『ISO AUTOでのISOの上がり方』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

『ISO AUTOでのISOの上がり方』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ISO AUTOでのISOの上がり方

2005/12/23 19:59(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 Yoshiukさん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは。Yoshiukと申します。F11を買って1ヶ月ほどですが、質問があり書き込みさせて頂きます。同じ内容のスレも探す努力をしたのですが、見つからなかったので、もしかぶってしまいましたらご指摘ください。

ISOをAUTOで撮っていると、それがSP/NモードであろうがAUTOモードでもMモードでもかんたんに最高感度まで上がります。もちろん1600まで上がるのはSP/Nモードだけですが。曇りの屋外で比較的明るい空を入れても最低感度はISO200です。パナFZ10も持っているのですが、F11のISOの上がり方は激しすぎる気がします。たとえばフラッシュをONにして屋内でとってもやはりISOは800です。フラッシュを使うならせめてISO200程度に抑えて欲しいのですが。この現象は皆さんのF11でも同じですか?いくら高感度撮影が可能な機種でも、低感度で撮った方がよりきれいな写真が撮れるに決まっています。この現象がSP/Nだけで起こるなら納得いくのですが。。。

現時点ではISOをいちいち設定しながら撮って、この問題を回避していますが、皆さんはどうですか?

書込番号:4678714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15959件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2005/12/23 20:04(1年以上前)

いま[4677468] のスレに同じ話題を書き込んだところです。

新ファームで露出制御とISOオートの上限が変更になってたら良かったんですが。

書込番号:4678723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/12/23 21:24(1年以上前)

> 新ファームで露出制御とISOオートの上限が変更になってたら良かったんですが。


当方もこの機材所有しているけれど、ISOオート時の上限設定機能は絶対に欲しいところですね。

書込番号:4678891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/23 21:34(1年以上前)

感度が上げられるカメラと評判はいいのに、
使うと それが使うにくい事も有るんですね。

書込番号:4678921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15959件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2005/12/23 21:38(1年以上前)

ついでに欲しいものはISOを上げなくても済む望遠端まで明るいレンズ
かな。。。

F1.4希望!

書込番号:4678937

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/12/23 21:39(1年以上前)

 切り替わるタイミング次第ですね。旧コニカのKD-500Z/510Zなんかはシャッター速度が1/10秒以下にならないと感度を上げてくれなかったようで、これはこれですごいです。

書込番号:4678940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2005/12/23 22:08(1年以上前)

私のはF10ですが、ほとんどISOオートで使っています。
特に室内での人物スナップの場合、フラッシュ撮影も含めて、ISOは高ければ高いほど便利、と思っているので、F10のISOオートで特に不満は感じません。

F10もF11も私のような横着な人間用というか、結構いい加減に使ってもブレなくきれい、といった線を狙ってるんだと思います。

書込番号:4679030

ナイスクチコミ!0


yam1133さん
クチコミ投稿数:80件

2005/12/23 22:25(1年以上前)

確かにISOオートでフラッシュ使う際と
白飛びしたり、ちょっとぼやけた写真になるときがありますね。
僕はF10ですが
ストロボ使う際にはマニュアルモードで
スポット測光、ISO400固定で撮ってます。
ISOをいろいろ変えてストロボ撮影して
このカメラにおどろいたのは、ほぼ同じ撮影条件でも
ISOをかえたのに、シャッタースピードが一定になったこと。
つまり、ISOによって露出がかわりました。
一眼レフカメラのようなプログラムオートではないようです。
だから測光方法を被写体に合わせられる
スポット測光にすると、良い感じの露出でとれました。
ISO200とかでは試してませんが
スームでとるさい、あまり低感度だと手ぶれするかもしれません。
また機会があれば試してみますが。
このカメラのISO400はかなり優秀だと思います。
他のカメラだとノイズがでるのに。

書込番号:4679083

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/12/23 22:27(1年以上前)

>曇りの屋外で比較的明るい空を入れても最低感度はISO200です。

 フジのハニカムって昔から高感度で最低感度ISO200ってのは本当の最低感度並だと思います。画質ダメですか? 画素数が上がって感度落ちてますけど・・・。


>たとえばフラッシュをONにして屋内でとってもやはりISOは800です。フラッシュを使うならせめてISO200程度に抑えて欲しいのですが。

 フラッシュ時も感度上がれば到達距離が伸びますからね〜。その時の明るさを基準にカメラが判断しているのだと思います。


>当方もこの機材所有しているけれど、ISOオート時の上限設定機能は絶対に欲しいところですね。

 このまま行くと、感度上限設定の出来るF12とか普通に出そうですね。私的にはF10、11はFらしくないと思っています。どちらかと言うとグリップのないEだと・・・。F10、11のデザイナーはどうせ持つならかっこいいデジカメが良いって言ってましたが、F10、11はデザインで損をしている気がします(他の書き込み読んでも)。小型なのに大きいように見られているし。・・・あれ? 話がそれてる。

書込番号:4679095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15959件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2005/12/23 22:29(1年以上前)

F11の場合マニュアルモードが楽しいので、あとコレが出来たらな〜〜〜
ってのが。。。欲が出るんですよね

書込番号:4679102

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yoshiukさん
クチコミ投稿数:9件

2005/12/24 00:37(1年以上前)

皆さん、沢山のレスありがとうございます。よこchinさんのおっしゃるとおり新ファームで露出制御とISOオートの上限が変更になってたら良かったですね。私も実はファームアップでこのISOオートの上がり方が変わっていないかなあと期待して、ファームアップの後にいろいろ試しましたが同じでした。次のファームアップに期待するところはISOの上がり方をせめて2通り用意して、がんがん上がるパターンAとじっくり上がり、さらに上限設定できるパターンBなんかが付け加えられるといいなあという気がします。あとフラッシュ使用時も出来るだけISOを下げるようなファームにして欲しい。小島さん、ISO200での画質は悪くありません。ただ、これだけ十分に光があるのにISO200に設定されたというのが驚きだったものですから。でも、画質はパナのFZ10と比較するとかなり眠いような感じですが。まあ、これはレンズの差だと思います。FZ10のレンズの良さには改めて感心します。よこchinさんがおっしゃるとおり、次のモデルではもっといいレンズがつくといいですね。

このカメラ、F10と併せて評判が非常にいいので買ったんですが、残念ながら評価は65点(100点満点のうち)という感じです。もっともこれは期待しすぎていたためかもしれませんが。でも富士フイルムさん!ぜひ我々F11オーナーのために、新しい改良ファームアップをどんどん宜しくお願いします!

書込番号:4679476

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/24 01:26(1年以上前)

ISO、SS、絞りの関係を自分でプログラムできれば最高ですが、
もしできるとしてもF12以降でしょうねぇ。

せめてF/W 1.02a、1.02b....とか数種類用意して、
普通はx.xxaを、説明内容が理解できる人はb以降の
好きな物を使ってください、だと嬉しいですけどね。

書込番号:4679571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15959件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2005/12/24 10:54(1年以上前)

>>Yoshiukさん
65点はきびしいな〜〜〜。偏差値なら分かるけど。
σ(^o^)は80点はあげたいナ

>>回帰線さん
その発想いいですネ(^_-)
1.初心者用、機能限定ファーム
2.マニア用、設定メニューテンコ盛りファーム
※(これには数種類用意して欲しいですけど)
それから、最近携帯電話でも中高年者用や小中学生用が良く売れているようですから
3.取扱説明書いらない人用、単純明快文字デカファーム

あと足りないのは、それぞれのモードでISO値やフジクロームモード
等が別保存できるようにして欲しいですね。

書込番号:4680159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/12/24 17:11(1年以上前)

基本的に「被写体ブレ」に強いのがメインなのでブレなしの設定にしていると思います。背景の写りも全然違いますし。上位機種S9000でもそうなので。高感度であまくなりますが、SONY N1のISO400もそれほどでもないようなので、高感度では富士は良くできていると思います。

次は、Eシリーズっぽくグリップがあり、ISOをダイレクトに変えるダイヤルを付けて、彩度、シャープ、コントラストを変更出来、ISOを低く撮る手ぶれ補正モード+高感度NPモードが切り換えられ、フィルターも付けられれば最高です…

書込番号:4680851

ナイスクチコミ!0


ecl2さん
クチコミ投稿数:1件

2005/12/25 16:45(1年以上前)

今までF601(300万画素、2002年購入!)を使用していたのですが、S優先やA優先モードももちろん、完全マニュアル撮影もありましたよ。
さらに今のデジカメにはほとんどついていない音声録音モードもあり、会議の議事録や、仲間とのトークを録音して遊んだりできました。
今回F11に買い換えてみて、高ISO時の画像は確かにきれいになりましたし、感度は高くなったとは思いましたが、F601だって当時から感度はかなり高いものでした。
もちろん、解像度は上がりましたけど、これは当然の進化ですよね。
つまるところ、F11には今までの良かった点を全部含めた上での、さらなる進化を期待してたのですが、ちょっと残念な点がありますね・・。

書込番号:4683326

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング