


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
はじめて書き込みします。
写真歴は下手の横好きで長く、スナップ等を良く撮り、
配っていたせいか、結婚式の写真を頼まれてしまいました。
と、いってもメインカメラマンではありませんが。
一番最初に買ったデジカメが、フジで、何台か買い替え
しましたが、手振れ補正にひかれてパナFX7に浮気していました
が、暗い所ではやはりブレるので、高感度デジカメであるF11を
購入しました。
まだ、購入1週間ですが色々と試し撮りして楽しんでいます。
思った以上の、高感度の威力に驚いています。
さて本題の質問です。
ナチュラルフォトモードで撮影するか、オートでISO800で撮影
するか悩んでいます。
フジのサイトでは、ナチュラルフォトモードがお勧めとあります
が、実際に結婚式での撮影をした方がいらっしゃったら、
感想などを聞かせてください。
なお、プリントはせいぜい2L程度までです。
頼まれた以上は、一定レベルの写真を撮ってあげたいので
宜しくお願いします。
書込番号:4875231
0点

お困りのようですね。
私も違う板で同様のスレをたてましたけど、デジイチの板ですので
参考になるところだけ良ければどうぞ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4822980
書込番号:4875330
0点

できればISOは低いほうがいいですから、
オートで撮影してみてぶれが生じるようなら、
ナチュラルフォトモードにするのがいいと思います。
書込番号:4875502
0点

SPポジション : ナチュラルフォト
Autoポジション : 発光Auto
Mポジション : スローシンクロ発光
普段、↑このようにセットしています。感度は基本的にはAuto
ですが、こまめに手動切り替えをすることもあります。また、
ノーストロボ撮影をする時も、部屋が程々に明るいときは、
AUTOポジションの発光モードを『発光禁止』に切り替えて、
ナチュラルフォトモードの代用として使っています。
出来るだけ、望遠ズームは使わずに、広角端(ワイド側)に
セットしておき、足を使って、構図の大きさを決めてください。
どんな時、ISO1600が必要になるか、自宅でシミュレーション
しておくと良いと思います。
-----------------
F10ユーザーなので、試した事がありませんが、こういう設定を
自宅でシミュレーションしてみると良いかも知れません↓。
シャッター速度優先(1/30秒)+強制発光+ISO800+ズーム広角端
『発光Auto(通常発光撮影)』 の代用として使います。
通常発光(Auto発光)では、シャッター速度が1/60秒に設定
されるハズ(=室内照明下)ですから、それより微妙に背景の
明るさを欲張れます。
書込番号:4875813
0点

8355です。みなさんご回答ありがとうございます。
>一緒に夜空眺めようさん
ご紹介いただいたスレを拝見しました。
撮影の注意点など、大変参考になりました。
一緒に夜空眺めようさんも、カメラマン頑張ってください。
>キジフさん
状況によって考えて見ます。
>くろこげパンダさん
>シャッター速度優先(1/30秒)+強制発光+ISO800+
ズーム広角端
早速設定してみました。
このような設定は考え付きませんでした。
ただ、常時ストロボ発光で撮影というのは?
本番まで、まだ少し余裕があるので、
ご助言の通り、色々と試してみます。
いずれにせよ、F11はマニュアルも使えて、色々と楽しめそうな
カメラなので楽しいです。
、
書込番号:4877910
0点

>常時ストロボ発光で撮影というのは?
その設定は、Autoモードでの通常発光撮影の代用なので、室内等、
暗めの場所を想定した設定です。
室内で、発光モードが通常発光(Auto or 強制発光)の時は、1/60秒
のシャッター速度(=通常シンクロ速度)が設定される事が多いと思い
ます。お薦めした設定は、それに対して、手ブレや被写体ブレのゆとり
を減らす代わりに、背景が少し明るくなるように欲張ってみようという
算段です。
シャッター速度が1段分遅くなるので、ちょうど感度を1段、上げた
ことと同じになります。ストロボが届かない背景部分の沈み込みが
少しだけ軽減できます。原理的には、少しだけストロボ臭さも抑え
られますが、このあたりは、調光制御のあり方にもよるので、
結果はメーカーのみぞ知るところです。
狙いとしては、スローシンクロ発光と通常発光の中間を狙った、
擬似スローシンクロ(←私が勝手に名付けてます)ということです。
ブレに対しても、ちょうど中間的な性質をもちます。ですから、
通常シンクロ速度に比べて、動きのあるものには向きにくくなります。
また、背景がシッカリした明るさで撮りたいなら、スローシンクロ
発光(シャッター速度が1/15秒に設定される)の方がよりよい結果に
繋がります。(ブレに対しては更に弱くなります。)
書込番号:4878832
0点

シャッター優先速度の時は、確か、感度Autoが選べず、ISO200が
初期値に設定されていたと思います。一旦ISOを800に変更すると、
他のモードまでISOAutoが外れてしまうので、感度の変更には気を
付けて下さい。
画質を言うとISO400あたりが適当と思いますが、背景が暗くなって
しまうので、感度変更を適宜切り替えていくのが、このカメラを使い
こなすコツと言えるだろうと思います。
感度設定は、慣れていないと、戻し忘れ等のミスを犯しやすいと思い
ますので、その点も注意してください。ハガキサイズまでのプリント
なら、ISO800固定でも、個人的には許容の範囲にあると思いますが、
画像ファイルを進呈するとなると、どの感度で撮っておくか迷うとこ
ろですね(^^;)
ノーストロボ撮影を多用なさるなら、SPポジション(NPモード)
とAutoポジションでの発光禁止を使い分けるのが楽かも知れません。
ただし、ノーストロボ撮影の時は、シャッター速度が1/4秒まで落ちる
事もありますから、シャッター速度には常に注意を払っておく必要が
あります。1/8秒以下のシャッター速度では、ブレる可能性が高いです。
書込番号:4878853
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2014/02/10 10:37:25 |
![]() ![]() |
6 | 2014/01/22 22:40:16 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/16 16:48:19 |
![]() ![]() |
9 | 2013/08/24 9:51:59 |
![]() ![]() |
19 | 2012/12/07 2:24:28 |
![]() ![]() |
6 | 2012/10/09 21:07:56 |
![]() ![]() |
11 | 2013/12/04 22:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/11 21:50:58 |
![]() ![]() |
3 | 2011/12/13 13:39:51 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/01 21:26:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





