


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
IXY400からF11に買い換えて使用しての感想です。
気になることが少しあるのですが、例えばうす曇りの天気で屋外風景を撮影したときなど、雲と空の微妙な明暗差などが自分の目で見た状態と比べまり忠実に描写できてない事を感じるときがあったり、屋内と屋外が混在する状況(屋内は暗く、屋外は明るい)などの撮影ではシロ飛びか薄暗いかの両極端になりやすいかなと感じます。やはり、こうゆう状況ではオートではなく露出や測光方式を自分で調整したりするのがよいのでしょうね?個人的な感想ですがIXY400のほうがオートで良いバランスで撮影できたと感じます。
あと屋内撮影時などでカメラのモニターで撮影されたものを見たときは適正に感じるのですが、会社や自宅のパソコン(数種のモニター)でみるとカメラモニターに比べ暗く感じることがあります。
つまりカメラのモニターは実際の撮影ファイルより明るく見えるように感じます。(カメラモニター照度調整は標準です)
あとはおおむね気に入っておりますが、
このあたりについて以上長々と書き連ねましたが、皆様のご意見ご感想などございましたらお教えいただければ幸いです。
書込番号:4713603
0点

>屋内は暗く、屋外は明るい)などの撮影ではシロ飛びか薄暗いかの両極端になりやすいかなと感じます。
どんなカメラも、それが普通です。
どちらに重点を置くか、レタッチで出すかですね。
書込番号:4713646
0点

風景撮影の場合、キヤノン機とフジ機では、基本感度の違いが大きく作用するのではないでしょうか。
風景撮影では低い感度のほうが写りがよいと思います。
基本仕様の違いからくる向き不向きでしょう。
フジ機は以前から、背面液晶モニターの画像が鮮やかめですね。
書込番号:4713654
0点

ぼくちゃんさん、すぎやねんさんお早々にご意見ありがとうございます。
ぼくちゃんさんの「どんなカメラも、それが普通です。」とのご意見ですが、わたしはIXY400と比較してオート撮影時の個人的な感想を述べましたので、できればこの機種の特性であるとか、このような状況での撮影時のコツ等ユーザーの方の具体的な感想などもあればお聞かせいただければ幸いです。
書込番号:4715356
0点

>>あめま!さん
AUTOで画質面、露出面で調整可能なのはFボタンの3項目だけです。
この組み合わせで色々試して報告してくださいませんか?
私はAUTOを99%使いませんので逆にAUTOの新しい使い方が分かれば
嫁さんにも持たせられますので。。。
書込番号:4715396
0点

>撮影時のコツ等ユーザーの方の具体的な感想
先ず最初に、ユーザーではないです、
>屋内と屋外が混在する状況(屋内は暗く、屋外は明るい)などの撮影ではシロ飛びか薄暗いかの両極端になりやすいかなと感じます。
こういう場合、写る範囲というのが有るので、
白飛びさせて暗い方を取るか、
明るい方を取って、暗い方はつぶれて貰うか、
どちらかを取らないとしょうないんです。
後はレタッチに頼る事に。
ぼくのHPに簡単な図で説明してますから、
興味があればどうぞ。
書込番号:4715467
0点

よこchinさん ありがとうございます。
よこchinさんはマニュアルモードで、撮影状況等に応じて設定して使ってらっしゃるのですか?と言う事はこのカメラのオートはあまり使い物にならないとお感じで、マニュアル設定で使いこなすのが良いとお考えですか?
わたしは気軽にサッと撮りたいときにオートで撮影したとき、あとで撮影されとものを見るとイマイチに感じることがあります。撮影時の天候や被写体等により満足できるときもあり、さまざまですが。
もちろんマニュアルで色々設定できるカメラなのでそれを使いこなす楽しみもあります。すぎやねんさんがおっしゃているように、高感度の特性やマニュアル設定を生かした撮影がこのカメラの持ち味になるのでしょうか?
書込番号:4715519
0点

>>あめま!さん
>>マニュアルモードで、撮影状況等に応じて設定
はいその通りです。
>>このカメラのオートはあまり使い物にならないとお感じで
基本的にこのカメラに限らずAUTOは何をされるか分からないので嫌
いです。
>>高感度の特性やマニュアル設定を生かした撮影がこのカメラの持
>>ち味になるのでしょうか?
ISOをかなりの範囲でいじれるので逆にこのカメラの特性をつかむの
に苦労しています。
今まで使ってきたコンデジはISOは最低感度か100位しか使い物にな
らなかったので、それだけでも順列組み合わせで考えると6種の分
岐が考えられます。
ぜひ、AUTOでこれは!という組み合わせがありましたら教えてくだ
さいネ
書込番号:4715613
0点

F10なのでISO、マルチ測光・スポット測光、クロームを変えるくらいでほとんどオートで使っています。測光の位置を動かして液晶の画像の明るさで判断しています。なれればこんな感じだと良く撮れやすいとわかるような気がします。
ISOを200以下で固定して絞りをちょっと絞れば、結構撮れるのではないでしょうか。ブレは増えますが。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/12/21/2930.html
ここの風景の写真を見ると、低いISOと絞りの数字が多いZ2の方が白飛びも少ないような気がします。IXYの9点AiAFとかは、常に奥行きを感じで絞りを動かしていると思いますが、F11などは出来るだけ開放に近づけるセッティングだからではと思います…
書込番号:4716904
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2014/02/10 10:37:25 |
![]() ![]() |
6 | 2014/01/22 22:40:16 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/16 16:48:19 |
![]() ![]() |
9 | 2013/08/24 9:51:59 |
![]() ![]() |
19 | 2012/12/07 2:24:28 |
![]() ![]() |
6 | 2012/10/09 21:07:56 |
![]() ![]() |
11 | 2013/12/04 22:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/11 21:50:58 |
![]() ![]() |
3 | 2011/12/13 13:39:51 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/01 21:26:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





