『風景モードで撮影比較』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

『風景モードで撮影比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信57

お気に入りに追加

標準

風景モードで撮影比較

2005/11/16 20:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

返信する
クチコミ投稿数:1243件

2005/11/16 20:08(1年以上前)

モード以外は、オート撮影です。

書込番号:4583558

ナイスクチコミ!0


minoru 37さん
クチコミ投稿数:168件

2005/11/16 20:20(1年以上前)

IXYのほうは露出が適正でF11は全体的に露出がオーバーに
なって白とびが目立ちますね、これはかなりひどいですね
オートで撮られたのでしょうか?
F10から機能UPしてF11のほうが画質がよくなったと普通なら
考えますが、これなら画質が悪くなったと感じてもしかた
ありません。F10とF11の購入で迷ってましたが、問題なく
価格が安く画質のいいF10を購入したいと思います。

書込番号:4583587

ナイスクチコミ!0


キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2005/11/16 20:25(1年以上前)

F11は白とびが多い、ってここでも結構かかれてますね。
F10は抑え目なんでしょうか?

書込番号:4583605

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/16 20:25(1年以上前)

> F11は全体的に露出がオーバーになって白とびが目立ちますね、

 そこまで傾向が明らかならば露出補正をアンダー気味にすればすむ話だと
思うのですが、そういうわけにはいかないのでしょうか?
ちなみに私はFinePix 4500を使っていますが標準ではやはり露出オーバー
気味になるので常に露出補正-0.6で使っていますし、これで困ったことは
ありません。

書込番号:4583606

ナイスクチコミ!0


minoru 37さん
クチコミ投稿数:168件

2005/11/16 20:34(1年以上前)

<露出補正をアンダー気味にすればすむ話だと
思うのですが、そういうわけにはいかないのでしょうか?>

コンパクトデジカメはオートモードで撮って普通の写真が
撮れるのが僕は常識だと考えます。
それでないとオートの意味がないと思います。
F10の露出ですが以前の書き込みを見るとF11よりは
明るさがややアンダーぎみだと書き込みにありました。

書込番号:4583628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件

2005/11/16 20:44(1年以上前)


クチコミ投稿数:2118件

2005/11/16 20:48(1年以上前)

minoru 37さんに一票。コンパクト機では,唯一,高感度ノイズの極めて少ない,非常に価値ある一台なだけに,露出精度の低さは,本当に残念ですね。キヤノン機は,AEが優秀なので,シャッターを切るだけで,きれいに撮れます。個人的には,F11に,キヤノンの露出プログラムを載せたいです(^_^;)。

書込番号:4583661

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/16 21:23(1年以上前)

そういえば、メーカーのサンプル画像に風景はないですね。
夜景や室内での撮影に注力し、一般の風景撮影がチェックもれしたのでしょうか?
露出補正が電源を切っても保存されれば、大きな問題は無いと思いますが、
できれば、何もさわらずに正確な露出が望ましいかも?

書込番号:4583756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/11/16 21:31(1年以上前)

これはたしかに酷いですね。
M/A/Sモードで露出設定をするしかないのが残念です。
オートモードがなかなか使えないって不便なので
フジにはファームウェアのバージョンアップで対応して欲しいですね。

書込番号:4583775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件

2005/11/16 21:37(1年以上前)

メーカーに問い合わせが殺到?すれば、ファームアップ対応してくれるかもしれませんね?(期待モード)
ちなみに、同様な画像をメーカーに確認してもらいましたが、仕様通りとの回答を頂いております。

書込番号:4583788

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/11/16 22:24(1年以上前)

>そういえば、メーカーのサンプル画像に風景はないですね。

コンデジの遠景は、どうしても描写が甘くなりますからね。
誤解されやすい作例は、あえて載せないのだと思います。
しかし、F10のマイナーバージョンアップでここまで
露出傾向が変わるのは不思議です。

書込番号:4583916

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/11/16 22:28(1年以上前)

こんばんは
SR画素のダイナミックレンジの広さが一般受けせずに、高感度が一般受けしたのですからある面しかたがないですね。

樹木などの緑は光の反射率が低いので、緑の多い画面で適正な描写が必要なら、マイナス0,7くらいが適当です。
なかなか適正露出になるカメラはないですね。
露出補正をしなくてもそれなりに写真は撮れますが、それなりの結果だと思います。
 

書込番号:4583927

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2005/11/16 22:33(1年以上前)

スポット測光に近い、マルチ測光なんでしょうかね……。
ラチチュードは限られているわけで、白トビがあまりに目立つのは困りますね。-1/3あたりをデフォルトにした方がイイのかも。

私の場合、ラチチュードが売りのF700でも-2/3を基本に適宜変更しています(^^;;)出力する前にレタッチが必要になりますが。

書込番号:4583940

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/11/16 23:46(1年以上前)

F10でも起こりそうなオーバーな露出ですね。
遠方の白い建物(校舎?)を中心にシャッター半押ししてから構図を戻して撮影されると随分ましになったのではと思いますよ。

慣れてくると、通常撮影とA/S/Mモードの露出補正有りでの撮影をしておく癖が付くと思います。

…やはりフジに言う方が良いんでしょうかね? (^^;

書込番号:4584191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/11/17 03:02(1年以上前)

F10では逆光に近い人物撮影で背景が明るい場合、人物の顔が暗くなる傾向だったので、F11はその欠点を暗部を明るくすることで解決したと思いますので、富士フイルム的には「適正露出」と言うことになるような気がします…

書込番号:4584574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2005/11/17 06:02(1年以上前)

F10とIXY600の両方を使っていますが、私は、オートで綺麗にとれるのが、コンデジの価値だと思っています。昼間の風景を撮ることが多いのですが、A4印刷だとIXY600のほうが、解像感、ホワイトバランスどちらも優れているように感じます。

書込番号:4584635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/17 06:56(1年以上前)

フジのCCDとソニー製CCDの違いでしょうか。
フジはフレアが目立ちます。まるでCMOSで撮ったみたいな絵です。

普通の撮影でこんな絵になってしまうんじゃ
どうしようもありません。やっぱりフジのCCDは、
素性的にはソニー・パナソニック製に大きく劣るんですねえ。

書込番号:4584656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2005/11/17 07:41(1年以上前)

風景撮りには適さないってだけのAEなんでしょ。

人物撮りor逆光ももろともせずAUTOだけで露出補正やストロボも使わず撮りまくる
初心者さんに優しいコンデジって感じに仕上げたAEなんですね。

「美白モード標準装備!」

書込番号:4584682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/11/17 08:42(1年以上前)

確かに屋外ではF11の露出はオーバー傾向ですね。

パナソニックのFXシリーズもオーバー傾向と聞いたことがあるので、一般ユーザーにはそちらの方が受けがいいんでしょうね。

>普通の撮影でこんな絵になってしまうんじゃ
どうしようもありません。やっぱりフジのCCDは、
素性的にはソニー・パナソニック製に大きく劣るんですねえ。

キヤノンの制御系は優秀ですからね。
それと比較して一括りにされても・・・

書込番号:4584734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/11/17 11:11(1年以上前)

F11やF10はシャッタースピードを稼ぐために常にレンズの開放値近くに持っていく傾向でセンター固定AF。他機種は低感度域で9点AiAFや3点、5点AFとか常にピントの深度を変え絞りをコントロールしているので、露出も違うと思います。
単純に比べる作りではないような気がしますので、何が一番綺麗に撮りたいかで選ぶのがいいと思います…

書込番号:4584920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件

2005/11/17 11:56(1年以上前)

かなり迷ったのですが、白飛びについて見ていただいた担当者に『今後の商品作りの参考にして下さい。』とこのアドレスをメールしてしまいました。

良かったのか、悪かったのか・・・(汗

書込番号:4584983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2005/11/17 12:21(1年以上前)

 AUTOモードでの撮影ならともかく、風景を撮るための風景モードで、この結果というのは残念ですよね^^;
 
 もちろんシャッター半押し(AE/AFロック)する場所を注意すれば、もうちょっとマシな露出になるかと思いますし、
 風景モード使わず絞り優先モードで露出補正マイナスとかアベレージ測光使うとか逃げは効きそうですが、
 何人かの方が↑で仰っていますがカメラ任せで綺麗に撮れるのが一番だと思いますし、FUJIの開発の方々もデータ集めてファームアップで調整してくれると嬉しいですよね^^

書込番号:4585010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/11/17 12:34(1年以上前)

S3Proから信号処理技術を持ってきたとありますが、この辺もHR-CCDには無理があるのかもしれませんね。早くSR-CCDで作って欲しいです…

書込番号:4585036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件

2005/11/17 12:45(1年以上前)

風景に限らずオートは露出を一律ー0.3して頂くだけで、IXY700同等以上になると思うんですけど如何でしょうか?

書込番号:4585059

ナイスクチコミ!0


ぜーぜさん
クチコミ投稿数:11件

2005/11/17 15:23(1年以上前)

オートやシーンモードでも露出の補正ができるのですか?

書込番号:4585281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2005/11/17 17:46(1年以上前)

S3 Proの信号処理技術をICチップ化したというリアルフォトエンジンですが、処理速度と引き替えにですが、相当繊細な画像処理を行っていると思います。
最近の富士のカメラの連写速度などが低速化してしまったのは、これのせいじゃないかなあ、などと予想しています。
以前の富士の同じ6M機と比較すると、極細部の描き出し方がすごくなめらかになってるんですよね。

これに使われてる6Mの第五世代のハニカムHRも、第四世代の同じ6Mハニカムから2年程の歳月をかけて熟成させた、現在の同クラスでは比較するもののないくらいの、超高S/N(信号対ノイズ比)CCDですし。

でも、風景モードで空をかっ飛ばしてしまうような露出アルゴリズムはいただけないですよねえ・・・

後、露出が大体揃ってる画像で、F11の見栄えがパッとしないのは、ホワイトバランスの違いもあるかもしれませんが、この三機種の中でF11が一番彩度強調レベルが低いからなんじゃないでしょうか?
興味のある方はauスープラさんの-0.3の写真をフォトショップで+15〜20くらい彩度強調してみると、IXY700と同じくらいの色の濃さになりますよ。

書込番号:4585454

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/18 12:37(1年以上前)

 私も「AEが不安定」ではなく「あえてそのように設定してある」と思い
ます(露出オーバー気味で“安定”しているのですから)。しかし「露出
補正をー気味に設定する」と言うことがそんなに問題になるのでしょうか。
1回設定すればその後は「全てオートでカメラ任せ」にできると思うの
ですが。あるいは「マルチ」ではなく「アベレージ」を使うとか。
誰がどんな風に使うのかわからないのですから、ある程度の設定にしておいて
後は「使う人が自分の好みに合わせてね」と言うのは商品のありかたとして
正しいと思います。設定変更ができないのならばともかく基本設定が
「自分の好み」に合わないからと言って「使い物にならない」と言うのは
見当違いだと思います。ましてF11はこのクラスの機種としてはかなり
設定の幅が広いのですから。

 ちなみに富士の分割マルチ測光は確かに「スポットに近いマルチ」の
ような挙動を示します(使っていてそんな風に感じます)。まあ「中央
重点測光」が一番近いですが。それと気がつかなかったのですが、F11は
それまでの富士の機種より測光ポイントが増えているんですね(64から
256になっている)。

書込番号:4587174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件

2005/11/18 22:09(1年以上前)

> 露出オーバー気味で“安定”しているのですから

この辺は好みなのかもしれませんが、

・日の当たらない人物撮影は 0〜(-1/3)
・日が当たる場合は (0〜)−1/3 ←0だと、時々頬で白飛び発生
・風景は -1/3(〜-2/3)

等、条件によって調整が必要な気がします。
(-1/3で固定すれば、大外れは無い気がします。)


風景などを撮影している場合は問題ないのですが、人物撮影(特に子供)の場合、露出調整をしながら数枚撮影すると機嫌を損ねる要因となるので、なんとかならないのかなって思って書き込みしたのですが、思ったほど、賛同は得られなかったみたいですね・・・

書込番号:4588263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件

2005/11/18 22:31(1年以上前)

気になったのですが

> 「使い物にならない」と言うのは見当違いだと思います。

どこに「使い物にならない」と記載があるのでしょうか?

書込番号:4588348

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/19 00:19(1年以上前)

> どこに「使い物にならない」と記載があるのでしょうか?

 これはちと言いすぎでしたかね。どうも「初心者は何が何でも購入時
そのままの設定で満足の行く撮影ができなければ使えない」と言う意見に
見えましたので(そうでなければ露出補正くらいするでしょうから)。

 ところで

> 風景などを撮影している場合は問題ないのですが、人物撮影(特に子供)の場合、露出調整をしながら数枚撮影すると機嫌を損ねる要因となるので、なんとかならないのかなって思って書き込みしたのですが、思ったほど、賛同は得られなかったみたいですね・・・

 これなんですが、

> (-1/3で固定すれば、大外れは無い気がします。)

 こちらと絡んでいそうな気がします。例えば風景では「露出オーバー
気味」だが人物では「適正露出」だった場合、シーンモードを風景から
人物にかえた場合露出補正も変えなければなりません。しかし風景だろうが
人物だろうが常に露出オーバーとなる場合、“常に露出補正アンダー気味の
ままで良い”ことになります。これはこれで設定の統一性がとれていて
良いのではないでしょうか。「購入時そのままで使いたい」人にとっては
使いにくいかもしれませんが、「ひと手間くらいならかけても良い」人に
とってはむしろ「結構使いやすい」機種に見えます(ひと手間で済む)。

書込番号:4588689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件

2005/11/19 01:33(1年以上前)

> そうでなければ露出補正くらいするでしょうから

NIKON,sony,Pananonic,CANONと渡り歩き、F11が8台目になりますが、露出補正が必要と感じたことはありませんでした。(たまたま?露出制御がよいカメラばかり使ってきたのが敗因かな…)

> 「購入時そのままで使いたい」人にとっては使いにくいかもしれませんが

ここぞというシャッターチャンスを失敗したくない気持ちが強いこともあり、「オートで大外れのない写真を撮りたい」と思っております。そういう人には、F11は向かないってことですね。


とりあえず


お騒がせいたしました。(_ _ )/ハンセイ

書込番号:4588871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2005/11/19 11:06(1年以上前)

>>auスープラさん  こんにちは^^
 単なる愚痴で終わらず、使いこなしの話題も出たわけで、
私としては有益な情報と実験有難うございましたってかんじですm(。。)m

[4588263] の
>・日が当たる場合は (0〜)−1/3 ←0だと、時々頬で白飛び発生
についてなんですが人物モードだとAUTOモードよりコントラストが弱めになる感じなので頬の白トビは多少抑えられそうかなと思うのですが、如何でしょうか?
(但し人物モードだと「[4567627] 期待通りと予想外」のスレのように逆光時は被写体を優先して背景の明るい部分を飛ばしにかかると思うんで、auスープラさんの好みからいえば、Mモードで露出補正-1/3設定の方が良いのかも知れませんが。。。^^;)

書込番号:4589497

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/19 12:35(1年以上前)

> ここぞというシャッターチャンスを失敗したくない気持ちが強いこともあり、「オートで大外れのない写真を撮りたい」と思っております。そういう人には、F11は向かないってことですね。

 いやだから...

 F11って「電源を切ったら設定が初期化される」のですか?少なくとも
私が使っているFinePix 4500は電源OFF どころか電池を交換しても全ての
設定はちゃんと残っていますよ。「最初に1回だけ」設定すれば後は
「オートで大外れのない写真が撮れる」と思うのですが。F11を購入して
何回使うのかわかりませんが、それら全ての中で「最初に1回だけ」
設定すれば良いのですよ。それともauスープラさんの定義では「初期設定を
1回だけ変更した後は“全てカメラにおまかせ”」と言うのは「オート」
とは言わないのでしょうか。たびたびFP4500を例に出して申し訳ないですが、
私の場合購入後の試し撮りで露出オーバー気味になることがわかったので、
その場で露出補正を-0.6に設定しましたがその後は「何も考えずにそのまま
全てカメラ任せ」で撮っていますよ(露出補正を行ったことを忘れるくらい
です)。ちなみにシーンモードすら使ったことはありません。露出補正
以外は本当に「購入時の設定のまま」です。
# まあ正確には「ストロボ発光禁止」の設定もしましたが。

 大抵の人は新しいカメラを買ったらうれしくてとにかくいろいろと撮り
まくると思います。その時に露出なりなんなりが自分の好みとずれている
ことがわかると思いますから、そこで設定変更を行えば良いわけです。
何も自分で行う必用すらありません。購入した店に言って「これこれこう
言うことが気に入らない」と文句(?)を言えば良いのです。露出補正
程度ならばその場で行ってくれるでしょう。そうすればその後はいくらでも
「オートで大外れのない写真が撮れます」よ。まあ中には「それではこちらに
買い換えた方が良いですよ」とか言ってくる店員もいそうですが(^^;。
# デジカメに限らず新しい機械を買って本番使用時まで1回も使わないと
# したら、そちらの方が問題です。初期不良の可能性だってあるのですから。

書込番号:4589686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2005/11/19 12:48(1年以上前)

AUTOモードで露出補正ができないことが問題なんだと思います。

書込番号:4589704

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/19 20:18(1年以上前)

> AUTOモードで露出補正ができないことが問題なんだと思います。

 他の方の発言にありましたね。そう言う仕組みになっているんですか。
ただ「一旦マニュアルモードにして設定すれば、その後オートモードに
戻しても有効」なようですから本質的な問題でもないと思います。

書込番号:4590679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件

2005/11/19 21:17(1年以上前)

Y/Nさん、こんばんは。

一応・・・
最初から、F11が「使えない」とか、「オートの露出は問題だ!」なんて、少しも思っていなかったことをお伝えしておきます。どちらかというと、「ここまで良いカメラなのに、オートで露出オーバー?露出を-1/3下げれば完璧と思われるのにもったいない」みたいな感じです。
話の持って行き方が悪かったせいか、気分を害されてしまったようで申し訳ありません。m(__)m

tomkun6005さん
確かにオートで露出補正がついていれば、最高のカメラになりますね。

書込番号:4590841

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/19 22:36(1年以上前)

> Y/Nさん

>ただ「一旦マニュアルモードにして設定すれば、その後オートモードに
>戻しても有効」なようですから本質的な問題でもないと思います。

電源を切ってもマニュアルモードでの露出補正は覚えてますが、
オートモードにしているときはMモードでの露出補正は無視され
ます。
常に露出補正をかけるためには常にMモードで撮影する必要があり、
オートを含め他のモードで撮影できないということになります。

#自分は、露出補正したマニュアルモードとオートモードを
#レバーで切り替えることにより、簡易露出補正レバーとして
#使ってます。

書込番号:4591085

ナイスクチコミ!0


キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2005/11/19 22:43(1年以上前)

Y/Nさん

とても参考になるご意見ですが、
回帰線さんのおっしゃるとおり、
実際、このカメラはマニュアルで露出補正をしても
オートではその設定はいかされません。

この製品の特徴を確認したうえで
発言すべきだったのではないでしょうか?

書込番号:4591107

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/19 22:46(1年以上前)

> 電源を切ってもマニュアルモードでの露出補正は覚えてますが、
> オートモードにしているときはMモードでの露出補正は無視され
> ます。

 そういうことですか。これはさすがにいただけませんね。そう言う
ことでしたら私の前言は撤回いたしますm(__)m。なぜそんな妙な仕様に
したんでしょうね。過去にも旧コニカがKD-500Zで「完全フルオート」
にしておきながらその後「部分マニュアル可能」なKD-510Zを出して結構
好評だったと言う前例があるのに。
# KD-500ZはISO感度設定すら「AUTOのみ」でした。

書込番号:4591119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件

2005/11/19 22:56(1年以上前)

・・・・

書込番号:4591156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/19 22:57(1年以上前)

http://photos.yahoo.co.jp/bc/super_toshi_2003/vwp?.dir=/test&.dnm=iso1600-2.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

このノイズだらけのサンプルも見ましたが、
もはやハニカムは使い物にならないレベルなのではないでしょうか?

書込番号:4591162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件

2005/11/19 23:01(1年以上前)

バチスカーフさん、こんばんは。

使い物になるかは、各個人の用途次第だと思いますが?
うちはL版印刷メインですので十分使い物になってますよ。

書込番号:4591178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件

2005/11/19 23:12(1年以上前)

> ただ「一旦マニュアルモードにして設定すれば、その後オートモードに
> 戻しても有効」なようですから本質的な問題でもないと思います。

その後、オートモードに戻しても、(またマニュアルモードにすれば、露出補正は)有効」と好意的に読んでました。

書込番号:4591228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/11/19 23:32(1年以上前)

>このノイズだらけのサンプルも見ましたが、
もはやハニカムは使い物にならないレベルなのではないでしょうか?

また他人のアルバム勝手に貼っちゃってぇ。
マナーは守ろうね。
使い物になるもなにも、高感度設定があるコンデジが少ないからねぇ。
撮影意図によっては無いんじゃどうしようもないわねぇ。

書込番号:4591302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2005/11/19 23:34(1年以上前)

Y/Nさん
F11板なのだから、最低この機種を持っているか詳しく仕様を知って
発言するべきです。ソーでないならダダの嵐と変わりないと思います。
ここを見に来る人たちは、この機種を買おうかドー使用か迷っている
人がほとんどと思います。そういう人たちに少しでもアドバイスした
くてみんなか発言していると信じたい。

書込番号:4591315

ナイスクチコミ!0


南風泊さん
クチコミ投稿数:4件

2005/11/20 00:05(1年以上前)

えっと、バチスカーフさんが紹介している写真って、撮影したカメラの機種を特定できる情報はどこかに書かれていますか?EXIF情報もないみたいなんですけど。(同一フォルダ内のワンコの写真は、ファイル名からS3ROで撮影されたらしいと分かりますね)

書込番号:4591431

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/11/20 02:02(1年以上前)

>>auスープラさん
もっと検証する必要はあるものの、本日色々撮影して面白い事がわかりました。
ひょっとするとなんですが、人物モードは一番白飛びしにくいモードかもしれません。

http://yosozawa.hp.infoseek.co.jp/

ポスターの白飛びが一番小さく、同時に暗部が持ち上がって階段がなんとか視認できます。
アンダー目に撮影してトーンカーブを持ち上げてるのではと推測された方がいらっしゃいますが、それは確かなことかもしれませんね。
反面、ややコントラストが浅く仕上がってはしますから、少し悩ましいですけど^^;
(素の状態での白飛びへの強さはF710>F11の人物モード>FX-9>F11ってところです。)

ちょっと間抜けなことに、露出補正をかけた撮影をホワイトバランス狂わせた状態でやってしまって、掲載できないんですよ。
ですから、機会を見て後日撮影し直したものと差し替えますね。

書込番号:4591754

ナイスクチコミ!0


キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2005/11/20 02:13(1年以上前)

バチスカーフさん
私はコンデジ専門で、カメラに対する知識はあまりないですが、
このデジカメにとても満足しています。
ISO800で、PCのモニター上で見ても画質に満足です。
さすがに1600はノイズが目立ちますけどね。

で、妻もこのデジカメには満足し、驚きすら感じています。
被写体は主に赤ちゃんですが、ママ友にもこのデジカメは
好評のようです(ほかのカメラだとどうしても暗く、ブレてしまう)。

コンデジですから作品づくりが目的の人は少ないでしょうし、
何より高感度撮影を重視したい人が購入していると思うので、
そういったご意見はもっと高性能なデジカメの板で書いてもらえませんか?

私どものようなデジカメ素人が喜んで使っているものを
あれこれ非難されるのはいい気持ちはしません。

書込番号:4591775

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/11/20 07:07(1年以上前)

>えっと、バチスカーフさんが紹介している写真って、撮影したカメラの機種を特定できる情報はどこかに書かれていますか?EXIF情報もないみたいなんですけど。(同一フォルダ内のワンコの写真は、ファイル名からS3ROで撮影されたらしいと分かりますね)

 写真のExif見ましたが、S9000ですね。ISO1600で露出補正-1.8ってなっててあの明るさですから増感までしてますね(Photoshop 3.0)。写って絵が見えてるのは凄いと思いました。


>で、妻もこのデジカメには満足し、驚きすら感じています。
被写体は主に赤ちゃんですが、ママ友にもこのデジカメは
好評のようです(ほかのカメラだとどうしても暗く、ブレてしまう)。

 子供を持つ親の集団内に良く入りますが(?)、やはりF10を持っている人が多いですね(勝手な自分調べ)。その辺はフジの写真に対する考え方が理解され支持されているからだと思います。

書込番号:4591986

ナイスクチコミ!0


南風泊さん
クチコミ投稿数:4件

2005/11/20 09:59(1年以上前)

小鳥さん、ありがとうございます。

>写真のExif見ましたが、S9000ですね。ISO1600で・・

あれ、そうでしたか。もう一度確かめてみます。

>写って絵が見えてるのは凄いと思いました。

同感です。厳しい情況で、ここまで粘りがあるのはさすがですね。

書込番号:4592229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2005/11/21 14:55(1年以上前)

明るい日差しが射している状況で、モードによる差を調べてみました。モード以外はすべてAUTOです。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=105472&key=1454312&m=0

1番暗く取れたのが、人物モードでした。

書込番号:4595485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件

2005/11/21 20:29(1年以上前)

おぉ!実験までありがとうございます!
人物モードって、絞り開放&適正露出ってイメージがあるんですけど、意外ですね。。。
マニュアルを確認すると「肌色がきれいに見え・・・」
ダイナミックレンジを肌色(明るめな色)に最適化でもしているのでしょうか?

#もう少し、具体的に記述して欲しい・・・

書込番号:4596094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件

2005/11/21 20:50(1年以上前)

具体的に書いて欲しいと書いたのは、使用説明書のことです。一応・・・

書込番号:4596148

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/11/22 01:23(1年以上前)

>>auスープラさん
S9000には、カタログの人物モードの欄に「AUTO撮影に比べ、ダイナミックレンジを約1.5倍に拡大。白飛びを防いで、人の肌をなめらかに再現できます。」と書いてあるんですよ。
ひょっとすると、フジは前々からハニカムCCD機の人物モードにこういう細工をしていたのかもしれないですね。
(両機のマニュアルにおける人物モードの解説が全く同じですし^^;)

私は先の発言で「アンダー目に撮影してトーンカーブを持ち上げてるのではと推測された方がいらっしゃいますが、それは確かなことかもしれませんね。」と書いておりますが、F値とシャッター速度を考えるとAUTOモードでの撮影とそう変わらない露出量になりますから、アンダーに撮って持ち上げてるわけでは無いようです。
(Exifの数値を誤魔化している場合は別ですが、そればっかりは検証しようもありませんし。)

ダイナミックレンジという言葉もターゲット層から考えると一般的な言葉じゃないと思いますから、マニュアルに記載が無くても仕方ないかもしれないですね。

ともあれ、白飛びしそうな場面では人物モードというのも選択肢のひとつになりましたね。
(逆光時はかなり違いが出てきますよ。)

書込番号:4597095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件

2005/11/27 21:42(1年以上前)

ピアノの発表会でビデオ撮影してきました。
ステージはライトアップされ、逆行気味。
子供の服は白系だったので、顔又は服を中心にし、
ピアノの黒には引き面れないよう頑張りましたが、顔、服は、見事に飛んでました。

やはり、全ての撮影モードで露出補正ができるべきではないか?と・・・

書込番号:4611969

ナイスクチコミ!0


YangPaさん
クチコミ投稿数:90件

2005/11/27 22:00(1年以上前)

>大抵の人は新しいカメラを買ったらうれしくてとにかくいろいろと撮りまくると思います。その時に露出なりなんなりが自分の好みとずれていることがわかると思いますから、そこで設定変更を行えば良いわけです。

いやいや大抵の人は設定などいじらずAUTOでしか撮影しないですよ。
だから白トビの話題が出るわけですし。

書込番号:4612030

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング