『マニュアルモードについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

『マニュアルモードについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マニュアルモードについて

2005/10/29 06:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 花の街さん
クチコミ投稿数:11件

F11の露出優先やシャッタースピード優先モードはあまり使いよくないとのことですが、
実際にはどんな操作になるんでしょう。
実は、この点で使い勝手が良いらしいGRDとどっちにしようか迷ってます。
(比較対象が違うと言われそうですが。)
本当は、GR1みたいに必要最小限でシンプルな操作が理想なんですが・・・
デジカメではムリなんですかね?

書込番号:4536555

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 花の街さん
クチコミ投稿数:11件

2005/10/29 06:29(1年以上前)

露出優先でなく絞り優先でした。訂正します。
あと、露出補正についても教えていただければ幸いです。

書込番号:4536557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/29 06:46(1年以上前)

GRレンズ搭載の、GRデジタルをお勧めします。
ISO1600高感度CCDです。

書込番号:4536564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/10/29 07:02(1年以上前)

メーカーページのサポートナビから取扱説明書がダウンロードできます。
ご確認ください。

http://www.finepix.com/community/index.html

>デジカメではムリなんですかね?

どうして無理とお考えなのでしょう?
物理的な制約は何もありません。設計思想の問題ですから。

このクラスのデジカメを使うユーザーにとって優先度が低いとメーカーが考えているわけです。それを覆すことが出来れば、どこのメーカーも見直すと思いますよ。

書込番号:4536576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/10/29 08:15(1年以上前)

F11はモードダイヤルをA/S/Mに合わせ、十字ボタンの下を押して左右で絞り・SSを設定します。絞り優先・SS優先の切り替えはMENUボタン→撮影モード(一番上なのでここにカーソルがきてます)

GRはモードダイヤルをAかSに合わせ、前面のダイヤルで設定します。

両方持ってますがここの操作感はF11も悪くないと思います。
ただ露出変更等トータルでの操作感はGRの方が使い易いと思います。
屋外スナップはGR、室内ペット撮りはF11で基本オート・必要な時だけマニュアルにしてます。

書込番号:4536643

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/29 08:46(1年以上前)

絞りやシャッター速度を専用ダイヤルで設定するGR-Dのほうがやりやすい
と思いますが、絞りを変えてもあまり効果が出にくいコンパクトデジカメで
そんなに絞りを変えることも、少ないのではないでしょうか?

書込番号:4536678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/10/29 15:35(1年以上前)

F11で大きい効果があるのは、絞り優先でマクロ撮影の時、シャッタースピード優先で水の流し撮り、車のテールランプの流し撮りとかでしょうか。
フィルターが使えないし、それほど多用することはなく使えるのがF11だと思います。
それより、ISOの変更を細かくするとよかったりします…

書込番号:4537437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/29 15:45(1年以上前)

操作性ばかりに気をとられていらっしゃると、肝心な事を見過ごしてしまいます(^^;)

高感度が安心して使えないカメラの 「絞り優先」 は、ことさら「絵に描いた餅」的な様相が濃厚です(^^;)
絞れば、シャッター速度が遅くなり、感度アップの必要性に迫られます。同様にシャッター速度優先で
高速シャッターを確保したい時も、高感度が必要になります。

http://bowwow.seesaa.net/image/lookup.jpg

作例は、1/180秒 F2.8 ISO200 で撮っていますが、F8まで絞り込めば、後ろの家あたりぐらいまで
ピントが合うかも知れません。ですが、シャッター速度が遅くなりブレが増えます。感度をISO400に
変更するだけで随分マシになると思われます。高感度は、AEモード変更の点においても、如何に重宝
するかが、お判りになられると思います。作例のように近距離撮影の場合は、被写体ブレにも有効です。
---------------------------------------------------------------
じじかめさんが、仰られるように、絞りをコントロールするケースは、限られてくると思います。
コンデジは、深度を浅くする方は苦手ですから、パンフォーカスやマクロのように、深くする時
が中心になるだろうと思います。多用しないなら、F11の操作性でも十分ではないでしょうか?(^^;)

書込番号:4537456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2005/10/29 18:39(1年以上前)

>GR1みたいに必要最小限でシンプルな操作が理想なんですが・・・
>デジカメではムリなんですかね?

この辺から考えると、GRDの方がいいような気もするんですが。
ご自身でもおっしゃっている通り、性格が全く異なるカメラなのでなんとも言えません。
コンデジは主にサイズの制限のせいで絞りリングやシャッターダイヤルが付けにくいですから、操作性で考えるとニコンやペンタックスのデジ一眼のほうがいいのかもしれません。

とりあえずGRDは28mm相当の単焦点、専用のワイコン使用で21mm相当のかなりワイドに特化されたカメラ。一方F11は36mm相当からの3倍ズームで、基本的にはワイコンもテレコンも付かないカメラなので、コンデジの絞りによる僅かな被写界深度変化よりも、大幅に仕上がりに影響する「違い」は大きいと思いますけど。

書込番号:4537818

ナイスクチコミ!0


スレ主 花の街さん
クチコミ投稿数:11件

2005/10/29 21:55(1年以上前)

みなさん、どうもご親切にありがとうございました!
みなさんのお話しを総合すると、

1)マニュアル撮影等の操作性はGRDの方が上
2)ただし、高感度で使えない(GRD?)カメラでは絞り優先を使えるシーンは限られており、操作性が良くてもあまり意味はない。
3)いずれにしろ、どちらの機種もコンデジである以上、マニュアルで撮っても大した効果は期待できないので、この点で機種を選んでも意味がない。

といったところでしょうか。
D70は持っているので、凝った撮影はそっちに任せ、コンデジではオートで気軽に、といったスタンスが良いようですね。

書込番号:4538308

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング