『レンズの取り付けについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

『レンズの取り付けについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズの取り付けについて

2006/06/30 12:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:35件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

昨年度から愛用しているものです。
一つ質問なのですが、このカメラに魚眼レンズを取り付けて撮影できないかと思ったのですが、取り付けは可能でしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいましたら是非お願いいたします。

書込番号:5214143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/06/30 13:36(1年以上前)

可能ですよ。
フィルターアダプタが必要です。

ちょっと下に書いた方法か他のカメラのアダプタを流用か制作してもらうかです。

書込番号:5214244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/06/30 18:09(1年以上前)

他のカメラのアダプタっていうのは、これです。
http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=VAW12401

若干大きいので、隙間に薄いゴムなどを貼り付けて使います。

制作して貰うなら、ここです。
http://www.naojiro.net/
ワイ端のみで使うなら、注文時に説明が必要でしょう。

書込番号:5214743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/07/02 21:45(1年以上前)

レスありがとうございます。
自作アダプタ、かっこいいですね!ぜひ下さい!!
というのは冗談で。

自作は流石に面倒なので遠慮しておきます。
市販のアダプタはそのような形をしているのですね。F11には一般の昔のカメラみたいに取り付ける部分が無かったのでダメもとで質問してみたのですが、半強制的にこういう形で取り付けるのですね。納得です。

でもリンクのはニコンのですね。気になってフジのHPから同じようなものが無いか検索してみたのですがなかったです。
これでも大丈夫でしょうか?

書込番号:5221190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/07/03 00:50(1年以上前)

NikonのUR-E3は、そのままでも使えないことはないですが
隙間があるので、ゴムなどを貼った方が使いやすいです。
ゴムを鏡筒のカーブに沿って切ったり貼ったりするので
磁石式のアダプターより、面倒です。

書込番号:5221995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/07/04 21:09(1年以上前)

>>ゴムを鏡筒のカーブに沿って切ったり貼ったりするので
磁石式のアダプターより、面倒です。

うーん、やはりそうですか。
ゴムなら近くのホームセンターで調達可能なので、作ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5226548

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2006/07/13 00:52(1年以上前)

 ムーンライダーズさんにUR-E3(Nikon)のご紹介をいただき、CoolPix 950用に入手した0.66倍のワイドコンバージョンレンズWC-E24を持っているのを思い出しました。そこで早速、UR-E3を入手して各部を実測しながら FinePix F11への取り付け方法を考えました。
 まず、F11の底面からレンズ中心の高さ(27mm)と、UR-E3のカメラの取り付け面からレンズ取り付け部の中心の高さ(27mm)が等しいことを確認しました。つまり、上下方向についてはカメラとアダプタを直付けすればOKです。
 FinePix F11の三脚穴はレンズ中心の鉛直線上にあります。そしてUR-E3のカメラ取り付け面にはレンズのセンターに対応する位置にちょうど製造上にできるラインが入っています。これによりこのライン上に穴あけできればセンター出しはOKです。(これは三脚穴がオフセットして取り付けられている最新のF30より有利な点です。)
 前後方向ですが、UR-E3の液晶モニタ側の内側の面から17mmの位置にドリル穴を開ければ、F11の液晶モニタの下部とUR-E3の液晶モニタ側の爪の部分でぴったりと位置決めされ、ガタツキは生じません。(F11のレンズ部とUR-E3のレンズが入る部分のクリアランスからもこれくらいの寸法が妥当のようです。)
 ということで上記の位置にΦ6mmの穴をドリルで開けました。加えてF11の底面はネジの頭などが出っ張っているため、これと接触するUR-E3側の部分は彫刻刀で削って密着するようにしました。以上でUR-E3付属の止めネジでUR-E3とF11をしっかりと固定することができました。なお、UR-E3のレンズ取り付け部の上部はヒンジから先の部材でカメラ上端をホールドして固定する構造ですが、CoolPix 775にあわせた形状でF11にはあわず、また、UR-E3自体はエンプラで結構、強度があるため、ヒンジから少し先を残してカットしてしまいました。なお、ヒンジから先を残したのはガッチリと固定の必要がでた時、この部分にドリル穴を開けて部品を取り付けるためです。
 WC-E24をつけた結果、ワイド端でわずかに周辺減光が確認され、周辺の画質劣化も若干ありますが、実用レベルと思います。
 ムーンライダーズさん、ありがとうございました。

【加工に利用した道具】
・ドリル(最終はΦ6mm。本加工では正確な位置に穴あけすることが重要であるため、小径のものでまず穴明し、徐々に大きな穴をあけていくこと)
・カッター(ドリルで生じたバリなどを削る)、
・ノコ(UR-E3のレンズ取り付け部の上部のヒンジから先をカットするため)
・彫刻刀(F11の底面のネジ頭と接触するUR-E3の部分を削る)
・定規(測定用)

書込番号:5249646

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2006/07/13 01:21(1年以上前)

 先にWC-E24について報告しましたが、CoolPix 950用で入手していたフィッシュアイコンバータFC-E8を使っての撮影もOKでした。
 master×2さんへの報告までに・・。

書込番号:5249719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/07/13 01:23(1年以上前)

青乱雲さん、お役に立てて良かったです。

しかし、器用なんですねぇ。
私は、ゴムを貼っただけで誤魔化しています。(^_^;)

書込番号:5249726

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2006/07/15 12:33(1年以上前)

 UR-E3に関する追報です。
 0.1mm厚の接着剤付のアルミ薄板をUR-E3の取り付け面に貼って、光軸調整をしました。調整してもワイドコンバータWC-E24(Nikon)ではワイド端で右隅に画像の流れが出るのが確認されました。WC-E63(Nikon)ではこのような症状はでず、歪曲収差も少ないものです。なお、両方ともズームのテレ側では画質の劣化があり、キレがなくなります。フイッシュアイコンバータFC-E8についてもテレ側では画質の劣化が生じます。
 これからどう調整すれば画質の改善が図られるだろうかと考えているところですが、報告までに。

書込番号:5256056

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング