『富士フィルムさんのお話では。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

『富士フィルムさんのお話では。』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

富士フィルムさんのお話では。

2005/10/27 20:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 olive721さん
クチコミ投稿数:39件

F11の発売日の件で、お客様センターにお電話
した時に年配の男性が丁寧に説明してくださった
んですが、F10とF11ではレンズが一緒なので
写り方、ノイズ感はまったく一緒だと聞かされ
たんですが、(リアルフォトエンジンに、
新AEアルゴリズムを採用)と言うところで少し
写り方が良くなっているんでしょうか?

みなさんの意見を読んでいるとF10より進化して
いる感じするんですが〜。

書込番号:4533436

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/27 20:47(1年以上前)

オートで撮る分には、ほとんど同じだと思います。
新AEアルゴリズムと言っても、絵作りの方向性が
同じなので、違いは分かりにくいと思います。

分かりやすい違いは、液晶の視認性かと思います。

書込番号:4533484

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/10/27 22:01(1年以上前)

私は本日購入したのですが、オートで取った場合の露出は良くなっている印象ですよ。
(縦縞ノイズっぽい暗部ノイズが出たため母にあげたF10と撮り比べてみたんですよ。)
明部と暗部が画面中央部分に大きく混在する構図で、暗部もできるだけ拾ってくれてました。(構図がわずかに違うのと撮影モードが違うため、ひょっとするとそれで差異が出てる可能性もありますが。)
xD持たずに出たため外での撮影写真は存在せずアップしていませんが、よければちょっとした参考程度にご覧ください。

F10のISO1600
http://photo.www.infoseek.co.jp/ImageAlbum.asp?key=602.471904&src=15710020&un=133954&m=0&pos0=21
F11のISO1600
http://photo.www.infoseek.co.jp/ImageAlbum.asp?key=602.471904&src=15710027&un=133954&m=0&pos0=21

ちなみにフォーカス速度は一度F11での撮影を経験するとF10では少し苛つくくらい快適になってます。

書込番号:4533681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2005/10/28 09:00(1年以上前)

横から失礼させていただきます。

Satosidhe様 画像を拝見させていただきました。

F11ではサポートに相談と書かれてましたが、その後の状況を報告できましたらお願いします。

私も、F10,F11,μ800の三つ巴で悩んでまして(>_<)

F10は安くなってますし、F11はAFの速度とか良さそうですし。

μ800は、生活防水とか良いですし。(値段も落ちましたからね〜)

だいぶ前から悩んまして、なかなか踏ん切りがつかなくて。

どれも良く見えてきたりするんですよね〜なかなか買い時は難しい物ですね。

ちなみに今はF710です。

長々と失礼しました。

書込番号:4534572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件

2005/10/28 09:48(1年以上前)

パパパパ・・・パパさん!?こんにちは(^O^)僕もその3機種で悩んだ者のひとりです。フジもオリンパスもどちらも特徴があるので何を重視するのかで考えたらいいと思います。僕は結局画質を重視したのでF11にしましたが、悩み始めた時はμ800でした。その時はまだF11が発表される前で液晶の良さとか生活防水とか色々な面で気に入ったのでμ800にしようと思ってたんですがF11の発表を聞いて液晶がアップしたことなどをきっかけにこちらの掲示板などを参考にさせていただいてF11にしました。写真にした時の画質を重視するならF10、11だと思います。

書込番号:4534634

ナイスクチコミ!0


スレ主 olive721さん
クチコミ投稿数:39件

2005/10/28 11:27(1年以上前)

みなさんの意見参考になりました〜

絶対F11ゲットしなくちゃ!
せっかくF11を購入するんだったらオートばかり
ではなくて、マニュアルモードで撮る勉強もして
みようかなって思いました。

書込番号:4534759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2005/10/28 11:45(1年以上前)

TETSU(^O^) さん 返信ありがとうございます。

実は、F11が出る前から悩んでたのでμ800の掲示板でも拝見させていただきました。
オリコンさんにも、お世話になったしだいです。
んで、悩んでるうちにF11が発表されて三つ巴に発展(>_<)って感じです。

μ800の惹かれる面では、やはり生活防水ですね〜スキーとか風呂でも気にしないで使えそうですので。次に動作の速さですね。始めはスーパーマクロも惹かれた(仕事で使える機能ですので)のですが、最近は画素数が増えてるのでトリミングでも対応できるのかな〜って思ってます。

F10とF11で惹かれるのは、高感度での写りに限ると思います。
やはりダントツな感じがしますね。色々な方の写真を参考にさせていただきました。

今はF11が頭一歩でてる感じです。動作もF10より早くなってますし、液晶も良くなってますしね〜。

ですが、でたばかりですので初期不良を考えて様子見をしてます。

本当は、F11のに生活防水が付けば迷わず飛びつくのですけど(*^_^*)
同じ考えの方もいるんじゃないですかね(^_^;)やはり、安い物じゃないですから、気になります。(神経質かもしれませんが)


最後に、疑問ですが高感度で写りを良くしたら高感度以外の白飛びとかのダイレクトレンジ?も良くなってるのでしょうか?関係ないのでしょうか?

いまいち分からないことだらけで、まだまだ勉強中です。


長々と長文になりまして、失礼しました。olive721さん、横道にそれるようなことになり申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:4534784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件

2005/10/28 12:35(1年以上前)

パパパパ・・・パパさん!?掲示板見たんですか〜それは嬉しいです(^O^)きっとこの3機種で悩んでる方すごく多いんじゃないかと思ってます。僕もオリコンさんには色々とお世話になりました。μ800の生活防水、マクロの写り、AFの早さはポイントですね!でも僕の中で画質がそれを上回ってしまった感があって結局F11にしました。カメラを触ってる時も楽しいですがやはり写真にした時の写りが綺麗なのはもっと楽しいし。あっ画質についての質問ですがなんせ素人でまだ買って間もなくあまり撮影していないのでお答えすることができません。すいません(^_^;)

書込番号:4534847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/10/28 13:15(1年以上前)

>最後に、疑問ですが高感度で写りを良くしたら高感度以外の白飛びとかのダイレクトレンジ?も良くなってるのでしょうか?関係ないのでしょうか?

ダイナミックレンジはCCDの光を捉える許容範囲なので、実際は変わらないと思います。
高感度は弱い光を捉えやすく暗い部分も見やすくなり、幅が広がる感じはすると思います。でも、白飛びは逆に感度を低くして、露出をアンダーにしないと出やすいと思いますので、オートで撮ったままで明るいF11では驚くようなことはないと思いますが、マニュアルを駆使すれば、ある程度は良くなる。という感じだと思います…

書込番号:4534913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/28 19:41(1年以上前)

F710からF11を買い増ししたありぽん7です。

F710と比べてしまえば、F11は白飛びはします。
コンセプトが違うので、比較しない方が良いですよ。

色合いも違いますね。
これは好みの範囲で比較する事は良いかなと思います。

私は2台を使い分けてるって感じです。

書込番号:4535426

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/10/29 20:20(1年以上前)

>>パパパパ・・・パパ!?さん

> F11ではサポートに相談と書かれてましたが、その後の状況を報告できましたらお願いします。

はい。承知しました。
書き込み後に、サポートの方が検証しやすいようにとレンズ前を紙で塞いでISO感度ごとに3秒露出してみたんですが、送信前の自己チェックでISO80の写真を白黒反転しましたらキャンバスの肌目のように無数のかすかな点線が入っておりましたから、交換などの対応はしてもらえると思います。

フジのサポートは今まで質問や不具合報告などで親切丁寧に対応していただいてますから、心配はしていませんし。

書込番号:4538035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2005/10/29 21:20(1年以上前)

TETSU(^O^)さん ねねここさん ありぽん7さん  Satosidheさん

返信ありがとうございます。
やはり、白とびとは関係ないようですね。

F710もありますので、そちらと併用しながら使えば良いみたいですね。

ありがとうございました。

書込番号:4538189

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング