けてからシャッターが切れるまでに大変時間がかかり
シャッターチャンスを逃してばかりで最近あまり使っていません。
電源ONにしておいてもいざとなってシャッターを押そうとすると
ランプが点滅し撮れるようになるのに時間がかかります。

そんな状況で買い替えを検討しているのですが初めはSDカードが使えるFX9を検討していたのですが
結局現在持っているSDが64MBなので買い替えが必要となり、それならとF11を決心しました。

3年前の機種でメーカーが違うので比べるのは筋違いかもしれませんが
C-2ZoomとF11では使い勝手に雲泥の差がありシャッターチャンスを逃さないでしょうか?

うーん、なんだか意味が分かり辛い内容になってしまってすみません。。

書込番号:4537564

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング