


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
先月の半ばに購入し、色々と撮っております。比較的、失敗の少ない写真が撮れる機種であることは感じることができますが、AFが弱いというか、くっきりした画像が全体的に少ないように、購入直後から感じています。FX9などと同環境で撮影した時に、画質の違いを感じます。
ISOを同じにしても、やはり何となくぼんやりした感じです。マクロ撮影では、くっきりと撮影できますが、少し離れると弱いですね。晴れた日の日中では、それほど、ぼんやり感はありませんが、FX9やS2IS(これと比較してよいかわかりませんが)の画質に比べ、輪郭の鮮明さや色合いでやや劣るように思います。
ただ、そのような画質に、それほどこだわらなければ、失敗の少ない写真が、それなりに撮れるカメラだとは思います。
もう少し、くっきりとした写真が撮れてくれれば、一押しですね。みなさんは、いかがでしょうか?
書込番号:4808464
0点

単純に好みの差ですね。
これで、悪の評価って・・・。
書込番号:4808521
0点

過去にも何度か出てたと思いますが、
それがフジの画質なんでしょう。
ぼんやりした感じ…↓レビューでも出てますね。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060111/114960/index2.shtml
V10ですが↓同じようなことが…
http://www.thisistanaka.com/diary/200602.html
書込番号:4808539
0点

そうですね。悪の評価ということではない範疇ですね。私も、その項目の選択をどれにしようか、と迷ったのですが、その他にすれば良かったでですね。そう思います。
この画質は、フジの特徴なのでしょうね。
書込番号:4808754
0点

http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
たぶん、高ISO感度で目立ってくる色ノイズを
消そうとしてるんだろうけど、
それをやりすぎているために画像にシャープさがなくなり、
とくにエッジ部がふにゃふにゃになってしまっている。
その影響が低ISO感度にまで及んでいるのがいささか気になる。
書込番号:4808760
0点

「ISOを同じにしても」では、F11の持ち味は出ないのではないでしょうか?
高ISOを使わなければ、xDカード等の欠点(?)が目立つかと思います。
書込番号:4808819
0点

富士の画質がソフトということもいえるし、
キヤノンやパナの画質がくっきりしてるともいえますね。
まあ、要は好みです。
書込番号:4808908
0点

評価は人にとやかく言われるものではないと思います。
自分がこうだと思えば悪でもいいと思いますよ。
もともと評価というのは自分の好みで付けるべきものだと思いますし。
書込番号:4809050
0点

輪郭がシャープで高感度ならオリンパスですね。
F10・F11はいつも絞りを開け気味ですし人物撮影重視の設定みたいですので、肌に優しいカメラでしょうか…
書込番号:4809553
0点

色々なご意見や情報をありがとうございます。
フジがソフトな画質作りに視点をおいたカメラ作りをしているのではなく、高ISO感度で目立ってくる色ノイズを消そうとし、そのため画像にシャープさがなくなり、エッジ部がぼけ、それが低ISO感度にまで及んでいるのですね。そうであれば、ノイズを抑える技術にもう少し改善がなされれば、ぼんやり感が解消されるのかもしれませんね。期待したいと思います。
でも、それ以外の点では、よくできた製品だと思います。
書込番号:4809837
0点

そんなにぼんやりしてるかなあ?
テレビ用か映画用の画質の差みたいなもんじゃないかな?
フジは映画用ってところでしょうか?
ビシッとしていると思います。
書込番号:4809946
0点

>それが低ISO感度にまで及んでいるのですね。
いや、そのコメントをしてるのがバチ氏ですから、
あてにしてはいけないです。
書込番号:4809975
0点

リンク先の書いてある事を自分に都合のいい所だけを
ここに書き込んでるだけだから勘違いしないでね^^
リンク先では同じ富士だけどV10という新しいゲームも
出来る機種のレビューでのコメントですし、Z1Z2の
ものも含めてですから…
話半分で受け取っておいた方がいいです…
ところで三脚を使って撮影してみました?
書込番号:4810429
0点

三脚というと、手ブレ撮影の影響について、ということでしょうか?FX9、F11ともに三脚は用いた場合、用いない場合の両方で行なって同じ結果です。
書込番号:4810467
0点

個人的には
ソフトな画質と捕らえがちな絵はどちらかと忠実な表現
発色の良い絵は記憶に残りやすくぱっと見印象に強い
という解釈をしています。
細かなノイズをごまかすためにコントラストを強めに発色させてごまかせている色作りのメーカーもあるように思います
こればかりは好みの問題ですね。。。。
書込番号:4810558
0点

>FX9やS2ISとくらべて ?
この画質のデジカメをお持ちでしたら、ご自身の画質の好み
は十分ご理解されてるはずなのに、新たにこの機種を買い
求められる。
コンデジを集められてるとしか。。。
持っていて楽しければ。。
書込番号:4811021
0点

何でも好みはありますね。私の場合は合焦が良く、色合いが忠実な画質を好んでいるので、こだわりがあるのかもしれません。
明るく近ければ、どのカメラも結構、くっきりきれいに撮れますね。
書込番号:4811245
0点

実はデジ一眼で撮った写真って、メーカーやモードにもよるんですけど、意外に地味ーでシャッキリしない画だったりします。
ところが実はそっちの方が忠実再現なんです。
現実というのはどうやらそれほど色鮮やかではないにも関わらず、人間の脳というのはそれを結構色鮮やかに記憶してしまうものらしいんですね。
だからどのデジカメも色やシャープネスを強調したりしているんですが、F11はコンデジの中ではそうした強調がかなり少ない方のカメラです。
結局個々人で現実の記憶のされ方がそれぞれ違う以上、忠実の意味もそれぞれ違ってきてしまうでしょうから、ご自身に合われたものを状況に応じて使うのがいいと思います。
これに関しては、ねねここさんのブログなどご覧になると相当参考になりますよ。オリンパスブルーやコダックブルーなど、自分の好きな色を出すためにはどうすればいいか、熱心に研究されてますから。
書込番号:4812343
0点

自分もF10を購入以来どうもボンヤリ感が気になっており撮った写真を見る度なんとなく気持ちの悪さを感じていました。
現実の絵に忠実とかメーカーの癖とかノイズ消しの影響とかいろいろ見方はありますが一番大事なのは自分が好きな絵かどうかですよね。
正直他機種に買い換えようかとも思っていたのですが、以前から使っていたGoogleのPicasa http://picasa.google.com というアルバムソフトのシャープフィルターをかけたところ見違えるように好みの絵になりました。
絵によっては少々ノイズが目立ってしまいせっかくのF10の特徴が消えてしまった様にも思いますが気持ちの悪さがなくなったほうがよほど精神衛生上よいです。
Picasaでは再保存しない限り元画像には手が加わらずあくまで閲覧時のみフィルター効果がかかるのでせっかくのオリジナルを台無しにすることもなく何度でもフィルターをかけ直せ、戻したいときにはすぐに元に戻せるのもよいところですね。
また、一画像ずつフィルターがけでは面倒なんですが一括変換できる機能もありますし、それ以外のさまざまな調整ができるので本とお勧めです。
楽しくゆったりさんはどんな環境で閲覧されているかわかりませんが一度使ってみても面白いかもしれません。
書込番号:4815205
0点

私も昨年末F11を購入したのですが
やはりボンヤリ感が気になってます。
薄目を開けて景色を見ている感じ・・・でしょうか。
楽しくゆったりさん が書かれているように
AFが弱いようにも感じます。
それが液晶で確認できれば良いのですが、液晶で確認できず
撮った写真をPCで確認した時に初めて「ピンボケだったね・・・」
みたいなことが何度もありました。
この掲示板を見るかぎり、フジの特徴だと理解し納得ましたが
被写体ブレを防ぎたくて買ったにもかかわらず
被写体(画像)がボンヤリした感じなのは
チョッとガッカリです。
何事も期待しすぎはいけないのでしょうが
私の場合、数年前に買ったカメラのほうが私好みだったようで
余計にくやしかったです。
そんな経緯でこのカメラ、ワタクシも
楽しくゆったりさん と同じ「悪」の評価ですね。
書込番号:4815980
0点

なぜ好みの画質かどうか買う前にリサーチしないのが不思議???
書込番号:4815998
0点

もちろん十二分にリサーチはしたつもりでした。
雑誌数冊、ウェブのレビュー記事数箇所参考にし、サンプル画像も散々見ましたがこのボンヤリ感は気が付きませんでした。
ここ価格コムのスレをすべて見ていれば気が付いたかもしれませんが、現実問題それも難しかったですね。
気になっている点なら検索で見つけますがそうでないところはなかなか気が付きません。
特にこの機種の場合高感度が売りなのでレビュー等もどうしてもそのあたりが中心になりますしね。
ただ、この機種の最大の特徴である高感度画質をはじめ、操作性、バッテリー、画質(ボンヤリをのぞいた)には大変満足していますので自分としてはけして悪い評価はしていません。
上にも書きましたがレタッチで満足いく画質にすることができたので今後も愛着を持って使っていくつもりでいます。
書込番号:4816117
0点

まぁ、自分で使ってみないとホントの事は分かりませんしね。
この掲示板もレビューも
ほとんど良さしか受け付けてないみたいですし…
書込番号:4816139
0点

AGITOさん。ありがとうございます。Picasaのソフトは、なかなか良いですね。シャープで編集してみました。くっきり感が加わりますね。
F11は、他に比べて失敗の少ない写真がよく撮れるので、他は満足しています。状況によっては、画質の良い写真もよく撮れるので、これからは、気になった時のみPicasaで補正したいと思います。
あとうさん、お返事ありがとうございます。気軽にパシパシ撮れるカメラであり、くっきり感がもう少しあればいいな、と思って投稿しました。
書込番号:4816176
0点

そのぼんやりした画像をUPしていただけませんか?
ひょっとして、故障の可能性もありますし
私はどちらかというと、ISO低いときは凄い解像感だと思っています。
色のメリハリなら、分からないこともないのですが・・・。
書込番号:4816181
0点

私もムーンライダーズさんと同じで、低感度時の画質はもの凄い高精細感だと思います。フォビオン以外でピクセル等倍で見てこれだけ物の質感が再現出来るカメラは、他にちょっと見つからない感じですね。
F10の発売直後にムーンライダーズさんがアップされた写真を見て、その凄さにちょっと震えが来たくらい・・・
エッジがキリッと立った感じが高解像度って言うんじゃないんですよ。
要はどこまで細かいところまで描き分けられるかってことですね。
書込番号:4816248
0点

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=604021&un=79285
さっそくアップしました。
素人が適当に撮ったへたくそ写真なので構図云々は目をつぶってくださいね(^^;
>エッジがキリッと立った感じが高解像度って言うんじゃないんですよ。
高解像度じゃないとは言ってませんよ。
あくまで好みかどうかの問題ですね。
コニカKD200Z、ニコンE3100、オリンパスC745UZ、FZ10、FZ3、ディマージュA1、パワーショットS30、ディマージュXtなど過去に使ってきましたが今回のF10みたいなボンヤリ感は感じたことがなかったので気になった次第です。
F10はすごくエポックメイキングなカメラだと思いますし自分のF10に対する期待もすごく高いです。なのでよけいにささいなことが気になるのかもしれませんね。
書込番号:4816611
0点

AGITOさん、ありがとうございました。
鳩のアップは、後ろにピントが行ってるので参考外とさせていただいて
他の画像は、やはり好みの問題かなぁと思ったのですが
7枚目の画像は、ちょっとおかしい気がします。
ISO200で、葉っぱの質感がこんなに悪いかなぁ?と思いました。
F10(F11)は、逆光時は苦手な方だと思うのですが
それにしても・・・?
ひょっとして、高感度時 暗部に縞模様が結構発生しませんか?
気のせいかもしれませんが、左側がボケやすいですか?
あと、6Mファインで撮っても
印象は、同じですか?
書込番号:4816814
0点

鳩のアップは確かに後ろピンでしたね。
適当にアップしたのでうっかりしました。
お恥ずかしい(^^;
最後の写真もかなりの逆光だったような気がしますのであまり参考にならないかもしれません。
6MF、6MN、3Mと変えても見ましたがほとんど印象は変わりませんでしたね。
また、特に左側がということもないと思います。
書込番号:4817621
0点

>AGITOさん
お写真拝見させていただきました。
微妙に、なんとなくですが、レンズに偏芯があるような感じがします。それが原因で遠景にピシッとピントが来なかったり、色収差などが増幅されて気になったりといったことがあるのかもしれません。
解像度が低いのを輪郭強調でごまかしているようなカメラだと、加工処理の段階でほとんど分からなくなってしまう部分かと思うんですが、なまじ解像度が高いので、ちょっとした狂いがよく見えてしまっている可能性があります。
とりあえずサポートに連絡して対応してもらうのがいいかもしれません。
書込番号:4817882
0点

>AGITOさん
写真見させて戴きました。
なんとなく露出が明るい気がします。レベル補正が使えるソフトで、黒側を内側に下げ、暗部を暗くすると良くなりました。その辺かもしれません…
書込番号:4817982
0点

みなさんご意見ありがとうございます。
とりあえずはレタッチで満足していますが、ヒマを見て購入店やメーカーサポートなどに相談することも検討したいと思います。
書込番号:4818176
0点

F10所有者(その前はFX9)ですので厳密には同じでありませんが、FX9と比べてボヤーッというのは、最初は私も感じました。色が薄いような気もしたのですが、現段階では、逆にpanaの画像が不自然に思えてなりません。同じISOで、かつF11をクロームモード、FX9を標準で比べると、F11の方が鮮やかに見えるのでは?一時期2台所有して、色々と比較しましたが、低ISOでFX9の方が良いとは言えず、あとは個人の好みでしょうが、私はF10の方が解像度高いように見えました。もちろん、FX9の手ぶれ補正は重宝しますが、F10の高感度の方がより色々なシーンに応用できるのも事実ではないでしょうか。
あと、余談なのですが、室内蛍光灯で撮影すると、スタンダードだと人物がぼやけているような感覚は強かったです。室内蛍光灯くらいだと、クロームにするとはっきりして良いと思っています。
書込番号:4818516
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2014/02/10 10:37:25 |
![]() ![]() |
6 | 2014/01/22 22:40:16 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/16 16:48:19 |
![]() ![]() |
9 | 2013/08/24 9:51:59 |
![]() ![]() |
19 | 2012/12/07 2:24:28 |
![]() ![]() |
6 | 2012/10/09 21:07:56 |
![]() ![]() |
11 | 2013/12/04 22:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/11 21:50:58 |
![]() ![]() |
3 | 2011/12/13 13:39:51 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/01 21:26:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





