『F11とIXY50、KissDNの比較』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

『F11とIXY50、KissDNの比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

F11とIXY50、KissDNの比較

2005/12/28 11:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5 旅と写真 

またまた画像比較をしてみました。
晴天時の風景撮影で、
F11とIXY50D、KissDNの画像を個人的に比較しました。

その結果、
F11は、あくまでもPC画面での等倍比較では、
解像感が最も高いですね。
解像感というのはエッジのシャープさやくっきり感という観点です。
でも、何か作られたような解像感です。

IXY50(4M機)はそれなりの解像感ですが、F11には及びません。
一方、KissDN(レンズはタムロン18-200mm)はエッジがなまった
ぼやけた感じですね。
何やらコンパクトデジカメとは画像設計のポリシーが全く違います。
でも、これがデジタル一眼の味付けなのでしょうね。

発色はKissDNの圧勝ですね。
とても綺麗でなめらかです。
F11とIXY50は似ている傾向がありますが、F11のほうが忠実です。
IXY50の空の色は実物よりかなり青い、偽ものです。

ノイズ感はKissDN(ISO100)の圧勝です。
細部がぼやけた(ソフト)な分、滑らかでノイズが皆無です。
F11はISO80でも暗部ノイズがあります。
やはり撮像素子の大きさの違いでしょうね。

以上、まとめると、
デジ一は画像の設計がコンデジとは全く違うことが認識できました。
一方で、コンデジは解像感を重視していて、その分ノイズが多いこと、
発色もやや人為的な感じがします。
たぶん、プリントするとデジ一のほうが圧倒的に綺麗だろうと思えます。

ここでランクの違うデジ一を褒めてもいけないのですが、
F11の解像感は凄すぎるといえます。
KissDNの8Mよりもくっきり、すっきりですから。

当たり前ですがデジ一とF11を使い分けることが賢いですね。
重たくてもデジ一にはコンデジでは実現しないものがありますので。

書込番号:4689846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/12/28 12:25(1年以上前)

>一方、KissDN(レンズはタムロン18-200mm)はエッジがなまったぼやけた感じですね。

RAWデータを見ると、撮ったままのデータはどれもあまくなっていてRAW現像でレタッチなので、JPEG画像はメーカーの味付け画像ということですね…

書込番号:4689928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2005/12/28 12:34(1年以上前)

すみません。
どこに、その画像はあるのでしょうか?

ここまで書くんだから
見てみたいわー。

書込番号:4689942

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5 旅と写真 

2005/12/28 12:57(1年以上前)

気軽にパシャパシャさんへ

画像をアップしました。
ご覧ください。
KissDNの等倍画像も置きました。
確認できると思いますよ。


ねねここさんへ

RAW画像はぼやけていて、jpg変換時に修正されるということですね。
初めて知りました。
ありがとうございました。

書込番号:4689987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2005/12/28 13:25(1年以上前)

フルサイズでは、アップ出来ないところなのかな?
何となくは、分かりました。
ありがとうございます。

解像感云々より、WBが全然違うのが
驚きでした。
KissDNが、一番違和感ありますが
一番近いのでしょうか?

書込番号:4690032

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5 旅と写真 

2005/12/28 13:42(1年以上前)

気軽にパシャパシャさん

>フルサイズでは、アップ出来ないところなのかな?

できないようです。
そのため切り抜きました。

>解像感云々より、WBが全然違うのが
驚きでした。
KissDNが、一番違和感ありますが
一番近いのでしょうか?

KissDNは発色がやや赤っぽくなる傾向があります。
私もこの色に違和感を持っています。
でも、この色が最も現物に近いようです。

一般的なコンデジは青っぽくなる傾向がありますね。

私的にはF11の発色がナチュラルで気に入っています。

書込番号:4690063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2005/12/28 13:59(1年以上前)

なるほど、そうですか。
ありがとうございます。

ご存じでしょうが、こことか便利かも。
http://photo.www.infoseek.co.jp/
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp
http://www.shashinka.net/index.php

書込番号:4690087

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/28 15:43(1年以上前)

こんにちは
コンパクト型とデジ一を比較するさいに大きな違いとして挙げられる点の一つは、被写界深度の違いですね。
深いか浅いかのいずれを望むかによって、長所短所は入れ替わります。
 

書込番号:4690224

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/12/28 16:46(1年以上前)

横レスです。

KissDNに限らずキャノンのデジカメって赤っぽくなるの多くないですか。何種類か使っても比較的赤みを感じるというか青が弱いというか。
フジのは青みというか全体的に鮮やかな色がくっきり系じゃないですか。
というか各メーカーの画像処理システムや使ってるCCD、CMOSによってかなり違いますよね。そうそう、フジ、キャノンは自社開発か、他メーカーの場合他社からのOEMがおおいですよね。


>デジ一は画像の設計がコンデジとは全く違うことが認識できまし>た。
そうは思います。
>一方で、コンデジは解像感を重視していて、その分ノイズが多い>こと、
解像感重視なのかこれは画像見ただけじゃわかりませんでした。
>発色もやや人為的な感じがします。
人為的な色はよく感じますね。

>たぶん、プリントするとデジ一のほうが圧倒的に綺麗だろうと思>えます。

圧倒的かはわからないですが、デジ1とてもきれいは綺麗ですよ。繊細さが感じられます。

書込番号:4690335

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5 旅と写真 

2005/12/28 18:36(1年以上前)

皆さん、いろいろとご意見ありがとうございます。


>気軽にパシャパシャさん

ニコンのサイト等の情報ありがとうございます。
今後、活用を考えてみます。


>写画楽さん

被写界深度のお話ありがとうございます。
でも、今回のKissDNのぼけはやや大きいように思えます。
写っている家までの距離は30m以上はあるようなので。
ISO100なので絞りが少ないのですかね?
あるいはタムロンのレンズのせいかもしれませんね。

>goodideaさん

やはりキヤノンの色味は赤く感じられますか!?
キヤノンのコンデジはそんなことが無いのですが、
KissDNは少し赤いと思います。
だから、木々の緑を写しても、やや枯れた雰囲気になります。
スカイライトフィルターのせいでもないでしょうし、
基本設定がそうなっているのでしょうね。
画像処理ソフトで自分好みにする、あるは現像パラメータを自分好みにいじることが必要かもしれませんね。

これからもいろいろ教えてください。


書込番号:4690520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/12/28 19:19(1年以上前)

KissDNの方になりますが、デフォルトの色味が気になるようでしたら、
RAWで撮って、DPPのピクチャースタイル「ニュートラル」か
「忠実設定」を試されてみるのも良いかもしれませんね。

それにしても、F11はくっきり鮮やかで、ブルーが綺麗ですね。

書込番号:4690586

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5 旅と写真 

2005/12/28 20:13(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん

こんばんは。

>KissDNの方になりますが、デフォルトの色味が気になるようでしたら、
RAWで撮って、DPPのピクチャースタイル「ニュートラル」か
「忠実設定」を試されてみるのも良いかもしれませんね。

ありがとうございます。
ここぞという場合はRAWで撮影してみたいと思います。
でも、ファイルサイズがものすごく大きくなりますね。

>それにしても、F11はくっきり鮮やかで、ブルーが綺麗ですね。

買ってみてわかりましたが、F11は本当に画質が優れていますね。
買って良かったと思います。
A610などのキヤノンも良いとは思うのですが、
富士の画像処理のほうが今は一枚上かもしれません。

来年にはどのような製品が出てくるのか、今から楽しみです。
新製品の発表は2月でしょうかね。

書込番号:4690688

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング